AVケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVケーブル のクチコミ掲示板

(1871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ベルデン1695A方向性

2012/12/29 01:24(1年以上前)


AVケーブル

スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

ベルデンの1695A同軸デジタルケーブルを購入したのですがこのベルデン1695Aには方向性なんてものはありますかね?
もしあるのならCDPからアンプ側にかけてどう接続したらいいですか??
よろしくお願いします。

書込番号:15541901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2012/12/29 06:08(1年以上前)

スピーカーケーブルと同じであれば、文字が印刷している方向と聞いています。

書込番号:15542233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/29 06:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
文字が記している方向と言うとどんな感じでしょうか??
すみませんm(__)m

書込番号:15542239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2012/12/29 11:20(1年以上前)

例えば→の様に矢印があればそちらに向かって信号が流れるのだそうです。
ケーブルにBELDENなど印字がされていますが、BからNへ繋ぎます。(BはプレイヤーNはアンプ等)

ただ、反対にしても電気信号は流れますし故障はしないので、そんなに気にしなくても良いかと。

書込番号:15542880

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/30 02:38(1年以上前)

参考まで。

http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_cable.htm

ケーブルの方向性を参照のこと。

書込番号:15545692

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/01/01 14:53(1年以上前)

Sho-Heiさんこんにちは。
その同軸デジタルケーブルに方向性なんてものはないと思います。

書込番号:15555775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/28 14:01(1年以上前)

ベルデンの1695A同軸デジタルケーブルは、通常CDトランスポート他からD/Aコンバータへ繋ぐなどのデジタル接続に使うのが一般的です。

CDP ⇒ アンプ間のアナログ電流は、音質で普通は2芯シールドのオーディオケーブルを使います。
※同軸は音像が中央に寄りがちで多少ボケます。
(左右のセパレーションが抑えられる傾向が多い)
※ドンシャリ傾向&セパレーションがキツイ場合を抑えてしなやかな音質にしたいとかで銀コートの同軸オーディオケーブルを使う場合があります
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000013&GoodsID=00000277

方向性は、左右を統一することぐらいを心掛けています。
私は、後ろからに統一しています。

書込番号:15682580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バナナプラグ

2012/12/14 00:57(1年以上前)


AVケーブル

スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

お値打ちでオススメのバナナプラグを紹介してほしいです。
バナナプラグで音質が変わったりはするんですか??

書込番号:15475584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/14 06:19(1年以上前)

ちなみにケーブルはAIRBOWのHCR−ACFというスピーカーケーブルを使用してます。
オーテクのAT6304なんかが良いかなーとは思いましたが何かオススメのバナナプラグあれば教えて下さい。

書込番号:15475952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/29 16:07(1年以上前)

バナナプラグ否定派です。
※結局バナナプラグにどうやって繋ぐか?です
ケーブルを剥いた状態なら一緒なので「そのまま」繋ぎますね。
数年に一度2センチほどカットして被覆を剥いてやれば十分です。

高価なケーブルや気に入ったケーブルは、WBTスリーブをカシメ付けします。
WBTスリーブは、
WBT-0434 2.2φ(100ヶ)
WBT-0435 2.9φ(200ヶ)
WBT-0436 3.6φ(125ヶ)
など箱入数が多くとても高価ですが秋葉原のラジオ会館 B1Fのショップでバラ売りしています。
http://www.inpulse.co.jp/information/index.htm
注)カシメペンチでカシメます

★どうしてもバナナプラグを買う必要性が生じたら「Dayton バナナプラグ」ですかね
それ以上を購入するくらいなら受け側ターミナルを
「純銅ターミナル バインディング・ポスト」のSP-10やSP-20
に取り換えますね。

書込番号:15687573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/09/10 10:08(1年以上前)

Sho_heiさんバナナプラグの使い方勘違いされてるようですね、バナナプラグ自体確かに雑誌などで良くとりあげられたり ショップでも良く使用されてますが バナナプラグ本来の目的は繋ぎやすさなどで、決して音を良くするアイテムではありません、本来アンプ側 スピーカー側にコードを繋ぐのは直接繋ぐのがベストです、途中に余計な部品挟まないのがベストです、途中に余計な部品繋ぐ事により音に何らかの影響でます
最近のヘッドホンにはiPhone用のリモコンが付いてますが、あれも同じで携帯を音楽プレーヤーとして使うなら便利でしょうが、純粋にヘッドホン本来の音を聞くなら不必要な抵抗です ウォークマンなと音楽プレーヤーには不必要なアイテムの何物でも有りません
話はずれましたが、バナナプラグ Yプラグもわざわざお金出してスピーカー本来の音を妨げる必要は無いと思います

書込番号:19127062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続方法をどうか教えてください

2012/12/07 11:36(1年以上前)


AVケーブル

このたび、引っ越しに伴いまして以下の製品を改めて接続することとなりました。
 なるべく無駄な配線は見せたくないと思いながらも、気づけば家電が増えており、さらには最適な接続方法も分からなくなってしまいました…。
 現在の所有物ですが、テレビ(SONY 46EX700)、AVアンプ(YAMAHA RX-V473)、スピーカー(BOSE AM-10W)、PS3、PS2、トルネ、ナスネ、タブレット(SONYタブレット)、I POD TOUCH があります。他にも無線LANモデムがあり、有線でも無線でも対応できます。
 これらをスッキリさせ、しかも配線も音質・画質に配慮された適切なつなぎ方をどうか皆さん教えて下さい。

書込番号:15444696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/12/07 12:13(1年以上前)

基本的にはアンプに各機器を集中配線してアンプとテレビを接続する方法になります、ビデオコンバート機能があるならPS2もアンプに繋げていいです。
LANの接続も各機器に繋げて、airprayでiPodの音声を再生してもいいでしょう。

書込番号:15444791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/12/07 13:02(1年以上前)

 さっそくの回答ありがとうございます。
 起点はアンプなんですね!回答を参考に、自分がイメージしている配線ですが、
@壁のTVアンテナ出力から2分配してナスネ(有線ランと接続)とトルネ(PS3と接続)へ別々に接続。
AそしてナスネとトルネをAVアンプと接続。
BAVアンプとPS2を接続。
ということでよろしいでしょうか??TVアンテナ出力から2分配にした理由は、ナスネの接続方法について過去の記事を読んだところ、トルネと並列つなぎにすると受信レベルの感度が落ちた方がいたため配線は増えますが分けてみました。
 ちなみにこれらをつなぐ配線の種類ですが、HDMIケーブルがあれば大丈夫でしょうか??PS2はこれまでD2端子?ケーブルでテレビと接続してきましたが、今後も同じでいいでしょうか?

書込番号:15444988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/12/07 15:18(1年以上前)

ナスネはネットワークに繋がっていればいいです、アンプには繋がない方法になります。

HDMI端子のある機種はHDMIケーブルで接続してPS2はアナログ接続ですね、音声のみ光デジタルアンプに繋げてもいいです。

書込番号:15445343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/12/07 18:53(1年以上前)

失礼、RX-V473はビデオコンバート機能は非搭載となります。
なのでPS2はテレビに接続してください。

書込番号:15446038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVケーブル

スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

おはようございます。
プリメインアンプ「A-5VL」
CDプレイヤー「C-S5VL」
で接続する際に同軸デジタルケーブルを使用しようと思ってます。
そこで音質や安定性など色々な面で優れている同軸デジタルケーブルのオススメがあれば是非紹介して欲しいです。
上限はだいたい5千円くらいかなーとは思ってますので5千円上限でハイクオリティな同軸デジタルケーブルを教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:15435121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/05 19:50(1年以上前)

5千円以内だと市販品だとオヤイデかsoul noteしかないと思います。

http://kakaku.com/item/K0000342584/
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html

通販サイトの業務用ケーブルもお勧めです。

http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=14
http://procable.jp/digital.html

書込番号:15437356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/06 07:20(1年以上前)

ありがとうございます。
BELDEN ベルデン 1695A気になります。
ベルデンの1695Aか、オヤイデのAS-808RとDST-75Rが気になりますね。
正直この三点ではどれがクオリティ高いと思いますか??
視聴者の好みもあるとは思いますがこの三点だとしたらオススメはどれでしょうか(ーー;)?
すみませんm(__)m

書込番号:15439429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/06 07:43(1年以上前)

後コネクタ部分は両先ともRCAでいいんですかね?
アンプはA-5VL、CDPはC-S5VLです!

書込番号:15439484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/06 19:03(1年以上前)

>後コネクタ部分は両先ともRCAでいいんですかね?

はい。そうです。

>ベルデンの1695Aか、オヤイデのAS-808RとDST-75Rが気になりますね。

オヤイデは使用したことないので、分かりません。

デジタルケーブルは、違いが分かり難いと思うのでお好きな物を選べば良いかと思います。

書込番号:15441771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/06 21:03(1年以上前)

色々とすみませんでした。
ありがとうございます。
RCAでいいんですね!
了解しました。
ありがとうございます。

書込番号:15442286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ケーブルについて。

2012/11/28 22:01(1年以上前)


AVケーブル

皆さん、こんばんは。
最近、手持ちのソウルのDACとマランツのアンプの純正電源ケーブルを繋ぎかえたんですが、音が変わって驚いてます。
そこで、電源ケーブルを購入したいと思ってるんですが、色々と調べてたら、3Pプラグの必要性がいまいち解せません。電源ケーブルにはアース線があるものが売られてますが、一般的にコンセントって2Pですよね? わざわざ3Pコンセントにして、アースもしないのに使うんでしょうか?
皆さんは、それともアースして使用してるんでしょうか?
電源ケーブルは高額なものが多いですが、アース線をなくして安くして欲しいと思いました(笑)
そんな事を思われた方いらっしゃいますか?

書込番号:15405089

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/12/01 17:12(1年以上前)

電源ケーブルで音は変わりませんので、あらたに購入されなくても良いと思います。(購入をオススメするかオススメしないかの二者択一で言えば、後者だという意味です。)

3Pプラグは、そのプラグを通してアースを使いたい場合には、必要性があります。電気製品によっては、その使用時にアースを要求するものがありますので、そういった電気製品を使う場合は3Pプラグが便利です。電気製品によってはアースを要求しないものがあり、そういった電気製品を使う場合は3Pプラグは不要です。

通常のオーディオ機器であれば、アースを要求しない電気製品に該当しますので、私はアースは使用していません。

私見もありますが、世間でオーディオファンをターゲットにして売っている電源ケーブルの値段付けは、原価と原価率等で決めるようなものではなく、顧客がいくら出してくれるかで決めるようなものだと思います。したがって、a円で売っていたアース線付きの電源ケーブル(商品X)からアース線をなくした新製品(商品Y)を、a円の8割の値段で売ったとしても、すぐにアース線なしの新製品(商品Z)をa円で販売開始し、商品Yはすぐに販売終了とするだろうと予想します。

書込番号:15417769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/12/01 19:41(1年以上前)

ばうさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

私は「ケーブルで音が変わる派」です。
手持ちのDACとアンプの純正電源ケーブルを繋ぎかえたら、見事に音が変化しました。
最初は気のせいかと思いましたが、何度も試してみて、やっぱり変化すると思いました。
私も電源ケーブルで音なんて変わらないと思っていましたが、ビックリです。
ばうさんも純正ケーブルで試されてはいかがでしょう?

ばうさんのおっしゃる通り、「オーディオ用ケーブル」って高額ですよね。
もう少し安くして欲しいです。メートルで三十万円なんてのもあるのが驚きです。アンプに三十万円も出せないのに(笑)

書込番号:15418375

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/02 12:39(1年以上前)

>一般的にコンセントって2Pですよね? わざわざ3Pコンセントにして、アースもしないのに使うんでしょうか?

私の家の場合ですが、フルテックの3Pコンセントにしてますがアースを繋げていません。

3Pを2Pにしたい場合、プラグをばらしてアースを取るのか、変換プラグを使用します。

http://www.orb.co.jp/audio/hp32p.html
http://www.adav.jp/products/products_4_4.html

>電源ケーブルは高額なものが多いですが、アース線をなくして安くして欲しいと思いました(笑)

アース線がなくなったから減価が極端に安くなるとは思いませんが、お手頃価格で効果があるのなら通販サイトがお勧めです。
AETやリアルケーブル、三菱電線等使用してますが遜色なく引けを取りませんよ。

http://www.shima2372.com/
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/sub6.html
http://www.negishi-tsushin.com/
http://procable.jp/power.html

プロケーブルは、取扱いのケーブルは大変良いのですが、言ってる内容はおかしいので真に受けないで下さい。

書込番号:15421437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件

2012/12/02 15:36(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。
いつもご親切にありがとうございます。

アースの有無でそんなに安くならないですよね(笑)
通販だと安く買える店が多いんですね!!
ご紹介いただきありがとうございます。

ところで、壁コンセントで音質は向上しましたか?
電源ケーブルでの変化は大きかったですが、壁コンセントも期待するだけの価値はありますでしょうか?

それとRCAの件ですが、pcoccを試したくなったので、オヤイデのTERZO RRを注文しました。
好みが合わなかったら、三菱電線の7Nにしようと思います。先日は色々とご意見くださり、ありがとうございました。

書込番号:15422059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/03 23:25(1年以上前)

>ところで、壁コンセントで音質は向上しましたか?
>壁コンセントも期待するだけの価値はありますでしょうか?

費用対効果では、我が家では一番大きかったかも知れません。

単純な話ですが、壁コンは市販の電源ケーブルと比べると安いですから、1万円前後の価格を考えるならケーブルより効果が高いと思います。
また、私の家の場合、コンセントそのものが古いため効果が高かったかも知れません。
アイソレーショントランスも入れましたが、価格差を考えるとコンセントが良かったです。

電源関係は、色々と力を入れてみましたがご自宅の環境に寄って効果の差が大きいかと思います。私の家の場合、意外と環境は良かったみたいなので、効果は今ひとつだったです。

それよりはセッティング関係を詰めた方が、音質アップの成果が大きい場合が有るかと思いますよ。

参考までに。

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page18

書込番号:15429132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/04 01:13(1年以上前)

電源ケーブルで音が変わるということは科学的にありえません。

「ケーブルを交換すると音が変わるという暗示によるもので。
信じられないようですが、聴覚とはそれほど思いこみにより音が左右されます。
ご家族の方等に、どちらをつけたか解らないように交換してもらい、何回かブラインドテスト(目隠しという意味ではありませんよ)をしてみるとよいですよ。
もしこれで解ったら、世界的な快挙です。
ネットで探してもらえば解りますが、電源ケーブルのブラインドで違いを当てた例は世界中で未だかつてないで。
なぜかというと電源ケーブルの交換で変わらないからです。
よって、もし違いをあてたら物理学会も驚愕の事件ですよ。

ましてや壁コンセント等で変わる事もありえません。上でどなたかが効果ありと書いていらっしゃいますが、それは苦労して交換した事による思い込みで音が変わって聞こえるのでしょう。

書込番号:15429697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/12/05 00:33(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

> 費用対効果では、我が家では一番大きかったかも知れません。

良いですね。高いのでも一万円くらいなので手が出しやすいですね。私もやってみます。
リンク先のレビューを拝見させていただきましが、種類が多すぎて悩みますね。
自分なりに調べたんですが、壁コンセントではフルテックが有名みたいですね。
オヤイデなんかも良いかもしれませんね。色々と検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:15434226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/12/05 00:40(1年以上前)

VVさん、こんばんは。

一理ありますね。オーディオ関係のパーツは特に高額なのが多いので、これで効果がなかったら嫌だなぁと思いますよね。
まあ、私は思い込みではないと思いますが、例え思い込みでも良いと思います。
オーディオって自己満足の世界ですよね?
なので、満足できたらOKで良いんじゃないでしょうか?

書込番号:15434259

ナイスクチコミ!6


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/05 00:54(1年以上前)

>壁コンセントではフルテックが有名みたいですね。

内もフルテックです。
コンセント交換は、電気工事屋さんにお願いして下さいね。
確か、費用は\5,000円くらいらしいです。
その際には配線の先端を綺麗に磨いて貰った方が良いみたいです。

http://joshinweb.jp/av/hiend_pl1.html

書込番号:15434307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2012/12/07 22:33(1年以上前)

ちょっとお邪魔します。
電源コンセントなら、かないまる氏(SONYでAVアンプなどを開発している金井氏)の
Webにも、以下のようなものがあります。参考にしてはいかがでしょうか。
Q&Aの「コンセントで音質が変わるのはなぜですか。またお勧めのコンセントはありますか。」
http://kanaimaru.com/AVQA/0f.htm
それから「かないまるの音楽小道具」にも関連情報。
http://kanaimaru.com/index.htm

壁コンセントまではVVF1.6とか2.0で来ているわけですから、
それでもコードで音が変わるなら、振動や雑音など別の要素が関係していると思います。
その意味で、かないまる氏の説も納得できるところがあります。

なおアース付き3Pコンセントのことですが、上記内容などにも関連するのですが、
がっちり固定するのに役立つというのと、
必ず一方向にしか挿せないので、ケーブル極性の管理が確実に出来るというのが利点です。
ですので、アース線が接続されている必要はほぼないです。
場合によると、アース線がある方がアースのループが出来て有害です。

ちなみに書いてある内容はあまり信用していませんが、
プロケーブルの旧マリンコ、現WATTGATE両方とも1本ずつ持ってます、安いから。
私は、ケーブル価格は接続機器の1割目安としています。だから高いのは持ってないです。
ブラックマンバαはけっこう良いけど、ケーブルが堅いのがちょっととか、
音が良いと太く堅くなるので使いにくくなるのが難点かな。
音良くなる+取り回しなら、OYAIDEのL/i50系も悪くはないです。(すごく良くはならない)
それぞれ音は変わるけど、良いケーブルなら音が極端に悪くなることはなかったです。

書込番号:15447103

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/12/07 22:46(1年以上前)

かないまるさんの電源タップのページも。
http://kanaimaru.com/onsen/concentric_plug.htm

書込番号:15447183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/12/09 12:50(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。
いつもご親切にありがとうございます。
壁コンセントを交換しましたら、また報告させていただきますね!

書込番号:15454736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/12/09 16:28(1年以上前)

blackbird1212さん、こんにちは。

> 壁コンセントまではVVF1.6とか2.0で来ているわけですから、それでもコードで音が変わるなら、振動や雑音など別の要素が関係していると思います。その意味で、かないまる氏の説も納得できるところがあります。

おっしゃる通り、コンセントから機器までの数メートルのケーブルで音が変わるというのは不思議です。やはり振動や雑音などの影響でしょうか。試された事がある方なら解ってもらえると思いますが、電源ケーブルで「激変する」といっても過言じゃないですよね?

> アース線がある方がアースのループが出来て有害です。

ループの事はチラッとネットで見たことがあります。アース線の有無で安くはならないでしょうけど、音質に不利なら必要ないですよね? 海外の規格に合わせてるとかですかね?

> 良いケーブルなら音が極端に悪くなることはなかったです。

最近、オヤイデのpcoccか三菱の7nが気になってます。私は実売三万円までと決めてます。

書込番号:15455629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/12/09 20:43(1年以上前)

ばうさん、こんばんは。
リンク先の商品、買われましたか?

書込番号:15456850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2012/12/10 00:39(1年以上前)

>電源ケーブルで「激変する」といっても過言じゃないですよね?
まあそうなんだけど、激変を感じられるってことは、それだけその前の環境が悪いってことで、
あまり喜ばしいことではないという側面もある訳なんで、環境整備にも注意したほうが。
その意味では、壁コンセント変えるのも良い選択だと思います。

壁コンセントは、だまされたと思って、かないまる氏推薦の20A用を使った方が
いいかもしれない。ウチも変えてないけど、目の前に交換用のフルテックFPがある。
いつ買ったんだか忘れたけど、前のだな、いまはFPXだから。机の飾りになってる。

SOULNOTEのDACなら、電源ケーブルを良くするのは正解だと思う。
ウチも、電源ケーブルは主にDACに使ってます。
でも、DACとアンプと2本買うわけですよね。同じにするか違うのにするか悩ましいかも。

オヤイデのPCOCCというとTUNAMIかな?
ブラックマンバαを使ってる感じからするとさらに良さそうですね。
パワーがあるらしいんで、いずれは買いたいと思ってますけど。
マンバ2本買わないで、1本はTUNAMIにしとけば良かったかも。

アースのことは気にしないで、日本の場合は接続しなくて問題ないです。
壁コンセントのところにも、アース線来てないと思うから。

ただ、出来ればDACもアンプもインレットのアース線が内部で配線されていないことを
確認しておいた方が安全。
Webで見ると、TUNAMIはアース線があるので、配線されてると思います。
ブラックマンバαはアースも配線されています。Webの構造図にもアース線あります。
そうすると、アンプもDACも内部でアース線が配線されていると、
同じ3P壁コンセントにつないだ場合、コンセントのアース線はつながっているので、
DACとアンプのアースがつながってしまいます。

書込番号:15458137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2012/12/10 21:27(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。

>壁コンセント変えるのも良い選択だと思います。壁コンセントは、だまされたと思って、かないまる氏推薦の20A用を使った方がいいかもしれない。

電源ケーブルで激変すると感じられたのは上流もしっかり工事しないとですか!?
なるほどですね!ご助言ありがとうございます。

> オヤイデのPCOCCというとTUNAMIかな?ブラックマンバαを使ってる感じからするとさらに良さそうですね。パワーがあるらしいんで、いずれは買いたいと思ってますけど。

PCOCCで安いのっていうとオヤイデかなと思いまして。アンプにTUNAMIでDACにマンバかなと考えてます。ソウルのDACに電源ケーブル交換は良い選択ですか?やはりトランスの唸りの関係ですかね?

> ただ、出来ればDACもアンプもインレットのアース線が内部で配線されていないことを確認しておいた方が安全。

そうですね。自分で開けるのは怖いので、メーカーに問い合わせてみます。
色々とご親切に教えて下さいまして、本当にありがとうございます。

書込番号:15461280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/07 07:45(1年以上前)

スピーカーを替えると最低でもスピーカーケーブルの交換を行ないます。

不要になったスピーカーケーブルの再利用で十分なので何でも良いと言えば何でも良いです。

スピーカーケーブルほどの変化や方向性が出ない。要は太ければ良い程度。

買ってまで作るならスピーカーの基準ケーブルを選んで、
先にスピーカーに取り付けて音出して聴いて欲しいです。

基準ケーブルの一つ
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000153

※スピーカーケーブルにOFC以外を使うと妙な色が付いた音色になり悪路沼に嵌り音楽性を失います。
高額で買ったケーブルが捨てられず沼から抜け出すのに苦労しますます。
悟ったことがケーブルは、OFCに限るでした。

書込番号:15728751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2013/02/12 06:36(1年以上前)

チョロQパパさん、はじめまして。

返信が遅くなり申し訳ありません。
OFCが良かったですか!
スピーカーケーブルでオススメはありますか?
モガミの2534を使ってるんですけど、ベルデンとモガミしか使ったことがないので。

書込番号:15753281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RCA選びで、思案中です。

2012/11/23 20:49(1年以上前)


AVケーブル

皆さん、こんばんは。
現在、モガミのRCAを使用してますが、高価なケーブルに興味があります。三菱電線やアクロリンクなどの高価なRCAをお使いの方、ご感想をお聞かせください。宜しくお願いします。

書込番号:15381371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/24 01:33(1年以上前)

>三菱電線やアクロリンクなどの高価なRCAをお使いの方、ご感想をお聞かせください。宜しくお願いします。

参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14285272/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000356993/#tab

三菱電線は、デジタルケーブル、電源ケーブルだけですが、フラットで高解像度型だと思います。
モガミよりベールを1枚脱いだクリアさはあると思います。

AETも使用してます。参考まで。

http://review.kakaku.com/review/K0000343904/ReviewCD=545392/#tab
http://www.ippinkan.com/aet/aet_cable_test.htm

バランスでHINも使用してますが、逸品館のレビュー通りかと思います。

デジタルケーブルも混じっていますが、参考までに。

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page61

書込番号:15382795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/11/24 09:45(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。
いつもご親切にありがとうございます。

レビュー、リンク読ませていただきました。
AET良さそうですけど、私には手が届きません(汗)
アクロリンクか三菱電線で検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15383635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る