このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年12月21日 21:30 | |
| 0 | 2 | 2012年9月16日 18:25 | |
| 10 | 1 | 2013年1月28日 14:18 | |
| 18 | 5 | 2012年7月13日 10:44 | |
| 8 | 5 | 2012年7月5日 22:28 | |
| 2 | 1 | 2012年7月1日 19:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビとDVDプレーヤーの接続でD端子ケーブルの購入を考えていますが、エレコム、ビクターなどの有名メーカーのケーブルと楽天などで、メーカー名もない400〜600円くらいの1mのケーブルで映像や音質に違いがあるのでしょうか?
0点
アナログ信号ですから、粗悪品なら多少の影響はあるでしょう。
ただし明確に判別できるほどの違いが出るかどうかは、視聴環境や見る人次第です。
書込番号:15260580
![]()
0点
エレコムやビクターっていっても2000円程度の物と名も無き600円に差があるか分かるのか、1万円とならどうかってあるけど、600円くらいなら両方買って試してみなされ。
差がわからなければ今後安いの使っていける。
とりあえず1万円以上のケーブルと比べてみてね。
でも再生機がしょぼかったり、テレビのスピーカーだったりしたら600円で十分。
しかし相変わらず人に聞いてばかりなんだな。
書込番号:15260621
1点
AVケーブル > サエクコマース > OPC-X1 [1m]
画像を見る限り、安価の角型光デジタルケーブルより先端の細長い部分が長いのですが、
ONKYOのND-S1000やパナソニックのDVDレコーダーDIGAなどで使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
私はこの製品の実物は見たことはありませんが、おそらく保護用のキャップのようなもので長く見えているのだと思います。(他製品ではこのようなキャップ的なものが付いているのは実際に見たことはあります。)
たとえば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12496094/#12532960
に3枚写真がありますが1枚目を見ると、私の推測ですが、そのキャップのようなものが外されてそばに転がっているように見えます。
なお、ついでに書きますが、光デジタルケーブルで音質は変わらないので、私はこのような値段の高い光デジタルケーブルの購入は、多くのかたにはオススメしません。ご参考まで。
書込番号:15074072
![]()
0点
ばうさん ありがとうございます。
おっしゃるとうりメーカーに問い合わせたところキャップとのことでした。
書込番号:15074291
0点
AVケーブル > オヤイデ電気 > DR-510 [0.7m]
純銀単線のこのデジタル同軸、何となく気になって購入。
家に帰って調べると結構評判良いのですね。
iTransportとDA-200の間に挟みました。
Wadiaの付属ケーブルとの音質の差は再生した瞬間からはっきりと分かりました。高解像で情報量がとても多い。録音現場に立ち会っているような感覚になった音源もありました。ドンシャリとか押し付けがましさとか暑苦しさなく、低音から高音まで広いレンジの中がクールに情報で満たされます。バーンインが楽しみです。
やっぱり国産のケーブルってコスパ良いですね。
書込番号:14968249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
銀は、単線でも撚り線の銀コート線でも音質が「しなやか」になりますね(^^)
※ケーブルは、機器の欠点を補正してチューニングするものですので「しなやか」な音響の装置に銀線を使うと過剰に「しなやか」になります。機器の欠点を個々に好みで補正しますので答えも異なる道具ですね。
書込番号:15682617
4点
AVケーブル > オーディオテクニカ > AT-OPX1/1.5 [1.5m]
使用用途は、AVアンプとネットワークオーディオプレーヤーとの接続です。
いまはメーカーはわからないのですが、太いオーディオケーブルを使っています。
光デジタルケーブルに変えることで音は良くなりますか。
これよりも安い製品もありますし、高いものは何万円もするものがあるようですが、
光ケーブルによって音に大きな変化があるのでしょうか。
オーディオテクニカの光ケーブルのレビューがありませんでしたが、オーディオ
テクニカ製というのはどうなのでしょうか。
いろいろ聞いてすみませんが、教えていただけますか。
3点
デジタルケーブルに変えることで音質アップするとは限らないです、ネットワークプレーヤーのD/A変換がAVアンプより優秀ならアナログケーブルでの接続が良く聞こえる可能性もあります。
光ケーブルも高級な製品もありますが、デジタル接続では音質の変化は感じられないか感じたとしても僅かな差となるでしょう。
音質の違いの感じ方は個人差がありますけどね。
オーディオテクニカはオーディオ機器のメーカーとしては結構老舗ですよ。
書込番号:14798747
![]()
4点
ネットワークオーディオプレーヤー側でD/A変換するか、AVアンプ側でD/A変換するかの違いです。
D/Aコンバータの性能や、ケーブルの品質によるので、一概にどちらの接続方法が良いとは言えません。
私もこのケーブルを持っていますが、コストパフォーマンスは良いです。
オーディオテクニカは有名ですよ。
イヤホン、ヘッドホンは私の好みの音質です。
ホームページを調べてみてください。
書込番号:14798886
![]()
5点
光デジタルにした場合、再生機のDAC(デジタルアナログ変換)がAVアンプより優れていれば、音質は悪くなるでしょうし、AVアンプのDACが優れていれば良い結果になるでしょう。
オーディオにおいてデジタルがアナログより良いとは限りません。
石英の光デジタルケーブルは定評がありますが、ご利用の機器が数十万クラスでないと釣り合いが取れないかと思います。
また光デジタルケーブルよりは同軸デジタルケーブルの方が音質がよいとされ、私自身それを体験しています。
光デジタルケーブルはアースループが発生しないのがメリットですが、同軸の方が音に厚みがあります。
光デジタルケーブルに数万かける前に同軸接続が可能なら試してみるのもよいかもしれません。
オーディオテクニカは昔からあるメーカーですし、安い製品の取り扱いも多く、評判も悪くありません。
このケーブルは残念ながら大きな拘りがありませんし、オモチャのような光デジタルケーブルと比べても差は感じにくいでしょう。
そのようなケーブルと違うのは作りの確かさであり、壊れにくいのが長所です。
余り高くありませんから買ってくらべてみるのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:14798910
![]()
4点
口耳の学さん
返信をいただいてからお礼が少し遅れてしまいました。
・・・ケーブルを変えてもあまり変化がないということですか。
光だから何でも良くなるということではないのですね。
k.i.t.t.さん
返信をありがとうございました。
アナログのオーディオケーブルだから悪いということではないのですね。
あの赤白のケーブルではありませんから、大丈夫かと思います。
冷やかし大王さん
返信をありがとうございました。
お話のありました同軸デジタルケーブルの端子がついていました。
この2つの機器は同じラックに入っていましてケーブルも1メートルで足ります。
同じオーディオテクニカで販売していましたので、同軸デジタルケーブルで聞き比べをしてみます。
書込番号:14799984
1点
光デジタルケーブルで質問をいたしましたが、同軸デジタルケーブルの方が
良い場合もあるとのことでしたので、オーディオテクニカ製のケーブルを
2種類購入してみることにしました。
ケーブルの長さも1メートルでしたので、2本買っても安かったです。
ご相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:14800772
1点
AVケーブル > ACROLINK > 6N-D5050II DIGITAL CABLE RCA (1m)
spidervさん はじめまして。
私もBNC端子の方を購入しました。
昨日、届いたばかりでまだ聞けていませんが、週末実家に戻った時に使用しているCDプレイヤーがBNC端子のため、新しく購入したDACに繋げて楽しみたいと思っています。
アクロリンクは、最近嵌っているメーカーなのでラインケーブルもすべてアクロリンクに考えています。
書込番号:14755492
0点
圭二郎さん 友人はこれのBNCタイプををワディアのDACと接続して、私と同様な好結果を得ています。楽しみですね。
書込番号:14755704
1点
spidervさん、はじめまして。
圭二郎さんと同じくBNCですが私はマスター・クロックとの同期に使っています。
ACROLINK、SAEC、三菱電線、各々、高品位で丁寧な造りがいかにもメイド・イン・ジャパンという感じですね。
圭二郎さん
>アクロリンクは、最近嵌っているメーカーなのでラインケーブルもすべてアクロリンクに考えています。
航海の最終寄港地をみつけたって感じでしょうか。
書込番号:14768152
2点
redfoderaさん 返信ありがとうございます。クロックアップされているんですね。羨ましいです。最近純国産が、少なくなってますが、国産メーカーに頑張ってほしいですね。
書込番号:14768439
0点
redfoderaさん こんばんわ。
>航海の最終寄港地をみつけたって感じでしょうか。
メインとサブシステムのRCA、XRLをすべて6N-A2030II Pro にするつもりです。
たまたま、千葉のショップに立ち寄ったら在庫が残っていたため、生産終了で流通在庫のみですから買える時に購入しようと思いまして。
デジタルケーブルと合わせたら今月、ケーブルだけで10万円出費ですから、もう電線病ですね(苦笑)
話は違いますが、ゴッサムのGAC-2 AES/EBUを購入しました。
三菱のRCAデジタルケーブルと聞き比べましたが、遜色無いどころか違いも分からなかったです(笑)
リーズナブルなケーブルなのに、すごい高スペックケーブルですね。
書込番号:14768483
2点
お世話になります
おしえてください。
音源:モノラル
テープレコーダー(古!)側:モノラル 3.5 ミニジャック
イヤホン側:ステレオ 3.5 ミニジャック
という環境で、http://www.comon.co.jp/35M35S-03.jpgを買ってしまいました。
これだと方耳からしか音でないですかね。
商品紹介ページでは「ステレオ⇔モノラル変換」と双方向になっていたのですが
両耳の場合は35S35M-03の方でないとダメですかね。
お手数ですが宜しくお願いいたします
1点
これでは全く効果は無いですね。あなたのおっしゃるとおり35S35Mの方を買う必要があります。
書込番号:14750008
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
