このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年3月10日 20:28 | |
| 1 | 2 | 2012年2月20日 20:49 | |
| 1 | 1 | 2012年3月3日 02:07 | |
| 7 | 0 | 2012年2月13日 22:12 | |
| 0 | 2 | 2012年1月28日 11:09 | |
| 6 | 2 | 2012年1月23日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヨドバシアウトレットアキバで、オルトフォンの生産終了モデルが特価中です。
Reference SV-705 RCA \15,000円
Reference Ag-505 RCAとXLR \10,000円
Reference Fv-305 1,5m \5,000円
1点
レコーダーは同じ機種でしょうか?アンテナレベルは機種により数値は様々で、同じ電波強度で受信していたとしても数値は変わることがありますよ。
アンテナケーブルを付け替えて変化しないようなら機種による差でしょう。
書込番号:14181285
0点
ありがとうございます。
機種はパナソニック とSONYです。
ケーブルを変えてやってみます。
書込番号:14181422
1点
AVケーブル > ACOUSTIC REVIVE > LINE-1.0X [1m]
ケーブルの聞き比べの試聴会に参加しましたが、10万以上するゾノトーンのケーブルとクオリティーの差はありましたが、価格差ほどの違いは感じませんでした。
逆にキャラクターが濃いゾノトーンケーブルよりもアコリバの方が音楽性を感じ素直な音のケーブルだと思います。
久しぶりアクロリンクからアコリバ LINE-1.0Xから切り替えて聞いてみましたが、癖は無いながら音に切れがあり立ち上がりが速いケーブルです。
POPSやJAZZならこっちの方が楽しめると思います。情報量も多いためTRIGONのプレイヤーからの情報量をボトルネックならず余すことなく出してくれています。
2万円でこれだけのクオリティーがあるのなら、これ以上高いケーブルはいらないと個人的には思いますが、それよりは他のアクセサリーに予算を掛けたほうが音質アップに繋がると思います。
1点
アコリバからアクロリンクのケーブルにまた戻してしまいました。
理由は、アコリバが悪い訳ではなくベイヤーのヘッドフォンのせいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000292683/
最近、お気に入りで多用しているのですが、ジェニファー・ウォーンズを聞いているとドラムの音がシャープ過ぎて耳が痛い。
そこで、実家のメインシステムのヤマハのA-S2000のセットのケーブルに使用してみました。
今まではSOUL NOTEのケーブルを使用していたのですが、オーテクのATH-W1000Xを使用していると低音の量感があるため音が篭る傾向でしたが、アコリバに変えると低域がしまって音の輪郭が出るようになりました。
ヤマハはソフトな音なので適度に音が締まって、バランスがよくなりました。
しばらくはこの組み合わせで、使って行きたいと思います。
書込番号:14231964
0点
AVケーブル > Zonotone > Silver Meister AC-1001 [1.2m]
付属のケーブルから初めてオーディオケーブルを購入を考えている人には、良いケーブルだと思います。
見た目も良く所有欲も満足します。
情報量もそこそこ多く癖もありませんが、割合クッキリ系の音ですね。
最大の特徴は、ダンピングの強さだと思います。力強い音を好むならお勧めです。
リーズナブルなケーブルですが、ゾノトーンの心意気を感じさせてくれるケーブルですね。
7点
AVケーブル > SONY > VMC-DDRK10 (1m)
購入検討中なのですが、教えてください。
DVDプレーヤーと22型液晶TV(LEDバックライト)をピンコード(音声L(白)/R(赤)、映像(黄))で接続していますが、このケーブルに変えた場合、映像と音声にどのくらい効果があるのか教えてください。
映像があきらかに鮮明でくっきりするとか、音声があきらかにクリアになるとか…。
DVDプレーヤーはD2端子、TVはD4端子です。
よろしくお願いします。
0点
音声は同じ赤白端子ですから変化は少ないでしょう。
映像はコンポジットよりは向上するでしょうけどどの程度と具体的には表現しにくいです。
書込番号:14066588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音声は変わらないでしょう。
映像は明らかに違いが出ます。コンポジット(いわゆる黄色端子)だと、輝度信号と色信号の分離ができていませんので、特に激しく動く映像の時に色の濃い部分でモザイク状のノイズが出たり、それ以前に解像度が低かったりします。(テレビの性能に大きく依存します。)
ただし、この違いは、分かる人が見れば一目瞭然で分かりますが、映像にそれほど固執しない人だと「いったいどこが違うの?」のようなこともかなりあると思います。
S端子でも、すでに輝度信号と色信号の分離ができますので、もしもD端子ケーブルよりもS端子ケーブルのほうが安ければそちらを使えば、それなりに効果はありDVDの画質程度なら、S端子でもうほとんど頭打ちです。ちょっと分かりませんが探せば100円ショップのようなところにもあるんじゃないでしょうか。
書込番号:14077575
0点
AVケーブル > ACROLINK > 6N-A2110 II (1.5m)
楽天市場で多分、在庫処分の最後の1本だと思いますが\1,980円で購入出来ました。
ややソフトな音質で癖もなくどこの帯域も強調感がありませんが、情報量が多くて良いケーブルですね。
アクロリンクは音声ケーブルは生産終了で店頭在庫のみですが、特売で安く手に入るならお買い得ですね。
2点
圭二郎さん
超お値頃じゃないですか!
Cambridge AudioのDACで鳴らし分ける楽しみがまた増えましたね。
ACROLINKは6N-5070IIのBNCと7N-A2070のXLRが手元にありますが造りが丁寧で感心してます。
そろそろUSBケーブルを出してくるんじゃないかと思ってるんですが、
ここのところ生産終了アイテムが増えてシリーズが縮小傾向なのが残念です。
ESOTERICへのOEMアイテムもおいそれと売れない価格のケーブルですし、
オーディオ・マニア向けの専業ブランドですからビジネス的には苦戦してるんでしょうね。
書込番号:14055588
2点
redfoderaさん こんばんわ。
正直、商品が届くまでもしかしたら偽者かと思いましたが、無事本物でした(笑)
>Cambridge AudioのDACで鳴らし分ける楽しみがまた増えましたね。
これはCDプレイヤー用に購入しました。現在、ヤマハのアンプには、CDプレイヤーもヤマハのプレイヤーでSoul Noteのケーブルでバランス接続中のため、Cambridge AudioはRCAで接続中です。
6N-A2110 IIはサブシステムのNmodeのヘッドフォンアンプとTRIGONのCDプレイヤーに接続中です。
デジタル接続もしているのですが、三菱電線のCX-1で繋げると非常に生生しい高解像度サウンドが楽しめるのですが、どうしても古いソースはアナログ接続の方が相性いいですね。
6N-A2110 IIは癖がないケーブルなので業務用ケーブルと大差ないのですが、ただ音楽性というか芸術性的にはアクロリンクのケーブルは上だと思います。業務用ケーブルは情報量等悪くないのですが比べると無味乾燥な気がします。
在庫処分価格で安くなっているので、初心者の方に長く使えるケーブルとして1本持って欲しいですね。
>ここのところ生産終了アイテムが増えてシリーズが縮小傾向なのが残念です。
多分、新しいモデルを出すのではないのかと思っています。流通在庫を処分しないと新製品が出たら返品されますから、在庫補填して特売で売りつくしてからではないかと思います。
書込番号:14059769
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
