AVケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVケーブル のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビとブルーレイをつなげる時に

2011/06/05 01:00(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:54件

この度、レグザRD-X10を買いまして、元からあるレグザZ800と接続しようと思っています。

テレビアンテナ線(同軸ケーブル)がUVとBSと2つありまして、テレビとブルーレイとの距離は50pもあれば足りるのですが、元から付属しているただ差し込むタイプのものではなく、ネジ式?というか、ナット式?がついているものでガッチリ接続したいと思ってます。
そのほうが映りも良いと聞いたもので。

しかしながら、検索をかけて調べてみても50pのものが見つかりません。
ここのサイトで検索しても、某ショッピングサイトで検索しても見つかりません。

検索ワードはどのようにすればみつかるのでしょうか?
また、ケーブルの善し悪しがありましたらお教えください。

宜しくお願いします。






書込番号:13092393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/05 01:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:54件

2011/06/05 01:20(1年以上前)

そうです!!
ありがとうございます。

ちなみに、接続はこのタイプ(F型?)のほうが映りが良いのでしょうか?
「F型 50p」で検索するとでるのですね〜。

ありがとうございます。

書込番号:13092480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/05 01:27(1年以上前)

>ちなみに、接続はこのタイプ(F型?)のほうが映りが良いのでしょうか?

おそらく、ネジでしっかり固定するので接触不良などを防ぐのではないでしょうか。
ちなみに、私はレコーダーからTVは付属の差し込むだけのを使ってますが
特に今のところ不具合はありません。

書込番号:13092496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/05 06:46(1年以上前)

市販品で長さが合わなければ自分でケーブル加工すればちょうどいい長さのケーブルを自作できますよ。

書込番号:13092874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/06/05 11:28(1年以上前)

自分で作れるんですか?

最初からF型が付いている物を買って、そこをはずして付け直すってことですよね?

やってみようかな・・・。

ちなみに、値段が高いもののほうが映像が良い?のでしょうか?

書込番号:13093673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/05 11:39(1年以上前)

>最初からF型が付いている物を買って、そこをはずして付け直すってことですよね?

5Cのアンテナ線だけ(F型コネクタなし)と5C用F型コネクターが別々で売っています。
あとは下記のサイトに取り付け方法がのってますよ。
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_f01.html

書込番号:13093723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/05 12:45(1年以上前)

http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou5.html

http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou1.html

この辺りも。

アンテナケーブルとF型接栓で自作できます、慣れれば簡単なのですが最初は手を切らないよう慎重に作業してください。

書込番号:13093973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/06/05 23:26(1年以上前)

ありがとうございました。

自作できるようなので、実は50pもいらないのでチャレンジしていみたいと思います。

この度はありがとうございました。

書込番号:13096434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ278

返信126

お気に入りに追加

標準

AVケーブル

スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

皆さん、こんにちは。

CDプレイヤー板のPCオーディオよもやま話スレからスピン・アウトしました。

昨今のDAP/PCオーディオの普及にあわせお手軽なものからハイエンドまで急激にアイテムが増えたDACですが、
メディア・プレイヤーとDACを繋ぐUSB含めたデジタル・ケーブルも改めて注目されるアイテムになりました。
DAC復権の今、ケーブル・ネタで世間話をしましょう。

沢山のご参加、楽しいお話をお待ちしておりますm(__)m

書込番号:13075832

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/31 20:25(1年以上前)

こんばんはです。また新しく派生したスレが出来ましたねww

さて私も6月になるのでそろそろデジタル前段改革夏の陣の計画を開始しますかね(-.-)y~~

6月はマスタークロックジェネレーターを導入する前の前準備としてBNCケーブルをEMC設計に依頼して作ってもらいます。またルビジウム10Mhz発信器がもしかしたら手に入るかもしれないので手に入れれるのであればそちらも購入する予定です。
7月に本命のG-03X投入にむけて6月はいろんなお店に見積もり依頼をせっせと出すことになると思います。

BNCケーブルも以前紹介したようにかなりごつい感じに仕上がっていましたのでうまく配線できるかいまからとても心配です(-.-;)
ルビジウム手に入れるとしたら50ΩのBNCケーブルを用意しないといけなくなるのでさらに大変なことになりそうです。EMCさんに一緒に作ってもらえるとこちらとしては楽なんですが今問い合わせをして返事を待っています。もし無理って言われたらちょっと前に出てきた50Ωケーブルを探してみることにします(汗)

書込番号:13075917

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/05/31 22:40(1年以上前)

天地創造さん

こんばんは。
師匠の元スレは間口が広いですからあるベクトルで加速すると脱線が脱線を呼ぶので分派スレを立てました。

>デジタル前段改革夏の陣の計画

プロジェクト名があることがまず素晴らしい(笑)
私なんか行き当たりばったりですからすぐに行動と目標がブレちゃいます。
ペンディングして今年は我慢と決めたタイアの買い替えも、結局、来週には実施です。
今のタイアも5部山で安全面で支障はないのに社外アルミを17&18インチで用意していたので辛抱たまらず(汗)
屑鉄二代目VOLVO君も8月で1年になりますから保険や整備に費用を準備しないといけないし・・・
幸いコツコツとセルフ・メンテしてましたから大掛かりな整備は必要なさそうですが、
純正オーディオのCDがとっても不調でヘッド・ユニットだけは何とかしたくなってます。
こんな感じなのでお小遣い貯金100万円もどうなることやら。

>BNCケーブルも以前紹介したようにかなりごつい感じに仕上がっていましたのでうまく配線できるかいまからとても心配です

写真で拝見していますがベルテックのケーブルもかなりな代物みたいですね。
コネクターのことを考えると重量級ケーブルは気になりますし、導体の柔軟性も大切なポイントですが、
いかにシールド効果が必要だからって「ヤリ過ぎでしょ!」ってケーブル、けっこうあります。
私の手元にあるもので取り回しの悪さではSynergistic ResearchとORTOFONのトップ・モデルが双璧です。
硬いし太いしその上とっても重いの三重苦、ユーザの使い勝手は全く想定されていません(滝汗)

書込番号:13076598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/31 23:09(1年以上前)

redfoderaさん 

>いかにシールド効果が必要だからって「ヤリ過ぎでしょ!」ってケーブル、けっこうあります。

ベルテックはシールドというより中に使用している単線が問題なんでしょう。普通オーディオケーブルでは考えられない太さの単線を使うため線が曲がらない、しかも線が太く硬いからシールドも大きくなってプラグの保護のためにスペーサーのようなものをかませるのでさらに硬く重くなっていく……『重さはともかく世界一硬いケーブルなのは間違いない。それは自信持っていえる』とよくわからない自慢をしてたぐらいなのでおそらく硬さ・重さは世界トップクラスですね。

1mペアのラインケーブルの納品に使うのがPS3の箱と同じぐらいかそれ以上の大きさの箱らしいです。でかい箱使わないと梱包できないとかどんなんだよと思わず突っ込みたくなりますよww

ベルテックのはやりすぎというよりなるべくしてなったみたいなものなのでなんともいえませんね。そもそもラインケーブルに単線使ってるところって他にあるんですかね?使っていたとしてもベルテックのようにプラグの限界ギリギリの単線を使うようなところは無いと思いますが……

ベルテックいわくラインケーブルで最大2.0mmのものを使ったことがあるらしいですよ。通常が1.5mmだそうで。長くなればなるほど太くしてるらしいです。2.0mm+1.0〜1.3mmの単線を使っているということは……私が今回やった電気工事の線が2.0mmの単線だったから……ありえませんねww
というかどうやったらそんな太い単線をWBTのプラグに半田付けできるのか教えて欲しいです。

書込番号:13076775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2011/05/31 23:47(1年以上前)

こんばんは

redさん
引っ越しご苦労さまです。

天地創造さん
いよいよルビジウムですか!夏の陣スタートですか!楽しみですね。

パソコンデスクの下にUSBケーブル・デジタルケーブル・RCAケーブル等々
ホームセンターで買った格子柄のケース2つにいっぱいになりました。

酒は飲めないし、タバコはやめて1年半、ギャンブルは競馬・競輪・競艇
パチンコ等は30代後半ですべてやめ最近は年に2.3回魚釣りに行く程度です。

毎月のお小遣いは、ほとんどオーディオ器機かケーブルか付属部品に消える
昨日価格コムのヘッドホンランキング4位のAKG・K404が2.980円めっちゃ安い

10分間ほどモニターを睨み付け・・・結局買わなかった。

たぶんコレがオーディオケーブルでめっちゃ安いと思い10分も睨み付ければ
クリックして買っています。

コレは完全に電線病でござります(爆)

書込番号:13076997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/01 13:03(1年以上前)

redさん、電線伝染病のみなさん、こんにちは〜
感染一歩手前のぺ・ヨッシーと申します(笑)

興味深いスレ立てありがとうございます。

拙者、トラポとDACをつなぐデジケーを物色中です。
RCAでもAESでもいいんですが、何かおすすめありますか〜?

現在AESはアポジーのワイドアイ、RCAはオヤイデの銀線を使用中です。

クロック用はステレオヴォックスとオヤイデのSL75を、
50Ωとルビジュームはガレージメーカー製を使ってます。

書込番号:13078584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/01 13:15(1年以上前)

redさん 皆さん こんにちは

暫く 同軸ケーブルは、買って無く、今は素人同然。 宜しくお願いします。

天地さん

クロック制御?
見える見えるしんかい2000になります。
今回奨励されたベルテック。
これまたゴツい単線仕様ですね。
シールドもガチガチ?きっと良い音が。

ティグロンMGL-D1

先の書き込みでこれはと思ったティグロン銀単線。
マグネシウムシールドのメーカーですが、、都内有名AVショップでかなりの評価。
本来アコリバと書きたいが、、値段がリーズナブル点とマグネシウムのプラグの効果は!と言う好奇心から推薦


また早かれ遅かれ

私もPCオーディオに行くかもしれません。
またメディアプレーヤーになるかどうか分かりませんがこれから考えて行こうかと。。

今はちと早いかな。

それよりヘッドフォンも探さないと・・・f^_^;


車屋さんが書き込みした安いヘッド製品でもエエかなと。。

車屋さん


酒 タバコ 女の子も辞めた? かがみです。

机引き出しには、電線病院の処方薬。
私にもなにか…

いや〜しかしデジタルケーブルで変化が究極に解れば暫く遊べますね。


redさん

暫くルームチューニングが先行しケーブル類は電源ケーブルは自作で前段ケーブルの







書込番号:13078607

ナイスクチコミ!4


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/01 13:35(1年以上前)

電線病患者の隔離病棟はこちらですか?

一般的に電線病症状の分類は下記の通りです。
初期段階の患者さん・・電線に大いに興味があり、2種類ほどの電線を手にしたことのある方
第二段階の患者さん・・3〜5種類の電線を手にしたことのある方
重症の患者さん・・6種類以上の電線を手にしたか、自作に走っている方
末期症状の患者さん・・redfoderaさんみたいな方
回復期の患者さん・・重症だったが何らかの理由から正常に戻りつつある私みたいな方

なお、電線病の特徴として、不幸にも末期症状まで進んでしまいますと不治の病となりますので、注意しましょう。
さて皆さん自己診断の結果は如何ですか?

既にレスされている方は重症患者さんのようなので、末期症状にならないよう
自己研鑽された方がよろしいように思いますが・・・無理やろな・・・

書込番号:13078661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/01 14:50(1年以上前)

yamaya60さん

私も十分電線病重症者のひとりですかね?(笑)

私は持っているケーブルは必要最低限ですので他のケーブルも基本お店や知り合いからお借りして使ってみたことがあるぐらいです。
まあ明らかに良い方向に変化するケーブルを見つけたら(今回の場合ベルテックがそう)買い替えるぐらいですね( ̄∀ ̄;)

あれ?この症状やっぱり電線病か?www

でもまだそんなに電線に手は出してない!!はず……だと……思いたい(-_-#)

書込番号:13078841

ナイスクチコミ!3


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/06/01 18:59(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

yamaya60さん 

的確なご診断、痛み入ります。
僭越ながら今後はケーシーyamayaさんと呼ばせて頂きます<(_ _)>
末期患者は耳にプラグを差し込んで幻聴が聞こえる様になったら本望です。
こんな輩が存在するからオカルト扱いされちゃうんでしょうけど(苦笑)

天地創造さん

>私も十分電線病重症者のひとりですかね?

残念ながら同胞の様にお見受けしました。
私の様にのべつまくなしでないことが唯一の救いかと…

>ベルテックいわくラインケーブルで最大2.0mmのものを使ったことがあるらしいですよ。
>通常が1.5mmだそうで。

う〜ん、電源ケーブル・クラスで機器間を繋ぐというのは…
手元にオヤイデさんの2mm単線使用の屋内配線用ケーブルEE/F-S2.0がありますが、
これとほぼ同等の硬さだとしたら扱いには困っちゃいますね。
ラックの背後にどの程度のスペースが必要なのか想像つかないです。

>そもそもラインケーブルに単線使ってるところって他にあるんですかね?

NORDOSTが十八番にしていますがむしろシースも含めて細くなる傾向があります。
NORDOSTの場合はプラグの重さでグニャリと折っちゃいそうなほど華奢です。

若い頃から車屋さん 

理解できます、お値段に対する常識からの乖離…
欲しい欲しい症候群との合併症でもはや習慣性を伴う中毒と考えるべきかと。
かに言う当方も心身+財政が非常に危篤な状態にあります(爆)

ヨッシー441さん 

以前、Wide-Eyeのプラグ絡みでお話をした記憶が…
VX-2をあえてクロックに充てているところに何やら思惑も感じますが、
WADIAも音決めに使っているケーブルですがどのあたりがご不満でしょうか。
個人的には長年の採用実績に裏付けられたデファクトと言ってよいケーブルのひとつだと思っています。
もう少し突っ込んだコメントを頂けると有り難いです。

ローンウルフさん

DAC&デジケー収集道にようこそ!
貴兄も立派なコレクター資質をお持ちです。
「ほかのDACはどんなかいな〜?」と思った瞬間に、
もはや戻れない道に踏み込んでいること、ご自覚下さい。

書込番号:13079475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/01 19:19(1年以上前)

こんばんはです。

ありゃ〜同胞って言われちゃったwwちょっとうれしいですね(おぃ

電線病はベルテックを最後に治療をして直すことにします(できるのかな?)。
私の場合必要なケーブルが足りなくなると発作が起きるのでww
足りないケーブルをそろえて機材を全部繋いでしまえば……何とかなるはずさ(笑)

今日何気なくつかってなかったESOTERICのDACの付属ケーブルをクリーン電源に使ってみたら思いのほか良い感じに。ESOTERICの付属ケーブル地味に品質いいですね。CSEの付属ケーブルよりかは絶対いいです。

書込番号:13079541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/01 20:32(1年以上前)

○red師匠
確かに今使用中のケーブルの不満点をあげなければ次の手を薦められませんよね。

拙宅の前段機器の構成ですが、
G-03Xにガレージメーカーのルビジュームを接続、
プレーヤーにdCSのP8i、
トラポがつい最近導入したエソのP-70です。

P-70のデジタルアウトはP8iのDAC部に入れてます。

BNCはG-03→P-70がSL-75、
G-03→P8iがXV-2です。

で、好みの問題もあるのですが、
現状ではP-70の存在価値が見いだせない感じです(滝汗)

見切り発車でP-70を導入したのがそもそもの間違いなのか?
実はトラポの問題で、ケーブルで解決するのが無理なのか?

もうちょっと聴き込んで(聴き比べて)からまたお聞きします。

書込番号:13079767

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/01 21:16(1年以上前)

>末期患者は耳にプラグを差し込んで幻聴が聞こえる様になったら本望です

ところでredfoderaさん、目をつぶればトグロを巻いた電線が見えません?見えてるでしょ!
この幻視・幻聴は、山でいうところの「遭難」です。もうアカンなあ・・

さて、幾多の艱難辛苦を乗り越えて、かつて重症患者であった私めは、
S/PDIFとして線径4oという極細Gotham GAC-1(自作)、
およびAES/EBUも線径わずか6mmのGotham GAC-2(自作)、
USBはTransparent PUSB1に極まれり。

と言う事で、症状が回復期にありますので再発しないようレスはこの辺で・・後はロムさせてもらいます、皆さんゴメン。

書込番号:13079949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/01 21:34(1年以上前)

redさん

一度ね TMDを 使ってみたい。
あのボロ布のようなシースでどこにパワーがあるのか! 中毒患者の特効薬になるのか!
あと海外製品ならトラペですかね。

実はスピーカーケーブルがトラペでして。非常に付帯音が出なくなりました。 てか位相の確立というのか!

デジタルケーブルもコヤツを使い。バランスを使いたい。

因みに 過去は

アコリバブ:ラックボックス、 DSIX-1.0を購入。今思えばタンスに入れとけば良かった。アキュのプレーヤーを期に下取りに出しました。
今は楕円単線に成ってます。

書込番号:13080042

ナイスクチコミ!3


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/06/01 23:42(1年以上前)

TRANSPARENT AES1 Premium 110Ω AES/EBU

KIMBER KABLE Orchid 110Ω AES/EBU



皆さん、こんばんは。

yamaya60さん 

>ところでredfoderaさん、目をつぶればトグロを巻いた電線が見えません?見えてるでしょ!

な、な、なぜ、ご存知?

>この幻視・幻聴は、山でいうところの「遭難」です。もうアカンなあ・・

遭難って、そうなん?
ベタな駄洒落こいてる場合やおまへんな・・・

ケーシーyamayaさん、ひとつ誤解(誤診?)がございます。
USB/コアキシャル/BNC/バランス/オプティカル、俗に言うデジケーひっくるめるとですが・・・
途中で数えるのを止めましたが目をつぶらずとも3桁に近い数あると思われ(脂汗)
機会をみてストック・リスト作成&おバカな集合記念写真を撮ってみます。

はい、そこ!
そう、サトちゃん、見てるでしょう。
腹抱えて笑わない!
ぬら大将の御前にデジケー百鬼夜行パレードお披露目しますから、お楽しみに。

ヨッシー441さん 

>トラポがつい最近導入したエソのP-70です。
>で、好みの問題もあるのですが、
>現状ではP-70の存在価値が見いだせない感じです(滝汗)

ヤブな私が申し上げるのもなんですが・・・重篤ですなぁ。
ただブルーな気分のレベルが高過ぎてお話についていけません。
標高が高過ぎてお話が合いそうなのは世界最高峰を友とされるyamaya60さんぐらいかも。
私ごときではチョモランマならぬドモナランワかタマランワですよ
(つまんないこと言ってゴメンなさい)

ローンウルフさん 

>実はスピーカーケーブルがトラペでして。非常に付帯音が出なくなりました。
>てか位相の確立というのか!
>デジタルケーブルもコヤツを使い。バランスを使いたい。

ミドル・クラスしか手元にありませんがカラーゼーションは少ないかも。
ダイレクトな感じが気に入ってるのかマスタリングで重用しているエンジニアを存じてますが、
個人的にお仕事用途なら容赦がなくてKIMBERのミドル・クラスの方を好ましく感じてます。
この辺りはフラットに対する感覚の違いかもしれません。

書込番号:13080754

ナイスクチコミ!2


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2011/06/01 23:55(1年以上前)

追伸

yamaya60さん 

>さて、幾多の艱難辛苦を乗り越えて、かつて重症患者であった私めは、
>S/PDIFとして線径4oという極細Gotham GAC-1(自作)、
>およびAES/EBUも線径わずか6mmのGotham GAC-2(自作)、
>USBはTransparent PUSB1に極まれり。

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんの言葉をお借りすると、それは「解脱」ということになります。
私が何かひつとのDACとデジケーに行き着いた時は「悟り」かもと申しましたらかように評して頂きました。
世界最高峰を知る方にこそ適切な表現と思いましたので。

書込番号:13080804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/06/02 04:06(1年以上前)

>S/PDIFとして線径4oという極細Gotham GAC-1

Gotham GAC-1 
すりガラスごしに見るクリスタルガラス、なんです。
暴きたてないやさしさが、イイ。

書込番号:13081252

ナイスクチコミ!4


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2011/06/02 07:24(1年以上前)

皆さん、お早うございます。

>再発しないようレスはこの辺で・・後はロムさせてもらいます
と、書きながら
>S/PDIFとして線径4oという極細Gotham GAC-1(自作)
の記述に訂正があります。

昨夜寝る前にひょんなことから余りケーブルの線径をノギスで測ってみたら、スンません、6oありました。
憶測で書くとロクな事がない。皆さん、ゴメン。

写真のブルーのシースが GAC-1です。
レッドはTransparentのUSB、線径8o(ノギスで実測)。

書込番号:13081458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/02 19:10(1年以上前)

○redさん
拙者、技術も体力も財力も無いのに登ろうというのが所詮無理なのだと(反省)

それとP8iがプレーヤーとして完結しているのかも知れませんし、
その音が気に入っているのに、トラポを繋いでその上を目指すのに無理があるのかも?

P-70を活かすには他のDACを導入するほうが良いのでしょうか?
それとも悪あがきはやめて素直に放出したほうが身のためかな〜

書込番号:13083280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/02 19:58(1年以上前)

こんばんは…

ヨッシーさん

そのエソのトラポを貸して…なんて。f^_^;

今日懸案であったデジタルケーブルの件のメーカーの返答。

コアキシャルの同軸は正確な情報伝達であれば数千円で数万円でも変わらないらしい。

同:光オプティカル。
これは、良い製品の方がアンケート結果、このDACの場合良い結果。
私的には光の方が変化が少ないと思いきや反対の答え。

有名なサエクやクウエストに変えたらどうなるか?

数日前音源ミュージック・バードのアナログ音色はCDプレーヤー10万円程度でした。

このアップサンプリングしたマスタークロックDACに繋いだらアキュフェーズアナログより数段音が良い。。

メーカー社長曰く

一年後には、専用トランスポーターを販売。
期待は持てないが、DVDバイオニアシャーシーにムンドの基盤つけて100万円他。


そのムンドのプレーヤーに負けない製品を作るのか?どうなのか?未知数ですが期待は持って良さそうな雰囲気のコメントでした。

ちと脱線かな?失礼。


しかし光ケーブルが変わるとは………



書込番号:13083465

ナイスクチコミ!3


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2011/06/02 22:39(1年以上前)

今晩は。

…書き込もうと思ったら、上に、
「このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」
と書いてあるんですが…

真っ赤な「嘘」ですよね!!

私なんか、機器を繋ぐデジタルケーブルは、USBケーブルのみですし、
ジョーシンで買った、520円のUSBケーブル。
(いつか、トランスペアレントのUSBケーブルにしたいとは思ってますが)

なので、ROMして、お勉強させてもらおうと思ってたのですが…

■ ローンウルフさん

「デジタル・オーディオの全知識」柿崎景二・著
に、
「光コネクタはつながれる機材同士を電気的に分離することができ、電源などに起因するノイズを伝えないという利点がありますが、光ファイバーケーブルの素材や光コネクタの形状などで、ジッターを発生しやすく、音質の変化が大きいものです。」
と書いてありました。

それだけなんですが…著者は、元ソニー・ミュージックエンタテイメントでテクニカルエンジニアとして数々の機材・システム開発をされた方だそうで、記述の信用性は高いと思います。

お邪魔しました。

書込番号:13084236

ナイスクチコミ!3


この後に106件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVケーブル

クチコミ投稿数:9件

オンキョーND-S1(購入済み)とケンウッドK-R1000N(デジタルアンプ・未購入、購入検討中)をコアキシャルデジタルケーブルで繋ぐ事は可能でしょうか?

ipodと連動させたくてオンキョーA-5VLも同時購入しましたが、トランス鳴きがひどく、返品しました。
K-R1000Nは「とりあえず」という感じです。

あと、連動は諦めましたがK-1000N以外でND-S1を繋ぐ良いデジタルアンプはあるでしょうか?(でもDACが必要になるんですよね?K-1000NもDAC必要?)
実売価格5万円以内が理想です。
よく聴くのはヴォーカル中心のポップス・ロックです。

現在使用
CDプレーヤー パナソニックSL-PS700
スピーカー ケンウッドLS-11ES、
チューナー デノンTU-280
カセットデッキ ティアックW-6000R
MD パイオニアMJ-D5
レコードプレーヤー デノンDP200USBK

アンプはオンキョープリメインアンプIntegrA-917Fでしたが最近ご臨終なさったので、できればDAC不要のデジタルアンプをさがしております。(MDとレコードP以外は約20年前に貯金叩いて購入したものです(笑))

素人質問ですみませんが宜しくお願いします。。

書込番号:12939736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/26 18:07(1年以上前)

R-K1000-Nでしょうか?

光/同軸とも2系統入力を持っているので接続は可能でしょう、DACは不要でケーブル接続するだけで再生できますよ。
ただ連動はできないです。

書込番号:12939932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/04/26 18:25(1年以上前)

fujimaru1209さん、こんにちは。

DAC という言葉が出てきているので、念のため書かせていただきますが、「デジタルアンプ」とは増幅方式のことを指す言葉ですので、増幅方式にこだわらなければデジタル入力端子を持った「アナログアンプ」でも ND-S1 につなぐことはできます。(その「アナログアンプ」の中に DAC が内蔵されています。)

「デジタルアンプ」でも「アナログアンプ」でも、デジタル入力端子を持っているものはAVアンプに多いです。ミニコンポやプリメインアンプなどのカテゴリーだと、デジタル入力端子を持たないものが多くなり選択肢が少なくなります。5万円もあれば、AVアンプの中からでもいろいろ選べます。

書込番号:12939982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/26 18:39(1年以上前)

口耳の学さん

そう、R-K1000Nです!すみません、間違えました・・。
接続できるのですね。
連動はもう諦めているので検討してみます。
お返事ありがとうございました!

書込番号:12940032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/26 18:58(1年以上前)

ばうさん

お返事ありがとうございます!
オーディオの知識に関してはド素人なので詳しいご説明ありがとうございます。
なのに良い音で音楽を聴きたい、等と考えているので自分でも莫迦だなぁと思います。

ただ、「AVアンプはファンの音がうるさい」というクチコミを見たもので、できればプリメインアンプがいいなと思っている次第です。
本当にそうなのでしょうか?
自分はオーディオの近くに座って音楽を聴く事が多く、アンプでも他のものでもそうですが、オーディオ本体からほんの少しでも音がするのが嫌なのです・・・。
A-5VLもそのせいで泣く泣く手放しました。

書込番号:12940093

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/04/26 23:37(1年以上前)

> ただ、「AVアンプはファンの音がうるさい」というクチコミを見たもので、できればプリメインアンプがいいなと思っている次第です。

機種次第です。ファンがないものもあれば、ファンが付いているものもあります。ファンが付いている機種でも、ほぼ常時フル回転しているものと、使いすぎてオーバーヒート気味になった時にだけファンの回転数が上がるものに分かれます。

筐体をコンパクトにしたものは、ファンが付いていて常時フル回転しているものが多いような気がします。

書込番号:12941298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/27 11:57(1年以上前)

ばうさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます!
そうなんですか。勉強になります。

ところで今日、またネットで調べたところ、こんなものを見つけました。
オンキョーTX-8050
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/network_stereo/tx8050/index.htm
発売されたばかりでまだクチコミも少ない、というか殆ど無いようですが。
あと、要らない機能が付いていてどうかな?とも思うのですが。
デジタル入力端子もあるし、RI端子(もしかしたらND-SLと連動可能かも?)もあるし・・・。
連動可能かどうか、またトランス鳴きがある場合、返品は可能かどうかなど、サポートに聞いてから検討してみようかと思っています。

本当は日本橋(大阪のアキバ)にでも行って、自分の脚と耳と目を使ってアンプ探しをしたいのですが、現在病気療養中(すぐ治るものでもなく・・)の為、ネットを使って調べたりご意見をお聞きしたりしている次第です。

書込番号:12942511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/07 11:50(1年以上前)

ご回答くださった方々、どうもありがとうございました。
結局オンキョーTX-8050を購入しました。
サポートに問い合わせて(詰め寄って)みたところ、「オンキョーダイレクトで購入して頂ければ製品に不満足な点があれば30日以内なら返品可能」との事でしたので。
ネットワークステレオレシーバーという事で、プリメインアンプではなくAVアンプもどきのような気もしますし、音にも少し不満はありますが、しばらくはこれでいこうかなと思っております。
A-5VLのトランス鳴きさえなければ一番よかったんですけどね・・・・。

書込番号:12981311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

探してます

2011/01/23 23:24(1年以上前)


AVケーブル

クチコミ投稿数:242件

ノートパソコンをアナログテレビに繋いで使いたいのですが
パソコン側の出力がHDMIでテレビの入力がピンフラグになっています
そこでピンプラグ⇔HDMIの形態のケーブルを探しています?
いろいろなメーカーのサイトとカタログを見たのですがそれらしいのが載ってなくて
もしご存知の方がいましたら教えてください

書込番号:12552587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/23 23:32(1年以上前)

こんばんは

>ピンプラグ⇔HDMIの形態のケーブルを探しています?

はケーブルだけの変換は無いと思います
ピンプラグ=アナログ
HDMI=デジタル
ですのでコンバータ等の変換機が無いと駄目ですよ

書込番号:12552636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/23 23:42(1年以上前)


HDMIにはデジタル著作権保護機能が有るので
ピンプラグ⇔HDMIはあきらめた方が良いと思います
(お金が幾ら買っても良いのなら別ですが)

書込番号:12552695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2011/01/24 11:09(1年以上前)

ついゲームの配線の感覚であるのかと思っていました
中古のパソコン用のモニターを買うことにしました
情報ありがとうございました

書込番号:12554101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AVケーブル > Wire World

WIREWORLD SSH6 の偽物がロールアウトされ Yahoo!オークションにて展開されたようです

皆さん 偽物撲滅にご協力お願いします!!

書込番号:12467386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2011/08/18 15:31(1年以上前)

非常に興味深いので詳しく教えていただきたいのですが、まずロールアウトとはなんですか?
またSSH-6には、5-2の時のような本物と偽物の解りやすい見分け方はあるのでしょうか?

書込番号:13388887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/26 13:48(1年以上前)

正規品にはすべてシリアルナンバーがあります。

某オークションなどでシリアルナンバーが見えないような商品画像を掲載している場合は注意が必要です。

書込番号:13420542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/01/06 02:50(1年以上前)

今更ですが…

私が購入したHDMIに刻印がなかったので
wireworldの正規輸入代理店ナスペックに問い合わせたところ
SSH6にはシリアルナンバーの刻印は無いそうです。

シリアルの刻印があるのはプラチナムのみだそうなので
SSH6でシリアルの刻印があるモノは偽物という事になりそうですね。

それとも海外の製品には刻印があるのでしょうか?

書込番号:13985389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光デジタルケーブルの特性?

2010/12/23 23:12(1年以上前)


AVケーブル

スレ主 上白沢さん
クチコミ投稿数:56件

最近、ホームシアタースピーカーの音がいきなり小さくなるという現象が発生して困ってます(音量40程度)。
PS3とpioneer HTPs323の間で接続しています。
使用しているケーブルは、PLANEX 光デジタル角型オーディオケーブル 2m PL-DA02 です。
PS3の不良かと思いDVDプレイヤーとスピーカーを光ケーブルで接続してみましたが音が小さくなったので、PS3の不良で無いとは分かりました。
赤と白のオーディオケーブル?(よく知らない)を繋げて聴いてみるとこの現象は発生しません。それに5.1ch出力ができないので、これでは意味がありません(ただ、この現象は必ず起きるわけではないので、確証は持てません)

この結果、ホームシアタースピーカーの光端子か光ケーブルの不良と考えられますが、我が家には光ケーブルが1本しかないので検討しようがありません。
新しく他の光ケーブルを買えば早い話ですが、我が家では1本あれば十分なので、新しく買うというのもなかなか踏み出せません。
ちなみに、光ケーブルの扱い方は理解しているつもりなので、極度に折り曲げたりはしていません。

ホームシアタースピーカーの板に書き込むべきかもしれませんが、今回はケーブルの不良かもしれないということでこちらに書き込みました。
もしケーブルの不良だと思われる方のお話を聞ければ、新しいケーブル購入にふみだせるかもしれません。

分かりにくい文章で申し訳ありませんが、この件について詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:12410555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/24 16:27(1年以上前)

 音が途切れるというならケーブルの不良も考えられるが、光ケーブルはデジタルデータを転送しているだけです。ドルデジやDTSをLPCM変換しないでそのまま転送しているのであれば、デコーダ以降が原因です。

書込番号:12413004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 上白沢さん
クチコミ投稿数:56件

2010/12/24 18:26(1年以上前)

Kやんver2さん、返信ありがとうございます。
デコーダ以降ということは、スピーカーが原因ということですか?

スピーカー側の設定をリセットしてもう一回テストしてみました。
PS3の出力設定が確か三種類(ビットストリーム(ダイレクト・ミックス)・Linear PCM)あったと思いますが、どの設定にしても音が急に小さくなる現象は発生しました。

ホームシアタースピーカーに原因がある可能性が高いので、一度サポセンに連絡、修理に出してみようと思います。
修理が終わるまではテレビの貧弱スピーカーで我慢しますが、無駄にケーブルを買うよりはまだマシですw

書込番号:12413311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/24 20:23(1年以上前)

>デコーダ以降ということは、スピーカーが原因ということですか?

 そういうことです。サラウンドプロセッサーあたりが怪しそうです。ダイレクト再生にして直るようならここでしょう。

書込番号:12413751

ナイスクチコミ!0


スレ主 上白沢さん
クチコミ投稿数:56件

2010/12/25 01:07(1年以上前)

Kやんver2さん、詳しくありがとうございます。
さすがに、内部の異常じゃ手の出しようがありませんね(汗)

初めて5.1chのスピーカーを買ってはしゃいでいた矢先の故障だったので、初心者の私はパニクってしまいましたが、迅速で親切な指摘、とても助かりました。ありがとうございます。

まだメーカー保証の期間内なので出張修理をお願いしました。

書込番号:12415093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る