このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年9月2日 01:13 | |
| 14 | 6 | 2012年8月31日 01:41 | |
| 4 | 3 | 2012年7月30日 09:31 | |
| 0 | 5 | 2012年7月21日 23:33 | |
| 25 | 19 | 2012年7月29日 04:47 | |
| 1 | 2 | 2012年5月23日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、以下のようにデュアルディスプレイ環境を検討しています。
OS Win 7 SP1
MB ASUS P8Z68-V/GEN3
CPU Core i7 2600K
GPU 内蔵GPU HD3000
MON ASUS PA248Q
また、端子は以下のように接続しようと考えています。
プライマリ⇒ HDMI
セカンダリ⇒ DVI-D
ASUS PA248QにはHDMIケーブルが付属しないので、
ケーブルを探していますが、
特に細かいことは気にせず、
HDMIケーブルを買って問題ないでしょうか?
何か選定する際の条件などあれば、教えてください。
※モニタのスペック表にHDMI1.3と記載があるのですが、
それ用のケーブルがあるのでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
0点
無名メーカーの激安ケーブルでは表示に問題が起こる場合もあるようですが、基本的にはどのケーブルでも使えますよ。
私もPCとの接続にHDMIケーブルを利用していますが1.3対応前のケーブルでも問題なく表示できています。
書込番号:15006211
![]()
0点
私の環境は液晶テレビがKDL-46HX850、シアターラックRHT-G10EXです。
ブルーレイレコーダーがBDZ-AX2700T、HDMIケーブルがDLC-HF15、20HFです。
HDMIピュア独立出力して音声はG10EXにHE20HFつないでいます。映像は同じHE20HFで
テレビのHDMI繋いでいます。PS3は型番はCEJF-15014の安物のケーブル使用しています。
実はDLC-HE15、20HFが最高画質を映してくれるケーブルと思いましたがソニーの中でも
さらにワンランク上のDLC-HE○○XFとゆうケーブルが見つかった時は残念でした。
価格コムの情報をもっとよく見とけばよかったと後悔してます。
せめてPS3だけでもメインはテレビゲームなのでPS3だけでも高画質に
したいと思っております。結局2000円の安物ケープルとHE○○HFと比較しても
PS3に繋げた時画質はあまり変化がなかったです。
他社でもいいので究極までとはいきませんが高くてもいいの(予算は1万円くらい)で
いいケーブルありませんか?それとDLC-HE15XFを電気店に発注かけてしまったので
このままでよいのでしょうか?皆さんのアドバイス聞きたいです。
よろしくお願いします。
1点
>結局2000円の安物ケープルとHE○○HFと比較しても
PS3に繋げた時画質はあまり変化がなかったです。
変化を感じられなかったのであれば、わざわざ高価なケーブルに買い替える必要はないと思います。
私は一部を除き、DLC-HE15HFをメインで使用しています。
お持ちの機器構成とバランスの取れたケーブルで良いと思います。
今のままで十分ではないですか?
ケーブルによる微細なニュアンスを感じ取るためには、今の機器構成だとほぼ不可能ではないでしょうか?
テレビが小さすぎるのとオーディオラックという構成なので・・・。
70インチ以上の大画面テレビ(プロジェクタ)、AVアンプなどであればケーブルによる違いが分かるかもしれません。
私は今お使いのケーブルで十分だと思います。
書込番号:14970216
![]()
4点
k.i.t.t.さんご返答ありがとうございます。毎回お世話になっております。
そうですか。DLC-HE15、HE20HFにしてもテレビと接続して効果を得られなかった場合は
一緒ですか。けど、お店側の人にDLC-HE15XFを発注してしまったのでPS3→シアターラックと
シアターラック→テレビに接続したいと思います。
あまったHE15HFはWii Uが出た時に使用したいと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:14970261
1点
お早う御座います。
私はA-3010とBDレコ(2700tとX-90)2台、テレビをDLC-HE15HF・DLC-HE50HFで
繋いでいます。
過日、DLC-9240ESで繋ぎ替えアンプでの切り替えで見比べてみました。
繊細さや黒表現、その他項目でもそれなりの向上は感じられましたが
果たしてケーブルに7万近いお金を投資するほどの「差」か?とも。
音質はもっと微妙な感じで使っているSPに左右される領域の方が多く、
その差を感知するにはそれ相当の機器を用意し、キッチリとチューンされた
部屋が必要とも私は思いました。
値段で決め付けるのがとても難しいのがケーブル類です。
現在ご使用のHFをXFに替えてご自分が向上を感じられればそれで良いのですが
結局、画質はモニター・音質はSPで決まってしまうと思います。
書込番号:14970766
![]()
2点
HDMIで重要なのは、ハイスピードに持って行くと増大するジッターの処理をどうするかであって
それはPLL回路やマスタークロックに依存するものであり、ケーブル自体はそれほど重要ではないです。
安易に解決するなら映像と音を分けて出力する方法もあるが、そうすることができないシステムを使う限り、
1本のケーブルではどんなに高音質、高画質を謳うケーブルを持ってきても何も解決しません。
たとえケーブル変更で変わっても、誤差の範疇、プラセボ効果、勘違い、思い込み。。。好きな言葉選んでください。
仮に購入されるとしても家電メーカー製も同じ中国製のクセにムダに高いので
カナレ電気のHDM-Eシリーズのイーサネット対応3重シールドケーブルあたりで十分だと思いますよ。
書込番号:14971171
![]()
4点
>他社でもいいので究極までとはいきませんが高くてもいいの(予算は1万円くらい)で
>いいケーブルありませんか?
こればっかりは、アイパターンを測定してみないとなんとも言えないだろうな。昔、どっかにノーブランドとsonyのHDMIケーブルを比較して、ノーブランドの方がアイが開いていて品質がよかったと書いていたな。まあでも、アイが閉じているからといって、デジタルだから、アナログとは異なり、伝送品質が徐々に悪化するのではなく、綺麗に映るかノイズまみれになるかの二者択一みたいなもんだからな。
英語だけど、以下を参照。
http://www.docjax.com/document/view.shtml?id=815255&title=Understanding%20HDMI%20%E2%80%9CEye%20Pattern%E2%80%9D,%20%E2%80%9CBER%E2%80%9D%20and%20%E2%80%9CCliff%20Effect%E2%80%9D
書込番号:14978711
2点
返事遅れて申し訳ありません。
3人の方ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。m(_ _)m
書込番号:15001715
0点
今も現役で試聴しているブラウン管テレビがあります。
2006年購入のMITUBISHI製32型テレビ(32T-D303S)に、Panasonic HDD搭載ブルーレイディスクレコーダ(DMR-BF200)を繋げて使用したいのですが、テレビ側には、赤・白・黄色のコンポーネント端子、S映像端子と、D3端子があるのですが、
年代モノの為、HDMI端子は無く、一方レコーダの方は、コンポーネント端子かHDMI端子のみで、D端子等がありません。
少しでも画質良く観たいので、テレビ(D3端子)とレコーダ(HDMI端子)を繋げることはできますでしょうか!?
変換できるアダプターやケーブルがあると聞いたのですが、機械オンチなので、どれが良いのか、何を選べばよいのかわかりません。
できれば、詳しい商品名(型番)等、教えて頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
3点
D端子出力のBDレコかHDMI入力のあるテレビに買い替えた方が早そうです。
特にHDMIを変換してコンポーネント出力は何千円の投資でHD出力は難しいと思います。
書込番号:14871286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コンポーネント端子かHDMI端子のみで、D端子等がありません。
DMR-BF200の説明書を見てみました。
コンポーネントではなく、コンポジットです。
コンポーネントとコンポジットは全然違います。間違えて覚えていますよ。
ちなみに
D端子 = コンポーネント端子
です。
D端子は日本が独自に策定した特殊な端子で、コンポーネント(色差)が一般的です。
HDMI→DはD/A変換が必要なので、高価なアダプタが必要です。
アナログ映像信号は将来性が無い(廃止予定)のでこれを買うのはナンセンスです。
これを買うぐらいならテレビを買い換えてください。
書込番号:14871853
![]()
1点
ご返答ありがとうございました。 コンポーネントとコンポジット端子の違いも間違って把握していたことに、お恥ずかしい限りです。 構造自体違っていたのですね。
ナンセンスな質問をしていました。もう少し頼らずに勉強して、機械オンチを改善します。
テレビは、もったいぶらずに買い換えたいと思います。
書込番号:14874517
0点
HDMIケーブル > バッファロー > BSHD2150BK (5m)
画質や音質にこだわりはないので安いのでいいのですが、
いろいろなHDMIケーブルのメーカーのコメントを見ていると、5mを超えるとメーカーの品質によっては当たりハズレがあるようですので教えてください。
この、バッファロー BSHD2150BK (5m) とPLANEX PL-HDMI05 [5m]では、どちらがいいでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000344172/
バッファローの方が聞きなれたメーカーですが、発売日や登録日が大幅に違うのと、売れ筋ランキングが気になりまして迷っています。
バッファロー(発売日:2010年 4月下旬)
PLANEX(登録日:2012/02/17)
パソコンとTVの接続で使いたいので、コード抜き差しや曲げに丈夫な方がいいです。
0点
>この、バッファロー BSHD2150BK (5m) とPLANEX PL-HDMI05 [5m]では、どちらがいいでしょうか?
接続される機器のHDMIのバージョンは確認されましたか?
HDMIは接続プラグの形状は同じでもそのバージョンによって
転送スピード、対応フォーマットが異なります。
それぞれのVerに対応したケーブルが世の中に出回っているので
その点に注意して商品の選択をされるとよろしいと思います。
例えば、基本的にVer1.1で使えていたケーブルはVer1.3では使えない
その逆はありえる(上位互換)そのように考えて下さい。
書込番号:14834404
![]()
0点
PLANEXのQD,E-QDを使用してますが、はずれをひいたことはありません。
QD,E-QDのほうが信頼性が高いのかも。
書込番号:14834935
![]()
0点
回答ありがとうございます。
simeo-nさん
パソコンのスペック表やユーザーガイドを見てみましたが、バージョンについては書かれていませんでした。
バージョン表記は2012年1月1日より廃止されているとの書き込みがあり、この商品もバージョン表記がなく「イーサネット(ネットワーク接続)からフルHD 3D、4K2Kまで対応するハイスピードHDMIケーブル。」との記載でしたので、バージョン1.4と同等なのかなって思っていました。なので、上位互換で使えると思っていました。
澄み切った空さん
バッファローより信頼性が高いのかもという事でしょうか?
QD,E-QDより、リンク先のPL-HDMI05の方が登録日が新しいようなのですが、違いは何でしょうか?
書込番号:14836068
0点
Planex 粗悪品?不良品のコメントが見られます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI-Ver1-4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Xbox360-PL-HDMI05-EZ-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B003V5Y33Q/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1342845562&sr=1-1
QDでは不良品がないみたいです。
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI-Ver1-4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Xbox360-PL-HDMI05-QD/dp/B003E7G5J6/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1342845562&sr=1-3
書込番号:14836708
![]()
0点
澄み切った空さん、製品のコメント参考になります。ありがとうございます。
QDについては、コメント数が少ないので微妙ですね。
参考にして、バッファローBSHD2150BKでも検索してみました。
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001001222323/all/02/review.html
コメント数が少ないので微妙ですが、不具合は無いようです。
QDとは商品が違いますが、同じPLANEXなので不具合のコメントが気になるので、バッファローで検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14838967
0点
HDMIケーブル > PLANEX > PL-HDMI01-QD (1m)
はじめての購入でわかりませんので教えてください。
Ver1.4ケーブルを購入すればよいことはわかったのですが、価格が高いものから
安いものまでずいぶんとひらきがあります。
また、このPLANEXというのもよくみかけるのですが、HDMIケーブルと
しては有名(信頼のある)メーカーなのですか。
使用用途はテレビとレコーダーの接続とAVアンプへの接続です。
一度接続すれば、はずすことはないと思いますので、長期間の使用に問題のない
ものを選んでおきたいと思っていますので、アドバイスをお願いします。
0点
無名なメーカーです。製品の信頼性に関しては不明ですが、値段の安さには然るべき理由がある筈。
多少値段が張っても、ソニー、オーディオテクニカなどの大手メーカーのケーブルを
選んでおいた方が、無難です。
書込番号:14698336
![]()
2点
当たり前田のおせんべいさん
とても早い返信をいただきましてありがとうございました。
アドバイスをいただきましたソニー、オーディオテクニカから
探してみます。
書込番号:14698341
0点
プラネックスのHDMIケーブルでも実用上は全く問題はないですけどね。
4層シールドのケーブルはムダにしっかりしていますし。
まあ多少出費をプラスして有名メーカー品の安心感を選ぶのもアリだと思います。
書込番号:14698374
3点
こんにちは。
>>HDMIケーブルとしては有名(信頼のある)メーカーなのですか。
ネットワーク機器関連や、パソコン周辺機器でのメーカーです。
製品としてのものは悪くはないですが、より良い映像、音質を望まれているのでしたら、その専門分野のメーカーの方が凝っています。
無難な所で、パナソニック、ソニー、専門分野で、エイム電子、モンスターケーブル、オーディオクエスト、ワイヤーワールド等。
書込番号:14698412
3点
ずるずるむけポンさん
返信をありがとうございました。
SONYのHDMIケーブルの新製品を見ましたら3層シールドでした。
4層のほうがよいのでしょうか。
SONYにはないようでした。
アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
まだ、SONYとオーディオテクニカしか調べてありません。
Ver1.4ケーブルという表記はなくて、「3D対応」とか「4K×2K対応」という
表示がありましたが何のことかわかりません。
ちなみにレコーダーは3D対応です。テレビは3D対応品を購入しようと思っています。
「3D対応」とか「4K×2K対応」の表示品を選べばよろしいのでしょうか。
書込番号:14698442
0点
HDMIのバージョン表記は2012年1月1日より廃止されています。
廃止の理由は例えば「HDMI 1.4対応」と言ってもそこに含まれる仕様は多く、実際に機器側がどの機能を実装しているのか分からずユーザーが混乱する恐れがあるからだそうです。
ですので現在はスレ主さんの書き込みの通り、『3D対応』や『4K対応』など、どの機能に対応しているかを表記するようになっています。
書込番号:14698493
![]()
4点
ずるずるむけポンさん
どうもありがとうございました。
もう少しお聞きしてよろしいでしょうか。
値段的にみてSONY製にしようと思います。
SONYは3層シールドで4層品はありませんが、3層でよいでしょうか。
フラットケーブルと通常の丸いケーブルがありますが、どちらがよいのでしょうか。
書込番号:14698524
0点
フツーのや3層でじゅうぶんじゃないですかねえ。4層だと取り回しに難がありますし。
3<4層とノイズに強くなるんでしょうけど、一般家庭ではそんなにノイズがひどいこともないでしょうし。
フラットか丸型かは好みでOKだと私は思います。
書込番号:14698553
3点
HDMIケーブル関連のトラブル報告は多いです。
国内メーカーのものを購入した方が良いです。SONY、Panasonic、Pioneer 辺りが無難です。
ケチって安いものを買うとトラブルの原因になります。特にAVアンプ関連で不具合報告が多く見受けられます。
HDMIケーブルは取扱が容易な反面、信号の減衰が激しいです。
出来れば5m以内のものを購入してください。
AVアンプにリピーター機能が内蔵されていれば良いんですが、そこまで分かりません。
HDMIケーブルは短い方が良いです。
設置環境によりますが、1.5mで十分足りませんか?
ちなみに私は
SONY DLC-HE15HF 5本
SONY DLC-HEM30 1本
Pioneer HDC-FL15-K 2本
を使用していますが、トラブルは皆無です。
無名ブランドの980円で購入したHDMIケーブルは色味がおかしかったので捨てました(笑)
いわゆる粗悪品です。
>「3D対応」とか「4K×2K対応」の表示品を選べばよろしいのでしょうか。
「3D」「4K2K」「High Speed」「ARC」「HDMI HEC」などの表記があれば最新です。
>フラットケーブルと通常の丸いケーブルがありますが、どちらがよいのでしょうか。
フラットの方が良いです。
書込番号:14698554
![]()
3点
ずるずるむけポンさん
たびたびで申し訳ありません。
3層で十分ということですので安心しました。
k.i.t.t.さん
返信をありがとうございます。
SONY製を購入することにします。
ケーブルの長さですが、レコーダーからテレビまでが1.7メートル、
レコーダーからAVアンプまでが70センチですので、2mが1本と
1mが1本必要になります。
製品紹介には、ハイグレードタイプ、新規格HIGH SPEED with ETHERNET(ARC)対応
(HEC(HDMI ETHERNET CHANNEL ))、3D映像対応、4K×2K対応とありました。
フラットケーブルのほうが200円ほど高いようです。(商品説明には「ノイズに
強いフラットタイプ」と書いてありました。
書込番号:14698607
0点
>ケーブルの長さですが、レコーダーからテレビまでが1.7メートル、レコーダーからAVアンプまでが70センチですので、2mが1本と1mが1本必要になります。
ギリギリの長さですね。
AVアンプの背面はケーブルが煩雑になりがちなので、余裕を持たせてもう少し長めが良いかと思います。
でに、30cm余裕があるので、うまく配線すればいけなくは無いですね。
>製品紹介には、ハイグレードタイプ、新規格HIGH SPEED with ETHERNET(ARC)対応
(HEC(HDMI ETHERNET CHANNEL ))、3D映像対応、4K×2K対応とありました。
それなら最新です。
>フラットケーブルのほうが200円ほど高いようです。(商品説明には「ノイズに
強いフラットタイプ」と書いてありました。
ノイズに強いのと、取り回ししやすいのが利点です。
書込番号:14698635
1点
k.i.t.t.さん
なんどもありがとうございます。
さきほどの長さですけれど、直線の長さですのでテレビをテレビ台から前に出してケーブルを
差し込んで、レコーダーをラックからだしてケーブルを差し込んでということを考えますと
やはり難しいかもしれませんね。
ケーブルを3メートルにしても値段はあまり変わりませんので問題ないのですが、アドバイス
いただいたようにできるだけ短くというのが気になってしまいます。
一方のレコーダーからAVアンプは直線で50cmでしたので、こちらは1メートルで大丈夫
だと思います。
2メートルと3メートルとは随分違うのでしょうか。
書込番号:14698675
0点
>2メートルと3メートルとは随分違うのでしょうか。
変わらないはずです。
現に私はSONY製の3mのケーブルを問題なく使っています。
そこは心配されなくて良いと思います。
5mを超える場合は注意した方が良いです。
書込番号:14698822
2点
k.i.t.t.さん
なんども質問しまして申し訳ありませんでした。
3メートルでも問題ないとのことですので、安心しました。
SONY製のケーブルの3メートルと1メートルを購入することにしました。
丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。
とても感謝しています。
書込番号:14698846
0点
アルカンシェルさん
お返事をいただいたのにグッドアンサーがつけられずにごめんなさい。
アルカンシェルさんもグッドアンサーです。
書込番号:14698855
0点
大きな玉ねぎさん、あれから直ぐ、会社へ出勤しましたので、質問見れなかったです。(^^;)
ケーブル専門メーカーで御紹介しましたメーカーは、最新の製品であれば、モンスターケーブルのエントリーモデル以外(3Dは対応していますが、4K2Kは未対応)は、全て3D,4K2Kに対応しています。
ただ、あまり長いケーブルですと、4K2Kは対応できないものもあるそうです。
書込番号:14700467
1点
アルカンシェルさん
お留守の間に解決済にしてしまいました。
ごめんなさい。
無難なところでソニーに決めました。
ほかに紹介していただいたところは、高級品なのかとても高いのであきらめました。
でも、ソニー製もほかにネットで売っている品物よりはずっと高いのですが・・・。
上でも書きましたが、決めた製品はハイグレードタイプ、新規格HIGH SPEED with
ETHERNET(ARC)対応(HEC(HDMI ETHERNET CHANNEL ))、3D映像対応、4K×2K対応の
フラットケーブルを選びました。
ただいま注文中の液晶テレビはフルハイビジョンの3Dの製品で、レコーダーも
3D対応になっていますので、このケーブルで大丈夫だと思います。
AVアンプもHDMI端子がついています。
わざわざ、返信をいただきましてありがとうございました。
書込番号:14700534
1点
ケーブルは、知らないメーカー品は要注意です。ケーブル一本で、すったもんだの手間を考えるとソニーや有名メーカー製のものが無難の一言です。シャープ製のレコーダー、プレーヤーは標準添付品となっていますのでケーブルの先端まで保障していますというメーカーの主張が伺われます。消費者目線に立っているのならば、ユーザーが使おうが使わないであろうが標準添付すべきものです。ケーブルの先端まで責任を持てるメーカーとしての自負があっていいと思います。
書込番号:14869605
2点
ひかるの父さんさん
「解決済」にしてしまいましたが、返信をありがとうございました。
私もHDMIケーブルは品質保証付きで添付品にしていただくと、私のように
知識のない消費者としてはとても助かります。
書込番号:14869916
0点
ワイヤワールドの『STARLIGHT series5-2 HDMI』(3・4年前くらいに購入)のことでお聞きしたいのですが、このケーブルはHigh Speedに対応してるのでしょうか? Deep Color(10bit以上)の映像信号を伝送でき
るかどうかなのですが・・・・
現在ビクターのプロジェクターDLA-HD750を使用しています。確かDeep Color(10bit)対応だったと思います。
そしてプレーヤーは現在パイオニアBDP-320、Deep Color(48bit)対応なのでケーブルが対応してるかどうかご教授願います。
今のケーブルが8bitまでの対応なのなら、ソニーのDLC-HE100HF(10m)に買い換えようと思ってます。(予算があまりないので「series6」にはとても手が届かず、手の届くソニーのDLC-HE100HF(15,800円)を検討しています)
当然「値段のほど」とはおっしゃる方もいるかとは思いますが、ソニーのこのシリーズのご感想お持ちの方いらしたらご感想願います。
PS。ちなみにプレーヤーをソニーのBDZ-AT970Tに買い換える予定です。プロジェクター(4K2K)の買い換えは2〜3年後予定
0点
http://naspecaudio.com/discon/wire-world-discon/hdm%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA6/
ここを見る限り、12mまではDeep Colorいけそうです。
書込番号:14587968
1点
お早いご回答ありがとうございます。
私の『SHH5-2 スターライト』12mなので、10.2Gbps対応ってことで16bitは大丈夫なわけですね。
確信が持てました。本当にありがとうございました。
書込番号:14595250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
HDMIケーブル
(最近10年以内の発売・登録)





