このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 13 | 2019年6月23日 00:16 | |
| 3 | 1 | 2019年4月22日 20:04 | |
| 26 | 0 | 2019年3月14日 23:16 | |
| 13 | 2 | 2019年2月22日 20:31 | |
| 5 | 4 | 2019年1月17日 17:52 | |
| 34 | 2 | 2019年1月12日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDMIケーブル > パナソニック > RP-CHKX15 [1.5m]
旧モデルのきしめんケーブルをヤフオクで500円+送料で入手。
画質はいいです。
が、、、最新のこのモデルを買えば、画質が上がるのでしょうか。
さすが↓なのか?ヤフオクの商品説明にこんな事が書いてありました。
HDMI の規格を決めているのは HDMIファウンダーズ と言われる7社の企業です。
( 以下 ファウンダー )
ファウンダーは、Panasonic 日立製作所、フィリップス、シリコンイメージ、SONY
トムソン、東芝 です。
しかし、ファウンダーの中で、HDMIケーブルとして良く知られているのは、Pnasonic と
SONY になります。
ファウンダーで、HDMI搭載機器 ( ブルーレイレコーダーやテレビなど) と HDMI ケーブルの
両方を開発 及び 製品化して販売している2社でもあります。
機器とケーブルの両方の事を熟知して、長年のノウハウで、HDMIケーブルを販売している2社です。
ファウンダー以外のメーカーもありますが、ファウンダーが決めた規格に準拠しているだけです。
( ケーブルをファウンダーなどの試験機関で試験をしてもらい承認をもらっているだけです。)
その様なメーカーは、機器を生産していませんので、本質の機器と接続した場合の特性まで
考慮されていない商品が多くあります。
極端に言えば、ファウンダーが決めた規格について、ギリギリでも試験をパスすれば
ケーブルを作って販売出来るのです。
6点
どのような機器を使いどのような画面サイズで使用するんですか?
画質は多少なりとも向上するでしょうが分からないと思いますよ。
結局、同クラスの入れ替えですよね。
画質向上を体感するのであれば1クラス上のケーブルしないと駄目だと思います。
書込番号:22751355
1点
ありがとうございます。
ハイセンスの43インチ4Kテレビの、43A6800です。
きしめんタイプなので、一つ前の上位クラスと思いますが、正式対応する規格が違うようです。
書込番号:22751386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やさい好きさん へ
>一世代前のRP-CDHX10・・・
>旧モデルのきしめんケーブルをヤフオクで・・・
『RP-CDHX10』の“旧モデル”って・・・商品的にございましたか?
いずれにしろ、〔ヤフオク〕で500円とは・・・わたくし的には「マユツバ」もの、にて商品の信頼性がとれません。。。
書込番号:22751592
1点
商品を信じるかどうかは、まあ個人の判断ですね。
ELECOMのケーブルから変更したところ、劇的に画質が良くなったので大丈夫と思いますが。
旧モデルはございます。
kakaku.comで検索なさってください。
書込番号:22751613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やさい好きさん
私もそのケーブル使っていますよ。(3M)
型落ちになり安くなったので、量販店で購入しました。
当初は2K用のケーブルとして使い、昨年末に4KBSレコを年初に4Kモニターを購入したので、「4K60Pの再生が出きるか?」とこのケーブルを繋げたところあっさり認識。
205や最近9000を購入しましたので、レスされたこのケーブルも用意しているので、近々4Kモニターに繋げて見ようと思います。
このきしめんケーブルは硬いのも含め、取り回しが大変です。
ただ、個人的には数万円以上の「あれ」らのケーブルを除けば、信頼するケーブルと思っています。
「あれ」らのケーブルも含め、ラインナップに長尺があれば信用にあたし、5M位までだと「それくらい」と。
Amazonも含め長尺で格安ケーブルは、4K60P対応とうたってもどうでしょうかね。
あとランクを上げた場合のイメージは、長尺への安心感、エラーの少なさ、本人の満足、そして中古でもお金になるかも。
書込番号:22751682 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ひでたんたんさん
あれらとは、どれらでしょうか。
私はこのケーブルからchord company のactive resoltionに変えて明らかに良くなりました。しかし、ラインナップから消えてしまった事もあり、あと何本か必要です。
ワイヤーワールドかオーディオクエストあたりにしようと考えてます。DBSはどうかと迷うのでワイヤーワールドのplatinum star light 7にしようかと考えているもので、、
ちょっとずれた話ですが、、
書込番号:22751909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kockysさん
お持ちのケーブルは数万円の良いケーブルですね。
私がカキコミした「あれ」らは、書かれている通りワイヤーワールドやサエクなど1本数万円、10Mも含めて長尺もラインアップしているケーブルを指したモノです。
私の様にモニターやテレビへの長さはせいぜい5Mもあれば十分でしょうけど、プロジェクターでホームシアターを楽しまれる方は、長尺でしかもエラーが出ない高品位のケーブルでないと、問題があるのでしょうか。
パナやソニーなど国内有名メーカーが出しているケーブルのうち、長尺ケーブルはスタンダートなケーブルが中心で、高品位をうたっているハイグレードなケーブルはせいぜい3M、5M程度。
もしかしたら長尺も出せるかもしれないけど、そうなると高品位を保つためにコストも上がり、価格も「あれ」らと変わらず、一般量販店向けには高くて売れないと思っているかも。
長尺でなくても勉強のために、1本「あれ」らのケーブルは欲しいものですが。
書込番号:22752060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。一度パナソニックのこのケーブルで全部揃えました。
満足していたのですがちょうど出物でchord company のケーブルに手を出したのが失敗?でした。
はっきり違いが見えてしまって、、追加購入しようとしたら商品がない。という状況です。
いずれ買いますが先立つものがないと、、ですね。
書込番号:22752280
1点
>やさい好きさん へ
大変失礼いたしました。。。改めて調べて見ますと・・・
生産完了品として『RP-CDHX10』があり、現行流通品として『 RP-CHKX10』があったのですネ・・・
であるならば「ヤフオフ」 での、あの‘価格付け’も納得です。。。
書込番号:22752463
1点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
そうなんです、アッサリ認識されました。
もしかすると、ただパッケージを変えただけなのか、、などと勘ぐってしまいます。
HDRや2020の広色域が対応しているのは不明です。
値段を出せば良いものもあると思うんですが、本体がハイセンスのいわゆるジェネリックレグザの安物なので、バランスを考えて迷っていました。
しばらくは、この旧ケーブルを使用したいと思います。
書込番号:22752510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夢追人@札幌さん
そうなんですよ。
なんだか中身はあまり変わらないような気もします。
書込番号:22752515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やさい好きさん
基本、HDRなども問題なく映ると思っていて良いですよ。
性能の良いケーブルは余裕を持った設計されてますから。それに短いケーブルお使いですしね。
当時、確認がなかっただけです。
これがギリギリ設計の格安品だと怪しくなります。
まぁ、現行品は気持ち程度の改良?したのだろうか。。と対応確認を実施しただけでしょう。
書込番号:22752561
![]()
2点
>kockysさん
私もそんな気がしています。
十分きれいに映るので、このまま使い続けたいと思います。
書込番号:22753286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIケーブル > エレコム > DH-HD14SSU10BK [1m]
デジタルカメラのHDMIマイクロからモバイルモニターのminiHDMI側に接続するにはこのケーブル+変換コネクタ(D)で可能でしょうか?
また変換コネクターで使用するのが普通なのでしょうか?
できれば変換コネクターを使わずシンプルにケーブル一本でカメラとモバイルモニターを接続したいのですが不可能でしょうか?
3点
>味噌煮込みPCさん へ
「HDMIマイクロ←→miniHDMI」変換ケーブルは、普通に市販されていますヨ・・・
こちらで検索をかけましたら、でるわでるわ・・・
これらの製品では、不満足でしょうか?詳しくは関係販売店にお尋ねください。。。
書込番号:22619301
0点
HDMIケーブル > JVC > VX-HD115EP [1.5m]
このケーブルで東芝REGZA Z720Xと東芝REGZAブルーレイDBR-M4008を繋いでますが、映像は問題ありませんが、REGZA LINKしなくなります。
相性が悪いんでしょうか?
実家で使ってる東芝REGZAと東芝REGZAブルーレイDBR-M3007を繋いでますが、LINKしなくなった事はありません。
機器側の不良も考えられますかねぇ。
機器側両方はVer.は新しいです。
お互いにLINK設定はしてあります。
書込番号:22532680 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
HDMIケーブル > エレコム > DH-HDPS14E15BK [1.5m]
アイオーデータのモニター(LCD-M4K431XDB)で使用していますが
入力切替時に画面が真っ黒になり入力信号がありませんと出ます。
試したのはパナソニックの4KSTB(TZ-HT3000BW)とディーガ(DMR-SCZ2060)です。
まず4KSTBですがリモコンの電源ボタンでSTBのオンオフを繰り返すと4Kで映る。
一方電源を放置すると2Kで映る。両方とも入力信号なしと出ます。
次にディーガで18Gbps(高速)にすると2分近く放置してやっと4Kで映る。入力信号無しと出る
しかし10.2Gbps(自動)にするとすぐに4Kで映る。入力信号無しは出ない
本当に18Gbps対応品とパッケージに書かれていたが疑いたくなります。
6点
エレコムのサポートは最低です。
話の内容よりナビダイヤルしかないことがです。
これじゃ電話もなかなか出来ません。
話を聞くより電話代が気になります。
せめて03の番号やフリーダイヤルにしてもらいたい。
サポートの電話なんて1回に10分ぐらいはかかります。
以前アイオーデータと1時間くらい話していたことがあります。
自分はスマホでかけ放題で契約しているので
ちなみに今回のサポートの話ではPCモニターが悪いといわれました。
ケーブルはハイスピード対応でモニターの処理が追い付かないのだろうと
試しにパナソニックのケーブルで 試してくださいとの事
しかたないのでパナソニックの RP-CHKX15 を購入して試します。
書込番号:22484182
3点
Amazonで安いcec対応で出力2以上ある電源不要セレクターがほしいのですが、対応かどうか書いてないのが多く解りません
購入した方で、対応してた!って方、どれか教えて下さい
書込番号:22398326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077LT2CVC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
↑
これを購入しました。
1入力2出力CEC対応電源不要ですが現在在庫なし。
リンクの反応も問題なしです。
これと同じようなものが有ったと思います。
書込番号:22398373
![]()
2点
回答ありがとうございます(^-^)
在庫があれば買ってたけど(>_<)残念です(>_<)
書込番号:22398530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コメヒヤさん
OlycismのHDMI 切替器 分配器 双方向セレクターはいかがでしょう?
* 4K/3D/1080p対応 手動切り替え器 1入力2出力/2入力1出力 4k X 2k 電源不要 日本語説明書付き
アマゾンで1050円です。
HDMI規格V1.0、V1.1、V1.2、V1.3、V1.4、V2.0に完全に準拠します、と言っていますのでCECも問題無いです。
CECはV1.2で規格化されV2.0 で拡張されました。
書込番号:22400388
![]()
1点
お二方ありがとうございました(*^^*)AmazonOlycismの購入します(*^^*)
書込番号:22400405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIケーブル > SONY > DLC-HX10XF [1m]
DLC-HX10XF DLC-HX10
のプレミアムスタンダードとハイエンドの違いを教えてください。
どちら共に4k、UltraHDに対応はしているかと思いますが…
書込番号:22389024 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
説明を読む限りプレミアムの方がプラグ部分に多少良い部品を使ってるぐらいの差ですね。
規格対応では特に差はありません。
数千円ほどの差ですし、体感差を感じるには難しいレベルの差かなとも思いますね。
HDMIケーブルは価格差が音声ケーブルほどの体感差を感じにくいので。
書込番号:22389077
![]()
13点
そうなんですね。
安い方でも問題なさそうなのでスタンダードを購入してます。
書込番号:22389181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
HDMIケーブル
(最近10年以内の発売・登録)




