このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2011年7月8日 22:22 | |
| 214 | 81 | 2021年3月28日 20:03 | |
| 0 | 0 | 2011年6月21日 20:06 | |
| 2 | 3 | 2011年6月10日 08:39 | |
| 1 | 7 | 2011年6月13日 20:52 | |
| 4 | 6 | 2011年5月19日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDMIケーブル > PLANEX > PL-HDMI02E-QD [2m]
先日、ブルーレイとテレビをつなぐ為に、amazonでHDMIケーブルを購入しました。
ところが、テレビ側は入るのに、レコーダー側は小さくて入りません。
規格が違うケーブルを買ってしまったんだと思いますが、カカクコムには別に分けて表示していません。
田舎なので、近くは値段が高いし、もう使えないケーブルを買ってしまったので、ここで安いのを購入したいと思うのですが、また規格の違うものを購入してしまわないかと思ってしまいます。
どこで見分ければいいのでしょうか。
1点
レコーダーのHDMI端子なら標準のHDMI端子でしょうから接続できるはずですよ。
Miniやmicroということはないでしょうから。
書込番号:13229390
1点
入りました。どうもありがとうございました。
ところが認識されません。
テレビはKDL-40EX500で、レコーダーはパナのDMR-BWT500です。
アンテナは上手くいってると思うんですが、レコーダーからテレビにつないで映ってるので。
他に必要な事があるのでしょうか。
書込番号:13229452
0点
テレビの入力の切り換えはしていますよね?テレビで入力スキップしているということは?
書込番号:13229484
0点
テレビの方は、入力切り替えで、HNMI1に繋げてるので、左上にHDMI1と出てますが真っ暗です。
書込番号:13229503
0点
通常はテレビの入力を合わせてレコーダーの電源ONで表示できます、なにかトラブってるのかもしれませんね。
レコーダーはHDMIケーブル以外の赤白黄のケーブル等では表示できるのでしょうか?他にHDMI出力をもつ機器があるなら接続して表示するか試してください。
今回購入したのですから替えは無いでしょうけど交換できるならHDMIケーブルを変えてみたいです。
書込番号:13229632
0点
すいません、最初の質問に戻るのですが、やっぱり両端の差し込みの大きさが違うようです。
小さい方を無理やり差し込んだみたいです。
ものは、PLANEX HDMI 1.3bカテゴリ2対応 ハイスピードHDMI-Miniケーブル2m PL-HDMI02AC
なんですが、片方が小さいんです。
書込番号:13229673
0点
片側がminiHDMIのケーブルなら標準HDMI端子には接続できないです、テレビに接続した側の端子ならレコーダーに挿すことができるので判断できます。
両端が同じ標準HDMI端子のケーブルを使えば接続できますよ。
書込番号:13229699
0点
何度もすいません。最初の質問に戻るんですが、カカクコムでは普通のと分けてないので、間違えて買ったんですね。
それで、また間違えないように普通の標準と違うのはどこで見分けて買えばよいのでしょうか。
書込番号:13229711
0点
カカクコムでは端子の見分けはできないのですね。
見分け方はメーカーサイトで逐一調べるほか無いです、microHDMIはあまり出回ってないのですがMiniHDMIは結構あります。
PL-HDMI02ACでは片側MiniHDMI端子となっていますが、この板のPL-HDMI02E-QDなら標準のHDMI端子となります。
書込番号:13230219
![]()
1点
HDMIに限った話ではありませんが、巷には高級デジタル伝送ケーブルが売られていますよね。
USBやDVI、光や同軸、HDMIなどは私はデジタルのためどのケーブルも変わらないと思っていたのですが、
やはり自分の憶測だけではハッキリしないので質問させてもらいました。
簡潔に言うと、HDMIなどのデジタル伝送ケーブルも商品によって画質・音質など変化するものなのでしょうか?
気になって夜も眠れません・・
2点
この件は以前も他の板でありましたが・・・色んな意見があるので結論は出ないかもですよ。。
私の意見ではデジタル信号なので欠陥ケーブルなどでのトラブル以外では変わらないと思います。
例え違ったとしても、万人が普通に見ていて確認できるほどの差はないでしょうし、ご自身が違いを確認できなければ関係ないと思いますけどね。。
気になるならご自身で確認するのが一番です。
あと、夜は寝たほうが良いですよ。。。
書込番号:13201124
4点
デジタルは劣化しないと言いますが
ケーブルからノイズは混入するかもしれません
書込番号:13201141
2点
これまで実際に購入して音質、画質の違いを感じたのは、光ケーブル、同軸デジタルケーブル、HDMIケーブルですね。
容易に違いを感じるためには、そこそこ鋭敏なシステムと高級なケーブルが必要です。
私は過敏症のせいか、安価なケーブルでも違いが判りますが。
まだ違いを経験していないのは、USBケーブル、LANケーブルですが、試す環境がまだありません。
デジタル伝送で音質や画質が変わるのは、データが化けるからではなく、クロックジッターが影響しているからだと思っています。
書込番号:13201685
3点
追加情報です。
デジタルケーブルでは、0,1のデジタルデータしか送られていないと思っている方が多いですが、時間軸情報はアナログ値で送られています。
この時間軸情報を用いて映像、音声とも再生されますので、アナログ的な変化が発生する訳です。
書込番号:13203901
5点
こんにちは。
ケーブルで音が変わる。アナログではありそうでも、デジタルで変わるなんて、理屈では上手く説明出来ないから信じたくなかったりしますよね。
でも、変わるんだなぁ。
これは体験しないと分かりませんね。以下の比較的オーディオやケーブル交換に経験の浅い方(と奥様)の体験が載ってますので、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11583695/
書込番号:13233102
1点
伝送途中で信号が変質するようなデジタル信号伝送規格なぞ、規格として成り立ちません。
伝送ケーブル内で信号が僅かに変質しても、受け取る側はその信号を元データと全く同じデータとして受け取ります。
例えば、1V-1secを1とする信号があるとします。この信号が0.9V-0.9secに変質したとしても受け取る際の閾値が0.8V-0.8secで設定してあれば1としてデータを受け取ることができます。規格とはそういうものです。逆に伝送中に閾値を満足出来ないほど信号を変質させてしまうようなケーブルであれば、それは規格に不適合なケーブルです。
もし伝送中にデータが劣化してしまった場合、映像が全く映らないとか、映像にブロックノイズがのるといった症状になります。地デジで見られるあれです。
色味の変化や映像の精細度の変化等ではありません。
もしLAN等でデータを送受信した時にデータが変化してしまったら大変ですよね。そうなら無い様に規格で仕様が決められています。HDMIでも同じです。
人間の感覚は鋭敏であり、且つあいまいなものです。
例えば、音量が変わっただけで周波数特性は何も変わってなくても、周波数特性自体が変わった様に感じられたりします。
また、人は目に入っている、耳に入っている情報全てを認識はしていません。
ケーブルを変えて画質が変わったと感じた時、変わったと感じたことは事実であっても、変わったことを事実だとする証明にはなり得ません。
書込番号:13689521
13点
> 例えば、1V-1secを1とする信号があるとします。この信号が0.9V-0.9secに変質したとしても受け取る際の閾値が0.8V-0.8secで設定してあれば1としてデータを受け取ることができます。規格とはそういうものです。逆に伝送中に閾値を満足出来ないほど信号を変質させてしまうようなケーブルであれば、それは規格に不適合なケーブルです。
というご投稿に対する、
> デジタル伝送におけるクロックジッターの影響はご存知ですか?
というご投稿は、反論になってないですね。
元のご投稿には、「1としてデータを受け取ることができます」という主張があるのですから、それに対する有効は反論はたとえば「クロックジッターがあるから1としてデータを受け取ることができません」のようなものです。「クロックジッターの影響はご存知ですか?」は反論ではないです。
書込番号:13690374
4点
1が1として伝送できれば、デジタル伝送として十分と勘違いされているようなので、老婆心ながら書き込みさせて頂きました。(笑)
書込番号:13690488
3点
「1が1として伝送できれば、デジタル伝送として十分」に対する有効な反論は、「デジタル伝送は1が1として伝送できることだけではない」でしょうね。
ではなにが足りないのでしょうか?それが書かれてない以上、勘違いとする指摘としては不十分ですね。
書込番号:13690551
6点
書いていますが、何か?(笑)
書込番号:13690677
3点
現時点において、このスレにはMinerva2000さんのご投稿が5つありますが、主張として強いものは、
> デジタルケーブルでは、0,1のデジタルデータしか送られていないと思っている方が多いですが、時間軸情報はアナログ値で送られています。
ですかね。
これは、デジタルケーブルには、「0,1のデジタルデータ」とアナログ値の時間軸情報の両方が流れているという説の説明です。アナログ値の時間軸情報を受け取れないという説明にはなるかもしれませんが、「1としてデータを受け取ることができます」を否定する説明にはなっていません。「0,1のデジタルデータ」が流れていることは認めているわけですし。
また、その説はその説を唱える人が考える、デジタルケーブルに流れる情報の種類の説明であり、「デジタル伝送」の説明ではありません。
だから結局書かれてないのです。
書込番号:13691306
3点
>「1としてデータを受け取ることができます」を否定する説明にはなっていません。
はー? それは否定していませんが。(笑)
書込番号:13691537
3点
はー? 「クロックジッターの影響」に対する考慮が足りないとインプリシットに書いているのですが。
書込番号:13691696
3点
だから結局明確に書かれてないのです。
(短いやりとりになってしまったので、念のために掲示板をご覧になられているかたがたにおことわりしておきますが、私は別に無駄に揚げ足を取っているわけではありません。議論の相手のかたに対し「結局あなたは反論らしいことをなにも言ってないのですよね」と確認していくと、このように話を進めざるを得ないのです。相手のかたの脆弱な主張を否定するのにたくさんの言葉が別段要らないから、このような短い投稿になります。)
書込番号:13691742
3点
はー? だから暗黙に「クロックジッターの影響」に対する考慮が足りないと書いているのですが。(笑)
書込番号:13691768
3点
もう、しょうがないわね…。不毛なやりとりを、わたくしが収めましょう。
「ジッター」というのは、HDMI ケーブルで音(画像)が変わるとするかたがたが使う常套句ですが、Minerva2000さんはもう少しひねって「ロングタームジッター」というお話が得意技です。いずれも常識的な環境では音質変化の原因にはならないのですが、いま論述するのはちょっと面倒なので、リンクを貼っておきます。ここでは画質変化が話題ですが、音質についても同じことです。
「HMDIケーブルの違いで画質が変わると仰る方々へ。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12871923/#12928634
書込番号:13693813
5点
不思議ですが、アナログもデジタルも、ケーブル等の違いで、画質、音質は変わります。事実です。実際にプロの現場でもケーブル選定されてます。
ただ、使用環境の違いや体感度合いに個人差が有ります。
デジタルケーブルは変わらないは嘘です。誰一人として変わらない事は証明出来ません。
書込番号:13693886
0点
フォトンベルトさん
本当に変わるのなら、誰一人として変わることを客観的に証明できないことの方が不思議です。
誰も証明できない=ダブルブラインドテスト等で判別できる差はないということなので、
結局、高級ケーブルは必要ないことを意味していると思います。
また、仮に数mの有線のHDMIで体感できるほど変化があるというのなら、
その数千倍、数万倍の距離を品質が遥かに劣る無線で伝送するデジタル放送は、
一体どれだけ劣化しているのですか?
HDMIで変わると主張する人は、視聴が困難なレベルまで劣化しているのでしょうか?
加えて、晴れの日と雨の日で、HDMIの差とは比較にならないほどノイズ量に差が出る
はずですが、画質に差が出たという話は聞いたことありません。
(アンテナレベルが下がりすぎて、ブロックノイズが出たという話は聞いたことがある)
変わるという人は、HDMIとは比較にならないほど劇的に変化しているように感じるのですか。
書込番号:13695356
2点
グラボとHDMI音声入力対応のモニタを繋ぎたいのですが、HDMIのコネクタとケースの一部が干渉して挿さりませんでした。
色々探してみましたが、普通に売っているケーブルはどれも端子部分がゴツいのばかりで困っています。
金属部分との段差が2ミリくらいならなんとか使えそうなんですが、どなたか可能な限り端子部分が薄いHDMIケーブルをご存知ありませんか?
0点
HDMIケーブル > PLANEX > PL-HDMI02E-QD [2m]
シャープAQUOS「LC-26GH5」に、
新品のパナソニックDIGA「DMR-BZT600」を繋ごうと、
このケーブルを買いましたが、
テレビ側にあるHDMI用入力端子3箇所のどれに差しても、
認識されません。
赤白黄色ケーブルで繋ぐと使用できたので、
レコーダーは問題ないようです。
ケーブルの不良なのか、テレビの故障なのか、
それとも規格外だったのか…
不良品なら交換したいのですが、
他にこのケーブルが繋げるものは、家にはPCしかなく、
(試しにつなげてみましたが、PCは何の反応もしません。
調べ方が間違っているのでしょうね…)
どのように調べたらいいのでしょうか?
他に思いつく原因、そして今後どうしたらよいか、
アドバイスをお願いできればと思います。
0点
TV側とレコーダー側、両方のリンク設定をして見ましたか?
アクオスは「ファミリンク設定」説明書P109
DIGAは「ビエラリンク設定」「ビエラリンク制御」説明書:操作編P117ですが
DIGAは最初から設定されている様なので
アクオス側のファミリンク設定をすれば認識すると思いますよ。
書込番号:13112897
![]()
0点
AQUOSで入力スキップの設定をしているなら解除してみてください。
書込番号:13112992
![]()
1点
入力スキップの設定を解除をしたら、認識されました!
(テレビ購入が2年前で、
入力スキップの設定をしていたことすら覚えておらず、
時間がかかってしまいました…汗)
そのあと、ファミリンク設定をして、無事に録画もできました!
早々にアドバイスをいただき、お二人には本当に感謝しております。
ありがとうございました!
書込番号:13113231
1点
この度、レグザRD-X10を購入しました。
テレビは以前買ったZ8000です。
そこで、HDMIで接続しようと思い、いろいろ検索してみたのですが・・・。
なんと、インターネット某大手ショッピングページで100円台のHDMIケーブルがありました。
ビックリな価格なんですが・・・。
安くても1000円台だと思っていたので、正常に機能するのか心配になり質問致しました。
お詳しい方、この値段は買いなんですかね?
それとも、こちらのサイトにも載っている通常価格帯のものの方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
バージョン:Ver.1.3以上だったら問題ないと思いますよ。
私はノーブランドで500円ぐらいのを使ってますが
問題ありませんでした。
それに100円台だったら失敗してもいいじゃないですか〜(笑)。
書込番号:13092302
![]()
0点
そうですね、100円台ですもんね。
バージョンを確認して買ってみますね。
しかし何なんですかね、この価格差は・・・?
皆さんは安いのは買わないのですか?
書込番号:13093718
0点
そうなんですよね、安すぎるって。。。て思います。
なので、他店の同商品をチェックして、例えば1,000円台で売っている物が100円台、200円台なら買いかなと、思案中です。
ありがとうございます。
書込番号:13101240
0点
私は1.5m程度の千円以下のものを使っていますが、
近いうちに、SONY DLC-HE10XF あたりをi本購入して比較しようかなとか考えています。
書込番号:13103461
0点
ご回答ありがとうございました。言われた通り、安いので試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13124903
1点
事後報告になりますが、
SONY DLC-HE10XFが地元の家電量販店等で取り扱っている店が
なかったため、私は、このたびはSONY DLC-HE10HFを購入しました。
詳しくはDLC-HE10HFのレビューをご覧ください。
Planexの安物よりも全然良いですよ。
書込番号:13128236
0点
このたび、今持っているアクオスのLC-19K3でのテレビ番組を録画するためにAVHD-U1.5Qを購入しました。
そうしたら、アクオス対応はアクオス対応でも、接続がUSB接続で、自分のテレビの方にその穴がないってことに気づきまして……。
テレビはHDMI接続だったんです。
それで、USBとHDMIのつなぎみたいなものは存在するのでしょうか?
ないんでしょうか?
何もわからず困っているので、教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
AVHD-U1.5Qは、外付けHDDへの録画機能付きTVに対応したUSB接続のHDD(ディスク装置)です、レコーダーではありません。
LC-19K3には録画機能がありませんので、AVHD-U1.5Qは、USBとHDMIの変換アダプタみたいなものがあっても使えません。
書込番号:13024489
![]()
2点
USB HDDへの録画に対応したチューナーを追加すれば録画できるようになりますよ。
例えばD-TR1は対応しています。
書込番号:13025187
![]()
1点
>ツキサムanパンさん
おはようございます。
そもそも外付けHDDへの録画機能付きテレビじゃないと駄目な製品だったんですね…。
勉強になりました。丁寧な返信ありがとうざいました。
書込番号:13025342
0点
>口耳の学さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
そうなんですか!諦めかけていたので良かったです!
ちなみに、D-TR1は、私のテレビでも使えますか?
書込番号:13025384
0点
使えますよ、接続はHDMIケーブルを使用することをお勧めします。
チューナーとHDDはUSBケーブルですね。
書込番号:13025632
1点
>口耳の学さん
そうですか!
さっそく購入してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13025799
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
HDMIケーブル
(最近10年以内の発売・登録)







