このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2023年12月11日 17:03 | |
| 0 | 0 | 2021年9月26日 21:20 | |
| 5 | 8 | 2021年9月9日 17:58 | |
| 3 | 5 | 2021年8月27日 20:19 | |
| 1 | 2 | 2021年7月19日 00:24 | |
| 1 | 8 | 2021年7月18日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDMIケーブル > パナソニック > RP-CHKX10 [1m]
Windows10のPCと4KディスプレイをHDMIケーブルでつなぐ予定です。
口コミやレビューでこちらの製品の評価が高いので、こちらの製品にしようと思いました。
こちらのケーブルはハイスピードですが、やはりプレミアムスピードのケーブルの方がいいのでしょうか?
PCでは動画編集が主ですが、アマゾンプライムやYoutubeで動画を見ることもあります。
0点
>starwarsさん
このケーブル良いですけど。。今となっては古いです。
更に。。いわゆる「きしめんケーブル」堅くて取り回しがしづらいです。
これを使うならばソニーの方がまだ使いやすいと思います。
パナソニックが良いならば1ランク落とします。
書込番号:24414173
![]()
0点
スレ主の投稿がもうだいぶ前なのであれですが、確かに対応する規格は最新ではありませんが、4K60Pならこの価格帯で一番画質がいいです。
取り回しは良く無いですが、ケーブルの使い方が一度付けたら数ヶ月付けっぱなしなら何の問題もありません。
狭い場所に取り付ける時は、
元々パナソニックはHDMIの規格作りに参加しているし、最もHDMIの特性を知り尽くしている会社の一つです。このフラット構造が良いのです。
ワンランク下のケーブルだと、同じ規格でも明らかに画質落ちます。
マネしている中華ケーブルも画質はいいものの、断線しやすいようですよ。
デジタル信号は確かにエラー訂正があって劣化しにくいですが、電線の中を通る時の様々な影響により訂正が出来ないと劣化します。
粗悪なUSBメモリに音楽データを保存したり、粗悪な中国製DVDに動画を記録すると、明らかにオリジナルより劣化します。
書込番号:25214134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>starwarsさん
今頃の投稿をお許しください
パソコンと液晶モニターとの接続は ディスプレイポート接続のほうがHDMI接続より上になります
HDMI接続でも支障はないです。
今は プレミアムハイスピードが主流ですが、上位のウルトラハイスピードが市販されています
パナソニックやソニーからはまだ発売されていません。
書込番号:25541908
1点
HDMIケーブル > inakustik > HDMI 2.1 OPTICAL FIBER CABLE [8m]
本ケーブルを利用しています。
プロジェクター【BenQHT5550】に接続していますが、映像が途切れたり映らなかったりします。
アンプを介さずDVDプレーヤー【SONY UBP-X800M 2】と直接繋いで確認しましたが、他のHDMIケーブルだと問題なく映りますが、本ケーブルになると映らなくなります。
本ケーブルに問題があると思うのですがいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24364765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
題名通りなのですが、HDMI出力が1つしかないAVアンプからテレビ・プロジェクターへの出力を切替えられる手段を検討しています。
検討している手段としては出力が2つ以上のHDMIセレクターをAVアンプとテレビ・プロジェクターの間にはさもうと考えています。
テレビ・プロジェクターはARCに対応しています。
その上でわからないことがあるので質問させていただきます。
○HDMIセレクターはARCに対応している(ものもある)のでしょうか?
○セレクターとプロジェクターを繋ぐHDMIケーブルは10mを予定しています。
長いHDMIケーブルでは不具合が発生することもあるようですが、そこにさらに(ARCに対応しているセレクターがあるとして、その)セレクターをはさんだ場合、正常に動作するものなのでしょうか?
書込番号:24306241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狂ったキノコさん
まず、、セレクターでは無くてスプリッターですよね?
少し検索してみましたがARC対応のスプリッターは存在はしているようです。
但し、HDMI多段接続は相性問題が発生することが多くお薦め出来ません。
書込番号:24306323
![]()
1点
>狂ったキノコさん
AmazonでGH-HSWE2検索して見て下さい
出力を1から2へ出来ますよ
書込番号:24306351
![]()
1点
>kockysさん
返信ありがとうございます。
>セレクターでは無くてスプリッターですよね?
スプリッターは分配器で、複数の機器に同時に分配するものだと私は認識しています。
今回の質問は同時でなく切替が目的なのでセレクター、もしくは切替器でいいのではないでしょうか?
このあたりは私も正確な名称の違いがあやふやです。
私の調べた範囲だとプリンストンのHDMIセレクターPHM-SW201がARCに対応しているようなのですが、本当に対応しているのかいまいち確信が持てません
書込番号:24306419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。
GH-HSWE2見させていただきました。
グリーンハウスの公式サイトで見てみましたが、ARCについて触れられていませんね。。。
おそらく対応していないのでしょうね
書込番号:24306427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狂ったキノコさん
HDMI1.4以降に対応を謳っているなら、ARCにも対応しているはずです。
10mは長いけど、やってみないと分かりませんね。
書込番号:24306462
![]()
0点
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
>HDMI1.4以降に対応を謳っているなら、ARCにも対応しているはずです。
調べてみたところ、HDMIケーブルでは確かにHDMI1.4の要件にARCがありました。
セレクターがHDMI1.4に対応していれば当然ARCにも対応していることになりそうですね。
ありがとうございます。
電気屋さんで店員さんにたずねた時は、
ARC対応の記載がなければ対応していないと思います。
と、仰っていたので今までARC対応の記載の有無で判断していました。
セレクター選びが容易になりそうです。
書込番号:24306514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あさとちんさん
>cbr600f2としさん
>kockysさん
回答ありがとうございました。
結局、セレクターははっきりARC対応と謳われているプリンストンのPHM-SW201に。
ケーブルは適当にアイネックスのAMC-HDF100を購入することにしました。
届いて、接続をしたら報告させていただきます。
書込番号:24323915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
商品が届き接続もしました。
PHM-SW201でテレビを選択した場合、これまで通り使用出来ています。ARCもしっかり機能しています。
PHM-SW201でプロジェクターを選択。
再生機器はPC。信号が不安定。
映像にノイズが走ったり、頻繁に信号が途切れ実用に耐えません。
音声は当然ながら問題なし。
同じくPHM-SW201はプロジェクターを選択。
再生機器はブルーレイレコーダー。完全なるNO SIGNAL。
映像はうつらない。うつる気配すらない。
もちろん音声は問題なし。
論外です。
PHM-SW201はプロジェクターを選択。
再生機器はプロジェクター。
ARCが正常に機能し、AVアンプから音声が聴こえる。
稀に途切れるがBluetooth接続よりも圧倒的に安定。
Bluetooth接続の時はあきらかに音声が遅れていたがそれもなし。
書込番号:24332860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HDMIケーブルも色々進化している様ですね。
ハイスピード対応のHDMIケーブル2本をAmazon等で販売されているメスメスコネクターで連結させてもハイスピード対応のまま使用出来るのでしょうか?
書込番号:24290887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nicchomanさん
ハイスピードが4K 60Hzの事でしたら、ダイソーの奴でも対応していますよ
https://www.pizaman.com/entry/100yen-daiso-hdmi-extender-adapter/
書込番号:24290933 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>nicchomanさん
できるかもしれないがやめた方が良いです。
一本で性能評価されてます。連結時点で保障されないと考えます。
書込番号:24290976
![]()
1点
>mokochinさん
情報ありがとうございます。
DAISOであるとは😁
まぁ騙されたとしても軽傷なので探してみます。
>kockysさん
コネクターはAmazonで探しても「ハイスピード対応」とか「HDR対応」とか未表記なのでその時点で未対応と取るのが常識でしょうね。
「使用して問題無かった」なんて報告があったら嬉しいんですけどね。
書込番号:24291005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
https://www.yodobashi.com/product/100000001002950924/
4Kには厳しかったです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003275925/
これダメでした。
地デジすらノイズ乗りました。
個体不良の可能性もありますが…。
書込番号:24291291 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mokochinさん
>kockysさん
情報等ありがとうございました。
>りょうマーチさん
実機のレポありがとうございました。
やっぱ繋ぐのは止めて一本長いの購入します😁
書込番号:24310610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ:Hisense 50U8F
レコーダー:レグザ RD-BZ700
レコーダーは最新ではないですが、まだまだ使えています。
テレビ側は最新モデルでレコーダーが古い、この組い合わせで最適なHDMIケーブルは有るのでしょうか?
どのケーブルも別段画質が向上するといった事もないのでしょうか?
アドバイスお願いいします。
1点
>ga-oさん
最新のケーブルで良いです。
Amazonの標準ケーブルなど。
製品によってこだわる場合もあります。画質、音質最優先。
差はでますがお使いの機器組み合わせではこだわる部分ではなく違いは分からないでしょう。
書込番号:24247189
0点
HDMIケーブル > ホーリック > HDM10-881GD (1m)
私の購入したのは、UGREENの商品なのですが。
ショップに聞いても、商品名のみだということでした。
こちらのページは、違うのですが聞くところがないので、こちらに投稿させてください。
私が買ったモデルやURLを下記に貼っておきました。
ちょっとアドレスが長くなってしまいましたが、御覧ください。
・商品名
「UGREEN HDMIケーブル 延長 4k 60Hz HDMI 延長コード TV・・・」
というものです。
投稿の理由は、ショップの回答が本当に正しいのか気になったからです。
・症状
同一メーカーで「フルHDモニター」、「4Kモニター」を所有しているのですが。
4Kモニターに今回の製品を接続しても、なぜか映りません。
PC本体から、5mあるHDMIケーブルで接続していますが。
ASUSの「VX278H」には映っています。
今回、フルHDと4Kをスイッチングするために機器を購入しました。
・ショップの回答
ショップからの回答では、ケーブルの長さは伝えてはいませんが。
「ご接続のHDMIの長さをご確認お願い致します。長すぎて信号伝送を不安定になる可能性が高くなります」
と回答を頂きました。
長すぎると、不安定になることはあるんでしょうか?
それなら、フルHDでも同じ現状が起きると思うのですが。
https://www.amazon.co.jp/UGREEN-HDMI-%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%83%A1%E3%82%B9-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%82%AA%E3%82%B9-%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF/dp/B00QV3THB8/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%EF%BC%A8%EF%BC%A4%EF%BC%AD%EF%BC%A9+%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1626495411&sr=8-6
1点
>f-masahiroさん
抜き差しして見たり、他のHDMI端子に刺しても映りませんか?
書込番号:24244416
0点
長すぎると映らなかったり不安定になりますよ。
たしかUSBも同じですね。
ケーブルにも種類は多々ありますし、相性もあるでしょう。
単にケーブルがハズレの可能性もありますがね。
書込番号:24244491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんが買ったUGREENの延長ケーブル(本掲示板の製品ではない)、商品ページに書いてあることがなんかおかしい気がするんですが、気のせいでしょうか?
HDMI2.0で4K60Hz対応と書いてあるのですが、伝送速度は10.2Gbpsになってる。これはHDMI1.4の伝送速度であり、HDMI2.0なら18Gbpsか14.4Gbps対応が普通だと思うのですけど…。4K60Hzは12.5Gbps必要なようですから、映らないこともあるのでは?ケーブルが長いのも理由としてあるかも知れませんが。
とりあえず、同じ条件でFHDのモニターになら映るのであれば、4Kモニター側にもFHDで映してみては?そして4K30Hz、4K60Hzと上げていって、4K30Hzでは映るけど4K60Hzでは映らないとかになれば延長ケーブルの伝送速度不足が原因なんじゃないかと思います。
あと延長ケーブルを使っているのであれば、延長ケーブルに刺しているもう1本のHDMIケーブルやPC、4Kモニターの型番や仕様なんかも書かれると、他の人からより詳細な回答が付くと思いますよ。
書込番号:24244516
0点
>KS1998さん
仰る通りですね。
私も、転送速度については詳しく知りませんでしたが。
改めてみてみると、おかしい箇所があります。
「HDMIオス-HDMIメス 延長:HDMI規格2.0対応、10.2Gbps/340MHzの転送速度でフルHD(1080p)」
改めて、HDMI2.0について調べると記事がありましたが。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/615227.html
従来品が10.2Gbpsとも書かれています。
つまりは、規格が以前のものということでしょうね。
私が購入したものが、規格が古いのかもしれません。
>>あと延長ケーブルを使っているのであれば、延長ケーブルに刺しているもう1本のHDMIケーブルやPC
>>4Kモニターの型番や仕様なんかも書かれると、他の人からより詳細な回答が付くと思いますよ。
・4Kモニター型番
ASUS製「VA32UQ」
⇒仕様
https://www.asus.com/jp/Displays-Desktops/Monitors/All-series/VA32UQ/techspec/
・PC
Vortex G25 8RE-045JP
※msi製
⇒仕様
https://kakaku.com/item/K0001068761/spec/
・PC本体
本体から4Kモニターへの接続に使用していたHDMIケーブル
※3m
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01D5H91KE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s01?ie=UTF8&psc=1
・使用延長ケーブル
このスレの紹介させてもらっているケーブルの0.5mを使用
もし規格が古いんであれば、買い替えたほうが早そうですね。
書込番号:24244621
0点
>S_DDSさん
そうなんですね。
私、棚にPC本体を設置するようにしているので。
ちょっとレイアウトを考え直しさないといけないかもですね。
書込番号:24244636
0点
>cbr600f2としさん
フルHDモニターに接続すると正常に映ります。
他に試せるデバイスというのは、今手元にはないですね。
書込番号:24244640
0点
>f-masahiroさん
まず最初に訂正を。申し訳ない、1つ勘違いしていたことがあります。HDMI2.0で10.2Gbpsというのは場合によってアリなようです。完全なHDMI2.0の仕様は18Gbpsですが、色深度やカラーフォーマット、音声の有無によって10Gbpsでも足りる場合があるようです。そこら辺がゴチャゴチャしていて製品でも混沌としているようですが、次買われるならそういう煩わしさがないように、少なくともHDMI2.0かつ18Gbpsに対応しているケーブルを買われることをお勧めします。
さて、御提示いただいた環境のうち、スペック表を見る限りまず4Kモニターには問題はないです。
次にPCですが、このPCのHDMIのバージョンや最大解像度がわかりませんでした。ただマニュアルにはUHD対応を謳っていますし、GTX1070搭載なら4K自体は出力できるものと思われます。メーカーにHDMIのバージョンや4K60Hz出力可能かどうかお問い合わせになればよりはっきりしますが。
後はやはりケーブルとなるわけですが、延長ケーブルがアクティブケーブルでなければ信号が減衰し、フルHDではよくても4Kではダメということも起こり得ると私は思います。フルHDより4Kの方が伝送速度が大きいということは高周波なので、減衰も大きいのではないでしょうか?なんにせよ、今回は伝送速度の要求仕様を十分に満たしていない可能性のあるケーブルを使い、5m以上の距離で、しかも延長ケーブルを噛ませるという3つのウィークポイントがありますので、影響が出ても不思議ではないように思います。
恐らくは延長ケーブルの不良を疑っていらっしゃると推察しますが、フルHDは映って4Kは映らないとなるとなかなか難しいですよね…試す方策としては、
1:延長ケーブルと挿しているオスーオスの接続を入れ替える(例えばPC側が延長ケーブルでモニターがオスーオスケーブルなら逆にモニター側が延長ケーブルになるようにする)
2:2m程度の普通のHDMI2.0ケーブルを借りるなりして用意し、PCとモニターを近づけて確かめる(これで4K60Hzで映ればケーブル絡みということがはっきりする)
ぐらいでしょうか。あと、HDMIを長い距離で使いたいのであれば、HDMIリピーターをつけて信号を増幅させることも考慮に入れたほうがいいかも知れません。
間違っているところもあるかも知れず申し訳ありませんが、御参考まで。
書込番号:24245177
0点
>KS1998さん
4Kに対応したノートパソコンが手元にあったので、試しに接続してみましたが。
やはり同じように映らないようでした。
ただ、フルHDのモニターには同様に映るようです。
ケーブルについては、映像を映すのみであれば対応可能ということですね。
ご丁寧に説明ありがとうございます。
確かに、仰る様にHDMI2.0対応、18Gbpsのケーブルを購入して試すほうが無難かもしれないですね。
原因が特定できたので、安心しました。
・4K対応ノートパソコン
⇒モデル名
AERO 15S OLED KB-8JP5130SP
⇒販売サイト
https://www.ark-pc.co.jp/i/72001551/
書込番号:24247004
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
HDMIケーブル
(最近10年以内の発売・登録)





