このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2020年6月7日 11:28 | |
| 1 | 0 | 2020年4月6日 17:44 | |
| 5 | 6 | 2020年1月14日 01:45 | |
| 39 | 45 | 2021年4月13日 00:29 | |
| 13 | 14 | 2020年3月3日 22:13 | |
| 10 | 0 | 2019年10月13日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDMIケーブル > パナソニック > RP-CHKX10 [1m]
このケーブルでテレビとサウンドバーを繋いでおります。
ケーブル自体に方向を示す矢印が印刷されていますが、どちら向きになっていれば良いのか確認したいです。
購入時に外箱に記されていた説明ではテレビ方向に矢印が向かうように指示されていたので、現状はその様に取り付けております。
反対ではないですよね?
わかる方がいらっしゃるなら教えて下さい。
書込番号:23453021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シュンピ――さん
はい、反対ではないです。
書込番号:23453028
![]()
2点
>Minerva2000さん
早速のご教授ありがとうございました。
安心して使用できます。
書込番号:23453037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HDMIケーブル > エレコム > DH-HD14SS10BK [1m]
【ショップ名】
ヤマダ電機仙台泉本店
【価格】
¥715税込+72pt付与
ヤマダウェブコム価格↓をレジにて提示し、同価で購入。
https://www.yamada-denkiweb.com/274525018
【確認日時】
2020/4/6 13:00
【その他・コメント】
こんな小物でも、ヤマダ実店舗で買うならウェブコム価格の検索とレジでの提示をお忘れなく。
さもないと、だいぶお高い店頭表示価格で買わされます(苦笑)。
書込番号:23324651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問題の切り分け方がいまいち分かりません。
どのような対処をしたら宜しいでしょうか。
タイトルの通り、音が飛びます。
頻繁に、数分おきに、2秒程、無音になります。
PSホーム画面で放置、ゲームプレイ中、どちらでも発生。
接続は、テレビ ⇔ サウンドバー ⇔ ps4pro です。
同じ環境でも、ps4スリムでは過去も現在も発生しませんでした。
〇使用ケーブル:
・ps4pro〜サウンドバー まで
ps4pro付属のHDMIケーブル
・サウンドバー〜テレビまで
Amazonで千円未満の安価HDMI 2.0ケーブル
※4k UHD対応 転送速度18Gbps ARC対応
※PSE認証済み商品(PSEってなんですか?)
※販売店無期限保証あり
○音声設定
・テレビ側(LG SM8100P)
出力→外部オーディオ機器
※HDMI 2.0 ARC 対応接続部使用
・サウンドバー側(DENON DHT−S216)
HDMI ARC 4k対応
○ ps4pro側(CUH−7200)
・HDMI出力 linear PCM
これまで試してみたこと
※ややこしくなるので組み合わせはせず、1つづつ試行
・安価ケーブルをps4スリム付属ケーブルに交換
症状変わらず、解消しない
※HDR対応なのでpro付属の物と規格は変わらないのでは?
・proの映像出力を2160p–RGBから1080pに落とす
症状が治った
・proの映像出力を2160p–YUV420に落とす
症状変わらず、解消しない
・proの映像出力のうち、HDRを有効/無効にする
どちらも変わらず、解消しない
これはHDMIケーブルの問題でしょうか?
音声のみの不具合で、映像は何の問題もありません。
安価ケーブルには無期限保証があるので交換してもらう
事も可能ですが、本当にケーブルでしょうか。
引っかかるのは、安価ケーブルはps4スリムのとき
問題無く1920×1080−60Hz RGBレンジ フルで
HDR出力出来ていた事です。
音飛びの様な不具合は何一つありません。
そもそもHDMIケーブルは映像と音声の情報を
混ぜて送っていて、情報量が多くなると音声に
影響が出てしまうのですか?
それともケーブル以外に問題が潜んでいる
可能性があるのでしょうか?
頭がチンプンカンプンで、相当おかしな事を書いて
いるんだろうなとは思いますが、けっきょくの所
何をしたら解決すると思われますか?
書込番号:23160329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.jet.or.jp/law/pse/index.html
PSEです。
まず疑わしい部分がケーブルと思ってるのであれば交換してみましょう。
いっそ、SONYのハイグレード品をお薦めします。これで切り分けできます。
格安は安定しない事例も散見されますよ。
https://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HX10XF_DLC-HX15XF/
私は最低、このグレードからしか使いません。
書込番号:23160430
![]()
2点
>kockysさん
早速のご返信ありがとうございます。
改めて安価ケーブルを確認したところ、PSE認証を受けて
いるのは0.9mのものだけで、私が購入した2mのものには
記載がないことに気が付きました。
そもそもPSE認証について概要を確認したところ、安全に
関する項目についての認証であり、通信の規格について
基準を満たすかの条件については分かりませんでした。
なんとなく「プレミアム」という言葉が曖昧で胡散臭いので
HDMI 2.1のウルトラハイスピード対応ケーブルを下位互換
にて使用してみることにします。
また何か分かりましたらこちらに記載させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:23161227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在の経過とまとめ
2020年 1月11日
頻繁に、数分おきに、2秒程、無音になります。
ps4proのホーム画面で放置、ゲームプレイ中、どちらでも発生。
接続は、テレビ ⇔ サウンドバー ⇔ ps4pro です。
同じ環境でも、ps4スリムでは過去も現在も発生しません。
〇使用ケーブル:
・ps4pro〜サウンドバー まで
ps4pro付属のHDMIケーブル
・サウンドバー〜テレビまで
Amazonで千円未満の安価HDMI 2.0ケーブル
※4k UHD対応 転送速度18Gbps ARC対応
※PSE認証済み商品
※販売店無期限保証あり
○音声設定
・テレビ側(LG SM8100P)
出力→外部オーディオ機器
※HDMI 2.0 ARC 対応接続部使用、HDMI端子2番
・サウンドバー側(DENON DHT−S216)
HDMIモードセレクト
・ps4pro側(CUH−7200)
HDMI出力 linear PCM
〇映像設定
・テレビ側LG SM8100P)
HDMI 2番 ゲームモード
・ps4pro側(CUH−7200)
解像度2160p-RGB、出力3840×2160
これまで試してみたこと
※ややこしくなるので組み合わせはせず、1つづつ試行
・安価ケーブルをHDMI2.1の上位規格ケーブルに交換
症状変わらず、解消しない
・ps4pro付属ケーブルを上位規格ケーブルに交換
症状変わらず、解消しない
・ケーブルを2本とも上位規格ケーブルに交換
症状変わらず、解消しない
・ps4proの映像出力のうち、HDRを有効/無効にする
どちらも変わらず、解消しない
・ps4proの映像出力を解像度2160p-YUV420
出力3840×2160に落とす
症状変わらず、解消しない
・ps4proの映像出力を解像度1080p、
出力1920×1080に落とす
症状は出ない、不具合なし
・サウンドバーを介さず、テレビで直接音を出す
症状は出ない、不具合なし
2020年 1月12日
サウンドバーDHT-S216には、一部のAndroidテレビで
正しくARCが機能しない不具合ありと確認。
※不具合詳細や、本件への因果関係などは不明
テレビ LG-SM8100Pも、Web OSテレビであり
詳細設定→機器設定→受信機情報→オープンソース
ソフトウェアに関する通知の順に確認すると、
Androidの項目が14個並んでいるので、テレビOSは
Androidベースなのかもしれない。
DENONより対策ファームウェア配布情報あり
アナウンスによると、所有サウンドバーは
不具合対象シリアルナンバーに該当している。
しかし、本体底面に緑色のシールが貼られている物は
ファームウェア更新済みともアナウンスあり。
サウンドバーをひっくり返してみるとシール添付あり
ファームウェアは更新済みと確認。
〇本日検証時の機器構成
・ps4pro (CUH-7200B B01)
・サウンドバー(DENON DHT-S216)
・テレビ(LG SM8100P)
※ 接続ケーブルは新しく2本、追加購入した物を使用
○音声設定
・テレビ側(LG SM8100P)
出力→外部オーディオ機器
※HDMI 2.0 ARC 対応接続部使用、HDMI端子2番
・サウンドバー側(DENON DHT−S216)
HDMIモードセレクト
・ps4pro側(CUH−7200)
HDMI出力 linear PCM
〇映像設定
・テレビ側LG SM8100P)
HDMI 2番 ゲームモード
・ps4pro側(CUH−7200)
解像度2160p-RGB、出力3840×2160
@全てのコンセント、HDMIを抜いて10分以上放置する
※ps4pro、サウンドバー、テレビ
A電源が切れたままHDMIケーブルを繋ぐ
・ps4pro
↓
サウンドバー HDMI IN
・サウンドバー HDMI OUT
↓
テレビ HDMI ARC 対応 2番端子
Bテレビとサウンドバーの電源を入れる
Cテレビ設定
サウンドバー接続を、HDMI 2 (ARC)に設定する
設定画面の音声テストは問題無しと確認
Dps4proの電源を入れる
E接続状態の確認
ps4proの接続が、テレビ側で入力出来ているか確認
Fテレビを入力2に切り替え、ps4proの画面にする
※ここからps4proの設定をしようとしたが、
画面表示直後(PSホーム画面)に2秒程の無音症状発生。
頻度については確認しないまま次の項目へ
Gps4proのHDCPを無効にしてみる
症状が出なくなった。
1時間経っても2時間経っても症状が出ない。
Hps4proのHDCPを有効に戻してみる
症状が出現した。
ただし以前より頻度が劇的に減っている
30分だったり数分だったり、出る間隔が長くなった
Ips4proのHDCPをもう一度無効にしてみる
やっぱり症状が出ない
BGM代わりにホライゾンのタイトル画面をかれこれ
2時間くらい映して放置してるけど症状が出ない。
結局、原因の根本は分かりませんが、しばらくこれで
様子をみようと思います。
書込番号:23163624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブルの不良か、またはps4proの不具合なのか定かでなかったため、こちらのHDMIケーブル全般のクチコミとps4proのクチコミの両方で投稿しておりました。
結果的にサウンドバー買い換えの決断に至りましたが、全体の流れや経緯については、もう一方のクチコミ投稿「ps4proで音飛びがする」をご覧下さい。
重複投稿になってしまい、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:23167057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先程の書き込みの訂正です。
誤り→ 「ps4proで音飛びがする」ではなく、
正しくは→「音飛びがする」 でした。
重ねてお詫び申し上げます。
書込番号:23167062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当に申し訳ありません。
こんな夜中に書き込みなんてするものではないですね。
正しくは→「音飛びがします」です。
かえって分かりづらくなってしまい申し訳ありません。
書込番号:23167070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブル > FIBBR > PURE2 [1.5m]
評価の高い光HDMIケーブルもやっとリーズナブルな短尺1.5m品が出たので、映像・音声 両方の
ステップアップを目論み昨年末に導入、現在は手持ちのソフトで検証中です。
予算的に2本購入はさすがにきついので今回は映像・音声独立接続を諦め、プレーヤー UB9000→AVプリ CX-A5100の1系統接続(映像音声同時)としました。
※ AVプリ→プロジェクター間は既存のSSH6を使用
価格のせいか中身の割に箱は結構 大袈裟で取説らしき物は見当たらず。
思っていたよりも線材は細くしなやかでメタル製と聞いていたプラグ部分も小さく軽量で
これならば端子部分への負担も少なくて済みそう。
(何せ今まで使用のケーブルはプラグ部がことごとく重いので)
早速 接続を変更、プラグは割としっかりホールドされるようで一度はまると中々抜けないタイプ。
CD音源から確認しようとしたところ 全く音声が出ず、プラグを入れ直しても
音が途切れ途切れにつながるばかりで映像含む信号その物も時々認識されなくなる始末。
供給電源の不足・不安定かもと送り出し側のUSB端子接続も試しましたが全く効果なし。
過去に光デジタルケーブルの不良(おそらく折曲り)に当たっているのでよくよく光ファイバーには
縁がないものと真剣に返品を考えましたが、とりあえずこの際なのでいろいろ検証してみようと
UB9000側設定を片っ端からいじってみたところ、
なんと「音声設定」項目の内「音楽再生時のHDMI出力設定」を「音質優先」から
「ノーマル」に切り替えたところ 全く問題なくつながる事が判明。(個体の問題?)
CDの再生音では一聴してさすがにクリヤーですが、やや音が痩せて聴こえる感じ。
音の深み・柔らかさ・実在感(ボーカルの息遣い)等、アナログバランス接続とは雲泥の差で
そこはCD再生自体をHDMI端子接続で行う事に伝送規格上の無理があるのではと感じました。
次に見慣れた「宮古島」で映像ソフトを確認。
タイトルバック等のフォーカス感が良くなったようで、期待したようにハイライトも伸びる印象。
精細感も上々で 橋脚・欄干のディテールや路面のアスファルトのテクスチャーも良く拾います。
CD再生時とは違って音像もしっかり、虫や鳥の声のフォーカス感・波音の奥行感が良く出ています。
現在 映画ソフトを順次確認中ですが、映像はどちらかというと解像指向に振った感じで
色彩の深み・艶やかさでは常用していた「WIREWORLD SSH6」に比べてややおとなしめのモニター調。
とはいえ被写体の奥行感・立体感・緻密描写の表現など見れば見る程はまりそうな映像で
ハイライト側が伸びても暗部が引きずられて浮く事もなく、階調も丁寧に描き込まれます。
特にDolbyAtmos含むマルチ音声では奥行・立体感が向上し上半球の音場構成が以前よりも感じられ、
ダイアローグの実体感もUP、音の解像感自体が上がった感じで特に低域の分解能はすこぶる向上。
まるでスピーカー構成を含む音響システムその物が2ランク程グレードアップしたようで
なるほど専門誌等でも高評価な訳です。
以上、映像・音声ともリファレンスとして十分な性能と感じられるため、
価格対費では「KING-A」の実力も是非 試してみたいと感じました。
出来れば資金を貯めて「PURE2」の映像・音声独立 2系統接続もなるべく早期に実現してみたいですね。
書込番号:23149463 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Pastel-Kさん
音声は試してないので分かりませんが
映像は概ね同じ印象ですね。モニター調。
明暗の雑味が無くなったので
相対的にコントラストが上がった感じがあります。
書込番号:23149668
3点
>nobgonさん
こんにちは
>雑味が無くなったので
光HDMIケーブル自体を使うのが初めてですので光変換の特質かもしれませんが
音声・映像ともに正にそんな感じですね。
>相対的にコントラストが上がった感じがあります。
実写映像再生では特に光と陰による描き込みが魅力的です。(中間階調もちゃんと表現)
ついでに多チャンネル音声ではノイズレス+信号減衰抑制のためか音響再現力も格段に上がりました。
やはり簡単に投資出来る価格ではないのでどうやって揃えていくかが目下の課題です。
(最低でもあと2本!!)
書込番号:23149828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pastel-Kさん
最初にお断りしときます。私は文章を書くのがへたですが、お許しください。
今までは、パナのUB6-9000から 映像→JVC HD1200LC→X990R
音声→SSH6→RX-A3080 でしたが、
評判の良い FIBBR PURE2を 1.5mと10m 2本買いました。
今までと同じように 映像→10m 音声→1.5mでつなぎましたが、
音声が切れ切れでしか出ません。
Pastel-Kさんの「音声設定」項目の内「音楽再生時のHDMI出力設定」を「音質優先」から
「ノーマル」に切り替えたところ 全く問題なくつながる事が判明。は、「ノーマル」だし、
色々やってもダメで 試しにパナの「音声HDMI]設定を「音声+映像」(4K出力されなくなる)で試したところ
切れ切れにならなくなりました。
結局、パナの「映像HDMI」を「オート」で 1.5m→AVアンプRX-3080→10m→DLA-X990Rにしました。
以前のHiViで山本浩二さんが「USBはつないだ方が良くなる」とおっしゃっていたので、全てつないでます。
書込番号:23250184
0点
>ハナおじいさん
こんばんは。
マスタージェダイナイトさんのFibbr「KING-A 1.5m」のクチコミ投稿によると
「販売店に相談したら映像と音声の両方にK ingAを使っている場合
電源不足になる可能性があると言われました。」
という事で、Vシリーズ以外の旧型機種では同様の症例も見られるとの情報も有ります。
私の方はというと先述の通り、予算的な事情からFibbr製品を使った
2系統(映像・音声別)出力については接続検証が出来ておりません。
我が家の個体同士の相性か1系統伝送のためかも判断はつきませんが、
X95Rの方はHDMI映像を1080p固定でも接続エラーが出てしまいますので
BD視聴はもっぱらもう1台のX機という事になります。
プレーヤー→AVアンプの1本のみ使用とはいえ、良質な映像・音響を体験してしまったものですから
以前の接続形体に戻す訳にもいかず、悶々と悩む毎日です。
書込番号:23250745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Pastel-Kさん ありがとう。
いつも参考にさせてもらってます。
〉「販売店に相談したら映像と音声の両方にK ingAを使っている場合
電源不足になる可能性があると言われました。」
を参考に(上記でUSBは全てつないでます)と書きましたが UB9000nの後ろのUSBジャックから
SH-UPX01を外し 前面のジャックに差し替え USB分配器で給電してました。
一応給電してるので 音声→直接AVアンプ 映像→直接プロジェクターへ つなぎなおし
BDを再生したところ ほぼちゃんと音声がでました。
「ほぼ」というのは たま〜に切れるので明日コンセントから給電できる USB分配器を買ってこようと思います。
以前 Pastel-Kさんが JVCの「Frame Adapt HDR」のイベントを観て
UB9000のホームページの「動画」のフイルムの黄色がオレンジっぽくなってる
と、おっしゃってましたが私もその時感じたのですが
この光ケーブルにしたら 少しオレンジっぽくなったように感じます。
書込番号:23253756
0点
>ハナおじいさん
こんにちは。
>コンセントから給電できるUSB分配器を買ってこようと思います。
症状が改善されると良いですね。
こちらではX95Rの方だけダメなので手の施しようがありません。(映像・音声共に再生不良)
もう一機の方は映像も(AVアンプからの)音声再生もバッチリO.K.です。
私も電源取り直してみようかしら…
HDMI認証の問題だとすると無理か…
書込番号:23254929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Pastel-Kさん
こんにちは!
断念です。
コンセント→給電器→USBハブで3本→PURE2 (1.5mのSource側、Display側、10mのSource側)
(プロジェクター側のUSBは、コンセント→給電器→USB延長ケーブル→PURE2)
コンセント→30cm延長コード→給電器3個→PURE2
で、やっても音声が途切れ途切れです。(けっこうつながってる時もあったのにな〜)
結局 UB9000映像(オート)→1.5m→RX-A3080→10m→X990R です。残念!
それでも以前より 音も映像も全然良いです。
書込番号:23258637
1点
>ハナおじいさん
こんばんは。
>結局 UB9000映像(オート)→1.5m→RX-A3080→10m→X990R です。残念!
結果はやはり2本(映像+音)別出力NGだったですか。
ウチのようにプレーヤー→アンプの1本接続でも画も音もあなどれない性能ですから余計に残念ですよね。
書込番号:23264512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pastel-Kさん こんにちは!
>結局 UB9000映像(オート)→1.5m→RX-A3080→10m→X990R です。
これでいくと 毎回スクリーンに表示されるされるのは「480P]です。
そこで HDMI2に一旦切り替え もう一回 HDMI1に戻すと 「4K]となります。
毎回切り替えさぎょうを しなきゃいけないので、
そこで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00V7NNVJG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JW2FDHC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
中国製 光ケーブル10mと 中国製 銅(銀メッキ)0.5m を買いました。
中国製 光ケーブル10mは、PURE2と 色々な場面を何回も見比べても 私の目では違いがわかりません!
*中国製侮れません!
そこで UB9000映像→中国製光ケーブル10m→X990R
音声→PURE2 1.5m→RX-A3080
で、試しましたが やはり音声が出ませんでした。(PURE2は映像信号が無いとダメなの?)
そんなもんで今は UB9000映像→PURE2 10m→X990R
音声→中国製 銅(銀メッキ) 0.5m→RX-A3080 に、しました。
中国製HDMI 0.5mは エージングして PURE2 1.5m の音に近づけるのか?
しばらく様子見です。
書込番号:23272474
2点
>ハナおじいさん
こんにちは。
>中国製 光ケーブル10mと 中国製 銅(銀メッキ)0.5m を買いました。
HDMIケーブルといっても金額から性能までピンきりというか様々なんですよねー。
結局は巷の評価よりも使う方の感性にあったものがその人にとって一番の高性能という事になります。
リンク先の中国製品もこの値段でFIBBRと遜色ないのでしたら十分ハイC/Pですよね。
ウチのPURE2もX95Rでめちゃくちゃ良い絵が出る時もあるのでしゃくにさわります。
かと思うとUB9000のメニュー画面すら映らない時もあり、原因不明なので手の打ちようがありません。
実際 使える時はすさまじく映像・音響ともExcellentなので何とか活かしたいのですけどね…。
書込番号:23272709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pastel-Kさん
こんばんは。
音声ように中国製銅(銀メッキ)ケーブルを使って見ましたが、
一度FIBBEの音を聞いてしまうと 全然物足りなく
試しに 中国製光ケーブル10mと同じものを 5mで買い
音声専用に使って見ましたが 途切れることなく 普通に音が出ました。
が、しかし、物足りない。なんかこじんまりしていて 「スピーカーから音がでてるんだな。」と、解る音。
FIBBRは、細かい音まで聞こえ 「サラウンドスピーカーにもこんなに音がまわってたのか」と思うほど
部屋中が音に包まれます。
結局 「映像・音声」分離は諦めました。
映像(オート)→FIBBR1.5m→AVアンプ→FIBBR10m→プロジェクターになりました。
書込番号:23290046
1点
>ハナおじいさん
こんばんは。
>部屋中が音に包まれます。
UHD・BD再生でも正にそんな感じですね。
今月号のHiViでも記事が掲載されていますがやはり音の良さにも着目されてます。
記事中でも2系統同時出力はされていないので無理な理由でもあるのでしょうか。
それでもプレーヤー→AVアンプ→プロジェクターの2本が使えるのはうらやましい環境ですね。
(HiVi記事中ではそれぞれ別のプレーヤーの映像・音声単独にて使用)
書込番号:23290561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハナおじいさん
>Pastel-Kさん
当方、PURE2の購入を検討しております。
危機の環境は ハナおじいさん と同じく UB9000とX990Rで現在UB9000からHDMIはセパレートで接続しております。
因みに音声はAVプリアンプ YAMAHA5100です。
大まかにまとめますと
@UB9000とX990Rを接続するにはPURE2(FIBBR下位グレードも含め)のセパレートは不可と考えたほうがいい。
AUB9000とX990Rの映像単独は可
BPURE2(FIBBR下位グレードも含め)映像+音声を使いたいならUB9000→AVプリアンプ→X990Rの接続が可となる
そこで、確認したいのですがJVCとPURE2の映像比較、、音声は以前と比べ変化はどうだったでしょうか。
また、UB9000の設定は必須になるようですが、X990Rの設定は実施しましたでしょうか。
映像・音声については個人の取り方、感じ方があるかとは思いますが、お手数でなければお願いします。
書込番号:23330497
1点
>gorimutsuさん
こんにちは。
以下 判る範囲でお答えさせて頂きます。
>@PURE2のセパレートは不可
何が原因か特定は出来ませんが「ハナおじいさん」の書込みによりますと
現状では難しいと考えたほうがよろしいかと…
ちなみに我が家ではPure2は1本しか所有しておりませんので検証出来ません。
>AUB9000とX990Rの映像単独は可
これも我が家では試しておりませんが「ハナおじいさん」の書込みを伺うと1系統接続は問題ないかと。
>B映像+音声を使いたいならUB9000→AVプリアンプ→X990Rの接続が可
「ハナおじいさん」は最終的にこの接続方法を選択されたようです。
我が家の場合は前半のUB9000→AVプリまでの接続ですね。
>JVCとPURE2の映像比較、音声は以前と比べ変化は
これは当方 JVCの光HDMIケーブルの使用経験が有りませんので比較は出来ません。
>X990Rの設定は実施しましたでしょうか。
特に設定を変更したところはありません。
>映像・音声について
このクチコミ投稿の最初に記載していますが、映像に関してはハイライト側のパワー感UP、
解像指向、丁寧な階調、フォーカス感俄然UPといったところ。
音声に関してはマルチチャンネルでの空間描写、音場の拡がり、解像感(特に低域は大幅に改善)、クリアーな表現といった印象でしょうか。
これらの変化は「Wireworld SSH6」セパレート接続に戻す気が起きない程の威力ではあります。
ただ伝送方式の特質のためか CD等の2ch音源ではアナログ(XLR)出力の方が個人的に好みの音質です。
書込番号:23333002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pastel-Kさん
ご返信ありがとうございます。
>解像指向、丁寧な階調、フォーカス感俄然UPといったところ。
音声に関してはマルチチャンネルでの空間描写、音場の拡がり、解像感(特に低域は大幅に改善)、クリアーな表現といった印象でしょうか。
これらの変化は「Wireworld SSH6」セパレート接続に戻す気が起きない程の威力ではあります。
映像よりも音声に分があるようですね
検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:23333264
1点
>gorimutsuさん
こんばんは。
>映像よりも音声に分があるようですね
いやいや、個人的に受けた印象では「映像も音声も」といった感じで効果割合は5分ですかね。
「STAR WARS」シリーズUHDでも字幕フォーカス含めてすさまじい立体表現ですが
素直なハイライト側の伸び(低減衰)も少なからず貢献していると思います。
書込番号:23333685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pastel-Kさん
>gorimutsuさん
こんばんは!
コロナの影響で仕事が休みになってしまったので
もう一度色々と試しました。
使用機器 BDプレイヤー: Panasonic DP-UB9000
AVアンプ: YAMAHA RX-A3080
プロジェクター:JVC DLA-X990R です。
@UB9000 → PURE2 10m → X990R
→ PURE2 1.5m → A3080
映像・・・写真のように「4K」にするのに2ステップ手間がかかる。
音声・・・全く出ません。
A @と同じで プレイヤー設定を「音声のみ」から「音声+映像」にする。
映像・・・1080P表示になる。
音声・・・出てきます。
B Aの状態で プレイヤー設定を「音声のみ」に戻す
音声・・・途切れ途切れに出ましたが そのうち全く出なくなる。
CUB9000→PURE2 10m → X990R
→銅線HDMI 1m → A3080
映像・・・写真のように 480P表示
音声・・・普通に出ます。(PURE2の音を聞くと物足りない)
DUB9000→PURE2 1.5m → A3080 → PURE2 10m → X990R
映像・・・写真のように 480P表示。
音声・・・立派にでます。
EUB9000→PURE2 1.5m → A3080 → 中国製光ケーブル 10m → X990R
映像・・・最初から「4K]表示。
音声・・・立派にでます。
Pastel-Kさんのような 説明は出来ませんが、
音声面では ワイヤーワールドのSSH6からPURE2に変えると スピーカーが消え
部屋中が音に包まれます。
映像面では SSH7 から JVCのVX-HD1200LC に変えたときは感動しましたが
JVC-1200、PURE2、中国製光ケーブル 3品は、
私の目では 違いがあまりわかりません!
(見る人が見れば「全然違うと言うのかもしれませんが。)
そして、PURE2をどういう方法つないでも 最初「480P」表示になるので
(プレイヤー&プロジェクターの電源の順番を変えたり、時間をずらしたりしても)
今は UB9000 → PURE2 1.5m → A3080 → 中国製光ケーブル → X990R に、なってます。
書込番号:23339284
2点
>ハナおじいさん
こんばんは。
>PURE2をどういう方法つないでも 最初「480P」表示になるので
少し気になったのですがAVアンプ側のアドバンストセットアップメニューで
HDMI 4K MODEはモード1(拡張)側に設定してありますよね。(初期値ではモード2設定)
私の方では以前 ここを見逃したために4K60p-HDR信号が再生出来ない状態に陥っていました。
書込番号:23339824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハナおじいさん
色々と検証いただきありがとうございます。
>Pastel-Kさん
>少し気になったのですがAVアンプ側のアドバンストセットアップメニューで
HDMI 4K MODEはモード1(拡張)側に設定してありますよね。(初期値ではモード2設定)
私の方では以前 ここを見逃したために4K60p-HDR信号が再生出来ない状態に陥っていました。
このことは、取説P138 「HDMI 4K信号のフォーマット設定(4K MODE)」のことでしょうか。
他の項目を確認すると、「HDMI1 出力制限の解除(MONITOR CHECK)」は”SKIP”の設定にしたのでしょうか。
私は現在、AVアンプを通していないので(雑誌等で信号が劣化するなどの記事をみて)AVアンプを使う場合
(4K信号を送る際)必須ですね。 気が付きませんでした。今後非常に参考になりました。
書込番号:23339911
3点
>gorimutsuさん
こんにちは。
>「HDMI1 出力制限の解除(MONITOR CHECK)」は”SKIP”の設定にしたのでしょうか。
我が家ではUB9000他ソース機器→AVアンプ→X95R(HDR未対応)+X770R(HDR対応)の2系統構成のため
上記設定は”YES”(モニターチェック有効)のままです。
一応 X95Rに未対応信号を入力したくないためですが出力ソース機器側でオート設定にしてしまえば
”SKIP”の方で良いのかもしれませんね。
>AVアンプを通していないので(雑誌等で信号が劣化するなどの記事をみて)
私も理想は映像・音声のセパレート接続ですが現状Pure2を1本しか所有しておりませんので
上記の機器構成と映像・音声共にグレードUPの両立を図ってこのような接続形体に落ち着いています。
厳密に比較した訳ではありませんが以前の「Wireworld SSH6」2系統によるセパレート接続の時より
映像面での遜色は感じられません(むしろ解像感・ハイライト感は向上)し、
何より今の音響再現性を以前の状態に戻す気にはとうていなれません。
書込番号:23340258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブル > FIBBR > KING-A [1.5m]
こんにちは。質問があるんですがHDMIケーブルをFIBBRのKingAに交換したんですが起動すると画面が砂嵐になってしまいます。
電源ONの順番が原因かなぁって思い色々変えてみましたが変わりません。1回HDMI1とHDMI2を切り替えると画面に映るようになります。ケーブルを元のオーディオクエストにすると何もしなくても映ります。この様な経験ありますか?
2点
>マスタージェダイナイトさん
私はディスプレーケーブルで可笑しなことが起きた事はないですが、こちらの掲示板を約3か月見ていて、ディスプレーケーブルの交換で不具合が解消したというスレを、少なくとも一つは見た記憶があります。
グラフィックカードやディスプレイの相性の問題でこのような事が起きる可能性も考えられますが、製品不良の可能性も有り得ると思うので、販売元に連絡をして見てはいかがですか。
それと、こちらのケーブルは60fpsまでしか対応していないようですが、60fps以下のフレームレートで使用されていますか。
書込番号:23147986
2点
>マスタージェダイナイトさん
>電源ONの順番が原因かなぁって思い色々変えてみましたが変わりません
変わるわけがありません、そのケーブルが明らかに原因なのは明白なのだから
購入先に交換を依頼すべきではないですか?
書込番号:23148051
0点
ありがとうございます。販売元に聞いてみます!
書込番号:23148072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルの方向は間違い無いんですよね。
LEDインジケータは正常に点灯してるんですか?
書込番号:23148156
1点
ありがとうございます!LEDインジケータは緑色から青色にちゃんと変わります。
書込番号:23148168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それは切り替え前の映らない状況でも青になるんですね?
電源供給からリンク確立に至るまでの制御から起因する問題だと製品交換しても駄目かもですね。
一旦切り替えたら映るというのが始末悪い。。
個体の問題かもしれないので皆さんいうように交換を求めると良いと思います。
状況伝えたら相性と言われるかもです。輸入元はしっかりしたところだと思いますので対応はしてくれるでしょう。
書込番号:23148516
0点
>マスタージェダイナイトさん
こんばんは。
>起動すると画面が砂嵐になってしまいます。
我が家ではレコーダー複数台の接続にWIREWORLD SHH5-2・SHH6を混成で使用していますが
AVアンプでのソース切替時にHDMI認証が上手くいかないのか良くブラックアウト(無信号と表示)します。
これは2台ある(使用中)Xシリーズ両機で起きてますのでそういうものかとあまり気にしておらず、
プロジェクター側かAVアンプ側で入力を切り替える事でその都度対処していました。
(認証不良はプロジェクターだけでその際でもAVアンプから音は出てます。)
プレーヤーの方は今まで片方のプロジェクターに映像のみ直接続(SSH6を使用)だったので
どのみち使用時にはプロジェクター側で入力切替作業が必要でした。
画面が砂嵐になる症状は記憶にある限りでは見た事がないと思います。
お役に立たない話ですみません。
※ウチではPURE2に変更時に音が出ない騒ぎで送り出し側UB9000の設定を見直したらあっさり解消してしまいました。
書込番号:23149405
0点
ありがとうございます。昨日、販売店に相談したら映像と音声の両方にK ingAを使っている場合電源不足になる可能性があると言われました。そのため1つのK ingAへもう一つをオーディオクエストに交換してみましたが変わりませんでした後はメーカーに聞いてみます。
書込番号:23149559
1点
>マスタージェダイナイトさん
こんにちは。
>販売店に相談したら映像と音声の両方にK ingAを使っている場合
>電源不足になる可能性があると言われました。〜 後はメーカーに聞いてみます。
光HDMIケーブル使用時にはそういう事(使ってみないと分からない注意点)もあるんですね。
認証の件といい中々単純にはいかないものです。
接続トラブルによる再生不良はAV視聴時にはかなりの精神的苦痛になりますので
症状が早期改善されると良いですね。
その際はケーブル交換後の画質・音質の変化等もレポート頂けるとありがたいです。
※ 当方でもAVプリ→プロジェクター間のFIBBR化を検討した方が良いかもしれませんね。
書込番号:23149775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pastel-Kさん
映像の方は正直言ってしっかり観ていません。音質ははっきり私でも分かるくらい音質が上がりました。特に低音の音圧がよくなったと思います。
個人的な感想です。光HDMIケーブルのシビアさには正直びっくりしましたが音質が良くなると早く映像もストレスなく観てみたいと思います。
書込番号:23149957
0点
>Pastel-Kさん
こんにちは。販売店に送ってチェックしてもらいましたが、結果は異常なし。しかし、どうやら最新機器(プロジェクターがV7)以外は他にも同じような現象があるみたいです。購入する時にチェック出来ればしてみてからにした方が良いと思います。私は返品しました。映像用には他メーカーのケーブルにします。
書込番号:23162179
0点
>マスタージェダイナイトさん
こんにちは。
>どうやら最新機器(プロジェクターがV7)以外は他にも同じような現象があるみたいです。
という事は機器同士のHDMI認証絡みの問題でしょうか。
自宅のPURE2でもX95R側では1時間半程のタイミングで映像音声再生不良となる現象が起きています。
原因も今の所 特定出来ずで、映画を見ているとちょうどクライマックス付近ですので困っています。
とはいえスレ主様の方では返品を受け付けてもらえたご様子で不幸中の幸いといいますか、
とりあえず何よりですね。
こちらでももう少し事象の確認が取れれば良いのですが…。
映像・音声ともに再現性能が優れているだけによけい残念です。
書込番号:23163461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Pastel-Kさん
こんばんは。原因はHDMIの相互認証だと思います。本当にコストパフォーマンス優れている製品だけに残念でなりません。
私は、セパレート出力の映像はオーディオクエストにして音声はKingAにします。本当に色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:23164545
1点
>マスタージェダイナイトさん
こんにちは。
私の環境でも、KING-Aをプロジェクターに、映像のみ直接続した状態で砂嵐になりました。
また、HDMI1とHDMI2の切り替えで映るようになるのも同様です。
毎回起動のたびに砂嵐状態から始まるのは嫌で、色々試してみたところ、
下記@〜Aの手順で砂嵐を回避できるようになりました。
@プロジェクターの電源ON→入力信号無し表示が映るまで待つ(バックカラー青)。
Aその後、プレーヤーの電源ON
結局、切り替えと同じくらい時間が掛かるため、手間は掛かってしまいますが。
ご参考までに。
書込番号:23264760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
HDMIケーブル > Wire World > Ultraviolet 7 UHH7/3.0m [3m]
倉庫(モノ入れ)にあったから使って見た。
銀線で有名なワイヤーワードル。
Kチューナーから液晶テレビについなだところ
画像
照度数、コントラストは確かに上がる
音声
まあ、分からない?
以前パイオニアのレコーダーに数年使って
あまり効果が?
ケーブルで音が変わるは電源ケーブルとアナログケーブル食らいか?
わかってた事ではあったが、、
ただし、サエクとアコリバのハイエンドデジタルケーブルは良いイメージに変わる
だけど高杉。。
機器より高いケーブルは考えもんです。
書込番号:22985969 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
HDMIケーブル
(最近10年以内の発売・登録)



















