HDMIケーブルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HDMIケーブル のクチコミ掲示板

(1225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDMIケーブル」のクチコミ掲示板に
HDMIケーブルを新規書き込みHDMIケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

別メーカーの製品ですが・・・

2021/07/17 13:51(1年以上前)


HDMIケーブル > ホーリック > HDM10-881GD (1m)

スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

私の購入したのは、UGREENの商品なのですが。
ショップに聞いても、商品名のみだということでした。
こちらのページは、違うのですが聞くところがないので、こちらに投稿させてください。

私が買ったモデルやURLを下記に貼っておきました。
ちょっとアドレスが長くなってしまいましたが、御覧ください。

・商品名
「UGREEN HDMIケーブル 延長 4k 60Hz HDMI 延長コード TV・・・」
というものです。
投稿の理由は、ショップの回答が本当に正しいのか気になったからです。

・症状
同一メーカーで「フルHDモニター」、「4Kモニター」を所有しているのですが。
4Kモニターに今回の製品を接続しても、なぜか映りません。
PC本体から、5mあるHDMIケーブルで接続していますが。
ASUSの「VX278H」には映っています。
今回、フルHDと4Kをスイッチングするために機器を購入しました。

・ショップの回答
ショップからの回答では、ケーブルの長さは伝えてはいませんが。
「ご接続のHDMIの長さをご確認お願い致します。長すぎて信号伝送を不安定になる可能性が高くなります」
と回答を頂きました。
長すぎると、不安定になることはあるんでしょうか?
それなら、フルHDでも同じ現状が起きると思うのですが。

https://www.amazon.co.jp/UGREEN-HDMI-%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%83%A1%E3%82%B9-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%82%AA%E3%82%B9-%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF/dp/B00QV3THB8/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%EF%BC%A8%EF%BC%A4%EF%BC%AD%EF%BC%A9+%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1626495411&sr=8-6

書込番号:24244377

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/17 14:19(1年以上前)

>f-masahiroさん

抜き差しして見たり、他のHDMI端子に刺しても映りませんか?

書込番号:24244416

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:277件

2021/07/17 15:15(1年以上前)

長すぎると映らなかったり不安定になりますよ。
たしかUSBも同じですね。
ケーブルにも種類は多々ありますし、相性もあるでしょう。
単にケーブルがハズレの可能性もありますがね。

書込番号:24244491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:281件

2021/07/17 15:31(1年以上前)

スレ主さんが買ったUGREENの延長ケーブル(本掲示板の製品ではない)、商品ページに書いてあることがなんかおかしい気がするんですが、気のせいでしょうか?
HDMI2.0で4K60Hz対応と書いてあるのですが、伝送速度は10.2Gbpsになってる。これはHDMI1.4の伝送速度であり、HDMI2.0なら18Gbpsか14.4Gbps対応が普通だと思うのですけど…。4K60Hzは12.5Gbps必要なようですから、映らないこともあるのでは?ケーブルが長いのも理由としてあるかも知れませんが。

とりあえず、同じ条件でFHDのモニターになら映るのであれば、4Kモニター側にもFHDで映してみては?そして4K30Hz、4K60Hzと上げていって、4K30Hzでは映るけど4K60Hzでは映らないとかになれば延長ケーブルの伝送速度不足が原因なんじゃないかと思います。

あと延長ケーブルを使っているのであれば、延長ケーブルに刺しているもう1本のHDMIケーブルやPC、4Kモニターの型番や仕様なんかも書かれると、他の人からより詳細な回答が付くと思いますよ。

書込番号:24244516

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

2021/07/17 16:55(1年以上前)

>KS1998さん
仰る通りですね。
私も、転送速度については詳しく知りませんでしたが。
改めてみてみると、おかしい箇所があります。
「HDMIオス-HDMIメス 延長:HDMI規格2.0対応、10.2Gbps/340MHzの転送速度でフルHD(1080p)」

改めて、HDMI2.0について調べると記事がありましたが。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/615227.html

従来品が10.2Gbpsとも書かれています。
つまりは、規格が以前のものということでしょうね。
私が購入したものが、規格が古いのかもしれません。

>>あと延長ケーブルを使っているのであれば、延長ケーブルに刺しているもう1本のHDMIケーブルやPC
>>4Kモニターの型番や仕様なんかも書かれると、他の人からより詳細な回答が付くと思いますよ。

・4Kモニター型番
ASUS製「VA32UQ」

⇒仕様
https://www.asus.com/jp/Displays-Desktops/Monitors/All-series/VA32UQ/techspec/

・PC
Vortex G25 8RE-045JP
※msi製

⇒仕様
https://kakaku.com/item/K0001068761/spec/

・PC本体
本体から4Kモニターへの接続に使用していたHDMIケーブル
※3m
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01D5H91KE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s01?ie=UTF8&psc=1

・使用延長ケーブル
このスレの紹介させてもらっているケーブルの0.5mを使用


もし規格が古いんであれば、買い替えたほうが早そうですね。

書込番号:24244621

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

2021/07/17 17:03(1年以上前)

>S_DDSさん
そうなんですね。
私、棚にPC本体を設置するようにしているので。
ちょっとレイアウトを考え直しさないといけないかもですね。

書込番号:24244636

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

2021/07/17 17:04(1年以上前)

>cbr600f2としさん
フルHDモニターに接続すると正常に映ります。
他に試せるデバイスというのは、今手元にはないですね。

書込番号:24244640

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:281件

2021/07/17 22:38(1年以上前)

>f-masahiroさん
まず最初に訂正を。申し訳ない、1つ勘違いしていたことがあります。HDMI2.0で10.2Gbpsというのは場合によってアリなようです。完全なHDMI2.0の仕様は18Gbpsですが、色深度やカラーフォーマット、音声の有無によって10Gbpsでも足りる場合があるようです。そこら辺がゴチャゴチャしていて製品でも混沌としているようですが、次買われるならそういう煩わしさがないように、少なくともHDMI2.0かつ18Gbpsに対応しているケーブルを買われることをお勧めします。

さて、御提示いただいた環境のうち、スペック表を見る限りまず4Kモニターには問題はないです。

次にPCですが、このPCのHDMIのバージョンや最大解像度がわかりませんでした。ただマニュアルにはUHD対応を謳っていますし、GTX1070搭載なら4K自体は出力できるものと思われます。メーカーにHDMIのバージョンや4K60Hz出力可能かどうかお問い合わせになればよりはっきりしますが。

後はやはりケーブルとなるわけですが、延長ケーブルがアクティブケーブルでなければ信号が減衰し、フルHDではよくても4Kではダメということも起こり得ると私は思います。フルHDより4Kの方が伝送速度が大きいということは高周波なので、減衰も大きいのではないでしょうか?なんにせよ、今回は伝送速度の要求仕様を十分に満たしていない可能性のあるケーブルを使い、5m以上の距離で、しかも延長ケーブルを噛ませるという3つのウィークポイントがありますので、影響が出ても不思議ではないように思います。

恐らくは延長ケーブルの不良を疑っていらっしゃると推察しますが、フルHDは映って4Kは映らないとなるとなかなか難しいですよね…試す方策としては、
 1:延長ケーブルと挿しているオスーオスの接続を入れ替える(例えばPC側が延長ケーブルでモニターがオスーオスケーブルなら逆にモニター側が延長ケーブルになるようにする)
 2:2m程度の普通のHDMI2.0ケーブルを借りるなりして用意し、PCとモニターを近づけて確かめる(これで4K60Hzで映ればケーブル絡みということがはっきりする)
ぐらいでしょうか。あと、HDMIを長い距離で使いたいのであれば、HDMIリピーターをつけて信号を増幅させることも考慮に入れたほうがいいかも知れません。

間違っているところもあるかも知れず申し訳ありませんが、御参考まで。

書込番号:24245177

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-masahiroさん
クチコミ投稿数:44件

2021/07/18 22:02(1年以上前)

>KS1998さん

4Kに対応したノートパソコンが手元にあったので、試しに接続してみましたが。
やはり同じように映らないようでした。
ただ、フルHDのモニターには同様に映るようです。

ケーブルについては、映像を映すのみであれば対応可能ということですね。
ご丁寧に説明ありがとうございます。

確かに、仰る様にHDMI2.0対応、18Gbpsのケーブルを購入して試すほうが無難かもしれないですね。
原因が特定できたので、安心しました。

・4K対応ノートパソコン

⇒モデル名
AERO 15S OLED KB-8JP5130SP

⇒販売サイト
https://www.ark-pc.co.jp/i/72001551/

書込番号:24247004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIについて

2021/06/25 10:51(1年以上前)


HDMIケーブル > パナソニック > RP-CHKX20 [2m]

クチコミ投稿数:21件

SONY(ソニー) DLC-HX10XF HDMIケーブル [1m /HDMI⇔HDMI /イーサネット対応]など

パナソニック製品HDMI等

SONY製品ブルーレイなどては、プレミアムハイスピードHDMIケーブルまたは18gbps対応のHDMIケーブル対応とありますが違いありますか?

量販店などの、

エレコム製品などの量販店と違いありますか?


4k対応

プレミアムハイスピードと18gbpsの違いはなんですか?

書込番号:24205463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2021/06/25 11:03(1年以上前)

https://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/guide_2211/

ここをどうぞ。

書込番号:24205475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/17 14:27(1年以上前)

>うららうらら7さん

高いとケーブルが細くて取り回しがし安です

安いとケーブルが太く硬い為取り回しがしずらいです

PCに使っているのは安いHDMIケーブルですがモニターには

きちんと4kで表示出来ますよ。

だから私は4k用と明記されたケーブルを買った事はありません

書込番号:24244425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

セパレート接続可能

2021/07/06 01:53(1年以上前)


HDMIケーブル > FIBBR > PURE3 [5m]

クチコミ投稿数:2件

UB9000 HDMI音声のみ1.5m→SC-LX701
      HDMIオート 5.0m→TH-49GX850の組み合わせで
PURE2で問題があったセパレート出力がPURE3でできるようになりました。

書込番号:24225224

ナイスクチコミ!7


返信する
Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2021/07/08 12:45(1年以上前)

>ぺんたささん

こんにちは。
導入 早いですね!!
今一番 気になっているケーブルです。
我が家では上記 接続安定性の問題で Inakustik HDMI2.1に変更してしまいましたが
(Pure2はサブ機接続に転用)画質・音質の方はいかがでしょうか?

書込番号:24229313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/09 12:22(1年以上前)

>ぺんたささん
>Pastel-Kさん
横はいりしてすみません。
先日、fibbr pure3 1.5mを一本購入しました。
パナソニックUB9000とSONYのVPL-VW575を映像出力で繋いで、UHD、YouTubeの8k映像で検索して動画を見たり、Netflixを見たりしてます。他にsupra hd-8とfibbr pure2を使ってます。pure3で見るYouTube 8k動画 peruを見てるとスクリーン画面のすみからすみまでくっきりして、奥行き感、立体感が良くなりました。裸眼3Dみたい。hd-8もひけをとらずなかなか良い映像を見せてくれます。
音についてはpure3をオッポのUDP-205とヤマハのCX-A5200,MX-A5200の組み合わせで11ch構成でUHDブレードランナー、ボヘミアンラプソディ、DVDaudioのイーグルス ホテルカルフォルニアのマルチチャンネル盤をwireworldのsssh7と比較試聴しました。中高音の鮮明さ、空間の広さはpure3が優位でした。pure3は少し低音がおとなしくなってしまう感じがしました。
またpure2と比べてpure3は線の外皮がやわらかくなり、引き回しがしやすくなりました。
pure3は良いケーブルだと思います。
また、その半値で買えるsupra hd-8も映像はひけをとらないと感じましたので、これも良いケーブルだと思います。hd-8はメタルケーブルですけど。ご参加になればと思い、書き込ませていただきました。

書込番号:24230981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/07/10 00:41(1年以上前)

>Pastel-Kさん
画質・音質についてですが
 画質はPURE2と比較して劇的にではありませんが
 高輝度・低輝度の階調・及び質感が向上

 音質は以前のInakustik HDMI2.0より
 低域の量感・音の分離感・サラウンドの明瞭感の向上

 以上が変更後の初視聴の際に私が感じたものです。
 
 
 

書込番号:24232054

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブル

スレ主 fuuko0281さん
クチコミ投稿数:34件

お世話になります。

私は全くの家電音痴・機械音痴なのですが、先週 急にテレビが付かなくなり、思いきってビエラ(TH-43HX850)とディーガ(DMR-4CW400)を購入し、今日の午後 配送・接続してもらう手はずになっております。

先程、何の気なしに両機器のウェブ取り扱い説明書を眺めていたところ、このテレビとレコーダーの接続にはHDMIケーブル別売りが必要と書かれているのを今、初めて気付きました。恥ずかしながら、HDMIケーブルという単語自体を聞いたのも初めてという家電音痴なのですが、とりあえず朝イチに大型家電ショップに行ってこのケーブルを購入してくるつもりです。

無知なりに、機器がパナソニックだからケーブルもパナソニックのRP-CHK10がベストなのかと思っていたのですが、皆様の口コミを拝見しているとどうやらそうでもないことが分かり、余計にややパニック状態になっております。多分、テレビは1度買うと10年近く使い続ける家なので、ケーブルも少々高くてもいいものを購入したいと思うのですが、高ければいいのか安ければいいのか、それさえも分かっておらず、ただただ困っております。

こんな初心者というのもおこがましいような無知レベルの私なのですが、数時間後には配達・接続されるというのにケーブルを購入しなければいけない事に今やっと気付いたような有様です。図々しいお願いですが、ビエラ(TH-43HX850)とディーガ(DMR-4CW400)の接続なら、このあたりがいいのでは?という候補を幾つか教えて頂けないでしょうか?(長さは1mで十分です。)何卒よろしくお願い致します。

書込番号:24112947

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/02 05:19(1年以上前)

>fuuko0281さん
RP-CHK10で十分ですよ。特に気にされてないならこれ以上にする必要はありません。
更に気になるならば購入店舗に行ってどのケーブルと聞くのが良いかもです。

書込番号:24112957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fuuko0281さん
クチコミ投稿数:34件

2021/05/02 08:56(1年以上前)

>kockysさん

いつも本当にありがとうございます。
kockysさんにそう言っていただけると心強いです!

書込番号:24113185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルの方向性について

2021/04/17 11:00(1年以上前)


HDMIケーブル > SONY > DLC-HX10XF [1m]

スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

少し悩んでいますので、ご教示お願いいたします。
このケーブルには方向性を示す三角マークと収縮チューブの様なものが下流(だと思われる)に巻いてあります。このチューブはテープチューンだと思いますが、かないまる氏のHPによるとこれは上流に行うと記憶していました。
電気の流れ的にも正解のように思いますが、どちらに持っていくのが正解でしょうか?
お詳しい方、お教えください。

書込番号:24085420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2021/04/17 13:02(1年以上前)

micci2さん、こんにちは。

HDMIケーブルに限らず、方向性を示したケーブルはいくらかありますが、中継器を内蔵したような物ではない、単なる金属線の場合、伝送特性に違いはありません(上流・下流を意識する意味はありません)。信号の向きに合わせておくと、ごちゃごちゃしたケーブルを見たときに分かりやすい等の便宜、などと言われます。

かないまるさんは「夢を語る」ようなところがあって批判もありますが、HDMIケーブルの向きについてのコメントはありましたかね。ちょっと記憶にありません。

書込番号:24085678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/17 13:09(1年以上前)

こんにちは

このケーブルは「signal flow」で矢印がマーキングされていたかと。

周辺機器からテレビへと流れる signal に合わせるはずです。

マーキングのためのチューブなのか別に機能があるかは存じません。

書込番号:24085693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 14:23(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
ご教示の通り、構造的に何の違いもないこと、ケーブルの方向性についてもなんら証明されたものでは無いことは存じています。
只、オーディオをやっているうちに少しずつの変更で音が変わっていく事も事実だと感じていますので、精神衛生上気になってしていました。
最近何年かぶりでオーディオ熱が再燃しているのですが、寄る年波で耳鳴りが出てしまい、自分の耳が信用出来ない状態ですので、どなたか検討された方がないかとおもい、質問させて戴きました。
かないまる氏が夢見がちとのこと。読んでいる方としては、その辺が愉しかったりします。
氏の教えを信じて、制振テープ側を上流にするか、もしくはsignaiflowのとうり繋いで、上流にも制振テープを貼ってみようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:24085848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2021/04/17 15:43(1年以上前)

micci2さん、こんにちは。

理屈ではわかっているが、使用したインプレをお聞きになりたいということですか。本品ではありませんが、私もかないまるさんの息がかかっていると思われる、いわゆる「きしめん(恐らくHE10XF)」を、SACDP → AVアンプの接続に使っております。

下流側の帯は「制振テープ」というのですか。存じませんでした。

掃除がてら、逆に差し替えてみました。誠心誠意聴いてみて音の違いは感じられませんが、やっぱり矢印の通りに戻しました。

書込番号:24086007

ナイスクチコミ!2


スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 16:24(1年以上前)

忘れようにも〜様。
わざわざお試し戴きありがとうございます。
HE10XFですが、画像を見る限り川上(プレイヤー側)に貼ってある様に見えますが、如何でしょうか?
電線に電気が通る時に微振動が起こるらしく、それを抑える為のテープらしいです。
興味をお持ちなら、(かないまる へそワザ)でググってみてください。
ケーブルの方向性については、同じ認識でいましたが、このケーブルはsignaiflowのプリントが薄く三角の向きが読み取りにくい上にテープが川下と思われる方に付いていた為、混乱致しました。
もし変わるとしても私のシステムと耳ではとても判断つかないことは承知していますが、こういうことは気分ですので。

書込番号:24086106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2021/04/17 16:46(1年以上前)

先の画像は2枚の写真を合成しているので、ここから位置関係を見ることはできません。既に書いたようにテープは川下側で、お持ちの物(本品)と同じということですね。

かないまるさんのお話はなんだかんだで結構存じておりますが、ある程度専門知識がある立場から見ると「夢を語っているのだな」といった印象で、話半分以下で聞いた方がいいと思っております(※個人の意見です)。振動云々は迷信です、などとはっきり言うと怒られるので、ご自身で試行錯誤されるなりして納得できればいいと思います。

>もし変わるとしても私のシステムと耳ではとても判断つかないことは承知していますが、こういうことは気分ですので。

そういうわけで、私も矢印に従った次第です(笑)。

書込番号:24086149

ナイスクチコミ!3


スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/17 17:05(1年以上前)

忘れようにも〜様
忌憚のないご意見ありがとうございました。
画像については、なるほど太さが違いましたね。失礼しました。
いろいろお話させて戴きました上で、趣味の世界なので、自分の思う様にすれば良い。と思う事が出来ました。
悩むことでもなかったですね。
これで解決済みにさせて戴きました。
手持ちのテフロンテープを川上に貼ってみます。
失礼致します。

書込番号:24086189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信45

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブル > FIBBR > PURE2 [1.5m]

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

外箱 表面

外箱 裏面

中箱を引き出したところ

中身は何故か2m品でした。

評価の高い光HDMIケーブルもやっとリーズナブルな短尺1.5m品が出たので、映像・音声 両方の
ステップアップを目論み昨年末に導入、現在は手持ちのソフトで検証中です。
予算的に2本購入はさすがにきついので今回は映像・音声独立接続を諦め、プレーヤー UB9000→AVプリ CX-A5100の1系統接続(映像音声同時)としました。
※ AVプリ→プロジェクター間は既存のSSH6を使用

価格のせいか中身の割に箱は結構 大袈裟で取説らしき物は見当たらず。
思っていたよりも線材は細くしなやかでメタル製と聞いていたプラグ部分も小さく軽量で
これならば端子部分への負担も少なくて済みそう。
(何せ今まで使用のケーブルはプラグ部がことごとく重いので)
早速 接続を変更、プラグは割としっかりホールドされるようで一度はまると中々抜けないタイプ。

CD音源から確認しようとしたところ 全く音声が出ず、プラグを入れ直しても
音が途切れ途切れにつながるばかりで映像含む信号その物も時々認識されなくなる始末。
供給電源の不足・不安定かもと送り出し側のUSB端子接続も試しましたが全く効果なし。
過去に光デジタルケーブルの不良(おそらく折曲り)に当たっているのでよくよく光ファイバーには
縁がないものと真剣に返品を考えましたが、とりあえずこの際なのでいろいろ検証してみようと
UB9000側設定を片っ端からいじってみたところ、
なんと「音声設定」項目の内「音楽再生時のHDMI出力設定」を「音質優先」から
「ノーマル」に切り替えたところ 全く問題なくつながる事が判明。(個体の問題?)

CDの再生音では一聴してさすがにクリヤーですが、やや音が痩せて聴こえる感じ。
音の深み・柔らかさ・実在感(ボーカルの息遣い)等、アナログバランス接続とは雲泥の差で
そこはCD再生自体をHDMI端子接続で行う事に伝送規格上の無理があるのではと感じました。

次に見慣れた「宮古島」で映像ソフトを確認。
タイトルバック等のフォーカス感が良くなったようで、期待したようにハイライトも伸びる印象。
精細感も上々で 橋脚・欄干のディテールや路面のアスファルトのテクスチャーも良く拾います。
CD再生時とは違って音像もしっかり、虫や鳥の声のフォーカス感・波音の奥行感が良く出ています。

現在 映画ソフトを順次確認中ですが、映像はどちらかというと解像指向に振った感じで
色彩の深み・艶やかさでは常用していた「WIREWORLD SSH6」に比べてややおとなしめのモニター調。
とはいえ被写体の奥行感・立体感・緻密描写の表現など見れば見る程はまりそうな映像で
ハイライト側が伸びても暗部が引きずられて浮く事もなく、階調も丁寧に描き込まれます。
特にDolbyAtmos含むマルチ音声では奥行・立体感が向上し上半球の音場構成が以前よりも感じられ、
ダイアローグの実体感もUP、音の解像感自体が上がった感じで特に低域の分解能はすこぶる向上。
まるでスピーカー構成を含む音響システムその物が2ランク程グレードアップしたようで
なるほど専門誌等でも高評価な訳です。

以上、映像・音声ともリファレンスとして十分な性能と感じられるため、
価格対費では「KING-A」の実力も是非 試してみたいと感じました。
出来れば資金を貯めて「PURE2」の映像・音声独立 2系統接続もなるべく早期に実現してみたいですね。

書込番号:23149463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件 PURE2 [1.5m]のオーナーPURE2 [1.5m]の満足度4

2020/01/05 08:52(1年以上前)

>Pastel-Kさん
音声は試してないので分かりませんが
映像は概ね同じ印象ですね。モニター調。
明暗の雑味が無くなったので
相対的にコントラストが上がった感じがあります。

書込番号:23149668

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/01/05 10:26(1年以上前)

>nobgonさん

こんにちは

>雑味が無くなったので

光HDMIケーブル自体を使うのが初めてですので光変換の特質かもしれませんが
音声・映像ともに正にそんな感じですね。

>相対的にコントラストが上がった感じがあります。

実写映像再生では特に光と陰による描き込みが魅力的です。(中間階調もちゃんと表現)
ついでに多チャンネル音声ではノイズレス+信号減衰抑制のためか音響再現力も格段に上がりました。
やはり簡単に投資出来る価格ではないのでどうやって揃えていくかが目下の課題です。
(最低でもあと2本!!)

書込番号:23149828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/24 19:53(1年以上前)

>Pastel-Kさん
最初にお断りしときます。私は文章を書くのがへたですが、お許しください。
今までは、パナのUB6-9000から 映像→JVC HD1200LC→X990R
                     音声→SSH6→RX-A3080 でしたが、
評判の良い FIBBR PURE2を 1.5mと10m 2本買いました。
今までと同じように 映像→10m 音声→1.5mでつなぎましたが、
音声が切れ切れでしか出ません。

Pastel-Kさんの「音声設定」項目の内「音楽再生時のHDMI出力設定」を「音質優先」から
「ノーマル」に切り替えたところ 全く問題なくつながる事が判明。は、「ノーマル」だし、
色々やってもダメで 試しにパナの「音声HDMI]設定を「音声+映像」(4K出力されなくなる)で試したところ
切れ切れにならなくなりました。

結局、パナの「映像HDMI」を「オート」で 1.5m→AVアンプRX-3080→10m→DLA-X990Rにしました。
以前のHiViで山本浩二さんが「USBはつないだ方が良くなる」とおっしゃっていたので、全てつないでます。

書込番号:23250184

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/02/25 02:15(1年以上前)

>ハナおじいさん

こんばんは。

マスタージェダイナイトさんのFibbr「KING-A 1.5m」のクチコミ投稿によると

「販売店に相談したら映像と音声の両方にK ingAを使っている場合
電源不足になる可能性があると言われました。」

という事で、Vシリーズ以外の旧型機種では同様の症例も見られるとの情報も有ります。

私の方はというと先述の通り、予算的な事情からFibbr製品を使った
2系統(映像・音声別)出力については接続検証が出来ておりません。
我が家の個体同士の相性か1系統伝送のためかも判断はつきませんが、
X95Rの方はHDMI映像を1080p固定でも接続エラーが出てしまいますので
BD視聴はもっぱらもう1台のX機という事になります。
プレーヤー→AVアンプの1本のみ使用とはいえ、良質な映像・音響を体験してしまったものですから
以前の接続形体に戻す訳にもいかず、悶々と悩む毎日です。

書込番号:23250745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/26 19:35(1年以上前)

>Pastel-Kさん ありがとう。

いつも参考にさせてもらってます。

〉「販売店に相談したら映像と音声の両方にK ingAを使っている場合
電源不足になる可能性があると言われました。」

を参考に(上記でUSBは全てつないでます)と書きましたが UB9000nの後ろのUSBジャックから
SH-UPX01を外し 前面のジャックに差し替え USB分配器で給電してました。
一応給電してるので 音声→直接AVアンプ 映像→直接プロジェクターへ つなぎなおし
BDを再生したところ ほぼちゃんと音声がでました。
「ほぼ」というのは たま〜に切れるので明日コンセントから給電できる USB分配器を買ってこようと思います。

以前 Pastel-Kさんが JVCの「Frame Adapt HDR」のイベントを観て 
UB9000のホームページの「動画」のフイルムの黄色がオレンジっぽくなってる
と、おっしゃってましたが私もその時感じたのですが
この光ケーブルにしたら 少しオレンジっぽくなったように感じます。

書込番号:23253756

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/02/27 12:40(1年以上前)

>ハナおじいさん

こんにちは。

>コンセントから給電できるUSB分配器を買ってこようと思います。

症状が改善されると良いですね。
こちらではX95Rの方だけダメなので手の施しようがありません。(映像・音声共に再生不良)
もう一機の方は映像も(AVアンプからの)音声再生もバッチリO.K.です。
私も電源取り直してみようかしら…
HDMI認証の問題だとすると無理か…

書込番号:23254929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/29 17:14(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんにちは!

断念です。

コンセント→給電器→USBハブで3本→PURE2 (1.5mのSource側、Display側、10mのSource側)
(プロジェクター側のUSBは、コンセント→給電器→USB延長ケーブル→PURE2)
コンセント→30cm延長コード→給電器3個→PURE2
で、やっても音声が途切れ途切れです。(けっこうつながってる時もあったのにな〜)

結局 UB9000映像(オート)→1.5m→RX-A3080→10m→X990R です。残念!

それでも以前より 音も映像も全然良いです。

書込番号:23258637

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/03/03 20:29(1年以上前)

>ハナおじいさん

こんばんは。

>結局 UB9000映像(オート)→1.5m→RX-A3080→10m→X990R です。残念!

結果はやはり2本(映像+音)別出力NGだったですか。
ウチのようにプレーヤー→アンプの1本接続でも画も音もあなどれない性能ですから余計に残念ですよね。

書込番号:23264512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/08 11:12(1年以上前)

>Pastel-Kさん   こんにちは!

>結局 UB9000映像(オート)→1.5m→RX-A3080→10m→X990R です。
これでいくと 毎回スクリーンに表示されるされるのは「480P]です。
そこで HDMI2に一旦切り替え もう一回 HDMI1に戻すと 「4K]となります。
毎回切り替えさぎょうを しなきゃいけないので、
そこで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00V7NNVJG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JW2FDHC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
中国製 光ケーブル10mと 中国製 銅(銀メッキ)0.5m を買いました。

中国製 光ケーブル10mは、PURE2と 色々な場面を何回も見比べても 私の目では違いがわかりません!
*中国製侮れません!

そこで UB9000映像→中国製光ケーブル10m→X990R
          音声→PURE2 1.5m→RX-A3080
で、試しましたが やはり音声が出ませんでした。(PURE2は映像信号が無いとダメなの?)

そんなもんで今は UB9000映像→PURE2 10m→X990R
                 音声→中国製 銅(銀メッキ) 0.5m→RX-A3080 に、しました。
中国製HDMI 0.5mは エージングして PURE2 1.5m の音に近づけるのか?
しばらく様子見です。

書込番号:23272474

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/03/08 13:42(1年以上前)

>ハナおじいさん

こんにちは。

>中国製 光ケーブル10mと 中国製 銅(銀メッキ)0.5m を買いました。

HDMIケーブルといっても金額から性能までピンきりというか様々なんですよねー。
結局は巷の評価よりも使う方の感性にあったものがその人にとって一番の高性能という事になります。
リンク先の中国製品もこの値段でFIBBRと遜色ないのでしたら十分ハイC/Pですよね。

ウチのPURE2もX95Rでめちゃくちゃ良い絵が出る時もあるのでしゃくにさわります。
かと思うとUB9000のメニュー画面すら映らない時もあり、原因不明なので手の打ちようがありません。
実際 使える時はすさまじく映像・音響ともExcellentなので何とか活かしたいのですけどね…。

書込番号:23272709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/17 19:18(1年以上前)

これまでに使っていたケーブル

FIBBR光ケーブル10mと1.5m

FIBBR光ケーブルのUSB給電器 2種類

試しに買った 中国製ケーブル

>Pastel-Kさん

こんばんは。

音声ように中国製銅(銀メッキ)ケーブルを使って見ましたが、
一度FIBBEの音を聞いてしまうと 全然物足りなく
試しに 中国製光ケーブル10mと同じものを 5mで買い
音声専用に使って見ましたが 途切れることなく 普通に音が出ました。
が、しかし、物足りない。なんかこじんまりしていて 「スピーカーから音がでてるんだな。」と、解る音。
FIBBRは、細かい音まで聞こえ 「サラウンドスピーカーにもこんなに音がまわってたのか」と思うほど
部屋中が音に包まれます。
結局 「映像・音声」分離は諦めました。
    映像(オート)→FIBBR1.5m→AVアンプ→FIBBR10m→プロジェクターになりました。

書込番号:23290046

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/03/17 23:25(1年以上前)

>ハナおじいさん

こんばんは。

>部屋中が音に包まれます。

UHD・BD再生でも正にそんな感じですね。
今月号のHiViでも記事が掲載されていますがやはり音の良さにも着目されてます。
記事中でも2系統同時出力はされていないので無理な理由でもあるのでしょうか。
それでもプレーヤー→AVアンプ→プロジェクターの2本が使えるのはうらやましい環境ですね。
(HiVi記事中ではそれぞれ別のプレーヤーの映像・音声単独にて使用)

書込番号:23290561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gorimutsuさん
クチコミ投稿数:29件

2020/04/10 06:23(1年以上前)

>ハナおじいさん
>Pastel-Kさん

当方、PURE2の購入を検討しております。
危機の環境は ハナおじいさん と同じく UB9000とX990Rで現在UB9000からHDMIはセパレートで接続しております。
因みに音声はAVプリアンプ YAMAHA5100です。

大まかにまとめますと
@UB9000とX990Rを接続するにはPURE2(FIBBR下位グレードも含め)のセパレートは不可と考えたほうがいい。
AUB9000とX990Rの映像単独は可
BPURE2(FIBBR下位グレードも含め)映像+音声を使いたいならUB9000→AVプリアンプ→X990Rの接続が可となる

そこで、確認したいのですがJVCとPURE2の映像比較、、音声は以前と比べ変化はどうだったでしょうか。

また、UB9000の設定は必須になるようですが、X990Rの設定は実施しましたでしょうか。

映像・音声については個人の取り方、感じ方があるかとは思いますが、お手数でなければお願いします。



書込番号:23330497

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/04/11 15:25(1年以上前)

>gorimutsuさん

こんにちは。
以下 判る範囲でお答えさせて頂きます。

>@PURE2のセパレートは不可

何が原因か特定は出来ませんが「ハナおじいさん」の書込みによりますと
現状では難しいと考えたほうがよろしいかと…
ちなみに我が家ではPure2は1本しか所有しておりませんので検証出来ません。

>AUB9000とX990Rの映像単独は可

これも我が家では試しておりませんが「ハナおじいさん」の書込みを伺うと1系統接続は問題ないかと。

>B映像+音声を使いたいならUB9000→AVプリアンプ→X990Rの接続が可

「ハナおじいさん」は最終的にこの接続方法を選択されたようです。
我が家の場合は前半のUB9000→AVプリまでの接続ですね。

>JVCとPURE2の映像比較、音声は以前と比べ変化は

これは当方 JVCの光HDMIケーブルの使用経験が有りませんので比較は出来ません。

>X990Rの設定は実施しましたでしょうか。

特に設定を変更したところはありません。

>映像・音声について

このクチコミ投稿の最初に記載していますが、映像に関してはハイライト側のパワー感UP、
解像指向、丁寧な階調、フォーカス感俄然UPといったところ。
音声に関してはマルチチャンネルでの空間描写、音場の拡がり、解像感(特に低域は大幅に改善)、クリアーな表現といった印象でしょうか。
これらの変化は「Wireworld SSH6」セパレート接続に戻す気が起きない程の威力ではあります。
ただ伝送方式の特質のためか CD等の2ch音源ではアナログ(XLR)出力の方が個人的に好みの音質です。

書込番号:23333002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gorimutsuさん
クチコミ投稿数:29件

2020/04/11 18:09(1年以上前)

>Pastel-Kさん

ご返信ありがとうございます。

>解像指向、丁寧な階調、フォーカス感俄然UPといったところ。
音声に関してはマルチチャンネルでの空間描写、音場の拡がり、解像感(特に低域は大幅に改善)、クリアーな表現といった印象でしょうか。
これらの変化は「Wireworld SSH6」セパレート接続に戻す気が起きない程の威力ではあります。

映像よりも音声に分があるようですね

検討いたします。

ありがとうございました。

書込番号:23333264

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/04/11 21:37(1年以上前)

>gorimutsuさん

こんばんは。

>映像よりも音声に分があるようですね

いやいや、個人的に受けた印象では「映像も音声も」といった感じで効果割合は5分ですかね。
「STAR WARS」シリーズUHDでも字幕フォーカス含めてすさまじい立体表現ですが
素直なハイライト側の伸び(低減衰)も少なからず貢献していると思います。

書込番号:23333685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/14 19:59(1年以上前)

PURE2をX990Rにどういう方法でつないでも 最初は480P表示になる。

そこで一旦「HDMI2」に切り替える

もう一度「HDMI1」に戻す

一旦ブラックアウトしたのち「4K」となる。

>Pastel-Kさん
>gorimutsuさん
こんばんは!
コロナの影響で仕事が休みになってしまったので
もう一度色々と試しました。

使用機器 BDプレイヤー: Panasonic DP-UB9000
AVアンプ:   YAMAHA RX-A3080
       プロジェクター:JVC DLA-X990R です。

@UB9000 → PURE2 10m → X990R
→ PURE2 1.5m → A3080
        映像・・・写真のように「4K」にするのに2ステップ手間がかかる。
        音声・・・全く出ません。

A @と同じで プレイヤー設定を「音声のみ」から「音声+映像」にする。
        映像・・・1080P表示になる。
        音声・・・出てきます。

B Aの状態で プレイヤー設定を「音声のみ」に戻す
        音声・・・途切れ途切れに出ましたが そのうち全く出なくなる。

CUB9000→PURE2 10m → X990R
       →銅線HDMI 1m → A3080
       映像・・・写真のように 480P表示
       音声・・・普通に出ます。(PURE2の音を聞くと物足りない)

DUB9000→PURE2 1.5m → A3080 → PURE2 10m → X990R
        映像・・・写真のように 480P表示。
        音声・・・立派にでます。

EUB9000→PURE2 1.5m → A3080 → 中国製光ケーブル 10m → X990R
        映像・・・最初から「4K]表示。
        音声・・・立派にでます。

Pastel-Kさんのような 説明は出来ませんが、
   音声面では ワイヤーワールドのSSH6からPURE2に変えると スピーカーが消え
           部屋中が音に包まれます。
   映像面では SSH7 から JVCのVX-HD1200LC に変えたときは感動しましたが
           JVC-1200、PURE2、中国製光ケーブル 3品は、
           私の目では 違いがあまりわかりません!
           (見る人が見れば「全然違うと言うのかもしれませんが。)
 そして、PURE2をどういう方法つないでも 最初「480P」表示になるので
 (プレイヤー&プロジェクターの電源の順番を変えたり、時間をずらしたりしても)

今は UB9000 → PURE2 1.5m → A3080 → 中国製光ケーブル → X990R に、なってます。

書込番号:23339284

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/04/15 01:31(1年以上前)

>ハナおじいさん

こんばんは。

>PURE2をどういう方法つないでも 最初「480P」表示になるので

少し気になったのですがAVアンプ側のアドバンストセットアップメニューで
HDMI 4K MODEはモード1(拡張)側に設定してありますよね。(初期値ではモード2設定)
私の方では以前 ここを見逃したために4K60p-HDR信号が再生出来ない状態に陥っていました。

書込番号:23339824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gorimutsuさん
クチコミ投稿数:29件

2020/04/15 05:48(1年以上前)

>ハナおじいさん

色々と検証いただきありがとうございます。

>Pastel-Kさん
>少し気になったのですがAVアンプ側のアドバンストセットアップメニューで
HDMI 4K MODEはモード1(拡張)側に設定してありますよね。(初期値ではモード2設定)
私の方では以前 ここを見逃したために4K60p-HDR信号が再生出来ない状態に陥っていました。

このことは、取説P138 「HDMI 4K信号のフォーマット設定(4K MODE)」のことでしょうか。
他の項目を確認すると、「HDMI1 出力制限の解除(MONITOR CHECK)」は”SKIP”の設定にしたのでしょうか。

私は現在、AVアンプを通していないので(雑誌等で信号が劣化するなどの記事をみて)AVアンプを使う場合
(4K信号を送る際)必須ですね。 気が付きませんでした。今後非常に参考になりました。


書込番号:23339911

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/04/15 12:19(1年以上前)

>gorimutsuさん

こんにちは。

>「HDMI1 出力制限の解除(MONITOR CHECK)」は”SKIP”の設定にしたのでしょうか。

我が家ではUB9000他ソース機器→AVアンプ→X95R(HDR未対応)+X770R(HDR対応)の2系統構成のため
上記設定は”YES”(モニターチェック有効)のままです。
一応 X95Rに未対応信号を入力したくないためですが出力ソース機器側でオート設定にしてしまえば
”SKIP”の方で良いのかもしれませんね。

>AVアンプを通していないので(雑誌等で信号が劣化するなどの記事をみて)

私も理想は映像・音声のセパレート接続ですが現状Pure2を1本しか所有しておりませんので
上記の機器構成と映像・音声共にグレードUPの両立を図ってこのような接続形体に落ち着いています。
厳密に比較した訳ではありませんが以前の「Wireworld SSH6」2系統によるセパレート接続の時より
映像面での遜色は感じられません(むしろ解像感・ハイライト感は向上)し、
何より今の音響再現性を以前の状態に戻す気にはとうていなれません。

書込番号:23340258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/15 19:13(1年以上前)

>Pastel-Kさん
>gorimutsuさん

ご指摘ありがとうございます。

再確認したところ 4Kモードは「モード1」でした。
その際 gorimutsuさんがおっしゃてる 「HDMI映像出力の制限解除」
に気付き「SKIP]にしました。その設定で もう一度確認しましたが
やはり「480P」になります。

今日新しい発見がありました。

UB9000[映像(オート) → PURE2 1.5m → A3080[AV1端子
A3080 HDMI出力 HDMI1 → 中国製光ケーブル10m → X990R HDMI1
            HDMI2 → PURE2 10m →         〃  HDMI2

この接続で(PURE2も一度4Kになれば そのあとも4Kのままです。)
HDMI1→HDM2 と(アンプもプロジェクターも)切り替えて 映画を観ましたが
やはり私の目では違いが分かりませんでした。

しかし、この時点では気付かなかったのですが YouTubeで男性が4人で
アコースティックギターを引いてるのを 切り替えてみたところ
プレイヤー・アンプ間はそのままなのに
映像出力の 中国製とPURE2で 音の広がり・強さ(上手く表現出来なくてスミマセン)が、
違うんですね!(何回か試しました)

これを聴いてしまうと 2ステップかかるけど PURE2に戻すしかありません。
何故?どうして?(。´・ω・)?

書込番号:23340795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/15 19:59(1年以上前)

スーパーツイーターと同じことか?

書込番号:23340846

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/04/16 12:56(1年以上前)

>ハナおじいさん

こんにちは。

昨日、帰宅後にどうしても気になってAVアンプの「MONITOR CHECK」設定を”SKIP”側に変更しました。
深夜でしたのでとりあえず「JVC 4K DEMO DISC」のみで確認しましたが久しぶりに視聴するからなのか
一見して明部側のパワーが伸びて中間の階調情報もより細かく表現されるようになりました。
まるで初めて光HDMIケーブルを導入した時の変化をそのまま拡張したようです。
心なしか音の方も分厚くなったような…
こんな裏技があったとは正直 驚きです。
今まで何ともったいない事をしていたんだろう…。
gorimutsuさんに感謝せねば。

書込番号:23342005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/16 18:57(1年以上前)

>Pastel-Kさん
こんばんは!

>一見して明部側のパワーが伸びて中間の階調情報もより細かく表現されるようになりました。

本日、映画を観ていて 同じことを感じました。

ありがとうございました。

書込番号:23342513

ナイスクチコミ!0


gorimutsuさん
クチコミ投稿数:29件

2020/04/17 05:52(1年以上前)

>Pastel-Kさん
「MONITOR CHECK」設定を”SKIP”「MONITOR CHECK」設定を”SKIP”へ

映りが変わるとは驚きです。 Pastel-Kさんの書き込みがなければわかりませんでした。
私のほうが感謝です。

>ハナおじいさん
様々な確認をしていただきありがとうございます。

さて、私も「PURE2  5m」を購入しました。お二方のことを踏まえて
確認したところ、映りました。

ただ、HDMI二本出しは不可ですね。9000→手持ちのHDMIケーブル(SONYDLC-9150ES)→5100→PURE2→PJ X990R
プリAMP5100経由でPJ入力を切り替えることにより4K信号をPJで確認できます。

全てを実施していませんがじっくり確認したいと思います。感想も後ほど(うまくは書けませんが)

お二方ともありがとうございました。



書込番号:23343292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/02 19:40(1年以上前)

UB9000e映像(オート)→PURE2 1.5m→RX-A3080→PURE2 10m→DLA-X990R
この接続だと やはりなかなかAVアンプの方で HDMIを認識しませんでした。
そこで、新しく「インアクースティック」の光HDMIケーブル 1.0mを購入して
UB9000映像(オート)→PURE2 10.0m→DLA-X990R
     音声→インアクースティック1.0m→RX-A3080 と、
セパレート接続しました。
音声は普通に出てきます。音質もPURE2と遜色ありません。
映像はやはり素直には行きません!
プロジェクターの「HDMI 1]に挿入してますが、スクリーンに「HDMI1]と表示されたら
すぐに「HDMI2]に切り替えて 5秒ぐらいしてから 「HDMI1]に戻すと正常になります。

書込番号:23507596

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/07/03 00:54(1年以上前)

>ハナおじいさん

こんばんは。
FIBBR製品はいまだにHiVi誌でも取り上げられていますね。
(確かベストバイ製品にも選ばれていたかと)

>すぐに「HDMI2]に切り替えて5秒ぐらいしてから「HDMI1]に戻すと正常になります。

プロジェクターの電源を先に入れておいてもダメですか?
ウチはCX-A5100になりますがプロジェクター→AVプリ→プレーヤーと順番に立ち上げると
素直に一発で出画してくれます。

書込番号:23508183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/03 06:42(1年以上前)

>Pastel-Kさん
おはようございます。

>ウチはCX-A5100になりますがプロジェクター→AVプリ→プレーヤーと順番に立ち上げると
素直に一発で出画してくれます。

試しましたが 同じでした。
同じなので、ウチでは3機種ズバズバと同時にスイッチをいれて
「HDMI1]→「HDMI2]→「HDMI1]と切り替えた方が早そうです。(今のところ)
これからもチョボチョボ試したいと思います。
(この接続にしてから スクリーンに最初にでてくる「HDMI1]の表示が黄色なのですが
これは、何の時に黄色になるのでしょう?)

HiVi誌ですが SUPRAの光ケーブルを小原さんが試してますが
ここでも「セパレート接続」しないで検証していますね。
「セパレート接続」したら こうだったとかの記事が欲しいですね。

PURE2もPastel-Kもおっしゃるように HiVi誌で絶賛してるのだから
「セパレート接続」の話を出して欲しいですねぇ。

書込番号:23508389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/03 11:31(1年以上前)

失礼いたしました。
Pastel-Kさん
「さん」が、抜けてました。
ごめんなさい。

書込番号:23508757

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/07/03 12:35(1年以上前)

>ハナおじいさん

こんにちは。

>PURE2も〜HiVi誌で絶賛してるのだから
>「セパレート接続」の話を出して欲しいですねぇ。

1〜2ケ月前の誌面でセパレート接続の使用記事が掲載されていたような…
後で確認してみます。

書込番号:23508857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/12/28 19:43(1年以上前)

>ハナおじいさん
>gorimutsuさん

皆様、こんばんは。
最近「Inakustik HDMI2.1」を導入しましたのでカタログスペックを確認比較するため久々にFibbr製品の
ホームページを覗いたら映像・音声セパレート接続が出来ない理由が明確に記載されていました。↓

http://naspecaudio.com/info/release-20200730/

上記内容によると最良の接続方法はプレーヤー→AVアンプ→プロジェクターの2段階接続のようです。
いつの間に掲載されていたのでしょうか。

書込番号:23875203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gorimutsuさん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/30 07:26(1年以上前)

>Pastel-Kさん

情報ありがとうございます。

メーカ(代理店になるかと)の方もこのような情報をだしていただくと大変ありがたいと思います。

私の場合、購入したものは不具合があり全く映りませんでした。(一本だしも不可 販売店を通して交換となりました)
その際、メーカの方は真摯な対応をしていただいたことを覚えています。

現状はセパレートはせず一本だしで視聴しております。
但し、機器の起動後はPJの入力を常用入力から空き入力へ切り替え元の常用へ戻さなければ
4K信号は正常になりません。
(構成は UHDプレイヤー Pana9000→HDMIケーブル(KING-A若しくはSONYDLC-9150ES 気分で変えています)→AVプリアンプ YAMAHA5100→PURE2→PJ X990R)

最初は手間ですが今は儀式的でしょうか。能力のあるケーブルだけにもったいない。

今後ともよろしくお願いいたします。



書込番号:23878328

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/12/30 10:50(1年以上前)

>gorimutsuさん

こんにちは。
件についてのご返信ありがとうございます。

説明中に「ごく稀に音声のロックが外れやすくなるという現象が確認されております。」とありますが
我が家の初期不具合及びハナおじいさんの投稿からも割と頻繁に起きている症状ではないでしょうか。

>PJの入力を常用入力から空き入力へ切り替え元の常用へ戻さなければ4K信号は正常になりません。

ハナおじいさんと同様の症状ですね。
画質・音質の性能の良さは十分確認出来ていますが製品としての確実性ではいかがなものでしょう。
「Inakustik HDMI2.1」は独立給電USBが有りませんがしっかり動作しています。

目下の課題はPure2を音声セパレート出力、AVアンプ→プロジェクター間のどちらに使うか悩み所です。
「Inakustik」の映像は不要に輝度側をブーストせず丁寧に階調を表現する高解像傾向で
音声も映像同様に分解能が高くワイドレンジで奥行の深いサウンドで私好みです。

書込番号:23878666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/12/31 12:31(1年以上前)

>gorimutsuさん
>ハナおじいさん

こんにちは。

「TENET」+旧作含むUHD6本でInakustik HDMI2.1単独接続を検証したところでPure2併用の映像・音声
セパレート接続を試してみましたがほぼ予想通りPure2を音声出力用接続では中々ロックしません。
Inakustikを音声用接続→AVアンプ、Pure2→プロジェクターへの映像直接続では問題なく
動作しますがこれが階調・解像・色再現共とんでもなく良画質で音のスケール感も2回りくらい拡大。
Inakustikの画質の素晴らしさも分かっているだけにHDMI2.1の2本接続も実現させたいところですが予算の関係もあるので当面はこの接続で行こうと思います。

書込番号:23880897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gorimutsuさん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/31 17:58(1年以上前)

>Pastel-Kさん

>Inakustikを音声用接続→AVアンプ、Pure2→プロジェクターへの映像直接続では問題なく
動作しますがこれが階調・解像・色再現共とんでもなく良画質で音のスケール感も2回りくらい拡大。

また、凄いケーブルが出てきたようですね。金額もfibberと変わらないようでしょうか。
気になりますが、KING-Aを購入してしまったので・・・同じ構成にしてみたいですね。

「TENET」(国内版も予約しましたけど・・ 色々な情報をみてしまい購入)はいいですね。重低音はアトモス音声ではなくとも十分満足なソフトです。(冒頭のみ視聴しましたが期待できる)

私から良い情報はございませんが、今後ともよろしくお願いいたします。



書込番号:23881492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/05 19:55(1年以上前)

>Pastel-Kさん
>gorimutsuさん

こんばんは!

>Inakustikを音声用接続→AVアンプ、Pure2→プロジェクターへの映像直接続では問題なく

ウチではこの接続ではプロジェクターの[HDMI1}から{HDMI2}の[HDMI1]と切り替えないと 4Kにならず
それが嫌になったので 

音声→inakustik HDMI 2.0 1m
映像→FIBBR Pure2 10m から

音声→inakustik HDMI 2.1   1m
映像→ inakustik HDMI 2.1 10m に変更しました。

さらば FIBBR Pure2。

音場・音像とも素晴らしく
映像は(本日ランプ時間1.800時間でしたが、なんかチラついていたのでランプ交換もしました。)
ランプ交換したせいもありますが レンタルしてきたDVDが 素晴らしく(クッキリ・ハッキリ)
DVDがこんなにも いいのであれば Vシリーズじゃなくても このまま壊れるまで X990Rで良いと思いました。

もちろん スイッチを入れれば 問題なく 音声・映像(4K)表示されます。

書込番号:23948324

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2021/02/06 00:31(1年以上前)

>ハナおじいさん

こんばんは。

>Vシリーズじゃなくても このまま壊れるまで X990Rで良いと思いました。

すぐに新シリーズを導入しなくてもとりあえず手持ちの機種を使いつぶす、現在の私の理想でもあります。
それにしても既にHDMI2.1で映像・音声セパレート出力とは恐れ入りました。
私の方もようやく算段が取れましたので本日先程 追加発注を出したところです。
商品到着が待ち遠しいですが、Pure2はレコーダー等の予備系統再生用にお下がりしようと思っています。
お気に入りのWireworldもシリーズ8になりますがC/Pを考慮するとInakustikの方に魅力を感じてしまいます。

>もちろん スイッチを入れれば 問題なく 音声・映像(4K)表示されます。

やはり再生時に不要なストレスは感じない方が良いですよね。

書込番号:23948889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sonafuさん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/06 15:20(1年以上前)

初めまして。
pure2 を検索してましたら、ここに辿り着きました。 HDMI光ケーブルのことで悩み中です。ご教授頂ければ幸いです。因みに私は全くの初心者です。

レコーダー → AVアンプ( king-A 1m)
AVアンプ → プロジェクター(pure2 10m)

上記のようなことを考えてました。が、皆様の一連のやり取りを読んで(Inakustik 社製ケーブルとの比較等)pure2大丈夫かな?と思いはじめました。

Inakustik社とpure2どちらが良いですか?

プロジェクター: TW-8400
AVアンプ: YAMAHA RX-A2A
レコーダー: 4k 8k ディーガ(予定)

よろしくお願い致します。






書込番号:24064784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2021/04/06 15:41(1年以上前)

>sonafuさん

こんにちは。
接続機器との相性も有ると思いますが信号認証の安定性からInakustik HDMI2.1をお薦めします。
画質傾向はInakustikが渋めの玄人志向、Fibbrは明部が伸びる元気志向といった印象ですが
字幕等良く見るとInakustikもしっかりハイライトを残してますし黒側も深く描写します。
音質でもInakustikの方はより深い表現を感じますので好みの傾向です。

書込番号:24064814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sonafuさん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/08 11:56(1年以上前)

Pastel-Kさん

返信ありがとうございます(^ ^)

in akustik2.1ですね!
ありがとうございます。安心して購入出来そうです。

因みなのですが、レコーダー→A 2A も光ケーブルの方が良いですよね?


書込番号:24068350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2021/04/09 07:30(1年以上前)

>sonafuさん

こんにちは。

> レコーダー→A 2A も光ケーブルの方が良いですよね?

どこまでを求めるかによるとは思いますが、信号送り出し側からAVアンプ入力までは
納得のいく(信号劣化の少ない)ケーブルを使っておければ安心して視聴に集中出来るかと思われます。

書込番号:24069740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6155件Goodアンサー獲得:531件

2021/04/09 07:39(1年以上前)

Pastel-Kさん

ぜひレビューにも書かれて下さい

書込番号:24069756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2021/04/09 08:20(1年以上前)

>ひでたんたんさん

こんにちは。

>ぜひレビューにも書かれて下さい

Inakustik HDMI2.1に替えてからなかなか視聴が進まないもので…
ある程度 自分のリファレンス作品で検証してからが良いかな〜なんて考えているのですが。

書込番号:24069821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gorimutsuさん
クチコミ投稿数:29件

2021/04/11 07:42(1年以上前)

>Pastel-Kさん

お世話になります。

Inakustik HDMI2.1を購入しました。(映像用として購入)

>画質傾向はInakustikが渋めの玄人志向、Fibbrは明部が伸びる元気志向といった印象ですが
字幕等良く見るとInakustikもしっかりハイライトを残してますし黒側も深く描写します。

まさにこの通りです。

FIBBR PURE2 も良かったですが、何せ映るのに 入力切替するなど 儀式を必要として・・・
時折、PJ若しくはAVアンプの不具合と思いました。

Inakustik HDMI2.1は機材起動後、問題なく認証してくれ映ります。

次は音声用として考えます。



書込番号:24073530

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2021/04/13 00:29(1年以上前)

>gorimutsuさん

こんばんは。

Inakustik ご購入おめでとうございます。
我が家にも先日 音声伝送用の2本目が到着致しまして映像・音声共に安定(安心)して楽しんでおります。
映像では8K対応の余裕が精細感・解像感に表れますし、音声の方はやはり余裕で深みが感じられます。
一度体験してしまうともはやこのケーブルなしでは考えられませんね。

Pure2の方はAVアンプ→DLA-X95R(サブ機)映像用での接続にて継続利用しております。
主にレコーダーの再生用途ですがこちらも中々の解像感で頑張ってくれてます。

書込番号:24077364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDMIケーブル」のクチコミ掲示板に
HDMIケーブルを新規書き込みHDMIケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング