
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2015年5月25日 16:22 |
![]() |
1 | 5 | 2015年7月26日 10:50 |
![]() |
1 | 1 | 2015年5月2日 01:51 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年4月22日 19:49 |
![]() |
15 | 5 | 2015年5月23日 07:57 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2015年4月15日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
使用開始してほぼ1年が経過しましたが、突然、液晶画面に横線が1本入るようになりました。画面の上端から約1センチぐらいのところで、細かい点線のような直線です。音質への影響はありません。どなたか似たような症状に遭遇された方、いらっしゃらないでしょうか?
2点

こんにちは
購入後、1年過ぎてますかね
「ソニータイマー」
作動しましたかね(激笑
冗談はさておき
単なる、故障でしょう
購入店に連絡して、メーカーに点検、持ち込みでしたっけ
故障判断なら、保証期間中なら、無償修理
保証期間過ぎてたら、一応、概算の修理費聞いてから、修理ですかね
書込番号:18793772
0点

こんにちは
>使用開始してほぼ1年が経過しましたが、
保障期間(1年)になるかもしれないので、早めにサポートに連絡したほうがよいと思いますよ。
この価格の製品なら、出張可能かもしれません。
修理相談窓口 0120-222-330
↓
コンポーネント製品 306#
携帯電話・PHS・一部のIP電話など、
フリーダイヤルがご利用になれない場合
050-3754-9599
受付時間 月〜金/9:00〜18:00 土日祝/9:00〜17:00
http://www.sony.jp/support/audio/repair/index.html
書込番号:18793985
2点

こんばんは
購入10ケ月ほどで同じ症状が出ました
購入先のヨドバシに連絡したところ翌々日に引き取りにきました。
一週間ほどで戻ってきましたが数日後に同じ症状が!!
今度は翌日に引き取りにきました。
戻ってきたのは前回と同じく一週間後で液晶を交換したとのことでした
以後快調です。
人間の作るものですから故障はつきものです
問題は対応にあります
今回の対応には満足しています
書込番号:18794644
3点

私も購入後数ヶ月で同様の症状が出ました。SONYのホームページから修理を申し込んだら、先方より連絡があり、調整した時間に引取りに来てくれ、1週間ほどで修理が完了して戻ってきました。録音済のデータは全て無事でした。丁寧な対応だったと思います。同様の症状が出ているということは何か弱点があるんでしょうね。1年未満での故障でしたが、今後のことを考えると5年保証をつけて良かったと思います。
書込番号:18797810
2点

返信頂いた方、有難うございました。過日、ソニーサポートに連絡して、本日、先方より引取りに来てくれました。1年を僅かに過ぎてしまいましたが、保障修理対象としてくれるとのことでした。皆さんのアドバイスをもとに、直ぐサポートに連絡して良かったです。
書込番号:18808875
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005
初めまして。
安価なこちら
http://s.kakaku.com/item/K0000701671/
を購入しましたが、本機では認識されませんでした。
ご経験のあるかた、使用出来たusb
メモリをご紹介頂けないでしょうか。
128gbか64gbだと良いのですが。
書込番号:18765723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
USBメモリーのフォーマットはFAT32(or16)でしてありますか?
フォーマットがNTFSでは認識しません。
取説のP51に書いてありますので目を通してみてください。
書込番号:18770286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーマットは購入時点で、fat32になっておりました。
書込番号:18771918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単設定を行う事で、私の場合は使用できました。お騒がせしました。
書込番号:18787422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔します。
わたしは サンディスク USB3.0 32GBや、TDK 2.0 8GB で、途中 認識しなくなる事が多いです。
(7004の時は非認識ではなく、USB容量が大きいと認識しなかった事で悩みました。8GBまでだった)
メーカーは「USBの相性 ルーターを含む周辺が怪しい事例が多い」と言います。
ほぼ 音楽だけを入れてるのに、同じ物で一旦「接続していません」と表示されると、
「リセット」動作(パネルのボタンを2個同時に押しながら、電源コードを刺す)をしないと認識しません。
★ スレ主さんや、皆様は 何処のUSBをお使いでしょうか。
★ 3.0 2.0 どちらでしょうか。
Nasに行こうとも思ってるのですが、ちょっと知識が足りない。
書込番号:18998594
0点

SUPER TALENT
USB3.0 Express ST1-2 ST3U28ES12 [128GB]
です。
ネットワーク経由の方が、音質が良かったです。《サーバーはパソコン、Twonky Serverというソフトウェアを購入》
書込番号:18999976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1
皆様、こんにちは。
お世話になっております。
今回は、NA-11S1のヘッドホンボリュームで特定の曲のイントロ部分(オルゴールの音)で、
ボリュームを10時前後で音量調整すると「ザッザッ」というノイズが入る件についてお伺いしたいと思います。
この件を認知したのは最近の事でして、以前から症状は出ていて気付かなかったか、突然症状が出だしたのか、
この特定の曲のイントロ部分でボリューム調整をした事がなくて気付かなかったかは定かではありません。
この症状については再現性はほぼ無く、一度「ザッザッ」というノイズが入ってからボリュームノブをグリグリ廻してから、再度同じ曲のイントロ部分でボリュームを調整してもノイズは入りません。
私の感覚的には、ボリュームを操作しない時間がある程度経って操作すると、その特定の曲のイントロ部分でノイズが入る感じです。マランツのサポートにも相談しましたが、原因の特定がし難いとの事で、まずは音楽ファイル形式を変えてみたらという事で、今、背面USB端子からのPCオーディオ(Audirvana Plus 2.0.1)という形態ですが、全面USB端子より同じ曲で音楽ファイル形式をALAC,WAV,mp3と変えて再生してみましたが、これと言った変化はありません。
「ザッザッ」というノイズが入るのは本当にこの曲のイントロ部分だけで、他の曲で生じていたらもっと早く気付くはずですし、ボリュームをグリグリ廻すと次回再生時にはノイズが入らないので謎が多くてよく分かりません。音楽ファイル形式をに依るものなのか、そもそも録音環境に依るものなのか、またはリッピングに問題があるのか、ボリュームが調子悪いのか?
どなたか、こういう経験をされた方、また識者の方、ご助言頂けると有り難く存じます。
0点

自己解決スレになり申し訳ありませんm(__)m
あれから1週間ほどNA-11S1を休ませ(ボリュームを意図的に操作しないでおいた)、本日前面USB A端子からUSBメモリにて同じ楽曲をmp3,WAV,ALACの各形式にて再生したところ、同現象=特定の楽曲のイントロ部分(オルゴールが流れる部分)でボリュームを10時前後で操作すると「ザッザッ」というノイズが聴き取れる現象は再現されませんでした。根本的な原因は判りませんが、当方のPCオーディオの環境において、何らかの因果でたまたまその楽曲のイントロ部分でノイズを生じるという事態を引き起こしたと思われます。楽曲ファイル自体の問題なのか再生するプレーヤーの問題なのか、後面USB入力によるDACの処理の問題なのか…。PCオーディオは非常に複雑な過程を経て音声出力されるので、マランツの担当者曰く楽曲に付くタグ情報などもノイズ原因となる恐れがあると言われました。今回は同じPCオーディオではなく、よりシンプルな経路で楽曲再生が出来るUSBメモリにて再生して同現象が見られなかったということで、取り敢えず一番心配していたボリューム本体の不良では無いということが分かりホットしました。
かなり少ない稀な現象だと思うので、今後何かお役にたてれば幸いでございます。
書込番号:18738111
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A

こんにちは
この機種の仕様です
再生可能ファイル
DSD .dsf(DSDIFF)、.dff(DSF)サンプリング周波数 2.8224 MHz、5.6448 MHz
DSD 11.2Mhzはありませんね。
余力があればアップデートで対応するかもしれませんが、現状は仕様的には無理でしょうね。
http://pioneer.jp/av_pc/components/networkaudio/n-50a/spec/
書込番号:18707779
1点

蚊取り犬さん、こんばんは。
>ダウンサンプリングして再生
この機種には、DSD11.2MをDSD2.8MやDSD5.6Mにダウンサンプリングして再生する機能はありません。
ですから、このプレーヤーのLAN機能とUSB機能がDSD11.2Mを受け付けるかどうかです。
おそらくですが、PC→USBからのDSD11.2Mは再生可能ではないかと思います。
非公式ですが、U-05とN-70Aでは再生可能なので、同じUSBインターフェースを
使っていると思われるN-50Aでも再生可能ではないかと思われます。
N-70Aでは、JRMCを使って、DSD--MHzという表示になりますが、再生は可能です。
(ドライバーの表示が「Pioneer N-70A N-50A[ASIO]」となるので)
LANの場合は、NASにファイルを置いて指定しても、
「対応していないファイルフォーマットです」と表示され再生出来ません。
書込番号:18708284
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
まだ購入して二十日とたっていないんだけど、
液晶表示部の前面に貼ってある、アクリルの板がはがれてきたよ。
なんか両面テープで貼ってある感じだった。
粘着性はまだありそうなので、強く押しつけたら貼り付いて
軽く手で引っ張るくらいだととれなくはなったが、いつまたはがれるやら。
いちおうサポートには電話してみたけど、そのような事例はないとか、
両面テープといったら接着剤で貼ってあるようなことを言い出したが、
所詮サポート窓口で真実がわかるわけでもないので、
技術にトラブルがあったことを伝えといてくれ、とだけいって切った。
同じようにパネルがはがれてきたという人はいますか?
4点

取れたときの画像をアップして欲しかった。見ればいろいろ解る。次、取れたらお願いします。
書込番号:18703325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N-50Aを発売直後に、とあるビンゴ大会でもらってから使い続けてますけど、トラブルは無いです。
ナイスが多数押されてるけど、皆さんそんなにトラブルが有るんですかね?
書込番号:18703902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品に限らず、新品には傷が付かないように保護用のフィルムが貼っているはずだと思うんですが。
剥がさないで使う人もいるけど、使用時には剥がすものですが、そのフィルムのことでしょうか?
すぐに取れてしまうなんて、それぐらいしか考えられないですね。
もちろん、その保護フィルムはずっと貼って使うことを想定していないし、剥がすために弱粘性で取れやすいし。
気になるならば、大きいディスプレイ用の保護フィルムを買ってきて、カットして貼ってもいいかもしれないです。
書込番号:18789973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も現物持っていますが、5mm以上はあろうかと思う液晶を覆うアクリル版?が取れちゃっているんですかね?
念のために触ってみましたが、全く取れる雰囲気がないので。
サポセンなんて、口頭の説明ではダメで、証拠となる写真などの確固たる証拠を見せないと動いてくれないですよね。
ここでもそうですが、ぜひ取れている写真をアップしていただき、共有してもらえれば。
その後のスレ主さんのレスもないもので、よくわかりませんね。
書込番号:18801522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6005
ハイレゾに関心があり、NA6005とNASにRockDisknext(3tb)を最近購入して、聴いてます。PCにDSD(dffファイル)の楽曲をダウンロードしてNASに移しNA6005で再生しようとすると曲名は表示されますが6005がフリーズします。スキャンしても時間を置いてやっても駄目です。それぞれにDSD対応となっていてもNA6005が動作確認機種になっていないのでやはり駄目なんでしょうか?
唯、DSDファイルをスマフォ(ExperiaZ3)に落として、NA6005のブルーツースで再生すれば大丈夫です。でもこれって本当にDSDの音なんでしょうか?(もっともフラックファイルとDSDファイルの音の違いは聞き分けられないんですけど!)
2点

>>それぞれにDSD対応となっていてもNA6005が動作確認機種になっていないのでやはり駄目なんでしょうか?
残念ながら、そのようですね。
>>でもこれって本当にDSDの音なんでしょうか?
Bluetooth接続ですから、AACに変換されていると思います。
あと、追加コメントは、新しいスレッドは建てずに、返信で行ってください。
マルチポストは、禁止事項なので、新しく建てたスレッドは、管理者さんに削除依頼してください。
書込番号:18682795
0点

こんばんは
このスレね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000733097/SortID=18682727/#tab
マルチポストというより、単に、返信の仕方知らないだけと思いますよ(苦笑
書込番号:18682948
3点

mobi0163さんへ 早々の回答有難うございました。DSDは諦めます。
>>Bluetooth接続ですから、AACに変換されていると思います。
やはりそうなんですか。ハイレゾはワイヤレスイヤフォンではハイレゾにならない
というのと同じなんですね。
マルチポストについては気が付きませんでした。今後気を付けます。JBL大好きヴィクトリーさんも
有難うございました。
書込番号:18683747
1点

団塊おっさんさん、こんにちは。
>NASにRockDisknext(3tb)
自力でいろいろ出来る人向けの機機なんで、素人には難しいかもですね。
>「ネットワークオーディオ動作確認機器(PDF) 」 2014/06/26更新
対応機種の一覧も去年の6月から更新されてないわけですから、
新機種の動作可否はなんともいえないですよね。
BBSへの投稿もあまり多くないですね。
もしDSFの再生が可能なのでしたら、DFF(DSDDIFF)をDSFファイルに変換したらどうでしょうか?
それとも、DSFでも再生不可なのでしょうか?
フリーソフトで2chだけ対応(マルチは非対応)のようですが。
DFF⇒DSFに変換するツールを作ってみた
http://t-denrai.net/blog/detail/156.html
書込番号:18684479
2点

blackbird1212さん アドバイス有難うございます。試しにdfsファイルの楽曲を取り込んで再生したら
嬉しいことに再生出来ました。そこでdffからdsfに変換するソフトをダウンロードしてdffファイルを
変換しようとしているんですが、中々うまくいきません。ファイルを正しい場所にドロップ出来てないのかも
しれません。もうちょっと頑張ってみます。
書込番号:18685473
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





