
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2015年3月13日 14:14 |
![]() |
2 | 14 | 2015年3月4日 13:34 |
![]() |
2 | 4 | 2015年4月5日 19:38 |
![]() |
5 | 3 | 2015年3月9日 00:20 |
![]() |
38 | 11 | 2015年3月1日 09:16 |
![]() |
3 | 3 | 2015年2月27日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
せっかく、DLNA対応の730REを購入したのでNASを導入しようと検討しています。しかし、殆んど知識もないため躊躇しています。初心者でも設定等が容易なNASは有りますか?希望は1TBの容量でコンパクトな物が良いのですが?結構、トラブルが多そうなので。
知人に相談したら、NASを買わずにUSB外付けHDDをFAT32でフォーマットすれば使えるので簡単だと言っていました。本当にそれで認識され再生も出来るんですか。やはり大量のファイルを扱うにはNAS導入しかないんですかね。ハイレゾファイルは容量が大きいのでUSBメモリーですと多くは入れられないので。
2点

こんばんは
>お薦めのMASは有りますか?
検索したら、こんなに、たくさんw
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=MAS&ginput=
書込番号:18532712
1点

取扱説明書には、
>>すべての USB メモリーに対して、動作および電源の供給を保証するものではありません。USB 接続タイプのポータブル HDD で、AC アダプターを接 続して電源が供給できるタイプのものを使用する場合は、AC アダプターのご使用をおすすめします。
私は、DENONのAVアンプを使っていますが、ポータブルタイプの外付けHDDで、音楽再生できてます。
NASだと、聞きたい曲にたどり着くまで、時間がかかるし、DENONのスマホのアプリだと、曲順がアルファベット順になるので、HDDの方が扱いが楽です。
ただ、せっかく、ネットワークプレイヤーを購入したので、設定が簡単な、下記のものなどは、いかがでしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/linkstation-cloud/setting.html
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls-v_wv_wsx_a.html
書込番号:18533045
1点

mobi0163さん、早速お答え戴き有難うございます。迷いますね。外付けHDDでも私の使用環境なら良い気がします。
NASにも興味は有りますが、目的は音楽を聴くことですし、USBメモリーからの再生はなかなか良い音なので不満は有りません。今後、メモリーを複数用意して抜き差ししながら聴くののも?ですので、もっと良い方法があればと思った次第です。HDDに傾いてきました。
書込番号:18533218
1点

mobi0163さんの仰るように外付けHDDに決めます。NASは設定が比較的簡単なタイプもあるそうですが、私が考えていた3万以下あたりの機種だと書き込み速度や無線親機から少し離れていることもあり安定さに若干不安が出ました。しばらくはNAS導入は延期します。今日にでも電力供給が安定しているAC電源付のものを買いに行ってきます。接続結果は後日お知らせ致します。
書込番号:18534996
0点

今日アイオーのHDDの2TBを買ってきました、FAT32でフォーマット、DSDで16曲入ったホルダーを試しに入れて接続してみましたが、5分程度読み取り中のままで再生まで至りませんでした。ダメならPCのバックアップように使うので無駄にはならないのですが、何か問題があるんでしょうね?取説にも全てのものが再生できる保証はないと謳って有りますしね。これが駄目だと、やはりNAS導入ですかね。
書込番号:18535977
0点

HDD自体を認識しなかった、ということでしょうか。
曲を再生できなかった、ということでしょうか。
私の AVアンプでは、HDDの曲表示で、2曲入っているフォルダーを見ると、4曲あるように見え、「._String Quartets」の方を選ぶと、再生されません。
NASでDSD再生だと、機種を選ばないと、DSD再生できません。
DNP-730REでDSD再生できるNASに関しては、情報を持っておりません。
DENON、あるいは、バッファロー、アイオーデータに、問い合わせてみてください。
( バッファローLS421Dシリーズ、アイオーデータRock Disk Nextとも、DSD対応表には見当たりません)
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls421d_a.html
http://www.ioplaza.jp/cl2/rdnext/fw/20140627_DMS_list.pdf
書込番号:18536598
0点

ずーと読み込み中のまま1時間以上たっても終わりません。ホルダーを一つだけ入れてみた時は再生できたんですが。40ほどホルダーを入れたらこの状態です。最大読み込み量でも決まっているんですかね?138Gも入れたのが間違いですかね。
減らしてしまったらHDDの意味がないですし。メーカーにも問い合わせをしようとしましたが、なかなか繋がりません。多分。全てのものを接続可能とは限りません・・・・といった回答でしょうが。
書込番号:18538415
0点

mobi0163 さん、有難うございます。もしNASを購入するにしてもDSD非対応のものにします。購入時、販売員の方がWifi経由の場合はflacあたりのPCMファイルの方が安定して聴けると言ってましたので。
書込番号:18538443
1点

mobi0163 さんの仰るようにオーディオ用とうたっている両機種ともに対応表には730REは無いですね。DSD以外はOKということなんですかね。この機種をお使いの方でNASは何をお使い何でしょうか。DSD非対応機種はバッファローは720REがありましたが、アイオーはデノンの機種は見当たらず、やはり相性みたいなものもあるでしょうかね。
書込番号:18565079
0点

NASとは、何か?
このスレッドの、Blackbird1212さんのコメントが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000733097/SortID=18529899/#tab
本来、DLNA1.5準拠のNASであれば、動作するはずです。
ただ、バッファローであれば、LS-V,LS-WV,LS-WSXシリーズなら、動作確認がとれている、ということです。
私自身は、アイオーデータのHDL-A2.0SというNASを使っていますが、DLNA機能を持った再生機なら、どれでも、音楽再生できています。
書込番号:18570146
1点

mobi0163 さん,有難うございます。大いに参考になりました。早速、本日、バッファローのLinkStation LS410を購入致しました。思ったより簡単に接続完了しました。Flac24bitファイルで300曲ほど保存、730REで20曲ほど再生してみました。読み込みも速く音質も満足できるものでした。ノイズらしきものもありませんね。これでやっとネットワークオーディオプレーヤーとして活躍してくれそうです。皆さん、有難うございました。これにて解決とさせて戴きます。少し楽しんでからレビューさせて戴きます。
書込番号:18573678
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6005
表題のとおりなんですが、どうもおかしいです。
*.dsfのファイルってDSDのファイルなんですがUSBメモリに
コピーしてNA6005に装着。これは正常にファイルが表示され
演奏が可能です。
しかし、DLNAのHDDにコピーして表示させようと思っても表示
されません。
1.DLNAのHDDに〜.dsfのファイルが複数個入ったフォルダをコピー
2.そのHDDをNA6005に接続して、ミュージックサーバー-->HDDの名前
-->ミュージック-->フォルダを選択。
3.なぜか〜.dsfのフォルダだけ表示されない。ほかのwavファイルが入ったフォルダは正常に表示される。
4.ためしに表示されるフォルダに〜.dsfをコピーしても、その〜.dsfだけ表示されない。
5.USBメモリであれば上記の操作で何の支障もなく表示される。
これって、私の環境が原因でしょうか?ほかの方どうでしょうか?
画像が表示されないファイルです。
0点

下のような製品があるということは、DSDに対応していないnas(DLNA対応のHDD)がある
ということでしょうか?
-------------------
リンクステーション DSD配信対応DLNAサーバー搭載 オーディオ仕様 ...
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls421d/#feature-1
書込番号:18529932
0点

そうです
DSD対応のNASを使う必要があります
詳しくはどなたか説明してくれると思いますが
バファローやioは対応してくれます
書込番号:18529957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

七味☆とうがらしさん
ありがとうございます。自分でも調べたのですがやっぱ
そうですね。まぁ、前からあったnasなので新調しようかな?
buffaloやioが対応してくれるというのは、ファームウエアのバージョンアップを
期待ということでしょうが、以前の機種は望み薄ですね。
----------参考資料--
これまでも、「HS-210」が内蔵するDLNAサーバーソフトにより、
MP3やWAV、FLACといった圧縮音源やハイレゾ音源の配信にも
対応してきたが、「HS-210」に限らず通常のDLNAサーバーは、
DSDファイルを配信可能なファイルとして認識しない。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140408_642554.html
----------------------------------
書込番号:18529996
0点

バファローは現行機種で対応していますよ
自分は五年くらい前のLS-CH500で大丈夫です
現在これが死にかけてますので
新しく用意したのもその点があって
同じバファローにしました
書込番号:18530007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま手元にあるのは某所にあったBuffaloのLS-WSX1.0L/R1Jで
DSD配信に対応していません。
LinkStation LS-CH500Lは旧機種ですが、DSD対応となっていますか?
Buffaloの案内だと現在DSD対応なのは以下の機種だけだそうです(世界初は疑問だよね)。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls421d/
それでLS-CH500LでDSD配信が可能であれば隠し機能かな(笑)
まぁ、使えればそれに越したことはないのですが、一般的には対応していないと
考えた方がよいのではないでしょうか?
書込番号:18530132
0点

私もBuffaloのNASを持っていて購入予定ですが、
DSD非対応なのでdiff、dsfを表示させるために、
TwonkyMediaを多少修正してみようと思ってます、
詳しくはTwonkyMedia、DSDで検索してみてください。
だめだったらアイオーデータRockDiskNext購入予定です、
Buffaloのほうでアップデートしてくれればいいのに、
できない理由でもあるのかな?
できたら報告していただけると助かります。
書込番号:18531312
0点

さとし1232さん、こんにちは。
NASとは単なるHDDではなく、実際にはHDDの管理に特化したパソコンです。
そのパソコン上でOSやサーバーソフトが起動していて、HDDの管理などを行っています。
DLNAについても、専用のサーバーソフトが起動していて、データなどの管理を行っています。
ですので、DLNAを使う場合には、プレーヤーに表示される楽曲リストは、
パソコンからエクスプローラで見るように、HDDのフォルダの中身が表示されているのではなく、
DLNAサーバーソフトが自動作成した曲目リスト(データベース)が表示されています。
そのため、DLNAサーバーソフトがファイルを認識できなければ、リストには登録されません。
つまり、起動しているDLNAサーバーソフトの機能の違いによって、DSD対応かどうかが分かれます。
七味☆とうがらしさん、こんにちは。
>自分は五年くらい前のLS-CH500で大丈夫です
これが理解できません。
バッファローでDLNAがDSDに対応しているのはLS421Dだけです。
過去のクチコミを読んでみましたが、ネットワークプレーヤーで使っているのではなく、
PCから利用しているようですので、HDDはPCから直接アクセスしているのではないでしょうか?
その場合、DLNA機能ではなくてもDSDファイルを扱えますが、
ネットワークプレーヤーの場合は、DLNAがDSDに対応している必要があります。
一部なにか勘違いをしていませんか?
LS210Dを購入されたのだと思いますが、この機種のDLNAもDSDには対応していませんが?
書込番号:18531593
0点

blackbird1212 さん
確かにPCから見たときのことです
ただ、量販店で試聴した時に
この「DSDファイルが見れない」件を
店員さんに尋ねたら
PCから見れたら大丈夫と聞いたので
このように書き込みました
オーディオ機器から見ると違うんですね
書込番号:18531794
0点

blackbird1212さん
ご教授ありがとうごさいました。DLNAは、いわば配信なんですね。
七味☆とうがらしさん
気にされることはありませんよ。このやり取りをご覧になった方で「俺も同じことを思っていた。」
という方がいらしゃると思いますのでね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18532594
0点

TwonkyMedia(サーバーソフト)のバージョンを上げればDSDに対応するのですが、
バッファローNASはTwonkyMediaバージョンを自由に変更できないようでした。
お持ちのNASではネットワーク経由の表示、再生はできないようです。
期待させてすいません。
QNAPのNASを持っているならバージョン変更は可能のようです。
詳しい方で知ってる方もいるかもしれないので下記のような質問をしておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18538952/#tab
書込番号:18538984
1点

ブルブルベアさん
情報どうもありがとうございました。
販売店の詳しい方は、QNAPを推していました。価格も比較的リーズナブルですしね。dsdが配信できるといいですね。
書込番号:18539055
0点

QNAPが2013年12月に発売したNAS「HS-210」が、4月に予定しているアップデートでDSDにも対応する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140408_642554.html
書込番号:18541506
0点

自分はPCを自作しているので
HDDがいくつか余っているので
Rock DiskNext kitもありかなぁと
思っています
が!
NAPを買うのが先ですね(笑)
書込番号:18541689
0点

Rock DiskNext kitの情報ありがとうございました。お安くDSDが聴けますね。
ただ、AIFFに対応していないので残念です。AIFFはAPPLEに権利料を支払わなくては
いけないので対象外になっているようです。
マランツの最高級ネットワークプレーヤーもAIFFに対応していません。
書込番号:18542285
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
使って数か月経ちますが私の機体には電源を入れるとパイオニアのロゴがずーっと表示されたまま
という症状?があります。その際は一旦切ってまた入れ直すと正常に起動するんです。
時々なので気にせず使用し続けていますが、こういう症状がある、または以前あった方いますか?
2点

こんばんは
個体の不具合のようなので
保証期間内なので、購入店を通じて、メーカーで点検
故障判断なら、無償修理、
購入直後だったら、初期不良で本体交換だったかもしれませんが
また、ネット通販で購入であれば、メーカーに直接問い合わせでも良いかと
故障かどうかのご相談
パイオニア カスタマーサポートセンター
http://pioneer.jp/support/purpose/contact/av_pc/av/
書込番号:18528207
0点

JBL大好きクインテットさん
ご返信ありがとうございます。
まずはメーカーにメールでこの件の旨を送りました。
治りましたらまたこちらにて報告したいと思います。
書込番号:18531637
0点

遅くなりましたが結果をご報告します。まず無料の出張修理を依頼しました。
1回目の訪問では接続環境を訊かれ、それを担当者が上層部?に連絡した結果
あくまで予想と言う事でmusic serverを最後に使用した場合に起きる不具合ではないかと診断されました。
2回目の訪問時には貸出機を持参するのでそれまでにLANケーブルを抜いた状態での起動や挿した状態での起動を
試してほしいと言う事で次回訪問までに何日か試しました。
私には夕方から夜にかけてmusic serverを使用して翌日の出勤前に前面のUSBで音楽を数十分聴くという習慣があります。
その習慣に基づいて検証を行いましたがLANケーブルの有無に関わらず起動でつまずく事がありました。
2回目の訪問でその旨を伝えた上で現品と貸出機を交換して現在使用しておりますが
全く問題なく使用できています。勿論、本体の設定込みで全く同じ状態でです。
1週間後に連絡がありましたが「問題なく動作している」という回答をもらったのです。
それでもって上層部と話し合いながらもう少し検証するというので待ちましたが
本日、同じ回答をもらいました。そこでムッと思った対応が「一旦返品しますので様子見して下さい」
との事。同じ環境で貸出品は問題なし、購入した本体は上手く動作しないなんて
それは環境を訊く以前にハード側の問題の確率が高いのでは?
あちらは交換対応もせず上層部云々等とグダついている有様です。
愚痴っぽくなって申し訳ないですがこれが出張修理を依頼した結果です。
トランスポート替えるまで考えてしまっている所です。
書込番号:18641557
0点

メーカーへの不信感から本日売却しました。
音は良かっただけに実に残念な結果となりましたが
またパソコンで音楽を聴く方向で体制を立て直そうと思います。
書込番号:18652094
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
お世話になります。
スペック情報を見る限り
この機種は2万曲までの管理しか保証していないようなのですが
どなたかそれ以上の楽曲を取り込まれて使用されているでしょうか?
不具合がある・無い等の情報をぜひお願いします。
2点

おはようございます
スペックで思い出しました・・・
俳優レナード・ニモイさん死去−「スタートレック」のスポック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150228-00000007-bloom_st-bus_all
子供の頃ですね、ミスター・スポック
バルカンピンチ
懐かしい・・・
おっと、脱線、申し訳ない
本題
>の機種は2万曲までの管理しか保証していないようなのですが
>どなたかそれ以上の楽曲を取り込まれて使用されているでしょうか?
>不具合がある・無い等の情報をぜひお願いします。
保証外動作で、不具合が無ければ、購入すると?
ハッキリ言って、虫がいい(自分の都合ばかり考え,身勝手である。ずうずうしい。)ですね(苦笑
では、失礼します
書込番号:18525980
1点

私はまだまだ余裕があるんで(笑)
既出ですが……
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579959/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#17416208
書込番号:18527467
0点

こんばんは
過去のスレッドと重複していますね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000579959/SortID=17416208/
(質問する前にご自身でネット検索することをおすすめします。
「hap-z1es 20000曲以上」と検索すれば上記URLの書き込みがすぐに見つかります。)
もし20000曲入れたとしても、普通に会社で仕事してたり家族がいる人だと、1日20曲聴けるかどうかだと思います。
全曲聴くためにかかる日数は 20000÷20=1000(約2年9ヶ月)
個人的に本当にお気に入りの曲だけ入れておけばいいかと
10000曲以上お気に入りがある人は、そんなにいないと思います。
書込番号:18558679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6005
ヘッドホン出力: 100mV/32Ω(PCM、可変最大)、70mV/32Ω(DSD、可変最大)
この情報でよろしいでしょうか。
書込番号:18523980
7点

mobi0163さん!
それは、レベルはレベルでも、
『出力レベル』
のことでしょ!
スレ主殿のいうところの、レベルは
聴くに耐えられるかどうかの、
レベルの意味でしょ!
mobi0163さんに、捧げる一曲w
https://www.youtube.com/watch?v=dsUXAEzaC3Q
書込番号:18524023
2点

こんにちは
出たばかりで、直接聞いていませんが、設計段階でヘッドホンアンプは専用のものを新しく設計して搭載されたとの
記事を見たことがあります。
それと、マランツのヘッドホン出力には従来高い評価がありましたので、今回も期待を裏切らないものと思います。
書込番号:18524051
4点


同社のCDプレイヤーは使っていましたので、推測の範囲ですが多少は分かりますが。
鳴らすヘッドフォンにも因るかと思いますが、安価なヘッドフォンを導入するよりは良いかと思います。
書込番号:18524465
4点

>mobi0163さん
>ありゃ〜、大きな勘違い〜。
おおウケ!!
確信犯ですね。
書込番号:18525241
4点

阿吽の呼吸、と言ってください。(照)←阿保
書込番号:18525445
3点

スレ主さんへ
1回目のレスは、マジレスです。
2回目はのレスは、「ウケ狙い」しました。すみません。 m(_ _)m
書込番号:18526422
3点

JBL大好きクインテットさんの
(スレ主殿のいうところの、レベルは
聴くに耐えられるかどうかの、
レベルの意味でしょ! ) が質問したい内容です。
里いもさん の様な回答を期待しています。
実際に聞かれた方の感想が、なお知りたいと思っています。
書込番号:18526817
3点

>terusan66さん
>聴くに耐えられるかどうか
もちのろんで、聴くに堪えられるレベルです。
尚、下位旧モデルのデノンDNP-720SE&DNP-F109SPはヘッドフォン出力は勿論なく、ライン出力ですら聴くに堪えられない薄っぺらな音を出します。
書込番号:18528214
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
ご質問させて頂きます。
現在の環境は
Mac Book Air (OS X 10.7.5)→ Air PlayでDNP-730RE → PMA-390RE → スピーカー
です。
iTunesの音楽をAirPlayで聴く事はできるのですが
それに加えて、PCから出る全ての音(エラー音等の操作音を含めて)をスピーカーから流すことはできないのでしょうか
soundcloud等の音楽サイトや動画サイトの音を流したいです。
メニューバーにある音量調整アイコンをoptionを押しながらクリックすると音声出力先に「AirPlay」が出る
という記事も拝見し試したのですが、出力先が「内蔵マイク」のみという状況でございます。
本機(DNP-730RE)はAirPlay対応のもの(例えばiTunes)からのみしか音を出す事はできないのでしょうか。
1点

こんばんは
MacBookPro使いですが(笑
Air Mac Express → MacBookPro2014(OS は、Yosemiteじゃない) USB → USB-DAC内蔵プリメインアンプ → JBL 4313BWX
音源は、YouTubeですが、音楽は、スピーカーから聴こえますが、当然
試しに、ゴミ箱に、不要ファイル入れて、消去してみましたが、クシャクシャって音は、パソコン内蔵のスピーカーから聞こえましたね
システム環境設定の中、サウンドは、USB-DACになってますけど、音楽以外の音も出力先を変えるようには、なっていないですが?
どう仕様もありませんが?(笑
書込番号:18522516
0点

millecaさん、こんばんは。
>Mac Book Air (OS X 10.7.5)
10.7はLionですよね。
他のプレーヤーの音もAirplayで飛ばせるようになったのは
Mountain Lion(10.8)からです。
ですので、OSXをアップグレードしないと、希望の機能は使えません。
また、出来るようになっても、JBL大好きクインテットさんが書いているように、
YOUTUBEなどは飛ばせますが、システム音は内蔵音源から出ます。
無償ですから、Yosemiteにアップグレードするとかでしょう。
参考
iOSを超えた? Mountain LionのAirPlayサポート
http://news.mynavi.jp/column/osxhack/059/
書込番号:18522556
2点

ありがとうございます。
OSをアップデートいたしましたら希望が叶いました。
なお、操作音もスピーカーから再生されます
お世話になりました。
書込番号:18524690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





