ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 afroxさん
クチコミ投稿数:2件

スリープ設定もOFFにしているのですが、なぜか転送途中に電源が落ちています。
1000base-T有線LANですが、転送も1曲1分ぐらいかかっています。
ネットワークに表示させるためには、本機への固定IPを振ってやる必要もありました。
みなさま、こんな風に苦労されて、データ転送されているのでしょうか?

書込番号:18221165

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2014/11/30 17:42(1年以上前)

HAP-Z1ESユーザーです。

>スリープ設定もOFFにしているのですが、なぜか転送途中に電源が落ちています。
 私の所は最初は良かったのですが、バージョンアップしたら同じ症状になってしまっています。
 現在も変わらずで、HAP MUSIC TRANSFERでの転送にはとても時間がかかり電源が自動で落ちます。
 以前にも書いたのですが、元々、HAP-Z1ES内部での自動仕分け(クラシックとかジャズとか)が気に入らないので、自分でわかりやすいフォルダを作ってその下に、入れるようにしました。
 PCからコピペすると当然ながらそんなに時間はかかりません。

>ネットワークに表示させるためには、本機への固定IPを振ってやる必要もありました。
 これは無いです。まあ電源入れて表示するまで時間はかかりますが。

 我が家の環境は
 PC(Windows7)→NAS→HAP-Z1ES ルータ本体は1階にあり、Nexus7使用のため二階では無線ルータをハブとして使用。
 Z1ES周りは1000base-T有線LAN接続なんですが、1階と2階間のLANコードが100baseタイプという^^;

書込番号:18223857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/30 22:32(1年以上前)

転送中に電源が落ちる事象はありません。
1曲1分(ファイルの大きさによる)はかかりません。
例えば、DSD 5.6MHzやハイレゾ192khz/24bitのファイルだと大きので1分以上かかると思いますが…

CDから5分の曲をロスレスリッピングすると約50MBですが、無線転送で15〜20秒てところです。

今のままではストレスになると思いますので、
ここのコメント待ちより、面倒でもソニーサポートへ連絡して事象のご相談された方がいいでしょう。

書込番号:18225047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 afroxさん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/30 22:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。一晩かかって400曲ほどしか転送できなかったので、おかしいと思い、
有線LANを無線LAN設定にしたところ、なんと転送速度が体感で10倍以上にアップしました。
無線ルータ親機から無線コンバータ(NEC WR9500N)の下に、MacとHAP-Z1ESを有線でぶら下げていたのですが、
この組み合わせが通信速度を下げていたようです。
ルータ親機から直接であればもっとスピードアップするかもしれませんね。

スッキリ解決しました。ありがとうございました!

書込番号:18225148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークスタンバイの不具合

2014/11/29 21:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:51件 N-70Aの満足度4

N-70Aをお使いの方にご確認頂ければ幸いです。
私もN-70Aを購入しました。オプション設定でネットワークスタンバイをONに設定したあと、リモコンでスタンバイにしてから再度スタンバイ解除すると、音声出力がRCA, XLR, Digital共に出なくなります。
このとき、前面パネルの表示は通常通りに出ていて、表示上は問題はありません。
ネットワークスタンバイをOFFにしておけば、再起動に時間が掛かりますが、この不具合は出ていません。
個体差かもしれませんが気になっています。

書込番号:18220958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 22:43(1年以上前)

今だったら、他人に聞く前に初期不良でまず返品。急いで。

書込番号:18221196

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:51件 N-70Aの満足度4

2014/11/29 23:12(1年以上前)

コメント有難うございます。実は初期不良で交換してもらったのですが結局2台共、現象が出ています。
メーカーサポートには、問い合わせをしております(まだ返事は無いですが)。
さすがに、2台共、不具合が発生するのも考えにくかったので、同様の症状が無いかを皆様にお伺いした次第です。

書込番号:18221321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件

2014/11/30 05:35(1年以上前)

本題と関係するかどうか? Macを使っているならば、http://support.apple.com/ja-jp/HT1797

「ピンクフロイドの狂気」とは懐かしい・・・
自分の場合はLPですが・・・引っぱり出して聴いてみます。

書込番号:18221976

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:51件 N-70Aの満足度4

2014/11/30 15:14(1年以上前)

飛ぶ飛ぶさん、コメントは直前スレッドのギャップレス再生のほうにコメントなさったものと思います。
もしN-70Aをお持ちでしたら、ネットワークスタンバイ設定後に復帰したときにの挙動をお教え下さい。

書込番号:18223392

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:51件 N-70Aの満足度4

2014/12/26 21:59(1年以上前)

その後の試行結果です。

サポートさんからの報告に拠りますと、
やはり同様の症状を経験しているユーザの方もいらっしゃるようです。

インターネットラジオ局に拠っては、オプション設定でネットワークスタンバイをONに設定してから、
リモコンでスタンバイ状態にして、再度リモコンでスタンバイを解除すると、
音声が出なくなる不具合が発生しているとのことです。

私の場合は、CanadaのCalm Radioでその不具合が出ています。
ラジオ局に拠っては、問題無くスタンバイ解除後も音声が出るようです。

試しに幾つかのラジオ局で試しました。
ネットワークスタンバイ設定時にスタンバイ解除しても音声が出るラジオ局と、
音声が出なくなってしまうラジオ局があることが分かりました。

暫定対策としては、一旦、問題の出ないラジオ局を選局してから、
今まで問題が出ていたラジオ局を選局してやります。
それから、オプション設定でネットワークスタンバイをONにしてやります。
それ以降は、初期起動させなければ(即ちスタンバイ状態で継続使用していれば)、
問題無くリモコンでスタンバイ解除したときも、音声が出力されるようになりました。

この書き込みに対しまして、皆様からのレスポンスが全く無かったのは、
殆どの方は、インターネットラジオをお聴きになっていないか、
あるいは問題が発生しないラジオ局を選局していたものと察します。

もし可能であれば、ネットワークスタンバイを一度OFFに設定して、
それから電源ONをした後に、最初にCalm Radio を選局し、ここで再度ネットワークスタンバイをONに設定し、
リモコンでスタンバイにしてみて下さい。
この後、リモコンでスタンバイ解除(ON)にしますと、恐らく音声が出ない状況が再現されるものと思います。

この不具合はパイオニアさんも認識しておられ、
次回のファームウェアアップデートの時に対策を盛り込む予定だと伺いました。

書込番号:18308118

ナイスクチコミ!2


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:51件 N-70Aの満足度4

2015/04/20 16:56(1年以上前)

自己レスです。4月20日付で対策ファームウエアがアップロードされていました。
早速、更新しましたところ、今までネットワークスタンバイ設定だとOFF/ON後に音声が出なくなるラジオ局も、
正常に音声が出るようになりました。
その他、DSDのギャップレス再生等の追加機能も盛り込まれているようです。

書込番号:18700900

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV&PCfanさん
クチコミ投稿数:51件 N-70Aの満足度4

2015/04/20 17:01(1年以上前)

ちなみに今までの初期出荷時のファームウエアのバージョンは、s9819.5016.1003 で、
今回のバージョンは、s9819.5016.1010でした。
最後の2桁が03から10に更新されていますので、恐らくマイナーバージョンアップの位置付けのように思います。
新機能が盛り込まれているので、N-70Aをお持ちの方は、諸機能の動作を確認なさるのが宜しいと思います。

書込番号:18700909

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

やはりIO DATA HDL2-A2.0を使いたい!

2014/11/29 13:32(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:222件

こんにちは。以前にも投稿し、今や新製品も出てこの内容には隔世の感がありますが、再投稿です。

自宅でのNASはHDL2-A2.0です。特に問題なく使用していましたが、どうもN-50と相性が悪いらしく(フォルダ展開に15秒ほどの時間が生じる)、ここの掲示板で皆様の意見を参照し、QNAPのTS-110に鞍替えしました。同機では問題なくサクサクとフォルダ展開もしております。

が、雷の多い地域に住んでおりまして、他の重要データもNASに入れております。
「ミュージックサーバーは単独でしょ!」という突っ込みもありそうですが、UPSとの相性もあるのでどうしてもHDL2-A2.0を単独で使用したいのです。

誰か問題なく使用している方はおいでますでしょうか???

書込番号:18219323

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/29 16:01(1年以上前)

こんにちは

>QNAPのTS-110に鞍替えしました。同機では問題なくサクサクとフォルダ展開もしております。

>が、雷の多い地域に住んでおりまして、他の重要データもNASに入れております。
「ミュージックサーバーは単独でしょ!」という突っ込みもありそうですが、UPSとの相性もあるのでどうしてもHDL2-A2.0を単独で使用したいのです。

誰か問題なく使用している方はおいでますでしょうか???


なんの問題でしょうか。
TS-110に替えられて、一軒落着と思いきや、HDL2をに戻したい?
UPSとの相性?


15秒は特に遅くはないとおもいますが...
TS−110はCPUが高速なのでそうなります。

QNAPをMUSICサーバ用、HDL2をデータ用にするか、どちらも同じデータを入れておいてRAID的につかうか..が良い気がします。



書込番号:18219730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2014/11/29 16:15(1年以上前)

LVEledeviさん、ありがとうございます。

とりあえず、目的は以下に箇条書きにしました。

@ NASは1台にしたい事   (システムの単純化)
A 雷対策をしっかりしたい事(持ち合わせのUPSを活用したい)

です。

@のtwonky media serverは使い慣れない上、意図せずに様々な場所に新しいフォルダー等ができて、精神衛生上よろしくないという理由もあります。

というわけで、HDL2-A2.0をNASとしてサクサクと用いる事ができるのか… 乗り越えたいハードルなのです。

書込番号:18219763

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2014/11/29 21:02(1年以上前)

スレ主様

質問なのですが、フォルダ展開と言うのはどういう操作でしょうか?
NASに存在する実際のフォルダをたどる操作の事ですか。

また、リモコンでの操作ですか?それとも、スマフォやタブレットですか?

NASに格納している音楽ファイルの形式は何でしょうか?

音楽ファイルやそれ以外のファイルの数はどれくらいですか?

質問ばかりですみませんが、使用状況がほとんど分かりませんでしたので。

書込番号:18220718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2014/11/30 10:44(1年以上前)

muctoruさん、情報が少なくて申し訳ありません。


>質問なのですが、フォルダ展開と言うのはどういう操作でしょうか?
 NASに存在する実際のフォルダをたどる操作の事ですか。
 また、リモコンでの操作ですか?それとも、スマフォやタブレットですか?

その通りです。フォルダをたどる操作の事です。
NAS>music>アーティスト>アルバム>曲再生へ
1個1個の動作に15秒程待つことは、相当のストレスです。

>NASに格納している音楽ファイルの形式は何でしょうか?
 音楽ファイルやそれ以外のファイルの数はどれくらいですか?

音楽ファイルは全てwavです。
車は純正のオーディオで、CDの再生がメインなのでwavでの運用を強いられます。
もはや過去の人になってきています。

音楽ファイルは、せいぜい500曲位です。
しかし、データ保存用に各種ドキュメントや動画編集ファイルがありますので、総ファイル数は2-3千あるかもしれません。

書込番号:18222634

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2014/12/02 15:15(1年以上前)

スレ主様

ネットで調べた情報を元に書きますので、実際とは異なるかもしれません。

>その通りです。フォルダをたどる操作の事です。
>NAS>music>アーティスト>アルバム>曲再生へ

これは実際のフォルダではなく、曲につけられたタグ情報の分類名ですか?
実際のフォルダでしたら、NAS<music<folder<実際のフォルダー のようになると思います。

このNASでは、通常[contents]フォルダーに音楽ファイルだけを格納し、この[contents]フォルダーのみDLNA共有を有効にすると思われます。ご確認ください。

そうであれば、500曲程度で15秒も待たされるのは異常です。このNASを使用され、waveファイルを格納されている方でも問題なく使っているようです。

実際のやり方は存じませんが、NASのDLNAのデーターベースを再構築してみてはいかがでしょう。

最後に、N-50の操作には何を使っていますか?

書込番号:18230166

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

アルバムアートについて

2014/11/28 19:33(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A

スレ主 kimiyasuさん
クチコミ投稿数:144件

初歩的な質問ですが、NASにPCにあるiTunesフォルダをすべてコピーすれば、アルバムアートは表示されるのでしょうか?

書込番号:18216781

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/28 21:20(1年以上前)

こんばんは

アルバムアートは、iTune使用時は、見えている(自動取得で)かも知れませんが、実際に登録(タグ情報に書き込む)しないと、NASでは表示されません。

書込番号:18217122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 yamahome 

2015/01/01 14:17(1年以上前)

iTunesにCDから取り込む際自動取得でなく、自分で画像を貼り付けたものは表示されるという意味でしょうか?

書込番号:18326389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャップレス再生可能ですか?

2014/11/24 20:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

Android版アプリの「BubbleUPnP」というアプリでギャップレス再生は可能ですか?
手持ちの マランツ NA8005 では可能だったので気になります。
試した方がいたらお願いします。

書込番号:18202781

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/24 21:15(1年以上前)

こんにちは

>Android版アプリの「BubbleUPnP」というアプリでギャップレス再生は可能ですか?

こちらの知り合いのかたが、N-30をBubbleUPnPで使っておられ、ギャップレス再生出来ていると仰っていたので、こちらの機種もおそらく出来るのではないでしょうか。

書込番号:18203093

ナイスクチコミ!2


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/25 00:18(1年以上前)

こんばんは。

N-30ですけど、今BubbleUPnPで再生させたところ、ギャップで音が途切れて再生されます。
(ピンクフロイド 狂気 にて)

情報まで。

書込番号:18203940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 N-70Aの満足度4

2014/12/21 14:45(1年以上前)

パイオニアのホームページに、DSDギャップレス再生への対応ファームの情報が掲載されています。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/n-70a_n-50a/info141219.php

書込番号:18291986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2015/01/24 15:57(1年以上前)

情報ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:18401614

ナイスクチコミ!0


abobaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 17:27(1年以上前)

N50を使用してます。ギャップレス再生できます。しかしパイオニアのコントロールアプルが使いづらく、「圧力ジャー」さんに教えていただいた「Bubble UPnP」アプリをつかいはじめました。大変使いやすく気に入ってるのですが、残念ながらギャップレス再生ができなくなってしまい困ってます。

書込番号:18880711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。(USB-HDDの使用可否など)

2014/11/22 10:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件 N-30の満足度1

「ネットワークから操作できるHDD直結プレーヤー」として購入を考えております。
(拙宅でのAirPlayがあまりに不安定なためです)

メーカーの想定外である利用方法と承知のうえで、下記についてご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

・フロントUSB端子に、バスパワー駆動のUSB-HDDをつなげてその中のWAVファイル(16/44.1が基本)を問題なく再生できるでしょうか?

・上記の使用方法が可能な場合、HDD内の階層(アーティスト名>アルバム名>ファイル)は本機で認識/利用できるでしょうか?
※iTunesのプレイリストフォルダ>プレイリストのような使い勝手を期待しております。

・最新機種のN-50Aでは、音楽データと同じフォルダにあるJPEG画像と自動的にアートワークとして認識/表示する事を正式に謳っていますが、このN-30で同様の動作はしてくれないでしょうか?(メーカーサポートがMP3紐づけのJPGのみである事は認識した上でのお尋ねです)

以上、実際にお試しの方がいらっしゃればお教え下さい、よろしくお願いいたします。

書込番号:18193604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 N-30の満足度4 好きなモノはやめられない 

2014/11/22 11:40(1年以上前)

こんにちは。

結果から言うと、バスパワーのUSB-HDDは問題無く再生できます。
ただ、購入してそのままの状態で認識してくれるかは、
そのHDDによるかも。
それはHDDのフォーマットによります。
NAS-HDDは問題ありませんが、前面USBに挿すメモリーやHDDは、
Fat32のものしか認識してくれませんでした。

ウインドウズ標準の機能でUSB-HDDをフォーマットしても認識してくれず、
僕の場合はIOデータなんですが、
専用のHDDフォーマッタをインストールしてフォーマットすれば、
それまでの苦労は何だったのか?って思えるくらい、
あっさりと認識してくれました。

まあ、その辺りはメーカーによって違うかもですが、
初期状態で認識してくれなければ、
専用のHDDフォーマッタで読み込みOKと言う事で。

あと、jepg画像の認識ですが、ネットワークからの再生ではキチンと表示されます。
ウインドウズ・メディアプレイヤーでリッピングしたWAVファイルはその方法でしか画像が出ませんので、
間違い無いと思います。
ただ、USBメモリーやHDDを前面に繋げても、フォルダ内の画像は出ませんでした^^;
同じ曲で再生しても、NASのネットワークプレイではキチンと表示されるんですけどねぇ・・
MP3の埋め込み画像は出るのですが。

最後にフォルダ構造ですが、前面のUSB再生では、普通にPCと同じ階層で表示されるので、
ルート>アーティスト>アルバム>楽曲と言う流れでフォルダを選んで選曲することになります。
ですから、プレイリスト再生は無理でしょう。
僕は、変にジャンル分けされたりするより、こちらのほうが使いやすいですね。

あとは、すべてのネットワークプレイヤーに言えることなのですが、
一つのアルバムが終わったら次のアルバムに繋がって再生されれば良いんですけど。
フォルダの中にある曲が最後まで言ったら停止。
戻るボタンで階層を上がって選び直しです。

お役に立てれば。
ただ、僕が使いこなせていないだけで、
「こうですよ」って言うのがあるかもしれませんので、
他の回答者の見解が来るまで、しばしお待ちを(^^)

書込番号:18193821

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件 N-30の満足度1

2014/11/22 14:48(1年以上前)

> メタリスト7900さん

はじめまして、早々に情報ご提供をいただきありがとうございます。
しかも極めて詳細な状況までご説明下さっているのでとても参考になります。

ハードディスクについては、恐らくはFAT形式のフォーマットをすれば認識されて、メタリスト7900さんがご購入になった製品は恐らくNTFS(Windowsで現行標準化しつつある方式)でフォーマットされていたため再フォーマットが必要だったのでは、と推察しております。
ただ相性問題などもあるようですからあくまで自己責任ですが、成功例があるだけでありがたいです。

アルバムアートワークにしても、WAVやMP3の標準的な仕様に基づいて扱われていると見て良さそうですね。
WAVファイル自体には画像を紐づけておく機能がないため、ウィンドウズメディアは独自の方法でアートワークを管理しているようですね(私はMac環境しかないのであくまでネット情報ですが)。
MP3はファイルの規格として画像を格納しておけるので、ネットワーク/フロントUSBの区別なくそれをちゃんと読込んでくれるのでしょう。

最新機種「N-50A」でコマーシャルされている「フォルダ内にある.jpg画像をアートワークとして表示できる」という機能が、もしやN-30の時点で非公表ながら実装してくれているか…と甘い期待を抱いておりましたが、さすがに甘かったようです(^_^;)

私がもっとも心配していた「階層構造」についても大変有益な情報をありがとうございます。
PCで表示される階層構造がそのままN-30で反映されるようですから、特に「プレイリストみたいなもの」を設けておきたいのであればそういう形で楽曲データを配置すればよさそうですね。
([お気に入り]フォルダ>[お気に入り1][お気に入り2][お気に入り3]…>それぞれの楽曲データ、のように)

メタリスト7900さんがご確認されている時点では、フロントUSBのデータはフォルダリピートなどに非対応の模様との事、メーカーとしてはあくまで「iPod/iPhone、または臨時の低容量メモリ」だけが前提なのでしょうか。公式にサポートした機能ではないのでやむを得ないのかもしれません(将来を見越した設計ならファームウェアでどうにでもできそうですが;)

いやあ、お蔭さまでかなり購入のメドが立ちました。私が知りたかった情報のほぼすべてを教えていただけて本当に感謝しております。
あとはできれば、HDとケーブルを持ち込んで店頭で動作確認の交渉をするくらいでしょうか。
とにかく購入に向けて大きな前進です、本当にありがとうございます。

書込番号:18194294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/23 06:52(1年以上前)

スレ主さん
ちょいと補足しておきます。
ネットワークオーディオでWAVのアルバムアートワークを表示させておきたいならそのフォルダにWAVと一緒にJPEG画像置くんですが、ファイル名は「folder.jpg」にしてくださいね。

メタリスト7900さん
>あとは、すべてのネットワークプレイヤーに言えることなのですが、 一つのアルバムが終わったら次のアルバムに繋がって再生されれば良いんですけど。
フォルダの中にある曲が最後まで言ったら停止。 戻るボタンで階層を上がって選び直しです。

これは全てのネットワークオーディオに言えますが、
使うコントロールアプリを間違えなければ解決しますよ:-)
アルバム毎にプレイリストに追加するとか、Androidアプリの「Bubble UPnP」でライブラリの階層途中で丸ごとプレイリストにキューを追加したりすれば、簡単にアーティストのアルバム全部垂れ流しできます。

書込番号:18196619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件 N-30の満足度1

2014/11/23 09:11(1年以上前)

> 白いトマトさん

はじめまして、情報ご提供ありがとうございます。
WAVファイルの「疑似アートワーク化」は、パイオニアの新製品の独自規格ではなくて汎用性のあるものなのですか?
私はてっきり「{画像を入れたフォルダの名前}.jpg」だと勘違いしていましたが、固有名詞(?)として「folder.jpg」なのですね。
もし私の解釈に誤りがあればご指摘下さい、非常に参考になる情報に感謝しております。

コントロールアプリについても、よろしければお教え下さい。
私はMac+iPhoneなのでどうもご紹介の「Bubble UPnP」はなさそうなのですが、この「N-30」のような機種でも、そうしたコントロールアプリから選曲>再生ができるのでしょうか?またアプリによってギャップレス再生の可否などもあるのでしょうか?
(ネットで調べた範囲では『Asset UPnP』というアプリに興味を持っております)
パイオニア純正アプリの評判がいまひとつなので、MacとiPhoneどちらからもアートワークでアルバムを確認しながら操作できればすごく便利なのですが…

書込番号:18196858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/24 00:16(1年以上前)

スレ主さん
>WAVファイルの「疑似アートワーク化」は、パイオニアの新製品の独自規格ではなくて汎用性のあるものなのですか?

そうです。folder.jpg で解決できます:-)

スレ主さんがiPhone使っているなら
「mconnect」というまだマシな汎用アプリがあります。私はiPadで「mconnect HD」使ってますが、それなりのコントロールで高解像度のアルバムアートを画面いっぱいに表示させたいので利用してます。
しかしBubble UPnPみたいな操作感はないです。でも他のiOS汎用アプリと比べるとアルバム毎にプレイリストにキューを追加できるし、スリープ画面でもコントロールできるし有名なPlugPlayerとかと比べるならまだマシと思われます。

ギャップレス再生は基本的に純正アプリしか不可能と思われます。
ギャップレス再生が必要な曲以外は汎用アプリを使う方が幸せになれる感じです笑

書込番号:18199809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件 N-30の満足度1

2014/11/24 16:36(1年以上前)

> 白いトマトさん

たびたびご親切にありがとうございます、ホント助かりますm(_ _)m

WAV+「folder.jpg」は良く解りました、実機を触れる時にAIFFと比較してみたいと思います。

「mconnect」も少し調べてみたのですが、後発で評価の高いアプリのようですね。
すごく初歩的な事で恐縮なのですが、こういう「コントロールアプリ」は、デバイスにローカルで接続されているストレージ内のデータも再生できるのでしょうか?
私はこのN-30(または他のネットワークプレーヤー)を買うにしても、USBで直結したハードディスクの音楽再生に使うのがメインになると思われます。NASとしてネットワーク上にあるストレージへのアクセスは勿論可能でしょうが、私のような使い方でも「mconnect」は期待どおり動作してくれるのでしょうか?

何度もすみませんが、ご存じであればお教え下さい、よろしくお願いします。

書込番号:18202044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/24 23:16(1年以上前)

スレ主さん
>コントロールアプリは、デバイスにローカルで接続されているストレージ内のデータも再生できるのでしょうか?

できません。
基本的に同じネットワーク内のメディアサーバーを認識してコントロールする形なのでN-30にUSBで繋がれたストレージの音楽は再生できないです。
USBで繋がれた音楽をコントロールするなら純正アプリで可能と思われますがあのアプリの不便さを我慢して聞くぐらいなら私はメディアサーバーでのネットワークオーディオで快適に音楽を聴きたいですね:-)

PC使わずUSBDACとして使うスタイルで快適なコントロール。
これまでのクチコミから需要ありそうだしいづれどっかのメーカーが作ってくれるといいですね:-)

書込番号:18203690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/21 02:24(1年以上前)

外付けHDDの中身を再生したいのであればメディアプレイヤーですかね
TVがあると便利そうですが
あまりにCPUが弱いらしく固まるレビューが多いのでやはりPCで再生した方が良さそうですね
動画だってセレロン 1.8の OSが7ですがまともに再生できないんですもの
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI001?gclid=CjwKEAjwiq-oBRC9gvHCsvDdn2cSJACV3DFR5GO_9Dm11PnsED5mLZae2TdE0bYaZmsk1Y9mebsl1RoCBibw_wcB

書込番号:18599570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング