
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年1月18日 15:24 |
![]() |
1 | 7 | 2014年2月7日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月9日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月3日 18:21 |
![]() |
0 | 4 | 2013年12月27日 14:13 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年12月25日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]
NASの代わりにUSBメモリにハイレゾの音源ファイルを入れて、このプレイヤーの全面USBジャックに差し込んで再生は可能ですか?
また、その時にNASと比べて音質的なデメリットはありますか?
書込番号:17061724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリで再生できるフォーマットは決まっています、FLACなら96kHzまで対応しています。
説明書37に記載があるのでダウンロードして確認してみてください。
書込番号:17062474
1点

アップデートで96khz以上も対応してるのですが、それでもUSBだと96khzまでなのですか?
書込番号:17083924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーサイトを見ると、再生できる形式はNASでもUSBでも同じと書いてありますね。
個人的な感覚では、LANにはよけいな信号がいろいろ乗っているはずですから、USBの方が有利ではないか(有利であってほしい)と思います。
書込番号:17085788
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1
音質改善ソフトを導入したいのですが、BitPerfectは「Mac OSX 10.9.1での動作について、問題ないとの意見と使えないとの意見があり困っています。
KORG AudioGateもアップデートが延期とのこと。どなたか教えてください。iTunesでNA-11S1でコンバートしてある程度、納得できる音の出せる音質改善ソフトを。
0点

Audirvana Plusはいかがでしょうか?
http://audirvana.com
Mavericksにも対応しております。
Plusは$74の有料アプリですが、iTunesと連携できるIntegrated Modeがあります。
iTunesよりも高性能なiZotope 64bit SRCコンバーターを使用でき、
また必要に応じてAudioUnitのエフェクトも掛けられます。
書込番号:17057239
1点


ひょっとして、Windowsのみで、Macでは未対応ではないでしょうか。違っていたら申し訳ないです。
書込番号:17111096
0点

ちなみにMacだと起動ファイルの拡張子を.shに変える、、かな。
書込番号:17159438
0点

遅くなりました申し訳ありません。試させて頂きます、ありがとうございます。
書込番号:17161497
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50-K [ブラックリミテッド]
N−50を使い始めて1年近くになります。
当初は音質、機能共に大満足しておりましたが、
最近、スタンバイから電源ONした時に発生する音「ブーン」が
気になっています。うなり音の大きさはアンプであれば許容範囲と思いますが、
オーディオプレーヤから発生する音としては残念な感じがします。
EIトランスから発生する異音と思いますが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします。
0点

山が好き@海が好きさん こんばんわ
詳しくはありませんが・・・
トランスであれば、唸り始めたころに導入した電気器具とか
冬なので、暖房器具をコンセントから抜いてみるとかすると
原因が判明するかもですね。
詳しい方のRESを待ちましょう。
書込番号:17053261
0点

オーディオ機器におけるトランスの唸り音は、発生すると厄介なものです。
経験では、「電源をつけっぱなしにして、数週間〜数ヶ月ほっておくと、そのうち何故か治まる」ということしか言えません。
いったん治まると、その後は、使用時のみ電源オンにしても、唸り音は発生しないケースがほとんどです。
しかし、一旦機材を片付けて、数ヵ月後に再度使い始めると・・・なつかしい唸り音が!
電源つけっぱなしを、再び試して、いつのまにか解決する・・・ということの繰り返しです。
“唸らせておくと、そのうち馴染む”という感じデス。
時間が解決してくれる。
いつまで経っても馴染まない場合は、メーカーに問い合わせて、改善策を模索するしかないでしょう。
書込番号:17053348
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
現在、Squeezebox TouchとNetgearのNASの組み合わせでネットワークオーディオを楽しんでいます。
Squeezeboxが生産中止になったので将来の代替え機を捜してますが、この機種は代替えになるでしょうか。音質面、アプリの使いかってに面で比較を教えて下さい。
また、NASからのHDDへの転送速度は?今、8000曲くらいたまってますが、転送は優先のみですか? 時間はどれくらいかかりますか?
0点

私は以前、Squeezebox TouchとQNAPのNASとの組み合わせでネットワークオーディオを構築していました。
HAP-Z1ESの方が明らかに音が良いです。
アプリの使い勝手は、正直、Squeezeboxに軍配が上がると思います。
(有料アプリのiPengを使用していました。)
HAP-Z1ESはアプリが発展途上なのか、たまに数十秒も繋がらなくなるときがあり、かなりイライラします。
また、スマホ操作前提で設計されているらしく、スマホで操作できる環境でないとかなり使い勝手は悪いです。
NASからのHDDへの転送速度は環境に依存するので一概には言えません。
接続方法は有線と無線がありますが、無線はかなり遅いです。
私の環境では、3千曲ほどのFLACファイルが有線転送で5時間ほどかかりました。
Squeezeboxからの買い替えに値するかどうかは何とも言えません・・・。価格帯が違いすぎます。
書込番号:17030061
0点

k.i.t.t.さん
早速お返事ありがとうございます。
音質はHAP-Z1ESが明らかに上とのことですが、Squeezeboxをお使いの際は、内蔵のDACをお使いでしたか? 外部DACでしたか?
もしそうでしたら、トランスポーターとして比較をしたら、どうなんでしょう。
私は外部DAC(Audiolab M-DAC)にUSBで繋いで聴いてるものですから、トランスポーターとしての音質の差が最も気になります。
アプリはやっぱりiPengが上ですか。iPengは最近、iPeng 7 が出て、さらに良くなっています。
でも、ソニーもそこは得意分野ですから、その点はこれから良くなると予想できますよね。
書込番号:17030332
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
BuffaloのNASにCDから作成したFlacファイルを置いて、PioneerのAVアンプ(SC-LX76)のメディアサーバー機能を利用して聞いてみました。この音質が、PioneerのDV-610AVを同じアンプに繋いで(HDMI)CDを聞いた時より悪いと感じます。
N-50を使用すると音質の改善は期待できるでしょうか?DACの性能はSC-LX76とN-50でどちらがよいのでしょうか?
0点

こんにちは。
疑問点があります。
NASからのLAN接続とBDPからのHDMI接続では、両方ともデジタル転送なのでAVアンプのDACを通っているのではないでしょうか。
なのでファイル形式が違うとはいえ、ほぼ同じ音にならないとおかしいと思われます。
まずはこの点について探りを入れてみたらどうでしょうか。
書込番号:17001313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DACの性能はSC-LX76とN-50でどちらがよいのでしょうか?
両方とも、使っているDACチップはAK4480ですから、基本は同じです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120809_552249.html
過大な期待はしない方が良いでしょう。
書込番号:17002775
0点

私はLX55を所有しています。
ある日友人から雑誌の付録のDACを借り、LX55のRAC経由でFLAC音源を聴いたところ、LX55のH.M.G.より音が良いのにショックを受けました。
それ以降2ch用のスピーカ、アンプ、DAC、Net audio player(N-30)を買い揃え、AV用途とピュアを完全に使い分ける事で満足度が向上しました。
要は適材適所という事だと感じています。
書込番号:17003705
0点

みなさんご返答いただきありがとうございます。
満腹さん
HDMIでつなぐとリニアPCMで出力され、AVアンプのDACを通るということなんですね。
言われてみると確かに・・・経路はずいぶん違ってますけど。
blackbird1212さん
N-50のDACと性能差はないのですね。grade upにはならないと。
LittleRapidsさん
適材適所はわかりますが、予算的に・・・(笑)きびしいです。
USBメモリーにFLACを入れてAVアンプに挿してみたり、試してみようと思います。
書込番号:17004366
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
wav.flacデータ保存の為、予算2万円以内で2TBのNASを購入したいと思っており、
アイオーデータのROCKDISKNEXTを検討しています。DENON DNP f-109と組み合わせていらっしゃる方、不具合なく使用できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16994128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
NASとF109の間にルータを挟めば規格上、問題ないと思います。
実際繋げてみてくださいなw
そこで不明な所があればお答えしますよw
誰かが笑
書込番号:16994176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白いトマトさん、
早速のレスありがとうございます。
ネットでいろいろ調べておりますと、アイオープラザの掲示板にこのような書き込みがあり、
不安になりまして…。
http://bbs.ioplaza.jp/forum/index.php?topic_id=1992
杞憂に終わればいいですが、安い買い物でもないので。
アドバイスがございましたら、お願いします。
書込番号:16994221
0点

そうですね。
私からしたらしょうもないです。杞憂です笑
あえて言うならNASとF109のファームウェアのアップデートをちゃんとやれば問題ないと思います。
初期出荷の状態の機器はファームウェアのバージョンが古い場合が多いのでそこだけ注意してくださいなw
書込番号:16996124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Buffaloで動作確認の取れている機種を選択されても良いのではないでしょうか。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls_audio.html
予算2万円ということでしたら、上記機種でも充分予算内です。
この機種の下記クチコミも参考になさるといいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402110/SortID=16161731/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402110/SortID=16397633/
書込番号:16996619
0点

白いトマトさん、
いろいろと、アドバイスありがとうございました。
安心して購入に踏み切れそうです!
書込番号:16997727
0点

jeremiasさん、
レスありがとうございます。
バッファローも検討しましたが、ROCKDISKNEXTを購入することにしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16997763
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





