ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すでに購入した人にお聞きします

2013/10/29 18:09(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

すでに購入した人にお聞きします。本機は、無線LANや有線LANにてPC内のファイルを転送する仕様になっていますが、LANアイソレーターなどを使わなくてもノイズの影響は感じられませんか

書込番号:16770167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2013/10/29 18:20(1年以上前)

すでに購入されている方のスレに、書き込まれたら良いかと

書込番号:16770198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2013/10/29 20:39(1年以上前)

一度内蔵hddに転送するからlanアイソレーターは必要ないと思う。転送中にノイズの影響があったとしてもイーサネットはは再送処理が行われるから転送ができれば問題ない。一時的なノイズで通信がまともにできないような仕様だったら大規模社会インフラ系システムでイーサネットは使えないことになってしまいますよ。確実に通信ができないと困るような大規模システムでlanアイソレーターが必要だという話は聞いたことがない。

書込番号:16770755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

remote appが使えない

2013/10/25 23:06(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 ぱなよさん
クチコミ投稿数:2件

題名の通りなのですがタブレットからのremote appが使えません。
最初のデバイスの時点でNA7004自体が表示されません。
機器の接続状況ですが、

nasne(NAS)---[RV-440NE]---[aterm WR8600N](ブリッジモード)---[NA7004]

このようになっています。
タブレットはASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16です。

いろいろ試したところ、
Pixel Media controller
AVR-remote
Skifta
は普通に使えました。
KinskyはNA7004を認識はするのですがそれ以上は動きませんでした。
前面USBおよびネットラジオを使うのでRemote appが使えないと非常に困るのですが、
もしアイデアや解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:16754635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/11/10 01:05(1年以上前)

スレ主さん
もうお気づきでしょうか??
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dmholdings.marantzremoteapp&hl=ja

これ見るとAndroidアプリはNA7004に対応してないみたいですね。
あとそのお使いのタブレットも動作確認取れてないみたいですね。

ちなみに
iOSアプリは対応しています。

書込番号:16816477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱなよさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/12 19:33(1年以上前)

>>白いトマトさん

すみません、非対応のところまで気付きませんでした。
お騒がせしました。
地道にアップデートしてくれることを期待して待ちます。

書込番号:16827607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 在庫なし?

2013/10/23 06:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:19件

最安値の上位数社の在庫がずっと「問い合わせ」になってるけど、あまり流通してないのかな?

書込番号:16742710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ラジオ局の追加の質問

2013/10/20 10:40(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:23件

先週、この機種を購入しました。
普段パソコンで聴いている
http://www.pianetabwebradio.it/
というサイトが
サーチ機能で出てこないので
パソコンから登録したら
Format Error と、出てきてしまいます。
このラジオ局を聴く方法がありましたらお教えください。
よろしくお願いします

書込番号:16730392

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

NAC−HD1から6年

2013/10/14 12:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

HD1が発売された時は”これだ”と飛びつきましたが、PCオーディオをやっている今は、ちょっと複雑な心境です。ハイレゾ音源は、自分好みの楽曲があまりないので2曲しかありませんので、メインはCD音源になるのだけれど、PCだと再生ソフトの種類やカーネル等の問題、電源ノイズの問題等、オーディオ的には良くないことが多いですが、リッピングした音源をHAP-Z1ESに送っ音をぜひ聴いてみたいです。

書込番号:16704901

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件 HAP-Z1ESの満足度3

2013/10/22 12:10(1年以上前)

ターミねえちゃんさん はじめまして

>PCだと再生ソフトの種類やカーネル等の問題、電源ノイズの問題等、オーディオ的には良くないことが多いですが、

私もPCオーディオを始めるまでは懸念していたのですが、拙宅の再生環境では何ら問題ないです。

PCはASUSのG75VWとG750JH、再生ソフトはXアプリ(ウォークマンとの関連で)を使用
ゲーミングノートを音楽専用で使っています、負荷がかからないので本当に静かな空間と透明感のある音色です

>リッピングした音源をHAP-Z1ESに送っ音をぜひ聴いてみたいです。

ここで懸念されるのがPCにリッピングした音源を更にHAP-Z1ESにリッピングそれもWi-fiで
本当に劣化は無いのでしょうか?

今週末販売なのですがチョット購入を躊躇しています

書込番号:16739298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/22 19:25(1年以上前)

こんばんは。

SACDの生みの親のSONYがこんな商品だしてきたので話題になりますよね。
うちもCDPを買うかHAP-Z1ESを買うか迷ってます。
なんせ今までPC動かしたことなかったので(^o^;)

HDDが飛んじゃったりしたら再DL出来るんだろうか?とか、ノイズの問題、音質などですね。

書込番号:16740737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GEN8823さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:13件 HAP-Z1ESの満足度5

2013/10/22 21:38(1年以上前)

こんばんは。
私は以前パソコンとDACをデジタル接続(光じゃないほう)したら派手にノイズが載ったことが
あったのでノイズは心配です。ノイズ対策などしていない自作デスクトップでしたが。
その事があったのでUSB-DACでのPCオーディオに手を出す気にはならず、逆にこの機種に行き着いたわけです。
宣伝文を見る限り、かなり対策しているようなので聞き取れるレベルで乗ることは無いだろうと予想してます。

>>Kuraudioさん
wifiで転送したくらいでデータが化けることは、あり得ません。絶対とは言いませんが99.999%無いです。

もし化けるのならWifiネットワーク自体が成立しません。
wifiで転送したプログラムは誤作動のラッシュになるし、タブレット端末で表示したホームページが
文字化けだらけになります。文字コードなんか1bit化けたら別の文字になります。

書込番号:16741362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/22 21:43(1年以上前)

GEN8823さん、こんばんは。
貴重な情報有難うございます。
やはりPC→DACではノイズが乗りますか。

書込番号:16741383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件 HAP-Z1ESの満足度3

2013/10/23 00:24(1年以上前)

GEN8823さん

>wifiで転送したくらいでデータが化けることは、あり得ません。絶対とは言いませんが99.999%無いです。

私の心配は「ノイズの混入」で、言葉足らずでしたね、失礼しました

wifiで転送と言えば拙宅には「Xeo3」と「AirStream WS100」と言うワイヤレスシステムもあるので
「データが化け」と言う考えはないです、でも「ノイズの混入」は心配です



>私は以前パソコンとDACをデジタル接続(光じゃないほう)したら派手にノイズが載ったことが
>あったのでノイズは心配です。ノイズ対策などしていない自作デスクトップでしたが。

拙宅のPCオーディオは下記の構成ですがノイズとは全く無縁です

・光デジタル出力
ASUS G75VW-(Audio Quest OPT/VOD/0.75M/M)-DAK64MKU
ASUS G750JH-(Audio Quest OPT/VOD/0.75M/M)-Apogee miniDac

・USB出力
ASUS G75VW-(USB/DIA2/0.75M)-Burson Audio DA-160


G750JH購入前はAcer Aspire Ethos AS8951G-N76I/Lを使っていましたが

Aspire Ethos-(Audio Quest OPT/VOD/0.75M/M)-DAK64MKU
Aspire Ethos-(USB/DIA2/0.75M)-Burson Audio DA-160

この構成もノイズとは全く無縁でしたが

これ以前に使っていたToshiba QosumioG40/97Dは光デジタル出力は問題なかったのですが
USB出力はノイズが混入しダメでしたね

書込番号:16742134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/23 02:53(1年以上前)

有線が原因?
そもそもUSBだと混入しやすいとかですかね。

書込番号:16742447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件 HAP-Z1ESの満足度3

2013/10/23 10:57(1年以上前)

>そもそもUSBだと混入しやすいとかですかね。

大抵は信号精度の問題ですかね


PCオーディオを始めた頃は

DDC(hiFace)ーデジタルケーブル―miniDACでノイズが酷かったですが
DACをDacmagicに変えたら問題なかった事例もあるのでジッターが原因かも知れません

またデジタルケーブルで公称値75Ωを謳っているケーブルにも粗悪な物も存在し
業務用のアンサンブルのケーブルに変えたら解消された事も経験しているので.....。
ケーブルの精度も重要かと思います

現在使っているAudio QuestのUSB/DIA2/0.75Mは価格も高いですが性能もいいですよ
クリアー感が全然違います,それ以前にPC自体がノイズの温床ですからね

書込番号:16743379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/23 11:57(1年以上前)

なるほど、そうですか。
教えていただき有難うございます。
うーん、PCオーディオ、ネットワークオーディオ、皿回し、どれでいこうか迷います(^o^;)

書込番号:16743578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件 HAP-Z1ESの満足度3

2013/10/23 13:03(1年以上前)

>うーん、PCオーディオ、ネットワークオーディオ、皿回し、どれでいこうか迷います(^o^;)

ネットワークオーディオではN‐50を使っていますが、現在は休眠中
CDP、SACDプレーヤーも最近はあまり使っていませんが、最終的には皿回しに戻るのかな
皿回しは儀式ですからね

書込番号:16743843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/23 13:08(1年以上前)

おお、そうですか。
SONYがこんな商品出したもんだからSACDは終わりかと思いまして(^o^;)
もうちっと考えます、有難うございました。

書込番号:16743868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GEN8823さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:13件 HAP-Z1ESの満足度5

2013/10/23 19:51(1年以上前)

Kuraudioさん
こちらこそ失礼しました。
劣化という表現を使っておられたので、てっきりそういうことかと思いました。

現在、ネットワークプレイヤーとしてSqueezeboxTouchを使用していますが、
有線LAN、Wifiどちらでも特にノイズが載ったりはしていません。
なので正直それほど心配はしていないです。


岡崎に似てるさん
ソニーがハイレゾ製品出し始めたから、ではないですが
残念ながらSACDは縮小していくでしょうね。もともとその傾向でしたし。
メディア側に下位互換なんかつけたのが最大の誤りだと思う・・・

ハイレゾはダウンロード販売で盛り上がってくれることを期待します。
最大のネックは価格ですかね。ダウンロード販売なんか安くして数売ったほうが
良さそうな気もしますが、難しいんですかね。

書込番号:16745268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/23 19:56(1年以上前)

お返事有難うございます。

うーん、なんでもそうですが、最初は高いですよね。
うちはもう少し様子見です(笑)

ノイズなどの点でもですね。

書込番号:16745294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件 HAP-Z1ESの満足度3

2013/10/23 23:32(1年以上前)

私の場合PC関係だけで年明けから、かなり散財しているので、すぐにでもこの機種を試してみたいのですが
家人の目もあるのでしばらくはジット我慢です、今の所年明け位に購入の予定でいますが

先に目立たないZX‐1を購入しようと目論んでいる所です
年賀状の印刷用インクを注文したと言って同時に買ってしまえばバレませんからね

書込番号:16746461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/24 00:47(1年以上前)

Moraのサイトからサンプル曲「mora」のHi-Res(FLAC)とAAC-LCをダウンロードして聴き比べてみました。

まあ、圧倒的にHi-Resの勝ちです。まるで楽器の数が違うくらいの差が有ると感じました。

あくまでもサンプルなので、このような当然の結果と思いますが、、、、。(笑)

0円で手に入りますので、皆さんも聴き比べたら面白いと思います。

書込番号:16746735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/10/24 14:30(1年以上前)

USBからの信号は電源と信号を分離してDACに出力にしています。再生ソフトはWFP4Expをつかっています。このソフトは時間軸のズレを極力廃止た作りになっていて、また、付属ソフトにより元の波形に近づける演算を行えます。ただ、これをやると1ファイルが倍以上の容量になるし、演算時間も1分程かかります。あんなこんなと、色々やってPCオーディオを楽しんでいるのですが、とにかくめんどくさいですね、普通のピュアオーディオならスイッチ入れるだけで、簡単に聴けますのにね、それでこのHAP−Z1ESならもっと簡単に高音質な曲が聴けるんじゃないかと

書込番号:16748403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/24 15:38(1年以上前)

ターミねえさん、こんにちは。

PCオーデオって簡単に始められるみたいですが、ノイズ対策が苦労するんですね。

SONYのこの機種があれば解決しそうな気がしますがどうなんでしょうね。

書込番号:16748608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/10/26 14:24(1年以上前)

本機に内蔵のHDDや、接続するとフォーマットされてしまうUSB外付HDD(こだわってSDDを繋げるケースが多いかな?)は、単なる巨大な不揮発性のバッファーメモリーと割り切るべきなのでしょう。
ソフト資産はあくまでPCに接続した外付記憶媒体やNASで管理し、しっかりバックアップを取る必要がありますね。(余裕があればRAID5やミラーリングですかね)
本機にアルバムを追加したい時だけLANケーブルをつなぎ、普段は抜いちゃえばリスニング時には外部からのノイズ流入も気にし無いですんで、精神的には安心かも?ってな考え方もありかと、、、。

書込番号:16757186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

N-50を無線LAN接続したいのでが

2013/10/09 09:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 冬の雷さん
クチコミ投稿数:79件

無線LANコンバーターのAS-WL300はちょっとお高いので社外品を探しています。

無線LAN子機をお使いの方、相性のいいものを教えてください。

書込番号:16683500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件 N-50の満足度5

2013/10/10 13:38(1年以上前)

今日は、冬の雷さん

どなたからも書き込みが無いようなので、分かる範囲で。

N-50ユーザーです。もう販売終了している下記の古いイーサーネットコンバーターや子機ですが問題なく使えてます。
使用環境はCDをFLACロスレスでリッピングしたものなので通信速度はせいぜい500kbps程度かと。
192khzサンプリング24ビットの非圧縮でも10Mbpsいかないと思うので実行速度がカタログ表記の6割程度としても最近のコンバータであれば十分余裕があると思います。

バッファロー

WLI-TX4-AC300N
WLI3-TX1-AMG54
WHR-G301N

私の場合親機がバッファローなので子機もバッファローという安易な選択です。暗号化の仕様が共通なことやAOSSのようなワンタッチ設定が使えるというのもありました。

>無線LAN子機をお使いの方、相性のいいものを教えてください。

無線親機と同じメーカーのものを選べば間違いないですね。

書込番号:16688171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 冬の雷さん
クチコミ投稿数:79件

2013/10/12 16:56(1年以上前)

>晴れの日はお散歩さん

情報ありがとうございます。

11bにだけ対応しているNECの古ーい無線LAN親機なので接続は大丈夫かな〜不安。

NECに無線LANコンバーターはないので、ロジのLAN-HGW300/CVとバッファローWLI-UTX-AC300G/Cを候補にしています。

LAN-HGW300/CVは電源供給がACアダプターなので踏み切れない要素。

WLI-UTX-AC300G/CはUSBバスパワーなので有力候補です。

それじゃ繋がらないよ〜という経験者の方のご意見をお聞かせください。


書込番号:16697301

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬の雷さん
クチコミ投稿数:79件

2013/10/20 22:26(1年以上前)

ちょっと手こずりましたがWLI-UTX-AC300G/Cで接続できました。

N-50がリモート再生に現れてPCからの再生に成功。

音質に関しては詳しく確認できていませんが音切れ雑音などは聴き取れません。

書込番号:16733454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング