ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプに接続はアリですか?

2013/10/01 20:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

他メーカーにはないユニークな製品で大変気になっています。
手持ちのAVアンプはTA-DA5800ESです。

今は2千曲ほどのFLACファイルをTA-DA5800ESでDLNAで聞いていますが、以下の点が気になっています。
・レスポンスが非常に悪い。
・プレイリストが組めない。(プレイリストファイルに対応しない。)
・リピート、シャッフルができない。
・ギャップレス再生ができない。(曲間が3〜5秒程度開く。)
・DSD2.8224MHz音源(2chおよび5.1ch)までしか対応していない。
・DSD/PCM変更時にポップノイズが発生する。
等々・・・。

ということで、これらをすべて克服できそうなHAP-Z1ESの購入を前向きに検討しています。

出来ればブラックモデルが出てほしいのですが・・・。

全ての音源をDSD5.6448MHzに変換して高音質再生するのが非常に魅力的です。

TA-DA5800ESに接続して試聴はアリでしょうか。それとも別途プリメインアンプを買った方が良いでしょうか。

書込番号:16654728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/01 20:37(1年以上前)

TA-DA5800ESの音に不満が無いなら、HAP-Z1ES追加でいいのでは?
不満が出たらプリメインアンプを購入すれば…。

書込番号:16654781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/10/01 23:37(1年以上前)

AVアンプのD/Aコンバーターは使えないでしょうから本機のアナログ出力を使用して、AVアンプへのアナログ接続で使うことが必須ということになります。

AVアンプはHDMIや光などのデジタル入力での音質は良いですが、アナログ入力の音質はさほど良くないと思いますので、別途プリメインアンプ等を用意された方が良いのではないでしょうか。

例えばTA-A1ESなど良さそうです。

書込番号:16655732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/10/03 23:02(1年以上前)

A1ESはまさにペアとして企画されたアンプでしょうから相性は抜群だと思います。

しかしこの価格帯ならデノン、ラックス、ヤマハ等の機種も視野に入ってきますから、試聴されて慎重に決めるのが一番良いかと。

もちろん始めにこのプレーヤーを買って、現状のアンプで聴いてみてからの判断ですが、個人的には新たに上記のアンプを導入した方が良いかなとは思います。

書込番号:16663221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2013/10/05 15:01(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます。

先日、予約しました。
届くのが楽しみです。

予算の問題もあるので、当初は5800ESで運用して、不満が出てきたらプリメインアンプへの移行を考えたいと思います。

5800ES内蔵のネットワークオーディオと聞き比べるのも楽しいかもしれません。

書込番号:16669030

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2013/10/07 23:14(1年以上前)

仕様を良く見たら・・・

DSDのギャップレス再生に非対応、楽曲管理数約2万曲と、いろいろ制約がありますね・・・。
購入して使ってみたらレビューしてみたいと思います。

書込番号:16678491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

クチコミ投稿数:23件

初めてこちらで質問させて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。

2週間程前にN-30を購入しまして、NASとLANケーブルにて接続し使用していますが
購入当日から、FLACファイルを再生している途中でいきなりシステムがリブート
する症状に悩まされたいます。

FLACファイルは、e-onkyoから購入したものやMediaMonkeyでCDをリッピングした
ものを使用していますが、どのファイルを再生しても不定期にシステムリブート
(LCD表示が消え、Pioneerロゴを表示するPower ON時と同様の動作)します。
念のため、同じファイルをUSBメモリに書き込みフロントUSBポートから再生させた
ところ、特に問題なく再生できているようです。

調子の良い時は2〜3時間正常に再生しますが、酷い時は再生2,3分で繰り返し発生
します。
先ずはパイオニアに問い合わせてみましたが「そのような症状は報告されて
いません」とか「分かりません」との回答で、指示に従いシステムの初期化
を行いましたが、一向に症状が改善しません。

購入したビッグカメラにも問い合わせましたが、何故か「交換は無理」で
できるのは修理に出す位だそうです。

先ずは修理に出すべきとは思いますが、他に聞いたことのない症状である事
や、機構部が少ないN-30で、故障によりこんな症状が出るものかどうか・・・
あるとすれば、ファームウェアのバグのような気がしています。

修理に出す前に、他に自分で確認できる事など無いでしょうか?
諸先輩方のご意見を伺いたく質問させて頂きました。

ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:16654504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/01 20:48(1年以上前)

・・・私も、同じような現象で悩まされていました。
購入して、いろいろとトラブルがありましたが、何とか凌いで、使用しておりました。

数ヶ月前、突然、インターネットラジオを聴いていて、LINNやOTTAVAなどで、知らない間に再起動されて・・
最初はまったく見当がつきませんでした。
その後、頻繁になり、私もいろいろと見ていましたが、ラジオだけでなく、NASなどのネットワーク再生でも再起動されるようになり、意味不明の状態でした。
調子が良いときは、問題ないのですが、ひどくなると・・・とても聴けたものじゃありません。。。

メーカーに何度も問い合わせして、いろいろ試し、状況も何度もお話しましたが、一向に改善されず。

知らない間に、普通に再生されるようになりました。
また、忘れた頃に 再起動されて・・・非常に不安定でした。

修理部門の方とも何度も話しましたが、解決せず。

結局、原因不明で、私も、メーカーには強く抗議し、こんな状態では使えない、と何度も話し、
結論としては、お返しいたしました。

私のときも、そんな現象はない、他のお客様からも話はない、、といい加減でしたので、かなり追求しましたよ。

私の事例がありますので、パイオニアも嘘はつけなくなるでしょう。
私のこと、話していただいてもいいですよ。

困りますよね。こちらとしては、音楽を愉しみたいわけですから。

サポート品質が・・・あまり良くないように感じます。

購入されて間もないわけですから、返品も交換もできますよ。

強く話してみてください。必ず動きますから。


書込番号:16654843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/01 21:26(1年以上前)

今晩は、binary_kingさん

多分確認済みと思いますが、ファームウエアーのバージョンは最新になっていますでしょうか。
私はN-50ユーザーですが旧バージョンのころネットワーク上にDMC(デジタル・メディア・コントローラー)ソフトを起動したPCがぶら下がっているとご指摘の症状が出ていました。
アンドロイド端末等のDMCソフトは純正、サードパーティー問わず問題はないのですが。
その時にパイオニアのサービスに問い合わせてもそうした現象は把握していませんとのことでした。

あとは上記のような不適合を切り分けするためネットワーク上にぶら下がっている機器を下記のみにして確認してみると良いと思います。
PCも外しましょう。

・N-30+HUB or Router
・NAS(DLNAサーバー)

上記で問題ないようでしたら現在使用している機器を順番につなげていき不適合が起こればその機器と関連があるということに。
また、上記のみで不適合が出るようならHWの故障やFWの特定の条件でのバグの可能性もありますね。

書込番号:16655060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/10/02 00:26(1年以上前)

ぺよぺよさん、晴れの日はお散歩さん、早速の情報ありがとうございます。

他の方でも同じ症状が出ているとの事で、少し安心したような騙されたような・・・
メーカも多分症状の発生は把握しているようですね。
後日、他でも同様の症状をサポートに問い合わせている旨サポートに追及してみます。

情報が足りなかったので追記しますと
・接続は、N-30 -> WiFiルータ -> NAS で全てLANケーブルで接続
・ファームは最新にアップデート済み
・NASとWiFiルータはBuffalo製品
・N-30の電源は、直接壁コンセントから取っています
・プリメインアンプはLuxmanのL-505uXとサンスイのα707DR

N-30とNASの間は、WiFiルータのHubで接続されていますので実質何も経由しておらず、
PC等は接続していません。

パイオニアといえば、オーディオ機器の老舗と考えていたのですが、安かろう悪かろう
メーカにまで堕ちてしまったのでしょうか。すべての製品がダメとは言いませんが・・・

修理含め治るのであれば継続して使用しようと思いますが、治る可能性があるのかはっきり
させたいです。
もし改善の見込みが無いのであれば返品に応じて貰うしかないですね。

その他、思い当たる節や同様の症状を経験している方がいらっしゃればお話を伺ってみたいと
思います。


書込番号:16655916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/03 21:51(1年以上前)

経過報告です。

その後、再度パイオニアのサポセンとも話をしましたが、はっきり言って話になりませんでした。
ユーザから問い合わせのあった不具合については、別部署でデータ管理しているのでサポセンでは
分からない、と言いながらこの症状は一切聞いたことはありませんと矛盾した回答。
おまけに、窓口の個人的主観(勝手な想像)でいい加減な返答をしているので腹が立ちました。

まあ、あまりサポセン(製品知識の無さから派遣社員だと想像)をいじめても進展が無いので
修理に出すことにしました。
ちょうど近くに修理窓口があったので、直接持ち込みで担当者ともよく話をしてきました。
こちらはサポセンとは全く異なり、丁重な態度で症状を納得いくまで聞いてくれ、単なる修理
ではなく原因もしっかり調べてもらえるとの事、また治るまで責任を持って対応してもらえる
との事、調査報告を随時してもらえるとの事になり、少し安心できたので、修理に期待して
みようと思います。

1週間から10日を目処に対応してもらえるようですので、結果が分かり次第随時ご報告します。

しかし、パイオニアのサポセンは頼りにならないですね。
平気で矛盾したことを話すので、ツッコミ所満載でした!

書込番号:16662833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/10/12 19:37(1年以上前)

本件、修理より連絡があり、修理に出して1週間以上調査して貰っても症状を再現しないとの事。
このままでは埒が明かないので製品を引き取ってきました。
修理部門の担当者はとても親切丁寧でしたが、メーカとしてはGive upみたいです。

このまま販売店に返品依頼しようと思い、症状が再現するか自宅で確認したところ、見事再現!
何度も繰り返し調べているうちに再現しなくなってしまいました。

修理部門からは、NASの相性かもしれないと別のNASを貸して頂きましたが、正直もう自分で調べるのも
面倒になり、現在放置状態です。

ただ、幾つか気になるタイミングがありましたので報告しておきます。

・Wi-Fiルータに接続されているPCが立ちあがっている時、特にWebアクセスしている時(IE)に症状
 が再現しやすいようです。
・PCをシャットダウンしている時に症状の再現は今のところ確認されていません。
・接続されているPCにはDMC等は一切インストールしておらず、単にIEが起動されているのみで再現。
・PCを立ち上げただけの状態では症状を再現しない。

となると、インターネットアクセス時の特定の状況で症状が再現する?
音飛びとか再生停止なら納得できますが、システム再起動は全く納得できません。

何か致命的な異常が発生しているのですかね?

修理でも治らない(症状を確認できない)ようですので、これ以上頑張らずさっさと返品
してしまおうと思います。

もう安心してパイオニア製品は購入できないですね。

書込番号:16697864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/12 22:44(1年以上前)

・・・大変でしたね。ご苦労様でした。

お気持ち、よくわかりますよ。

多分、他のお客様でも、同じようなことがあるんでしょうね。

たまたま、書き込みが 2人あっただけで。。

パイオニアは、何か隠しているのだと思います。


私の場合は、悩んだ挙句、システムを入れ替えました。

結果、良かったと思います。

セパレートはやめて、一体型に変更しました。

アンプも、良いものを持っていますが、今は冬眠中です・・(笑)


良い方向になるといいですね。


余談ですが、私からのお勧めは、パナのコンポか、YAMAHAの来月発売のコンポです。

パナは、先日購入して、概ね満足していますが、未発売のYAMAHAも気になりますね。

思っている方向になるよう、願っております。


書込番号:16698711

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/13 07:54(1年以上前)

パイオニアの修理部門で症状が出ないのであれば、LAN環境の問題かもしれません。
とりあえず全ての機器の電源を切って、モデム、ルーター、ハブ、NAS、N-30の順に電源をいれ、各機器のネットワーク設定を確認してみてはどうでしょうか。
再起動はOSレベルで何らかの障害が発生しているように思います。

書込番号:16699757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/13 11:27(1年以上前)

始めまして、私もこの機種を一年くらい使っている者です。わたしは、今のところ何の不都合も無く快適に使えています。私の思うところ、根拠と言われると?なんですが、NASとの相性がイマイチのような気がします。

素人ながら、ホームネットワークを組んで、AV機器、PC等を有線無線で繋いでいます。そこに、安物のハブですが有線でNASとN-30を繋いでいます。NASには同じくCDをMedia MonkeyiやiTunesで、リッピングしたFLAC、00032483ALAC、e-onkyoで買ったハイレゾファイルが約4000曲ほど入っています。

今も、そのファイルをランダムに聞いたり、アルバム、アーティストごとで色々な聴き方をいていますが、スレ主さんの様なことは一度もありません。
なので、一度NASを替えてみては、いかがでしょうかわたしは、最初 IODOTAのHDL-A2.0を使っていたのですが、N-30を起動してファイルを読み込む時間、次の動作に移る時間が、トロくてイマイチだったので、評判の良いQNAPQのTS-112に替えました。

さすが評判が良いだけあって、レスポンスも良く、大変満足しています。IOのSASもレスポンスが悪いだけで、スレ主さんの様な症状はありませんでした。ただ、QNAPに替えるのはHDが別売りになりますから、少々お高くなるのが・・・で、もう一台N-30が買えちゃいますね!

もし、余裕があれば、オススメします。しかしダメだった場合責任はとれませんが・・・です。



書込番号:16700392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/13 19:00(1年以上前)

パイオニアの修理部門でも駄目でしたか。

>・Wi-Fiルータに接続されているPCが立ちあがっている時、特にWebアクセスしている時(IE)に症状
 が再現しやすいようです。
>・PCをシャットダウンしている時に症状の再現は今のところ確認されていません。
>・接続されているPCにはDMC等は一切インストールしておらず、単にIEが起動されているのみで再現。
>・PCを立ち上げただけの状態では症状を再現しない。

とのことなのでWindowsPCとのからみが怪しいですね。
ご使用のOSはWindows7もしくは8ではないでしょうか。このバージョンからWindows Media PlayerにDMCの機能が追加されています。
ためしにWindowsPCからNASのDLNAサーバーを開いてMedia Playerで再生できるファイルを選び右クリックすると「Play to」のところにN-30が表示されると思います。
もしかするとPCはデフォルトの状態でDMCとして勝手にネットワーク上のDMRを探して問い合わせをしているのかも。
私の経験ではN-30(N-50)はDLNAサーバーとの相性で不適合を起こすのではなくネットワーク上のDMCからの問い合わせに何らかの理由でフリーズしてしまいタイムアウト→リスタートを繰り返しているように見えました。
最近は試していなので不確かですが以前のバージョンではLinnのKinsky(DMCソフト)が同じネットワーク上で起動しているだけで勝手にフリーズ、リスタートを繰り返してしまいました。
まだ何か不安定要因が残っているのかもしれないですね。

所有はN-50で現在はWindows8のPCを直接DMCとしてDLNAサーバー上のファイルをN-50で再生させても問題なく動きますしフリーズする様子はないので単純な組み合わせ以外に何か他の要因も絡んでるのでしょう。
DLNAはまだまだ発展途上ですんなりとはいかないことがあるようですね。
良い解決策が見つかればよいのですが。

書込番号:16701871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/13 21:50(1年以上前)


みなさまから、いろいろとコメントをいただいているようですが。。

スレ主さまのお気持ち、よく理解できます。

私もそうでしたが、散々、嫌な思いをしていると思います。

私の場合、購入してすぐではなく、数ヶ月も経過してから、突然でした。

環境は、何も変更していませんでした。

いろいろと、細かなところまで様子を見ておりましたが、本当に、理解不能でした。

ルーターを変えたとか、PCを変更したとか・・・何かしらあれば、まだ、考える余地もあるのでしょうが、

再現性も、法則性も バラバラでした。

まあ・・・仮に、他の端末に原因があり、それらに左右される製品もどうなのかと・・・思います。

メーカーでもわからないのですから、まあ、多分、何かがあるのでしょう。

スレ主さまの、お考えどおりに進んでいくことを願っております。


書込番号:16702642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/13 23:46(1年以上前)

皆様、励ましやお知恵をありがとうございます。お話を伺えて心強いです。

もう諦めたと言いながら、本日も1日調査をしてしまいました・・・。
本日新たに見つけた事があります。

・N-30とNASをLANケーブルで直結しましたが、再生開始5分で再起動が発生しました。
 この段階で、Wi-Fiルータ及びそれに接続されたPCの影響ではないと思われます。
・パイオニアの修理からお借りしたNAS(私の所有物とは別機種)を上記の如く直結し
 てみたところ、症状は再現していません。
・更に、N-30 -> Wi-Fiルータ -> NASの接続(全てLANケーブルで接続)に戻して
 8時間以上再生していますが、今のところ症状は再現していません。

以前も1日に1度も症状が発生しない事もあったのでまだ断言できませんが、現状では
NASとの相性?の可能性が強くなってきたものと感じています。
ここまできたら明日も調査を続けてみようとムキになっております!

ぺよぺよさんの仰る通り、環境に左右される製品も如何なものかと。
もしNASが原因であった場合、NASを新規に購入するのも本末転倒であると思いますね。

音質的にパイオニアが気に入り購入した経緯からも、どう対策を講じようか悩みどころです。
私のNASは少し前(と言ってもまだ2年経ってません)のものなので、せめてこのNASとの
相性をメーカが調査してくれれば、原因さえわかれば判断もつくのですが。

明日症状が再現したら、または再現しなくても・・・楽しむはずがストレス溜まってしまいます。
(やはり返品して別メーカのものを選び直すのが正解?NASを新規購入するのが正解?)

書込番号:16703239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/14 02:00(1年以上前)

ご苦労様です・・

大変ですね。 ただ・・本来の目的を見失わないよう、気をつけてくださいね。

その状態で、私なら・・どうするでしょうかね。

NASとN-30の相性問題と、仮になったとしても、あと味悪いですよね。

パイオニアのサポートの問題、メーカーとしての資質・・NASを別の物に変更しても、なんだか・・・って感じです。


仰るとおり、これでまた、NASを新規購入するのも どうなのかな・・と。

私のときは、問題ないときは、1週間、2週間・・と、まったく普通でしたから。

また、突然おかしくなる。
あの時は、本当に理解ができませんでしたから。PCのように、熱暴走でもしているのか??とまで考えましたよ。

パイオニアが、お持ちのNASとN-30の検証までしてくれるとも考えにくいですし・・。

まあ、言い方次第、提案のやりかた次第ですが。

パイオニアから見れば、様々なメーカーPC、NAS・・・多種多様であり、今後のことも考えますと、課題が山積みであり、
言い換えると、DLNAとして 避けては通れない道なのだと思います。
私が、メーカーで指揮を執るのであれば、そう考えます。

パイオニアに、上手に提案して、今後の展開も考慮して、NASとN-30を検証していただく・・。
パイオニアが納得すれば、そういうこともありなのかな、と思います。

当然、他メーカーとの競争もありますからね。


・・・・・まあ、これらのことを行って、何を得ることが出来るか?ということですね。
もちろん、ご自身のよい勉強、経験にはなると思います。

最終的には、ご自身が納得できることが、大切だと思います。

私のときは、やれることは、全部やった・・と思ったので、N-30に縛られるのではなく、
他の道を選択したのです。

結果、良かったと思っています。


ご自身の納得できる方向へ進むといいですね。





書込番号:16703627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/10/26 20:47(1年以上前)

本日、パイオニアの修理担当者が現地修理(確認)に来ました。

立ち合い終了間際に何とか再起動の症状を再現し、結果的に電源基板周りの個体不具合
であろうということになりました。

既に購入店からは、交換でも返品でも応じて貰える旨確約を貰えていますので、先ずは
交換にて問題が解決するか確認してみたいと思います。

実はN-30の古いファームウェアには(2,3バージョン前まで)システムが再起動してしまう
ファームウェアバグがあったとの事を担当者経由で確認しました。(今さら・・・)
最新のファームでは直っているはず(この”はず”が怖いのですが)との事なので、個体
故障によるものであれば交換で解決するものと思われます。

交換しても症状が出る場合は、購入店に返品して他社製品に買い替えて下さいとパイオニア談。

不具合状況を整理すると
・NASに置いたFLACファイルをN-30で再生すると、かなりの確率でシステム再起動が発生する。
・症状が出やすいタイミングとしては、電源コンセントを抜き、再挿入後の再生で発生しやすい
 可能性が濃厚。
・メーカとしても、NASとの相性で症状が出る可能性は低いと考える。

う〜ん、故障だったらこんなに時間必要なかった気がしますが・・・
取りあえず改善の可能性が出てきたので交換してもう少し頑張ってみます。
新品交換して再現するようなら、しばらくはネットワークオーディオプレイヤーは導入見送りにします。

今までお知恵を下さった皆様、励まして下さった方々、ありがとうございました!

【追記】
販売店から新規のNAS(バッファローのLS410D0201)をダメなら返品可の条件で購入しました。
この機種、別の不具合(プレイヤーからアクセスできなくなる)があるので、今後音楽目的で
導入を検討している方がいましたら「やめとけ!」と言っておきます。使い物になりません。
もちろんこのNASは早々に返品します。


書込番号:16758519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/11/11 11:08(1年以上前)

リブートはN-30だけではなく N-50でも発生しますよ インターネットラジオでもFLAC再生でも発生します
10月N-30をパイオニアで修理(メイン基板交換)しても再起動するので返品しました 11月 N-50なら問題ないだろうと思い購入しましたが同じ不具合が発生したので 返品しました アマゾンで買ったので なんとか返品できたのですが もうパイオニアは信用出来ません ハードが異なるのに同じ不具合があるということは 最新ファームウエアのバグ
ではないでしょうか

書込番号:16821774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/11/12 00:32(1年以上前)

カフェ カントリーさん、こんばんは。

N-50でも発生しますか。
どうやらこの症状は電源基板の不良が原因で起こるみたいですよ。

当方の場合、出張修理にて現象が再発しました。
パイオニアの見解としては、「電源基板の不良ではないか」との事で、販売店経由で新品と
交換してもらったところ、症状は全く発生していません。

パイオニアのN-30(N-50も?)は、各種口コミを確認すると、電源に起因する着火不良が異様
に多いようです。
私がN-30を購入した販売店の展示品も、電源異常により起動せず電源基板を交換したとの事。

先のスレにもありましたが、韓国製のコンデンサ等品質の安定しない部品を多用しているようなので
その辺が根本原因ではないかと推測しています。

もし同様の問題でお困りの方がいましたら、修理に「電源基板も交換してほしい」旨強く申し出て
みた方が良いと思われます。

それにしてもN-30やN-50の初期不良は多すぎるようですね。
コストダウンも良いですが、多少額が上がっても良い物を作って欲しいと切に願います。
現状では品質悪すぎです。メーカの信用も大分落ちると思います。

あと余談ですが、パイオニアの修理は素人です。基板の交換をしてみて治るかどうかを
カットアンドトライで試す事しかできません。
症状の再現すら確認できない修理は存在意義ないですよね。

この機種の音は決して悪くなくコスパは抜群だと思いますので、症状が出たら新品交換や
修理(あまりアテになりませんが)よどんどん活用してください。
他者製品でも良いという場合は、返品して買い替えるのも当然「あり」だと思いますが。

何れにせよ、快適なオーディオライフを楽しみましょう!

書込番号:16824994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2014/11/18 17:01(1年以上前)

今更ですが・・・・最近急に朝の再起動が多くて困っています。
で、ネット検索かけたらここにたどり付きました。

今までと全く同じ環境でしようしており、安定していたのでファームアップもしていません。
私の場合、冬になり冷えた状態で再起動が多発して あるていど使っていると安定して
夜までぶっ通しで使えます。 朝は2時間くらいのあいだは不安定です。

私の場合は他の方とは原因違うかもしれませんね。
コンデンサくらいでしたら自分で交換しちゃいますが また悪化したら中開いてみます。
とりあえず、ファームアップしてみます。

いままで使いづらかったアンドロイドのコントローラーアプリも2になり使い易くなると良いですね。

書込番号:18180733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

クチコミ投稿数:121件 DNP-720SE-K [ブラック]のオーナーDNP-720SE-K [ブラック]の満足度4

昨日ヤマダ電機総本店で購入しました。2つ質問させて下さい。
まずアップデートについてですが、これはネット接続すれば自動的に行われるのでしょうか?ヤマダの店員はそう言ってはいましたが、ちょっと不安です。
あと、インターネットラジオの使い勝手はどうでしょうか?今パイオニアのSMA1で聴いていますが、こちらはパイオニアのコントロールアプリを使うと簡単に聴けます。クチコミをみると、めんどくさそうな書かれ方がなされてますが、それから月日もたっているので、使い勝手のよいアプリが出ているかと思い質問してみました。ちなみにiosです。

書込番号:16645153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/30 00:47(1年以上前)

スレ主さん
先ずはご購入おめでとうございます:-)

この機種はもってないですがアップデートは手動ですよw
自動でアップデートの通知のオンオフならできます。
(アップデートは本機の電源をオンにして2分以上経過してからおこなってください。という注意書きあります)

ヤマダ電機総本店の人、誰かは分かりませんが知ったかする割にはたいして知識ない人いるんで真に受けなくていいです。(笑)

インターネットラジオはお気に入りを登録できたり、最近聴いたラジオの履歴から探したりキーワードで検索できるみたいなんでいいと思いますよw

iPhoneアプリなら本機の電源など基本操作できるデノン純正アプリかiTunesの音源再生ならRemoteアプリでDJ感覚でAirPlayなど十分に遊べますw

書込番号:16648351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 DNP-720SE-K [ブラック]のオーナーDNP-720SE-K [ブラック]の満足度4

2013/09/30 07:50(1年以上前)

白いトマトさん
ありがとうございます。純正アプリがあるんですね。少し安心しました。SMA1でのインターネットラジオが快適で、ぜひホームシアターのスピーカーからも聴きたいと思い、勧められるまま、衝動買いしたものですから、使い勝手のことまであまり考えてなく、買ってから大丈夫かな?と思ってしまったわけです。助かりました。

書込番号:16648782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信46

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:72件

ド素人で申し訳ありませんがお教えください。

ネットはiPhoneのテザリング環境しかありません。

iPhoneのWi-Fiはオンにしているのですが、まったくネットワーク接続ができないのです。

NA7004には、Wi-Fi機能はないのでしょうか?

書込番号:16616116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/22 00:37(1年以上前)

スレ主さん
残念ながら無いですね:-(
(DENONの機種とかならありますが)
でもインターネット環境(プロバイダ契約)無くても最近の無線LANブロードバンドルーターさえあれば一応、ネットワークオーディオプレイヤー(NA7004など)使えますよw

書き込みから察するにパソコンもデザリングなら再生環境作るまでちょいとひと手間かかりますがネットワークオーディオできます。

>iPhoneのWi-Fiはオンにしているのですが、まったくネットワーク接続ができないのです。
確認ですが、
コレって自分の家のWi-Fiですか??

書込番号:16616824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/22 01:16(1年以上前)

もしかして、iPhoneのデザリングでNA7004を繋げたいって事ですか??
それでPCの音源をネットワークで再生するためにiPhoneをルーター代わりに使うって事ですか??
有線LANを無線LANにする機器もありますが使用用途がよくわからないのでアドバイスしにくいですね。

書込番号:16616931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/22 02:43(1年以上前)

iPhoneのテザリングでNA7004とつなげるのが目的です。ほかにネットワーク環境はありませんので…。

書込番号:16617100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/22 04:23(1年以上前)

>iTunesライブラリをストリーミングできるAirPlayに対応
>オンライン・アップグレードにより、ホームネットワークに接続されたMacやPCのiTunesライブラリから
>すべての音楽をNA7004にダイレクトにストリーミングすることが可能になります。

>Apple Inc.の「Remote」Appがインストールされた>iPod touch、iPhone、iPadを使うと
>Wi-Fiネットワーク経由でMacやPCのiTunesを操作することができます。

>さらに、iOS4.2以降がインストールされたiPod touch、iPhone、iPadから音楽ファイルを
>Wi-Fiネットワーク経由でNA7004にストリー>ミングすることも可能です。

>NA7004は、再生中の曲名、アーティスト名、アルバム名、経過時間を本体のディスプレイに表示します。

>アップグレード価格:5,250円(税抜価格:5,000円)
>ご購入ページへ(Marantz Online Store)

書込番号:16617191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/22 14:23(1年以上前)

じゃこういうのを利用してみるといいかもしれません。
バッファロー
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
http://s.kakaku.com/item/00774010956/
これなら有線LANから無線LANに変換できそうです。デザリングと余ったポートにPCやNASを繋げれば一応、ネットワーク組むこと出来るので再生できると思いますが…
試したことがないのとiPhoneのアプリでNA7004をコントロール出来ないかもしれないのでうーん:-(っという感じです。

ブロードバンドルーター買った方がいいかもf^_^;

書込番号:16618768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/24 09:28(1年以上前)

ありがとうございます、なかなか難しいですね・・・。

しかも、先日iPhoneにマランツアプリをインストールしようとしたら、「ネットワークが有効ではありません。WiFi設定をオンにしてください」とのメッセージが出て完了できませんでした。

既にiPhoneのWiFiはオンになっているのに・・・。

書込番号:16626369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 17:57(1年以上前)

スレ主さん

>しかも、先日iPhoneにマランツアプリをインストールしようとしたら、「ネットワークが有効ではありません。WiFi設定をオンにしてください」とのメッセージが出て完了できませんでした。

既にiPhoneのWiFiはオンになっているのに・・・。

これって自宅のWiFiに繋がってますか??
>>ネットはiPhoneのテザリング環境しかありません。
こちらと矛盾してますがどこのネットワークにつなげようとしてるのか不明です。

書込番号:16627684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/24 18:08(1年以上前)

すみません、この手の分野は全く詳しくないので・・・。

ネットはiPhoneのテザリングを使いパソコンでやっています。プロバイダ契約はしていません。


整理すると、NA7004にWiFi機能が無いので、そもそもiPhoneのみではAirplayはできないということでよろしいのでしょうか。

書込番号:16627728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 18:46(1年以上前)

機器にwihi機能を追加するのは有償アップグレードが必要らしいので
メーカーに問い合わせるのが速いのでは?

>アップグレード価格:5,250円(税抜価格:5,000円)
>ご購入ページへ(Marantz Online Store)

書込番号:16627853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 18:47(1年以上前)

スレ主さん
>整理すると、NA7004にWiFi機能が無いので、そもそもiPhoneのみではAirplayはできないということでよろしいのでしょうか。

ハイ。そういうことです。

現状足りないものとしてブロードバンドルーターを使ったホームネットワークが必要です。

書込番号:16627855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 18:52(1年以上前)

あ、そうかホームネツトワークが必要でしたね 失礼

書込番号:16627871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 18:58(1年以上前)

犬好きさん
>機器にwihi機能を追加するのは有償アップグレードが必要らしいので

ついでに修正するとAirPlayの間違いです。
AirPlayとWi-Fiは別物なんで有償アップグレードしてもWi-Fi機能はつかないです。

書込番号:16627900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 19:12(1年以上前)

白いトマトさん、ありがとう

スレ主さん、私はADSL-10MからUQ WiMAXに変更しましたが、家の場所の影響か

アプリのダウンロード速度は1/5〜1/10程度になりました。

YouTubeも途中で止まることもあります。

書込番号:16627955

ナイスクチコミ!0


sx-500deさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/24 22:56(1年以上前)

私もスレ主さんと同じような
ブロードバンド無しのテザリングのみの
環境ですが、NA7004含めたホームネットワークが出来ています。

まず、iPhoneを親機として接続できる無線ルーターが必要です。接続出来たらここからPC等の機器を繋げるだけです。

私はルーターにAG-300Nを使っています。
そっから有線のハブ使って繋げてます。

書込番号:16629102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 23:41(1年以上前)

sx-500deさん
AG-300Nはルーターじゃないですよw
あくまで無線LAN子機です。
この場合デザリングしてるiPhoneがルーターの役割をしていますw

しかし実際にやってるなら私も聞きたいんですがNA7004のiPhoneアプリはデザリング中にコントロールアプリとして使えるんでしょうか??

書込番号:16629333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shaoxing9さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/25 08:39(1年以上前)

私もスマホのテザリングしかインターネット環境はありません。
そこでスマホのWi-Fiテザリングで無線ランコンバーターWLAE-AG300Nに接続し、有線でハブに接続し、そこからPC,NAS,NA7004に接続しています。
私のはアンドロイドでMARANZからアプリが出ていますが、親機となったスマホでは使えません。
そこでアンドロイドタブレットをWLAE-AG300NとWi-Fi接続し、NASの曲目一覧を表示して操作したり、インターネットラジオを聴いたりしています。
ポッケローニさんももう一台スマホかタブレット(アンドロイドでも可)があれば私のような使い方ができると思います。

書込番号:16630248

ナイスクチコミ!2


sx-500deさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/25 21:07(1年以上前)

私もshaoxinh9さんと同じ繋げ方です。
詳しいご解説ありがとうございます。

ただ私の場合、親機であるiPhoneからDLNAアプリの8playerかplugplayerを使うとNASとNA7004を認識して楽曲を再生出来ます。
マランツ純正アプリやsongbookはダメでした。

書込番号:16632495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/26 08:59(1年以上前)

なるほどw
使えないアプリもあるんですねw
じゃこういうネットワークなら全て解決できますねwタブレット追加も要らないしw

無線ブロードバンドルーターーNA7004(PC)

AG300

iPhoneデザリング

ファームウェアアップデートorインターネットを使ったパソコンでの作業ではデザリングを使用してNA7004などで音楽鑑賞はラジオ使わない限りインターネット要らないんでブロードバンドルーターのWi-FiでiPhoneアプリ使ってコントロール:-)

いかがでしょう??スマートな使い方ですw

え、準備がめんどくさい??笑

書込番号:16634070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/26 09:05(1年以上前)

なんだか聞き慣れない用語が多く、わけがわからなくなってきました。。。

わたくしの場合、iTunesから取り込んだiPhoneの音源を、NA7004を通してAirplayで聴きたいだけなのですが、、

むかし使っていたBUFFALOのルーターはあります。プロバイダ契約はしていないので、これとNA7004をLANケーブルでつないだだけではダメ・・・ですよね!?

本当に無知ですみません。。。

書込番号:16634083

ナイスクチコミ!0


sx-500deさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/26 21:53(1年以上前)

スレ主さん
話がずれちゃってたみたいで申し訳ないです。

私も最初やってみたんですけどiPhoneとルーターが繋がらないんですよね。
無線LANの電波は拾うのにキーとかSSIDとか入れてもダメなんです。
なのでしょうがないからAG300Nを使うことになったんです。
でも絶対無理かどうかは分からないのでまずはiPhoneとルーターが繋がるかどうか試して見てはいかがでしょうか。

こんな書き込みを見つけました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7847987.htmでも私には回答が理解不能です…

書込番号:16636238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/27 08:31(1年以上前)

スレ主さん
>むかし使っていたBUFFALOのルーターはあります。プロバイダ契約はしていないので、これとNA7004をLANケーブルでつないだだけではダメ・・・ですよね!?

それでOKですよw
そのバッファローのルーターとiPhoneがWi-Fiで繋がれば問題無いです。
所持してる音楽聴く分にはそれだけで十分です。

AirPlayするならNA7004は有償アップグレードしてますか??

書込番号:16637675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/27 08:38(1年以上前)

まず、ネットワークIDを取得できない(ネットワーク環境を構築できないため)とアップグレードできないので困っておりました。

今晩試してみます。

書込番号:16637684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/27 09:15(1年以上前)

じゃ先ずAirPlayするにはNA7004のアップグレードが必要ですね。

現状デザリングしか無いのならNA7004をアップグレードするためにコレ買って下さい。
バッファロー
WLAE-AG300N
http://s.kakaku.com/item/K0000121513/
これでiPhoneのデザリングとNA7004を繋げれますw

この後のことは分からなくなるといけないのでまた後ほどw

書込番号:16637770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/27 09:47(1年以上前)

普通の、既存のルーターではだめですか。。。

いま現物がないので型番をお知らせできないんですよね・・・。



書込番号:16637840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/27 10:00(1年以上前)

言い忘れたのですが、電話回線もありません。

書込番号:16637875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/27 10:24(1年以上前)

スレ主さん
そのバッファローのルーターに中継機能(アクセスポイント)あればいいんですが、なかったら諦めて買うしかないっすねw

ちなみに私のバッファローのルーターは中継機能ありますw

書込番号:16637941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/27 10:28(1年以上前)

ないと仮定して、この無線LANコンバタをどうつなぐのか教えていただけますでしょうか。

書込番号:16637950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/27 21:38(1年以上前)

ルーターはwhr-gシリーズでした。中継機能?はなさそうです…。

書込番号:16639675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/28 03:55(1年以上前)

音楽はiPhone+ポータブルデジタルアンプで聴きましょう。

書込番号:16640679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/28 07:10(1年以上前)

スレ主さん
WHR-Gなら中継機能ありますねw
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/router/whrg/chapter17.html

デザリングと繋げ方はこちら
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/whrg301n/nwds0001.html
バッファローのエアステーションでIPアドレスなど設定を行います
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/whrg301n/nwds1001.html

これでiPhoneとWHR-G繋げてハブポートに有線でNA7004と繋げばイケると思いますw

書込番号:16640876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/10/13 20:30(1年以上前)

iPhone5 ← → 無線LANルーター → 有線LANケーブル接続 →NA7004 LAN端子の順で接続すれば良いんじゃない?
間違ってるかなぁ?iPhone5のテザリングって7GBで制限されるし
NA7004にUSB端子があるからダイレクトに接続できないのかな?

書込番号:16702251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/10/18 12:01(1年以上前)

白いトマトさん、多忙すぎてなかなか試すことできませんでしたが、この週末は時間がありますので試してみます。おそらくスムーズには行かないかと思いますのでまた書き込ませていただきます。

書込番号:16721469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/10/21 13:42(1年以上前)

やはり、うまくいきませんでした。。。

ルーターを認識はするのですが、求められるパスワード等がなにを入力していいのかわかりません。。。


書込番号:16735600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/22 11:25(1年以上前)

おやじいーじいさん
それだとデザリングしかネット環境がないスレ主さんではNA7004アップデート出来ないですね。

スレ主さん
どこの画面でパスワード求められてます??

書込番号:16739202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/10/22 12:58(1年以上前)

アンプのセッティング画面ですね・・・

書込番号:16739498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/23 00:50(1年以上前)

スレ主さん
アンプ??
何を設定しようとしてますか??
その画面のキャプチャーって貼りつけれます??

書込番号:16742222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/10/23 08:42(1年以上前)

すみません、NA7004の導入はあきらめました。

とりあえず今は、ソニーのアンプ、STR-DN1040と直接Bluetoothで聴いています。

先日お話したルーターは認識するのですが、アンプのセッティング画面でWAPキー!?だか何かを入力する際に困惑します。

当該アンプのクチコミにも書かせていただいたのですが、「???」です。。。

書込番号:16742965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/23 21:09(1年以上前)

スレ主さん
そのアンプはAirPlayに対応しているみたいですねw
プロバイダ契約無くても手持ちのルーターでAirPlayは可能です。

>アンプのセッティング画面でWAPキー!?だか何かを入力する際に困惑します。
Wi-Fiで接続したいの??
アンプは有線接続でルーターと繋げばいいんじゃない??

ルーター本体の設定画面はPCで見れますか??
そこにパスワードが表示されてます。

書込番号:16745702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/10/24 09:14(1年以上前)

もちろんWi-Fi接続が本意です。ただ、PCとは接続していませんでした。ルーターとアンプを有線接続すれば足りると思っていましたので・・・。

書込番号:16747425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/27 00:13(1年以上前)

スレ主さん
現在設定しているWi-Fiのパスワードを確認するるためルーターとPCを有線接続してルーターにログイン、設定画面を開いてくださいw

そこまではできそうですか??

書込番号:16759619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/10/28 08:56(1年以上前)

すみません、試してみたのですが、ふだんiPhoneのテザリングでネット接続しているため、LANケーブルをパソコンにつなぐと、ネット接続が切断されてしまいます。

なにがなんだか・・・。

書込番号:16764576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/28 11:26(1年以上前)

スレ主さん
ルーターの設定にデザリングは必要ないです。
一旦忘れてください笑

ルーターとPCを有線接続してPCのマイネットワークからルーターを選択、右クリックでwebページを開いてルーターにログインしてください。

書込番号:16765006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/10/28 14:59(1年以上前)

ありがとうございます。週末しか試せないのでまだ先になるのですが、

>右クリックでwebページを開いてルーターにログイン

この際、パスワード等の入力を求められると思うのですが!?

書込番号:16765660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/28 16:22(1年以上前)

>この際、パスワード等の入力を求められると思うのですが!?

その様子だとルーターはデフォルトのままみたいですね。

ユーザー名:root
パスワード:(空白)
or
ユーザー名:admin
パスワード:password

のどちらかでログインできると思いますw

書込番号:16765878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/10/28 16:41(1年以上前)

ありがとうございます、木曜日に試してまたご連絡します!

書込番号:16765923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/28 18:03(1年以上前)

PC、スマホなどの画像をアップロードすると解決するのが速いかも?

書込番号:16766178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

N-50で、AUPEO! は、利用可能でしょうか?

2013/09/20 19:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:150件

私は、N-50を検討中の者です。
ONKYOの製品が対応しているという AUPEO! についてですが、
N-50でも利用できるのでしょうか?
ONKYO の説明では、AUPEO! が便利そうに思えますが、便利なのでしょうか?

ご存知の方、アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:16611379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件

2013/09/22 00:05(1年以上前)

現在のところ、サービス中断しているようです。
ネットでは、下記の様に表示されていました。
Panasonicに買収されたからなのでしょうか?
お騒がせしました。

We are sorry!
We apologize for the inconvenience. The service is currently unavailable.

書込番号:16616710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone 5c で出来ることは

2013/09/16 11:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

iPhone 5cを予約しました。
このNA7004はiPhone 5cを使って何かできるのでしょうか。
たとえば何かアプリを使えばリモコンの変わりにNASに保存した曲を選んで再生したりすることができるのでしょうか。
なお、iPhone 5cには音楽は保存しない予定ですので説明書にありますようなNA7004に直接接続することはありません。
アプリが使えるときはどのアプリがよいのか教えてください。
また、パイオニアのN−50も使っているのですが、N−50でも同じようなことができるのでしょうか。


書込番号:16593669

ナイスクチコミ!0


返信する
mk0204さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/17 12:50(1年以上前)

Airplay機能を使うならApple社のRemoteでiTuneの音楽再生が可能です。
DLNA機能を 使うなら、例えばPlugPlayerでDMS(DLNA規格に準じたメディアサーバー)格納の音楽再生が可能です。
N-50の事情は使用経験が無いためわかりません。

書込番号:16598417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/09/17 14:38(1年以上前)

お返事をいただきありがとうございました。

PlugPlayerでNAS内の曲を選曲できるということですね。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、この場合NA7004がAirplayにアップグレードしていないとできないのでしょうか。(iTuneの音楽再生をする予定はありませんのでNASに保存してあるWAVとFLACの曲を選曲する操作だけできればそれだけでよいのです)
また、選曲したあと曲を聞いているあいだはPlugPlayerを開いておかなくてはいけないのでしょうか。それとも選曲が終われば極端に言えばiPhone 5の電源はOFFにしても良いのでしょうか。
それから通信環境は有線接続ですが大丈夫でしょうか。
N−50はPlugPlayerのHPのユーザーリポートで使えるということが書いてありましたので大丈夫かと思います。

書込番号:16598658

ナイスクチコミ!0


mk0204さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/17 17:45(1年以上前)

iTunesが管理する音楽データはNASに格納できません。飽くまでiTunesが動作するPCのローカルドライブです。
従い、NASに固執するならiPhoneのアプリはRemoteではなくPlugPlayerになりますね。
なお DLNA準拠のアプリは沢山ありますからPlugPlayerは一例とみなしてください。

PlugPlayerでDMS(この場合NAS)とDMR(この場合NA7004)を選択し、
Playlistに選曲したい曲を編集し、再生を始めてもPlugPlayerは閉じてはいけません。
PlugPlayerはDMCとして動作しているため、次の曲を再生する時必要になります。
ただし、PlugPlayerはバックグラウンドアプリとして動作すれば良いので、
iPhoneで別アプリを動作しても構わない、iPhoneをスリープ状態にしても結構です。
閉じなければ曲の再生は続きます。
DMS: Digital Media Server
DMR: Digital Media Rendrer
DMC: Digital Media Controller

ネットワークは有線で問題ありません。

書込番号:16599109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/09/17 18:11(1年以上前)

mk0204さん

お答えをありがとうございます。

>Playlistに選曲したい曲を編集し、再生を始めてもPlugPlayerは閉じてはいけません。

そうですか。
ほぼ一日中ネットワークプレーヤーを使っていますので、バッテリーがすぐになくなってしまいますね。
私のような使い方をする人はiPhoneのアプリでの操作は向かないのかも知れないです。

詳しく教えていただきありがとうございました。

書込番号:16599180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/17 21:41(1年以上前)

>iTunesが管理する音楽データはNASに格納できません。飽くまでiTunesが動作するPCのローカルドライブです。

NASで管理出来ますよw
NASとiTunesを起動すればRemoteアプリでN-50(有料アップデートしたNA7004)AirPlay:-)
RemoteアプリはDJみたいにシャッフルしながら好きな曲を次に再生できるし、楽しいですねw

書込番号:16599937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/17 22:54(1年以上前)

ついでにいうと
NA7004もN-50もやれる事は対して変わりませんw
N-50あるならそっちで十分w

アプリもメーカー純正や無料アプリもあるし無駄に電池を消費しなくて快適にiPhoneで操作できますんで心配しないで大丈夫ですw

書込番号:16600392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/09/18 04:02(1年以上前)

白いトマトさん

こんにちは
解決済にしてしまいましたがお答えをいただきありがとうございます。
少し調べたのですがPlugPlayerって有料なのですね。
メーカー純正や無料アプリもあるようですから、それで試してみるようにします。
それならば無駄な電池消耗をしなくて済むようですから安心しました。
NA7004とN−50はそれぞれ別の部屋にありますが、どちらかと言いますと
N−50のほうがディスプレイ画面の文字が小さいために近くまでいかないと選曲できずに
苦労していますので快適に操作できるようになると期待しています。
どうもありがとうございました。
Goodアンサーがつけられなくなりました。すみません。

書込番号:16601130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング