ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

32ビットにあげると違和感がある?

2012/03/19 19:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件 N-50のオーナーN-50の満足度3

CD音源などをHI-BIT32にあげて聞くと違和感があるとありますが、違和感とはなんでしょうか?

原音に近い訳でもなくどちらかというと電気的な音ということでしょうか?
自分でも行っていることがカオスすぎてよくわかりません(だってオーディオなんて電気信号だから電気的な音?)

書込番号:14314428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2012/03/28 19:37(1年以上前)

sinnkaiさん はじめまして

ユーザーですよね

ご自身がお持ちなら

圧縮音源と非圧縮音源をPureとHI-BIT32で聴いて比較すれば判る事かと思いますが
私は非圧縮音源しか扱わないので私の耳では殆んど判りませんね

>違和感とはなんでしょうか?
いつも聴いている音源ならば「なんかいつもと違うな」と感じれば違和感があるって事じゃないですか? 
具現化しにくい時に、曖昧な言葉ですが私もよく使います。

書込番号:14359889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/04/01 03:35(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですね。私もどうかなと思いますところです。

今のところUSBDACでitunesからロスレス再生で満足しております。

書込番号:14376267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買えばいいかわからないよ〜♬

2012/03/19 19:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件 N-50のオーナーN-50の満足度3

今回ネットワークオーディオを導入しようと思ったのですが
マランツのNA7004とパイオニアのN50で迷っています。

マランツは高音が良くなるとの話(アンプ プレイヤー関係)を聞くのでこちらもそうなのかな?と思い
パイオニアは32ビットまでの音を出してくれるとのところが気になります。

人にとって32ビットの音なんて聞き取れないと思いますがどうも数字が上なので高音質なのかなと思う次第です。

ここで質問です。
 口コミなどで確認しましたがスペック的にみてもパイオニアの方が上なような気がしますがマランツがいいという方もいます。まぁそこは人それぞれなので問いませんが聞きたいことは、

この2機種の音質傾向はどんな感じか?
利便性はどちらがいいのか?
ネッワークラジオはどちらが使いやすいのか?
一番気になるのが音に対する厚みや奥行きさはどちらが上なのか?

そんな箇所が気になります。
メーカーにも不得意箇所はあるので一番気になる所だけでの回答でも十分です。

実際に自分で聞いてみればいいのですが

ちなみに聞くジャンルはもちろんアニソンとクラシックです。

ちなみに店頭で聞いてみたい時は
USBにどうやっていれていけばいいでしょうか?
FLACも1 2曲いまのところあります。(アニソンですが)

書込番号:14314346

ナイスクチコミ!0


返信する
buffbuffさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/19 20:41(1年以上前)

32bitだとアナログ的な音になります。
音が丸くなるとか滑らかになるとか。
ですので、そこそこの価格のアンプ、SP、音声ケーブルを使用していれば違いは分かると思います。

USBに入れて聞くには、FAT32、フォルダーを一つ作ってその中に曲を入れるだけです。
ちなみに当方環境では、認識するUSBと認識しないUSBがありました。
FLACも良いですが、WAVには敵いません。
聞き分けられる環境をお持ちであればWAVをお勧めします。管理は面倒ですが。

書込番号:14314667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/03/19 23:58(1年以上前)

sinnkaiさん こんばんわ

自分の印象では、ハイレゾ音源をどのくらい聞くか聞かないかによると思います。
CD音源であれば、マランツの方が聞きやすいと思われる方もいらっしゃると思いますが、
ハイレゾ音源ですと印象が逆に変わるというのが自分のイメージです。
32bitは、おまけ程度に考えられた方が良いかもしれません。

今回選択肢にはあげられていませんし、価格的にもちょっとなあ・・ですが、クラッシクを聴かれるのであれば、ギャップレス対応した YAMAHA がストレスがたまらないかもと思います。

書込番号:14315876

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/03/21 20:21(1年以上前)

autounionさん

どうもありがとうございます。
結局あれからこちらを購入しました。

導入してみましたがアナログ的な音が私は好きかもしれません。
でもアニソンとかこれで聞いた時は高音質でビックリしました。
アニソン向きかも(笑)

今後のアップデートで早送りや巻戻しができればいいと思いますがどうなるのかな〜?

書込番号:14324870

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/03/21 23:45(1年以上前)

sinnkaiさん こんばんわ

こちらを購入されましたか、おめでとうございます。

アナログ的な音がお好きであれば、ぜひ録音の良いハイレゾ 24bit 192Hzの音楽データを手にいれて聴いてみてください。
CDリッピング音源よりも、よりアナログに近い音で聞くことが可能と思います。

書込番号:14326279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/03/22 14:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

marantzのNA7004を聞いて来ました。
あちらのほうが音に対して透明感があるような気がしました。

あちらも一度設置してみたいと思う次第です。

ヤフオクで中古が出てきたら購入検討中ですわ。


書込番号:14328602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アップルロスレス

2012/03/18 22:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:6件

アップルロスレスは将来対応する予定はあるのですか?

書込番号:14310422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/18 23:28(1年以上前)

パイオニアのサイトの

N-50のFAQではアップルロスレスでiPodに記録されている音声が再生可能 となっています。

書込番号:14310910

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/03/19 04:05(1年以上前)

AirPlayの前進のAirTunesがそもそもAppleロスレスで送信しているような文言が、AirMac Expressの説明等で見られたことから、


AirPlayに対応 = AirTunesに対応

AirTunesに対応 = Appleロスレスに対応

ゆえに、AirPlayに対応 = Appleロスレス対応


だと思ってはいたんですが、試せる環境にありつつも、Appleロスレスを使うことがなく、というか最近はCDからリッピングすることもなく、かといってわざわざ変換して試す気力もなく(まぁちょっと試せばできそうな気がしてはいましたが、個人的に今の状況ではメリットもないもので)。

Pioneerの公式な見解が分かって私もすっきりしました。



ただ、スレ主に限らず、こういった疑問は持たれるとは思うんですが、Pioneerさん、FAQに書くより、トップページに『楽天』の店舗なみに

『☆Appleロスレス対応済み!!』

とか書けばいいのに

クロといい、Pioneerさんはどうも宣伝が下手な気がします。

まぁ、Appleとの契約で対応している!!目立つとこに唄ってはいけないっていう契約条項がなければですけどね。仮にそうだとしても、Appleにオープンソース化したんだし、表明しても問題ないと思うんですが、良いですか?って聞いた上でいいと言われれば、すれば宣伝できると思います。今からでも遅くないんですけどね。


つい最近、元々対応していたにもかかわらず、ヤマハさんは・・・なのに、って書き込みもありますし、すでに持っているユーザーにもこれからって言う方にもアピールして、売り上げを伸ばせると思うんですけどね。

書込番号:14311807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/19 16:16(1年以上前)

ありがとうございました!
早速試します!

書込番号:14313581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2012/03/19 20:56(1年以上前)

iPod touch(Apple Lossless)→Bluetoothで再生すると
N50がAirPlayに自動で切り替わりますよ

書込番号:14314739

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/03/19 23:40(1年以上前)

レットばとらーさん、Nice?さん こんばんわ


結果的に再生できるので、どうでもよい話かもしれませんが、Apple Lossless を再生するには、AirPlay を利用すればできますが、N-50自身は現時点では、Apple Lossless対応ではありません。

ということで、Apple Lossless 音源ファイルを USB 経由や DLNA 経由では再生できません。

YAMAHAが対応をうたっているのは、DLNA経由で再生可能だからと思います。

書込番号:14315768

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/03/20 20:41(1年以上前)

なるほど、そうなんですね。PioneerのFAQにも書いてありました。もうちょいわかりやすくトップページで書いておけばいいのに。これはできる、ここまではできると、結構アピールできるポイントだと思うんですけどね。RadikoをAirplayで本気を使って再生するやり方とかも載せていいと思うんだけど。


>Q.アップルロスレスでサーバーに保存した音楽ファイルを本機で再生できますか?


本機はアップルロスレス形式に対応しておりませんが、ご使用のNASあるいは、DLNAサーバーソフトウェアの仕様によっては再生することができる場合があります。
NASまたはDLNAサーバソフトウェアの仕様については、各メーカーにお問合せください。
また、本機でアップルロスレス形式を再生するには、以下の方法もあります。
・アップルロスレス形式が保存されたiPod/iPhone/iPadをフロントUSB端子に接続し再生する。
・iTunesに登録したアップルロスレス形式をAirPlay機能を使い再生する。
・アップルロスレス形式を再生できるPCをDigital in USBに接続し再生する。

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=N50&id=22796&parent=7157&linksource=6742

書込番号:14320080

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 N-50のオーナーN-50の満足度3

2012/03/21 23:36(1年以上前)

Nice?さん こんばんわ

RadikoをAirplayでというのは、Airplay対応機種ならどれでも可能なんで、AirPlay対応というだけで結構なアピールポイントと思いますし、24/192 WAV FLAC対応というのだけでも結構なアピールポイントだと思います。

DSD再生というのを除くと、ギャップレス再生&DLNAのトリックプレーにフル対応してくれれば機能的には文句なしと自分は思っています。

いずれにせよ、余計な話をしてすみませんでした。

書込番号:14326217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

ご存知の方教えてください。

下記2つと同時に再生は可能でしょうか?

@マランンツR01XでBloueTooth経由での再生と
A本機での再生

上記を同時に、マックituneからの再生は可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:14309533

ナイスクチコミ!0


返信する
SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/28 18:03(1年以上前)

MacのiTunesの再生をBluetoothレシーバーRX101とDNP-720SEへ同時に送って同じ音を出したいということでしょうか?
結論から言うと出来ません。
iTunesのAirplay出力でDNP-720SEを選択するとMacでは音が出なくなりますので、Macのオーディオ出力をBluetooth接続のRX101に指定していてもそちらへは何も送られなくなります。
iTunesで普通の再生をしてMacの出力をBluetoothに指定すればRX101で音はでますが、当然DNP-720SEでは音は出なくなります。

書込番号:14359566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

2012/04/02 15:53(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14382596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

ご存知の方教えてください。

iTunesでアップルロスレス形式のファイルは再現できますか?

宜しくお願い致します!

書込番号:14309521

ナイスクチコミ!0


返信する
Kobllaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 DNP-720SE-K [ブラック]のオーナーDNP-720SE-K [ブラック]の満足度4

2012/03/23 01:58(1年以上前)

一つ前の質問に答えてしまいましたが、本来のページにも書いておきます。iTuneを使ってのAir playやUSB接続であればApple ロスレスも再生可能です。(多分iPodのUSB接続も大丈夫なはず・・)
DLNAサーバーからの再生ができると嬉しいのですが。

書込番号:14331807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

2012/03/23 14:46(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:14333569

ナイスクチコミ!0


Kobllaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 DNP-720SE-K [ブラック]のオーナーDNP-720SE-K [ブラック]の満足度4

2012/03/23 21:23(1年以上前)

すいません、前回の投稿の訂正です。パソコンのiTuneからのUSB接続と書きましたが、勘違いでした。この製品はBタイプのUSBはありません。(購入検討したパイオニアN50との勘違いです)
訂正だけでは忍びないので実験をしてみました。フロントにあるAタイプUSBにA-AのUSBコードを使いパソコンを接続したところ、PC(Windows7 home)、DNP-720とも無反応、お互いにUSB機器としての認識はできませんでした。
そのUSB端子にiPod(第2世代 classic 160G)を接続したところ、ロスレスファイルは無事再生可能でした。
USBメモリーではAACファイル(256-VBR)、FLACは再生可能でしたが、Appleロスレスはやはり再生不可でした。
以上、訂正と追加検証の結果です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:14335100

ナイスクチコミ!1


スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

2012/03/24 11:06(1年以上前)

ありがとうございます。

本機機の購入の検討の理由は、Lionに、OSをアップグレードしたとこと、
Front Row の機能が無くなってしまったからです。

本機は、Airplay接続を考えています。 
Aiplay接続でのITUNEで音楽を再生したいと思っています。

その際、Apple Lossless フォーマットなので、大丈夫ですよね?
インターネットラジオをプレイリストに登録しておけば、再生もOKですよね?

一応、ご存知出れば、教えて頂ければ幸いです。 M ( )M

書込番号:14337838

ナイスクチコミ!0


Kobllaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 DNP-720SE-K [ブラック]のオーナーDNP-720SE-K [ブラック]の満足度4

2012/03/28 22:37(1年以上前)

返信遅れてすいません
air play接続だと iTunesで通常に再生できるフォーマットは大丈夫です。
ロスレス、ネットラジオとも大丈夫です。
本機がネットに接続できた時は、iTunesの右下に“スピーカーの選択”というアイコンがでます。ここでDENON;[DNP-720SE]というタブを選択するとiTunesで再生している音がそちらに切り替わります。まさにスピーカーの変更という感覚です。
ただ、自分はWindows環境なので若干違うかもしれません・・・
使用しているVersionは10.6.0です

再生ができない環境はファイルを本体に転送して再生する場合のみです。例えば、MacをDLNAサーバー化して接続する場合やUSBメモリーを本体に差し込むといった使用方法です。

自分も多数のロスレスファイルがあるので、ヤマハの NP-S2000みたいにファームウエアのバージョンアップでの対応を期待したいところです。

蛇足ですが、本機のインタネットラジオの受信機能もなかなか使えますよ。ご購入の際には是非お試しください。

書込番号:14360904

ナイスクチコミ!0


スレ主 djpothighさん
クチコミ投稿数:44件

2012/04/03 20:06(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:14387994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:24件

素人質問でスミマセン。
購入を検討しているんですが、新しく出たパイオニアのプリメインアンプを買って、
つなげれば、Nー50の電源を入れたら、アンプの方の電源もつくのでしょうか?

デノンとかオンキョーとかのアンプでも電源は連動するんでしょうか?
また、CDプレーヤーもパイオニアのものを買えば、全部、連動して電源がつくのでしょうか?

それともネットワークオーディオ、CDプレーヤー、アンプはメーカーが全部、パイオニアで揃えても、すべての電源を一個々いれなくてはいけないのでしょうか?

書込番号:14304725

ナイスクチコミ!0


返信する
seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/17 22:57(1年以上前)

質問の意味が少し分かりにくいところがありますが、

基本的な考え方としては、全ての機器の電源を個々に入れる必要があります。

連動させることが出来る可能性としては二つあります。

1つはアンプ他の単体機器の背面に前面のメインスイッチと連動したAC端子がついていればそれに他の機器をつなぐことによって連動させることは可能です。この場合スイッチと連動したACにつないだ機器のメイン電源は常にONにしておきます(スイッチ連動のAC端子はあってもせいぜい2個ですから、いくつかの機器のAC端子を用いて機器をチェーン接続する必要がありますね)。
N-50にはそのようなAC端子はなさそうですので、これに他の機器をつなぐことは出来ないようです。

もう1つの可能性は、リモコンが共通で1つのリモコンで種々の機器の電源をONにすることです。リモコンが共通かどうかの詳細は調べれば分かると思いますが、この場合最低限同じメーカーの機器でそろえる必要がありますね。

書込番号:14304837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/17 23:11(1年以上前)

是非メーカーHPから取り扱い説明書をダウンロードして熟読して下さい。

書込番号:14304934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/03/18 10:03(1年以上前)

N-50に電源等の連動仕様は見当たりませんね。

マランツは、マランツ同士ならばRCAピンケーブル(1本)を使ってアンプとCDプレーヤーのリモコン連動機能があります。これを繋ぐとアンプのリモコンでCDプレーヤーも大体操作出来ますので、電源も操作出来ますがアンプオンでCDプレーヤーオンにはなりません。

オンキヨーもほとんど同じ様な機能がありますが、モノラルミニプラグで接続になります。
こちらは組み合わせる機器で少々異なりますが、INTECならCDオンでアンプ電源オン、チューナーオンでアンプの電源オンとかが連動、またアンプのセレクターをCDにするとCDオンとか色々出来ます。

上記の様にメーカー毎に連動の仕様が異なりますので、第一にはメーカーをそろえる必要があります。

パイオニアの新アンプ背面の写真を見る限りは、A-10にそれらしき端子がないものの、A-30には「CONTROL」端子があるんですよね。何かとの連動できそうな気がしますがN-50背面には「CONTROL」端子が見当たらないし…実際に発売されて見ないと?ですね。
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=11774&row=3

書込番号:14306685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/18 18:05(1年以上前)

ありがとうございました。
色々、参考になりました。
連動しないのであれば他メーカーもさがしてみようと思います。

連動タップというのもあるみたいなので、それも考えてみようと思います。

書込番号:14308917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング