
このページのスレッド一覧(全1458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年2月12日 00:13 |
![]() |
13 | 15 | 2024年2月28日 22:26 |
![]() |
6 | 4 | 2024年2月10日 20:33 |
![]() |
17 | 27 | 2024年2月18日 20:47 |
![]() |
14 | 10 | 2024年2月1日 21:44 |
![]() |
10 | 30 | 2024年8月30日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
WiiM Pro PlusでAmazon Musicを愛聴しています。
以下質問です。
・iPhoneのアプリには、音楽サービスの中にAmazon Musicがあるのですが、
PC版のアプリからAmazon Musicは聞けないのでしょうか?
・PCで視聴しているYoutubeの音源やPCゲームの音源はWiiMにcastできないのでしょうか。
当方のシステムは、WiiM PRO Plus→Accuphase DAP570→E5000→B&W 805D4です。
お分かりになる方いらっしゃれば、ご教示のほどよろしくお願いします。
1点

>Melkeyさん
PC用 WiiM アプリはまだベータ版で、出来ることが限られてます。確かプリセットの再生はできたと思いますが、Amazonはまだ未対応のようですね。
未検証ですが、Chromecast はPCにGoogle home アプリを入れれば使えるかもしれません。こちらにAndroid でのキャスト方法を書きましたのでご参考ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001585143/SortID=25609974/#25618916
書込番号:25619013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
早速ご回答いただきありがとうございました。
確かにプリセットで登録したAmazon Musicのアルバムは聴けるので、
何か方法があるかもとお聞きした次第です。
教えていただいたChromecastの方法も試してみますね。
書込番号:25619017
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
本日、本機を導入しました
苦労の末、テスト音出しまで来ましたがそこで躓いています
amazon music のフリー版は再生できないのでしょうか
何をしても unlimited への移行ポップアップが出て「いいえ」を選ぶと選択前に戻ります
とりあえずフリー版で使い勝手を見たいのですが、unlimited の無償期間で試すしかないのでしょうか
またpcでは amazon 以外に youtube music を使っていましたが、WiiM HOME の選択肢にありません。これは無理ってことですか?
0点

>amazon music のフリー版は再生できないのでしょうか
何をしても unlimited への移行ポップアップが出て「いいえ」を選ぶと選択前に戻ります
確かフリー版のプライムミュージックでも再生できたと思いますが、ポップアップはWiiM アプリ内のログイン画面に出てきますか?
使えない場合はSpotify フリー版で試してはいかがでしょうか。
Youtube music は非対応ですが、Chromecast でWiiM から再生可能です。
WiiM アプリのデバイス設定(デバイスカード内の歯車アイコン)→ Chromecast オーディオ を有効にしてください。
続いてYouTube music アプリを開き、音楽を再生→右上の四角いキャストアイコン→WiiM pro をタップして接続すると、WiiM から音が出ます。
Spotify の場合もSpotify connect でのみ再生可能なので、同じようにキャストアイコンからWiiM に接続してください。(初期設定などは不要です)
書込番号:25617525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます
amazon へのサインインは普通にできていますが、再生ボタン(っぽいものを含む)をクリックしたときにポップアップが出ます。
chromecast は「無料版では画像付きはダメ」と言われて再生できませんでした。ジャケットのみの静止画像もNGのようです。
こちらも有料版に案内されます。
どちらにせよ有料版に移行しないとまともに使えそうにありませんね。
Spotifuは手つかずです
書込番号:25617633
0点

>るーずそっくすさん
Spotify はフリー版で動作確認できてるので一度試してみては。
何れを使うにしてもフリー版は制約があるので有料版をオススメしますが。。
書込番号:25617712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るーずそっくすさん
フリー版ならBluetooth 接続も試してみては。WiiM アプリの音声入力をBluetooth にして、スマホのBluetooth 設定でペアリングします。
書込番号:25618028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
何度もありがとうございます
結局、amazon music unlimited 登録してしまいました
今のところ、使い方がよく分からず、再生はできているものの気に入り登録とかがまったくできません。
unlimitedなら登録やらなんやらもっと自由にできると思ってたんですが
amazon側、WiiM側ともに分かりづらい
これを参考にさせていただきましたが、そもそもこんな画面も「…」も出てきませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=24937871/
書込番号:25619553
1点

>るーずそっくすさん
ひとまずAmazon music アプリの操作に慣れる所から始めてみては。
こちらの手順で、Amazon music アプリからWiiM にキャスト再生ができるので、まずはデバイス接続までを試してください。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24896272/#24911509
キャスト再生中はWiiM アプリは不要なので、Amazon music アプリだけで全て操作できます。お気に入りへの追加やプレイリストの作成はAmazon music アプリでしか出来ないので、以下を参考にしてみてください。
https://studentwalker.com/prime-music-how-to-use
使ってるうちに慣れて自然と覚えるはずです。
書込番号:25619654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリセット登録できました
1.まず「ブラウズ」に行く
2.何らかの手で再生楽曲をサーチ
これが難しい。なかなか出てこない。スマホではお手上げなので、pcで探してamazonに登録、そこから検出
3.とりま再生して、再生中に「デバイス」に移動
4,上段表示中の音符マークのあるエリアをクリック (これで曲画面が開き「…」が出る)
5.「…」クリックで「プリセット」を選択して登録
こんな手順でいいんでしょうか。
あっちに行ったりこっちに来たり効率悪そうです
書込番号:25619719
0点

>るーずそっくすさん
はい、プリセット登録の手順はそれでOKです。
プリセットにはアルバム・アーティストの人気曲・プレイリストなどを登録できます。
スマホの場合、アーティスト名で検索して、そこからアルバムや人気曲を探す方が早いかもしれません。Wiim アプリは「あいまい検索」ができないので、基本的にはAmazon music アプリを使った方が効率的です。
書込番号:25619757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
またまたありがとうございます。
amazon側のプレイリストに登録する形でなんとか聴きたい曲を再生できるようになってきました。
とは言えamazon側の検索処理も結構おバカでなかなか目的の曲やアルバムが出てきません。
無いのか見つからないのか、毎回ここで手間取ります。
あと意外とSACDグレードのアルバムはないのですね。今のところ一枚も当たっていません。
期待してただけにちょっと残念でした。
色々ありがとうございました。
なんとかやっていけそうな気がしないでもないかなくらいまでは来られたようです。
書込番号:25620228
0点

>るーずそっくすさん
音楽アプリとして一番使いやすいのはSpotify かもしれません。Amazon は全体にもっさりでバグも多いですね。ストリーミングでSACDのようなファイルを配信してるところはまだ存在しないと思いますので、ダウンロード購入するしか無さそうです。もうすぐ始まる予定のQobuz はDSDの購入ができるみたいです。
書込番号:25620254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
> ストリーミングでSACDのようなファイルを配信してるところはまだ存在しないと思いますので、ダウンロード購入するしか無さそうです。
ハードは性能を謳っているけれど、ソフトは(おそらく著作権他の利害関係で)追随していないということでしょうか
SACDの発売に気づかず買いそびれて廃盤のケースがそこそこあって、その穴埋めでストリーミング始めたところがあるので素直に円盤買います
書込番号:25621676
1点

>るーずそっくすさん、こんにちわ。
すでに解決済みのようですし、
私は人様にお教えできるほど習熟してないのですが……。
>amazon music のフリー版は再生できないのでしょうか
私もフリー版から始めましたが、ふつうにできましたよ。
どこがおかしかったんだろう……。
まあフリー版はシャッフル再生みたいなのしかできないんで、
すぐAmazon Music HDへ移行しちゃいましたけど。
ちなみに目下、Amazon Music HDとApple Music双方を3ヶ月無料体験中です。
>結局、amazon music unlimited 登録してしまいました。
>今のところ、使い方がよく分からず、再生はできているものの気に入り登録とかがまったくできません。
「気に入り登録」って「自分が作ったプレイリストに入れる」という意味ですかね?
それなら楽曲上にカーソルを置くと右側に縦に並んだ「3点マーク」が出ます。
その「3点マーク」をワンクリックすれば、
「リストに入れる」とか「プレイリストに入れる」みたいな表示が出るので、
お好みのものをワンクリックすれば目的達成できますよ。
>amazon側、WiiM側ともに分かりづらい
おっしゃる通りですね。私も最初は画面を見てフリーズする毎日でした。
それでも前者はまあマシですが、後者はホントに分かりにくく、
ほぼ3ヶ月近く使った現在でも、いまだに慣れませんw
>とは言えamazon側の検索処理も結構おバカでなかなか目的の曲やアルバムが出てきません。
おかしいですね……。
私の体感だとAmazon Music HDの検索機能は非常に優れていて、
何を検索しても一発で出ますよ。何が違うんだろう……。
>無いのか見つからないのか、毎回ここで手間取ります。
ちなみにどんな楽曲をお聴きですか? 日本のミュージシャンの音楽では?
Amazon Music HDは日本のミュージシャンが不得意で、
「えっ? まさかこんな名盤がないの?」と驚かされることがよくあります。
例えば前に以下の自分のブログにも書いたんですけど、
「え、これがないの?」って驚きました。
『Amazon Music HDよりApple Musicのほうがコンテンツの「網羅性」が高い』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-363.html
まぁ、Amazon Music HDは和物に弱いだけじゃなくて、
(上記のブログにも書きましたが)洋物も基本的にApple Musicのほうが
コンテンツの「網羅性」が段違いに高いです。
そういうポイントでサービスを選ぶのも一つのコツですね。
その一点では両者を比べるとApple Musicにかなり分があり、特に日本系には強いです。
和物はAmazon Music HDになくても、
Apple Musicなら「どんなものでも出る」みたいな感じです。
>ビビンヌさん、こんにちわ。
>音楽アプリとして一番使いやすいのはSpotify かもしれません。
Spotifyって音質レベルはどんなでしたっけ? もしお手数でなければ教えてください。
確かAmazon Music HDより音質レベルは低いですよね?
記憶がおぼろですが前に調べて、
「ああ、Amazon Music HDの一択か」と思った記憶があります……。
>Amazon は全体にもっさりでバグも多いですね。
おっしゃる通り、Amazon Music HDの方はブラウザ状のアプリがなんか重くて、
非常にもっさりしてますね……。
>ストリーミングでSACDのようなファイルを配信してるところはまだ存在しない
ちなみにSACDって滅多に買ったことないですけど、
「24bit/192kHz」のような表示をすると、どんなレベルなんでしょう?
もしお手数でなければ教えてください。
例えば「SACDは量子化ビット数が1bitでDSD方式2.8MHz、
その情報量をPCMに換算すると概ね24bit/96kHz相当。
つまり24bit×96kHz×2ch=4608kbpsと同等である」
上記のように言う人と、以下のように言う人がいて
何だかよく分かりません。
「SACDが採用したDSD方式は、2822.4kHz×1Bit=2822.4kbps」
なんせ私は数字がからきしダメで、音を判断するのも
実際に「自分の耳」で聴いた体感でしか考えてなくて……。
よろしくどうぞ。
書込番号:25640539
1点

>Dyna-udiaさん
Spotify は320kbps の圧縮音源です。3月の発表会でハイレゾ対応が発表されるかもしれませんが。。
SACDやDSD は利用経験が無いのでよく分かりません。
書込番号:25640659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dyna-udiaさん
こんにちは
2822.4 kHz = 2.8224 MHz ≒ 2.8 MHz
Hz : 一秒間の振動数を表す単位 => 一秒間に走る処理の回数
bit : 一回に処理するデータ量(PCMは直値=座標、DSDは変化方向≒微分方程式という違いがあるので比較に意味があるかは???)
下の表記のほうが正確で、上の表記は概算になってますね
1bit * 2922.4 kHz = 2822.4 kbps (kilo bit per second) = 29.4 bit * 96 kHz (周波数部分を96に直してbit数値を合わせただけです)
この最右辺に一番近い普及しているPCM規格が 24bit/96kHz なのでしょう、多分
上の方はほかもそれっぽいことを行って単純計算してるだけと思います
なので下側の表記のほうが正確かと
SACDは 24bit/96kHz または 24bit/192kHz でリマスターをしている物が多いようです
CDとの最大の相違はノイズでマスターテープが持つヒスノイズが鮮明にわかるくらいSACDにノイズはありません
ついで金管楽器のリアルさ加減でしょうか。音のひげと呼ばれる成分がよく聴こえます
ついで弦・打、最後に木管・鍵盤。いずれもCDより音は上です
弱点ですがリマスターしているため、リマスターがうまく行っていないとCDより音楽として下になることがある点でしょうか
SACDの、というより、リマスターの弱点ですが
直接24bit/192kHzで録ったような最新録音盤は聴く機会がないのでわかりません
好みの演奏者がアナログ時代の人ばかりなので
アマゾンに関してはwebでの登録方法は大体分かりました
スマホでのWiiM Homeの操作はまだよくわかりません
聴くのはほぼほぼクラシックです
ショスタコーヴィッチ 交響曲五番 革命
で検索すると
ベートーベン 交響曲五番 運命
を返してくれるおちゃめな検索機能です
あと作曲者名・曲名+指揮者・演奏者で検索するとある(別の操作で過去に見つけたことがある)はずのアルバムが出てこなかったりしますね
書込番号:25641246
0点

生成AIによれば、
----------------------------------
以下に、DSD2.8MHzとPCM 24bit/176.4kHzの情報量とビットレートを比較します。
DSD2.8MHz
・サンプリング周波数:2.8MHz
・ビット深度:1ビット
・情報量:約5.6Mbps
・ファイルサイズ:PCMよりも大きい
PCM 24bit/176.4kHz
・サンプリング周波数:176.4kHz
・ビット深度:24ビット
・情報量:約5.3Mbps
・ファイルサイズ:DSD2.8MHzよりも小さい
書込番号:25641338
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-GS [グラファイトシルバー]
ネットワークオーディオ未経験者です
ブラウザによる無料版視聴のみですが amazon music や youtube music で探してもなかなか聴きたい曲がみつかりません
ハードには興味を持っても、ソフトを使っているところをイメージできません
この DNP-2000NE などは評判もいいし興味はあるんですが、買ったとしてもよくてCDP/BDR専用DAC、下手すればただの置物になりそうです
ネットワークオーディオへのとっかかりとして、とりあえずこの辺から考えてみろ・調べてみろ・試してみろ的なのはありますか
1点


>るーずそっくすさん
こんにちは
WiiM PRO は良いと思います。アマゾンセールでは値引きでさらにお買い得。価格コムのクチコミでも取り扱い説明も豊富です。
このような機種はPCのように直接操作でなくて、メーカーの専用アプリでの遠隔操作なので慣れが必要でしょう。
試すにはベスト機種と思います。
書込番号:25615631
2点

実機を見ようと思いたち家電店に行ってみました
DNP-2000NE自体はあったのですが店員がおらず刺さっていたUSBの曲を再生するだけで終わってしまいました
他のネットワークオーディオプレーヤーが設置されておらず試聴はこの機種のみ
USBだと想像ほどの音は聴けませんでした
>cantakeさん
>YS-2さん
WiiM Pro 良さそうですね。想定用途にも合いそうです
(ネット情報では今日行った店にWiiM PROの在庫があるようです。なぜ店頭になかったのか不思議です)
書込番号:25616247
1点

>cantakeさん
>YS-2さん
お薦めを信じてとりあえず WiiM Pro を買いました
PCはすぐにデバイスを認識しましたが、スマホがデバイス認識するのに二時間かかりました。(初期不良かと思って焦った)
ゆるりと使ってみます(いやはや難しいです
書込番号:25617473
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
お世話になります。
先日はLANケーブルの件では本当にありがとうございました。
基本ハイレゾは聴きませんが
本機は様々な入力ソースに対応しているので
恐る恐るハイレゾ楽曲を初めて購入しました。
・iPad PROを使い
・SONY MOLA PLAYER 又は、Music Centerで
ハイレゾを再生し、
airplay(無線Wi−Fi)で本機に伝送しております。
Wiim PRO PLUS からは光デジタルで
LUXMAN DA-250(DAC)に出力しております。
以降プリ→パワー→SPは省略致しますが
完全アナログ回路です。
再生は出来ておりますが
この場合、airplay(無線Wi−Fi)で
本当にハイレゾを伝送出来ているのか?
ダウンコンバートされているのか?
良く解らなくなってきました。
airplayはMACを受信機とする「AirPlay to Mac」という方法ならハイレゾ伝送出来る様ですが
MACは持っておりません。
私の構成・接続方法で
ハイレゾ伝送出来るのか?
ご存知の方、お教え頂ければ
大変ありがたく存じます。
また、もし現在ダメだとしても
今後の対応予定等、情報があれば
併せてお教え頂ければ大変助かります。
0点

>10000rpmさん
こんばんは。
恐らくダウンロードファイルならAirPlay 2でも24bit /48kHz までは再生できると思うのですが、利用経験が無いので分かりません。。
AirPlay で再生中にWiiM home アプリを開くと、再生中画面にレートが表示されてませんか?
AirPlay 以外だと、Chromecast を使えれば最大24bit /192kHz で再生可能だと思います。ただ、使い勝手はAirPlay に軍配が上がるかも。。
書込番号:25610007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>10000rpmさん
こんばんは。
AIによる回答です。間違えている可能性が無いとは言えません。
--------------------------------
質問)AirPlay2でApple losslessで送られる場合とAAC256Kbpsで送られる場合がありますが、何で決まるのですか?
回答)
AirPlay 2でApple LosslessとAAC 256kbpsのどちらで送られるかは、以下の要素によって決まります。
1. 送信側の設定
・Apple Musicの設定:
**「ロスレスオーディオ」**を有効にしている場合、Apple Losslessで送信されます。
**「高音質ストリーミング」**を有効にしている場合、AAC 256kbpsで送信されます。
・AirPlay 2対応アプリの設定:
一部のアプリでは、AirPlay 2の出力音質を設定できる場合があります。
2. 受信側の対応状況
・AirPlay 2対応デバイス:
Apple Losslessに対応していないデバイスの場合は、AAC 256kbpsで送信されます。
3. ネットワーク環境
・Wi-Fiネットワークの帯域幅:
帯域幅が十分でない場合は、AAC 256kbpsで送信される場合があります。
4. その他の要因
・送信側の処理能力:
処理能力が低いデバイスの場合は、AAC 256kbpsで送信される場合があります。
具体的な送信方式の決定方法
・送信側デバイスでApple Musicの設定を確認します。
**「ロスレスオーディオ」**が有効であれば、Apple Losslessで送信されます。
**「高音質ストリーミング」**が有効であれば、以下の手順に進みます。
受信側デバイスがApple Losslessに対応しているかどうかを確認します。
対応していない場合は、AAC 256kbpsで送信されます。
・ネットワーク環境が良好かどうかを確認します。
帯域幅が十分でない場合は、AAC 256kbpsで送信される場合があります。
・送信側デバイスの処理能力が十分かどうかを確認します。
処理能力が低い場合は、AAC 256kbpsで送信される場合があります。
------------------------------
との回答でしたが、ネットの情報ではAipPlay2は基本、AAC256Kbpsで送られるとしていることが多いようです。
またApple losslessだと最高で48KHz/24bitですが、44.1KHz/16bitのことが多いようです。
音楽アプリ側の表示では、48KHz/24bitになっているのに、受け側の表示では44.1KHz/16bitになっていたりします。
書込番号:25610075
0点

>10000rpmさん
今回はApple ではなくMora で購入した音源ですよね?
WiiM アプリで16bit / 44.1kHz と出てる場合、HDアイコンとビットレート(bps) が表示されてればCD音質相当です。
書込番号:25610102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
いつも大変ありがとうございます。
>AirPlay で再生中にWiiM home アプリを開くと、再生中画面にレートが表示されてませんか?
→これがWiiM home アプリのどの階層(画面)か?が解らないです。
「サウンド」→「音声入力」に添付画像の表示がありましたが
この事でよろしいでしょうか?
書込番号:25610232
0点

10000rpmさん、こんばんは。
>・iPad PROを使い
>・SONY MOLA PLAYER 又は、Music Centerでハイレゾを再生し、
>airplay(無線Wi−Fi)で本機に伝送しております。
すでに回答があるように、
基本的にAirplayは上限48k/24bitなので、
ハイレゾ再生は向いてないというかまず出来ないです。
WinPCのMusicフォルダに、ダウンロードしたハイレゾファイルをコピーする
SONYのMusic Center for PCをインストールする
Music Center for PCを起動して、ハイレゾファイルが表示されるのを確認する。
左上の「3本線アイコン」をクリック
ツール→設定→マイライブラリーの共有
「マイライブラリーに登録した曲をローカルネットワークの機器と共有する」
これにチェックマークを付けると、4つのうち上から3つのチェックマークが付くはずです。
それを確認したら「OK」をクリックして「設定」を閉じます。
iPadでWiiMアプリを起動する。
マイライブラリ→ホーム音楽共有 を選択
メディアサーバーが表示されるので、
「Music Center - パソコン名」が表示されるはずなのでそれを選択
表示項目が少ないですが、これはMusic Centerの特性のためです。
アーティスト、アルバム、ジャンル、プレイリスト、曲(ウチではこう表示されます)
どれかを選んで、ファイルを再生してください。
ハイレゾ曲はそのまま再生されます。
PC→WiiM Pro Plusと音源ファイルはiPadを通さず再生されます。
書込番号:25610276
2点


>ビビンヌさん
ありがとうございます。
購入はe-onkyoにてflac 48kHz/24bitで買いましたが
添付画像の通り、16bit・44.1khzでした。
という事は、CD音質なのですね(汗)
・900kbpsというのは通信速度の事でしょうか?
・私の構成でせっかく購入したハイレゾをハイレゾ音質で聴くには
USB有線接続しか方法は無いでしょうか?
本機にいろいろ入っているTIDAL等
他のプラットフォーム経由で再生しても
無線airplayで送信する限り、16bit・44.1khzに落とされてしまうのでしょうか?
教えて頂ければ助かります。
書込番号:25610332
0点

>10000rpmさん
900kbpsならCD音質ですね。
有線接続は不要なので、blackbird1212 さんが提案されてる方法か、Chromecast を試してみては。
ipad にgoogle home アプリをインストールできるでしょうか。
WiiM アプリでChromecast 有効にすれば、google home 経由で各種アプリの音声をキャストできると思います。
まずは ipadに Google homeを入れて、WiiMアプリのデバイス設定でChromecast を有効にしてみてください。
書込番号:25610367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tidal をお使いの場合は Tidal Connect が使えます。AirplayではCD以下の音質になってしまうかもしれません。
書込番号:25610371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>10000rpmさん
何度もすみません、いろいろごっちゃになってしまいましたが、購入した音源の再生はblackbird1212 さんの方法でWiiM アプリから直接再生出来るのでChromecast も不要です。
書込番号:25610380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>10000rpmさん
お使いのiPad ProからのAirPlayではALACの44.1KHz/16bitで伝送されており、CD品質ですが、AirPlayを使う限りそれ以上の音質向上はありません。
もしかしてお使いのiPad ProはAirPlay2非対応ですか?世代は何で、iOSのバージョンは何でしょう?
書込番号:25610563
0点

>blackbird1212さん
いつも大変お世話になっております。
その節は本当にありがとうございました。
ご丁寧な説明
大変ありがとぅございました。
視覚障がい者の為、WIN10PCのアクセシビリティを使い倒している為
>4つのうち上から3つのチェックマークが付くはず〜
>それを確認したら「OK」をクリックして〜
→画面を相当拡大して使っており
拡大し過ぎて[OK]が出て来ず焦りましたが
等倍に戻して何とか出来ました。
ありがとうございます。
こんな難しい設定は自力では到底出来るはずもありませんでしたが
何とか一連の設定は完了し再生出来ましたが、
>ハイレゾ曲はそのまま再生されます。
PC→WiiM Pro Plusと音源ファイルはiPadを通さず再生されます。
→狐につままれた様で何が起こったのかさっぱり理解出来ておりません(汗)
私なりの理解は
・WIN10 PCをサーバーとして
・iPad PRO をリモコン代わりにして
・Wiim PRO PLUS にハイレゾデータを送っている
という事でしょうか?
ただ、PC → Wiim PRO PLUSへは有線は無いので
airplay(無線Wi−Fi)ではなく、普通の無線Wi−Fiによって
DATAを送っているという事でしょうか?
素人の為、詳しくなくすみません。
仕組みを教えて頂ければ大変助かります。
でもこの様な発展性や応用性が効くのが
本機Wiim PRO PLUSの良い所ですね。
書込番号:25611516
1点

>blackbird1212さん
ご提案の方法で再生中の画面をお送り致します。
結局、16bit・44.1HKzと表記されており
ハイレゾを買ったつもりが
通常音源だったようですね(汗)
ただ、1411kbpsとなっており
これは伝送速度?高音質化には影響しているという事でしょうか?
書込番号:25611525
0点

10000rpmさん、こんばんは。
>・WIN10 PCをサーバーとして
>・iPad PRO をリモコン代わりにして
>・Wiim PRO PLUS にハイレゾデータを送っている
その通りです。
iPad PROのWiiMアプリはリモコンとして動作して、
音楽データそのものは、通常のWifiLANを使って、
PC→Wiim PRO PLUSに直接送られています。
>結局、16bit・44.1HKzと表記されており
>ハイレゾを買ったつもりが
>通常音源だったようですね(汗)
アルバム画像が「The Carpenters Gold」になっています。
e-Onkyoで購入したものなら、画像ファイルは、
埋め込みかフォルダ添付の物が使われるので、
「The Carpenters - Singles 1969-1981」になるはずです。
再生しているファイルがダウンロード購入品とは違うものなのではないでしょうか?
>ただ、1411kbpsとなっており
このレートは、無圧縮の44.1k/16bit音源の伝送レートです。
サンプリングレート44.1kは1ch分ですから、
ステレオ2ch分だと2倍のスピードで送る必要があります。
そして1サンプルあたり16bitなので、
44100×16×2=1411200→約1411kbps
ということになります。
ですので、GOLDのCDをリッピングしたファイルとかではないでしょうか?
e-Onkyoから購入した48k/24bitの
Diana Krall Wallflower[Deluxe Edition]の場合、
「1541kbps,24bits,48kHz」
というようにWiiMアプリでは表示されます。
書込番号:25611569
0点

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
暫く多忙を極め、返信できませんでした。
すみませんでした。
カーペンターズは私のリファレンスの為
何枚か持っており、確かに「GOLD」は実CDがあり
リッピングしたものと思われます。
e-ONKYO で買ったハイレゾカーペンターズをご提案の方法で再生したところ
添付画像の通り、ハイレゾでした。
お騒がせ致しました。
ハイレゾがワイヤレスで聴けるなんて感動です。
本当にありがとうございました。
書込番号:25618859
0点

>ビビンヌさん
お返事ありがとうございます。
多忙を極め、返信が遅くなり
申し訳御座いませんでした。
>WiiM アプリでChromecast 有効にすれば、google home 経由で各種アプリの音声をキャストできると思います。
→WiiM アプリでChromecast を有効にし、
Google HOME はもともと入っていたので確認すると
HOME 内にWiim PRO PLUS が出て来ました。
ただ、ここから先がどうしたら良いのか解らず先に進みません。
もしよろしければお教え頂ければ幸いです。
書込番号:25618899
0点

>10000rpmさん
この画像の手順で、Google homeアプリでキャストを開始すると、以降はYoutube など動画アプリなどの音声が全てWiiM から再生できると思います。
また、Youtube music のようにアプリ内から直接Chromecast が使える場合、上記手順を踏む必要はありません。
書込番号:25618916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ご丁寧に画像付きでありがとうございます。
非常に解り易いです。
感謝致します。
ただ、2枚目写真の『音声をキャスト』の表示が出て来ません。
ちなみに写真左側にある『部屋に追加』のボタンも無いです。
確かにWiim PRO PLUS の設定は出来ていると思いますし
Google HOME のデバイスにもWiim PRO PLUS が出ておりますが
何か抜け漏れが有るのでしょうか?
考えられる事があれば教えて頂ければ大変助かります。
書込番号:25620213
0点

>10000rpmさん
ipadを持っていないので詳しくは分かりませんが、Android版とは仕様が異なるかもしれません。他の場所に同様のメニューは無いでしょうか。
また、念のためWiiM アプリのデバイス設定を開いてChromecast オーディオが有効になってるかご確認ください(画像と同じ画面が表示されてる必要があります)。
書込番号:25620281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
いつもありがとうございます。
>iPadは〜、Android版とは仕様が異なるかもしれません。他の場所に同様のメニューは無いでしょうか。
→私も画面構成が違うだけで他の場所に無いかと思い探しましたが、無いようです。
(2枚目写真は右上の3点リーダーをタップした画像です)
ただ、3枚目写真(1枚目写真右上の設定タップ後の画像)内の『音声』をタップした4枚目写真の『グループ』が「追加されていません」と、なっております。
何か関係ありますでしょうか?
書込番号:25621487
0点

>ビビンヌさん
写真数制限があり
後半の返信です。
>念のためWiiM アプリのデバイス設定を開いてChromecast オーディオが有効になってるかご確認ください(画像と同じ画面が表示されてる必要があります)。
→後半3枚の写真の様になっております。
私なりには問題無い様に思いますが、何処か突っ込みどころは御座いますでしょうか?
何か気になる所があればご遠慮無く仰って頂ければ幸いです。
書込番号:25621497
0点

>10000rpmさん
WiiM アプリでChromecast が有効になってるので、こちらは問題ないですね。
iOSではこの機能がつかえないのかもしれませんが、少し調べた限りそれらしい情報が見つけられませんでした。お役に立てず済みませんが、ipad 若しくはChromecast のスレッドで質問してみた方が良いかもしれません。
書込番号:25621535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
お返事遅れましてすみません。
滅多に使わないですが
緊急用でandroidスマホを持っていたのを思い出し
ご指示の通り進めてみましたが
「chrome cast 自体どう使うものなのか?」良く解らず
添付画像のところで止まっております。
今回はハイレゾをワイヤレスで聴きたいが出発点でしたが
何かこの様な使い方が有りますよとか
教えて頂ければ大変ありがたく存じます。
書込番号:25627348
0点

>10000rpmさん
そのAndroidスマホでGoogle homeアプリを開くと、書込み番号25618916 のように「音声をキャスト」のアイコンが表示されませんか?
表示されてたら、キャストを開始して、Youtube アプリで動画を再生してみてください。WiiM から音声が流れるはずです。
Chromecast はAirplay に似てる機能で、スマホで再生する音声をWiiM に飛ばせます。ただ、Airplay は端末で再生したものをWiiMに転送しますが、Chromecast はWi-Fi 経由でWiiM から直接再生します。つまりChromecast の場合はスマホがリモコンとして動作します。
書込番号:25627419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
大変ありがとうございます。
成功しました!
感謝致します。
>Chromecast はAirplay に似てる機能で、スマホで再生する音声をWiiM に飛ばせます。ただ、Airplay は端末で再生したものをWiiMに転送しますが、Chromecast はWi-Fi 経由でWiiM から直接再生します。つまりChromecast の場合はスマホがリモコンとして動作します。
→へぇ〜!と、感嘆するしかありません。
素人の私には初めての使い方ばかりで
いろいろ覚える事が沢山ありますが、面白くなってきたのでやってみます。
blackbird1212さんに教えて頂いたのを契機に
ハイレゾアルバムをSONY MORAで何枚か買ってみました。
chrome cast の方法でハイレゾを聴くには
・一旦、手持ちのGoogle Pixel にDLするしかないのでしょうか?
・DL数制限があるのか心配です。
・そのDLしたハイレゾをchrome cast でハイレゾ音質で聴けているのでしょうか?
確認方法も教えて頂ければ幸いです。
質問ばかりで恐縮しておりますが
初めての事で全く解らない為
お力添え頂ければ助かります。
書込番号:25627701
0点

>10000rpmさん
Mora で買った音源はChromecast で再生する必要なさそうですが、pixel にダウンロードすればpixel のWiiM アプリから直接再生できるはずです。
あと、Android ならBubbleUPnP というアプリがあるので、それ使うとPCに入ってる楽曲を再生できます。 WiiM アプリより高機能です (私は使ったことないので詳しい使い方は分かりませんが。。)
Chromecast の使い道ですが、Qobuz など独自のキャスト再生機能を持っていないストリーミングサービスや、その他の音楽アプリ向けですかね。Spotify ・Amazon music ・Tidal ・Deezer などはそれぞれ独自にキャスト機能を持ってるのでChromecast を使う必要がありません。
書込番号:25627721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
新しいWordが増えて来て
そろそろ私の頭ではイッパイイッパイになりつつあります(苦笑)
私には使いこなせない位
多機能で発展性のある製品の一端を垣間見る事が出来ました。
ありがとうございます。
恐る恐るですが
少しずつ触っていきたいと思います。
本当にありがとうございました
書込番号:25627866
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
現在、デスクトップパソコンでSpotifyを立ち上げ、パソコンとエレコムのオーディオレシーバー(LBT-AVWAR501)をブルートゥースで接続して音楽を聴いています。
オーディオレシーバーの後ろにAVアンプをステレオミニプラグで接続しています。
パソコンは部屋に置いてあり、オーディオレシーバーとスピーカーはガレージに置いてあります。
ガレージで音楽を聴いている時に部屋に戻りYouTube等を見るとYouTubeの音もガレージのスピーカから出てしまうので、音楽を止めてパソコンの音声出力先をモニターに切り替えています。
このWiiMを使用すれば、Spotifyの音楽をガレージで流したまま、部屋のモニタースピーカーからYouTube等の音声を出すことは出来るでしょうか?
Spotifyの画面の右下に、別のデバイスから再生すると言うボタンがあるので可能な様な気がするのですが、WiiMの説明書をダウンロードして調べたのですが、そのような記載を見つけることが出来ませんでした。
パソコンは、ルーターに有線、WiFiのどちらでも接続できます。
ガレージにもWiFiの電波は飛んでいます。
BGM的に音楽を流しているだけですので、音質にはこだわりはありません。
説明が下手で申し訳ございません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますでしょうか。
0点

>Links0726さん
こんにちは。
状況がいまいち掴めてないのですが、各デバイスの設置場所は以下でお間違えないですか?
▼お部屋
PC
モニター
スピーカー
▼ガレージ
Bluetooth レシーバー
AVアンプ
スピーカー
やりたいことは、お部屋のYouTube とガレージのSpotify をそれぞれ同時に再生したいという事かと思います。
1つの解決方法は、AVアンプにSpotify connect 機能があるなら、音楽はスマホのSpotify アプリを使用してキャストでAVアンプから再生します。これでPCは切り替え不要でYouTube再生出来ると思います。
AVアンプにSpotify connect やChromecast が無い場合、WiiM を使って代用できます。つまり、今使ってるBluetoothレシーバーをWiiM に置き換える方法です。しかしこの方法でPCからSpotify音楽を流す場合、Youtube を再生するときに切り替えの手間がかかるのは一緒で、メリットがありません。(恐らくPC版のSpotify はSpotify Connect が使えないと思います)
書込番号:25606266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
早速のご回答を有り難うございます!
設置場所は、書き込みいただいた内容で間違えないです。
やりたいことも、その通りです。
AVアンプはかなり年代物の為、Spotify connect 機能は付いておりません。
WiiMを使用しても、切り替えは必要になってしまうのですね。
スマホのSpotifyアプリからブルートゥースでガレージで音楽を流していたのですが、外出すると音楽も停止してしまうので、パソコンから再生していました。
WiiMを使用すれば、スマホから再生したまま外出しても音楽は流れたままになるのでしょうか?
書込番号:25606284
1点

>Links0726さん
wiimを操作したスマホを持って外出すると
ご自宅のLANから外れてしまうのでダメな気がします
何かスマートな方法があるのかも知れませんが
愚直にいくなら、ガレージのwiimのリモコンとして
古い(安い)スマホかタブレットをガレージに置きっぱなしにするのが簡単かも
音質にこだわりがない場合は
wiimを導入する必要すらなくて
スマホからアンプに直接接続してもよいかと
あるいはAmazonのEchoDotなどをセールで安く買って
それを有線接続でもいいかも知れません
書込番号:25606319
1点

>おさむ3さん
早速のご回答を有り難うございます!
外出するとネットワークから外れてしまいますね。
使わなくなったiPhoineを充電しながらブルートゥースで使用していたことがあるのですが、バッテリーに負担がかかるようで、比較的短時間でバッテリーが膨れてきました。
火事が怖くて、パソコンに切り替えた次第なんです。
AmazonのEchoDotの事は全然知らないのですが、単体でSpotifyを聴くことが出来るのでしょうか?
書込番号:25606385
0点

>Links0726さん
>おさむ3さん
Spotify connect はスマホのWi-Fi をオフにしても動作します。実際に試したことはないですが、再生中に外出しても音楽が止まることは無いと思います。
※Spotify アプリの設定で「ローカルデバイスのみ表示」をオフにする必要あり
Bluetooth と違ってスマホ自体が再生する訳ではないので、通知で音楽が途切れたり、バッテリー消耗の心配もありません。
ただ、車載のBluetooth でスマホからSpotify を再生する場合などは当然Spotify connect の接続がBluetooth に切り替わってしまうので自宅の音楽は止まります。
エコーデバイスはSpotify connect に対応してますし音声操作でも再生できます。節約するならエコードットで充分と思いますが、WiiM mini ならセール時の価格差はそこまで大きくないのでこちらを選んだ方が使い道は広がるかも。
書込番号:25606415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかにスマホはバッテリー問題があり
Echoは音声指示の不便さがあるかも知れないです。。
すみません!
実は今試してみたところ、Links0726さんが最初に買いていらした下記の方法でいけることがわかりました。
>このWiiMを使用すれば、Spotifyの音楽をガレージで流したまま、
>部屋のモニタースピーカーからYouTube等の音声を出すことは出来るでしょうか?
>Spotifyの画面の右下に、別のデバイスから再生すると言うボタンがあるので可能な様な気がするのですが、
>WiiMの説明書をダウンロードして調べたのですが、そのような記載を見つけることが出来ませんでした。
右下のボタンを押して、再生する機器を選択すればそこからSpotifyの音だけが出ます。
Spotify以外のYouTubeなどの音は、PC(Win?)で設定しているスピーカーやモニターディスプレイから出ます。
こちらのデスクトップPCはWindows11です。
Macはちょっとわからないです。
今Amazonでちょうどセールをやっているので
1万円強出せるのであればおすすめです。
書込番号:25606436
1点

>おさむ3さん
PC でSpotify connect が使えるなら無問題ですね^^
書込番号:25606443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
はい、入れ違いになってしまいすみません
SpotifyConnectがよくわかっていないのですが、
同じアカウントであればどのデバイスからでも再生コントロールは同期してる
みたいな感じでしょうか
スマホをそのままLAN外に持ち出しても大丈夫というのは知らなかったです、ありがとうございます
書込番号:25606451
1点

>おさむ3さん
はい、そうです。複数のデバイスで同期されます。
余談ですがAlexaCast も今は同様なので、まだ試してなければチェックしてみてください^^
※Amazon music アプリの設定で自動接続をオンにする必要あり
書込番号:25606463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビビンヌさん
>おさむ3さん
色々と調べていただき、有り難うございます。
こんなに短時間で解決でき、感謝の言葉しかありません。
ネットワークから外れても再生できるとは思いもしませんでした!
また、同じ条件でテストしていただき有り難うございます。
安くなっているとの事ですので、早速ポチッとしたいと思います。
お忙しい中、有難う御座いました。
書込番号:25606466
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
【使いたい環境や用途】
アンプ marantz PM-14 ver2
スピーカー MONITOR AUDIO Bronze6
【重視するポイント】
PC無し
スマホ Android
ネット環境はWi-Fi使えます
【質問内容、その他コメント】
PCも家に無くスマホはAndroidですが、つい最近DNP-720SEを頂いたのでネットオーディオを初めてみたいのですが、説明書をよんでも解らないので質問致しました。
使ってみたいのが、スマホの中の曲をWi-Fiで聴きたいです。
Spotify、AmazonMusicをスマホからDNP-720にWi-Fiで飛ばして聴きたいです。
やはりiPhoneではないと無理なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25605175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーチ0409さん
Androidが10以上ならAirMusicというアプリを入れればAirPlayが使えるようになります。
Amazon Music やおそらくSpotifyも大丈夫だと思いますが、無料のトライアル版で試して見てください。
書込番号:25605223
1点

Minerva2000さん
ありがとうございます!
試してみます。
凄く助かります。
書込番号:25605263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
バージョン13だったので試してみたのですが、出来ませんでした。
やはりダメなのでしょうか。
書込番号:25605329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーチ0409さん
手順は
Airmusic アプリを起動する
対象機種一覧が表示されるので本機種をタップする
OKを押す
音楽アプリを再生する
ですが、どこでつまずきましたか?
書込番号:25605541
1点

>Minerva2000さん
おはようございます。
ホントに色々すみません
一応順番にスクショと写メ撮りましたのではります。
こんな感じであってるとは思うのですが動きません。
たまに何を何をしてかわからないのですが、タイトルは本体に出るのですが、音がでません。その時スマホは音楽の秒数は動いてます。
ホントになにもわからなくてすみません。
書込番号:25605560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーチ0409さん
Settings でAirplay を有効にしてみてください。
候補機種にAirplay がでると思います。
Amazon music で試してみて下さい。
書込番号:25605567
1点

>Minerva2000さん
セッティングでAirPlayをONにしたのですが、AmazonMusicはスマホで鳴ってるだけです。
どこかで間違ってるのでしょうか?
書込番号:25605576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーチ0409さん
Airplayをオンにしたのに、本機がAirplay機として表示されないのはおかしいですね。
またDLNAが赤表示になっているのも変です。正常な場合は緑色になり、この場合はDLNAで再生可能になります。
本機もSSIDが同じルーターに接続されているのですね。
何か異常なメッセージは表示されましたか?
書込番号:25605589
1点

>Minerva2000さん
やっぱりおかしいのですね。
何もエラー表示やおかしな表示はなかったです。
音楽聴けなそうですね。
あさからホントにすみません。
書込番号:25605597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーチ0409さん
我が家はAndroid10とAndroid11ですが両方ともOKでした。
Android13だとまずいのか??
書込番号:25605609
1点

>Minerva2000さん
Android13がダメなら仕方ないです。
PCも無いしスマホもダメだとこの機種は使えないですね。
朝早くから色々ありがとうございました。
書込番号:25605618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーチ0409さん
もうすぐ始まるQobuzならAndroid機にBubbleUPNPアプリを入れれば本機で聴けるはずです。
私もそれを入れて待っているところです。
書込番号:25605626
2点

>ピーチ0409さん
Android13が問題というより、本機の故障の可能性も無くはないです。
書込番号:25605635
1点

>Minerva2000さん
新しく何か出るんですね。
待ってみます。
本体の故障なら仕方ないですね。。
自分も待ってみます。
書込番号:25605689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
QOBUZを登録しました。
早く使えるようにならないかと楽しみにしてます。
色々教えて頂きまありがとうございました。
書込番号:25606624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーチ0409さん
Qobuzは1月9日に間もなく開始する、とアナウンスがあってからその後、何も音沙汰がありません。
いつになったら開始するのやら。
書込番号:25606816
1点

>ピーチ0409さん
昨日、AirMusic開発元から連絡があり、Android13では11まではサポートされていなかったAplple Musicもサポートされるようになったとのことでした。
書込番号:25606820
1点

>Minerva2000さん
色々ありがとうございます。
Aplple Musicが使えるとの事でダウンロードしてみます。
色々調べて頂きホントにありがとうございました。
自分では何を調べていいかわからずに
もっと勉強します。
書込番号:25607491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録しました。
無事に使えました。
ありがとうございました。
書込番号:25607507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーチ0409さん
Apple music で無事Airplay が出来たのですか?
書込番号:25607612
0点

>Minerva2000さん
もうこれで大丈夫だと思っの数時間。
結局DNP-720SEを通してスピーカーから音が聴こえる事はなく、今はヘッドホンでアップルミュージック聴いてます。
やっぱり無理なんでしょうか?
書込番号:25607728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーチ0409さん
Wiim mini かpro を購入されるのが良いと思います。
Airplay が使えますし、Amazon music なら直接ハイレゾを聞けますよ。
書込番号:25607744
0点

今ならAmazonで10320円です。
書込番号:25607747
0点

>Minerva2000さん
Wiim miniをAmazonで見てきました。
やはり何かハードがないと使えないんですね。
Androidには昔のネットワークプレーヤーはハードルが高いみたいですね。
PCがあれば違ったのかもしれませんが。
ありがとうございました。
もう少し調べてどうにもならないなら購入します。
色々とホントにありがとうございました。
書込番号:25607754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーチ0409さん
私の使っているのも10年ほど前のものですけど問題ないです。
iPhoneをお持ちのかたに試してもらえると良いのですがおそらく動作しないと思います。
書込番号:25607844
0点

>Minerva2000さん
タイトルまではでるようにはなったのですが、肝心の音が出ません。
仕方ないのでDNP-720SEは使わないで、Chromecastでミラーリングしてテレビをつけてスピーカーから聴いてます
ただ、せっかくロスレスの音も悪くなってしまいます
置き物になってしまいそうです。
書込番号:25607871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーチ0409さん
もう修理もできないでしょうし、あきらめるしかないと思います。
PCを購入してDLNAサーバーを立ち上げて使う方法もありますが、音は出ないでしょう。
テレビに光端子があればそれにDACをつなげば音は良くなると思いますが、DACを購入するくらいならWiim miniを購入した方が良いと思います。
書込番号:25607910
0点

>Minerva2000さん
ホントにありがとうございました。
DNP-720はあきらめました。
せっかくアップルミュージック聴きはじめたのでしばらくはChromecastにお世話になります。
余裕ができたら購入したいと思います。
凄く助かりました。
書込番号:25607921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DNP-720をネットワーク接続していないとAirplayは使えないですよ。
書込番号:25870178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーチ0409さん
こんにちは
プレイヤーの工場出荷状態に戻す
という操作は、一番最初に行いましたか?
書込番号:25870366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





