ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプへの接続方法

2023/12/07 16:39(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:104件

先日NODEを購入し、色々試行錯誤しながら楽しんでおります。
実際にやってみる必要あるとは思いつつ、出費は抑えたい。というわけで、有識者の方々にアドバイスを頂ければと思います。

当方、DENON PMA1700を使用しております。
このアンプへの接続をどの形式でするか悩んでおります。
最初はNODEのDACでアナログ接続、持ち合わせの一般的な光デジタルで接続を比較し、一時しのぎで光デジタルを採用しております。
音質的に光デジタルより良い(?)同軸かUSB接続を色々調べているところです。

USB接続だとアンプ機能のUSB-DAC回路と周辺の回路を電気的に絶縁するアイソレーター回路を使える。384 kHz / 32 bit PCMに対応。(ストリーミングは対応していない?)

同軸だと192 kHz / 24 bit PCMに対応。

ということから、
通常はストリーミングで聴くのでUSB接続し、ストリーミングにない曲をUSBメモリで聴く場合、同軸接続になるのかなと思っています。

ストリーミングはAmazonかSpotifを聴き比べてますが、今はAmazonが良さそうです。
qobuzが利用可能になれば、音質が良いらしいのでそちらかなと。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25536327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2023/12/07 16:50(1年以上前)

補足です。

質問は、
同軸とUSB接続どちらが音質的に良いと思いますか?
です。

実体験、理論上など、どんな視点からでも構いません。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25536342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/07 17:35(1年以上前)

光アイソレート

補足を見て、やっと質問の趣旨が判りましたが


”通常はストリーミングで聴くのでUSB接続し、ストリーミングにない曲をUSBメモリで聴く場合、 同軸接続になるのかなと思っています。”

と書かれていますから、既にご自身で答えは出てますよね。NODE内蔵のDACよりはアンプの方が良いでしょう。
でも、スピーカーや部屋の環境にも大きく左右されますから、こればかりはご自身で聴き比べるしかないです。

実際に聴くのはスレ主さんだけですから・・・

”音質的に光デジタルより良い(?)同軸かUSB接続を色々調べているところです。”
”同軸とUSB接続どちらが音質的に良いと思いますか?”

ま、光より同軸の方が良いかとは思いますが。

拙宅でも NODE は使っていますが、接続するケーブル (USB 同軸共に) 何万円もするケーブル迄は行かないにしても、多少吟味した方が良いです。
先日、20年以上使った (購入当時 約\8.000のフルテック製) 同軸ケーブルを、プロケーブルさんから購入したベルデン製 (50cmで\3.000しない) に交換したところ、効果はありましたね。費用対効果は◎。

更に購入直後、無線接続が不安定だったので、今は有線で繋いでいますが、これを試したところ ◎。
本体ペアでこの価格。光ファイバーは10m必要だったので一緒に買いましたが、大した金額ではありませんでしたが間違って10m5本セットを買ってしまいました(笑)

もし買うならアマゾンのサイトをよく見て下さい。間違えやすいです(-_-メ)

お試しください。

よろしければ、こちらもどうぞ。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2474/


書込番号:25536400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2023/12/07 18:07(1年以上前)

>オーディオ新人さん

同軸とUSB接続どちらが音質的に良いと思いますか?

使うケーブルによると思います。

同軸ケーブル1万円とUSBケーブル2千円なら、同軸の方が音が良いです。

同軸ケーブル2千円とUSBケーブル4万円なら、同じくらいだと思います。

書込番号:25536428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/12/07 21:17(1年以上前)

どんどん沼にはまっていくのでこれ以上はこだわらないほうがいいですよ〜
過去の口コミ見てるとどんどん高いものを買っていってるので心配しておりまする

書込番号:25536678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/12/07 21:56(1年以上前)

オーディオ新人さん、こんばんは。

>USB接続だとアンプ機能のUSB-DAC回路と周辺の回路を電気的に絶縁するアイソレーター回路を使える。
多くの人が、メーカーの売り文句に誤魔化されているようですが違います。
USB端子を接続した時点で、GNDがつながってしまうので、GNDからのノイズ侵入は防げません。
一応の効果はありますが、USBケーブル段階でカットしないと本来的な効果は期待できないです。
ですので、過度に期待しない方が良いです。

>通常はストリーミングで聴くのでUSB接続し
NODE自体や、現状のAmazon Music、SpotifyはDSDに対応していないので、
USB接続で再生する意味はありません。
S/PDIF(同軸/光デジタル)の出力で十分です。

逆に、
>ストリーミングにない曲をUSBメモリで聴く場合
こちらがDSDや192k/24bitを越す場合に、USB接続の意味があるのですが、
NODE自体がDSD非対応なので、これもあまり意味が無いわけです。

ですから、
NODE→[同軸デジタル]→PMA-1700NE
この接続で良いのではないかと思います。
USBメモリーを使うときに、いちいちケーブルをつなぎ替える必要もありません。

同軸ケーブルについては、無難なところでは、
Audio Quest (オーディオクエスト)のシナモンを推奨しておきます。
75cmと1.5mがあるので、必要な長さの方を選んでみてください。
Audio Quest オーディオクエスト
DIG/CIN/0.75M
https://www.yodobashi.com/product/100000001003178796/
Audio Quest オーディオクエスト
DIG/CIN/1.5M
https://www.yodobashi.com/product/100000001003178795/

なお、YS-2さんが推奨している、LANケーブルへの光接続導入ですが、
WiiM Pro/miniのスレでは大分前から話題にしていて、
効果があることは多くの人が実感しています。
ウチでも、NODE、WiimPro Plus、NASとスイッチングハブの接続に、
4系統導入して、音質の向上は確認しています。
ハブ→[LANケーブル]→光コンバーター→[光ケーブル]→光コンバーター→[LANケーブル]→NODE
というように接続がLANケーブル1本からかなり増えてしまうのと、
光コンバーター用にACアダプターが2個必要というのがちょっと面倒かもしれません。
光コンバーターについては、もう少し安い小型の物もあります。
また、光ケーブル用のSFPモジュールが直接つなげるスイッチングハブもあるので、
それを利用すれば、光コンバーターの数を減らすことは出来ます。
バッファロー BUFFALO
BS-GS2016 [レイヤー2 Giga スマートスイッチ 16ポート]
https://www.yodobashi.com/product/100000001002495717/

書込番号:25536743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:51件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2023/12/07 23:06(1年以上前)

>オーディオ新人さん
Nodeは80kyen 程度なので、何処までさらなる投資をするかです。まずは皆さん提案されているケーブルの違いを確認してはいかがでしょうか。私はnodeを中心に沼につかってます。nodeからusb接続するならば、usbアイソレータを入れた方が良かったです。私はusbアイソレータ導入で、音の奥行き方向を感じられるようになりました。
ここは立ち止まって、将来どうするか、どのような音が好みかを考えてからでも良いかと。私の提案は現状のままで2-3ヵ月音楽に浸かるです。

書込番号:25536849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/12/08 08:18(1年以上前)

皆様

アドバイスいただきありがとうございます。
よく読んで、咀嚼しながら理解を深めたいと思います。
NODE自体が8万円くらいなので、あくまでこの価格に見合った、具体的にはヨドバシポイントで購入できる価格帯を狙ってます。

アドバイスいただいたように、まず試すことを整理することから始めています。
外部 DACの切り替え設定などアプリの使い方、手持ちに電源トランスをアンプにつけるか、NODEにつけるかなどなど…構想してます。

まぁまず最初に光デジタルだけ変えた方が良さそうなので、ここは最初に手をつけておこう。という感じ相談させていただきました。

書込番号:25537212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2023/12/08 09:50(1年以上前)

>オーディオ新人さん
こんにちは

アンプはUSBアイソレーターが内蔵なのでUSB接続が音質的には良い(好みもありますが)と想像します。
同軸と光は、S/PDIF方式なのでPCM信号192KHzまでしかできませんが、多くの方が同軸が良いと言っています。
光ケーブルでもガラス繊維の高いケーブルなら音質が良いという方も多いです。

聴かれるジャンルでも違ってくると思います。ロック系なら同軸が迫力面で良く感じることもあると思います。
(あくまでも個人的にですが、プロケーブルのUSBケーブルや同軸ケーブルは安くて音質も良かったです。)
後はクロックの精度が音に影響するようですので、根布産業のブログなどご覧下さい。
ケーブルでどこまで違うのかは個人のこだわりの差が大きいと思っています。
参考になれと思います。失礼しました。

書込番号:25537347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2023/12/08 09:57(1年以上前)

>オーディオ新人さん
参考になれと思います。(済みません訂正願います)→参考になればと思います。

書込番号:25537361

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2023/12/08 10:21(1年以上前)

>オーディオ新人さん
追加ですが、クロックは同軸光ではNODEのクロックで、USBではアンプ側のクロックと思いますので(誤っていたら済みません)、その面の差も出るかもしれません。

書込番号:25537392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2023/12/08 11:28(1年以上前)

cantakeさん

アンプ購入の節はありがとうございました。
NODEもDENONも良いですね。
オーディオ環境をあれこれ試すのに対応してくれますね。
CDプレーヤーを保有してないので、プレステ3から光デジタルで再生してみたり。USBメモリを指してみたり。するとCR612では聴けなかったライブDVDの音源が聴けたり。やってみないと分からないものですね。

光デジタル&pma1700でも、音質的には満足しているのですが、やはり試してみたくなりますね。

そこそこの値段のケーブルを買って試してみます。

書込番号:25537475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2023/12/08 13:04(1年以上前)

>オーディオ新人さん
楽しんでおられて何よりです。
光ケーブルはNODEとアンプが絶縁されますのでノイズ進入面では安心です。USBケーブルは長くすると信号の減衰がひどいので、プロケーブでは0.5mが限界といっています。(私はユニブレインのUSB2.0ケーブルを使っています)
USBケーブルは長くなるとリクロックしないとデータが伝わりませんので、デジタルは想像以上に敏感です。

書込番号:25537590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/08 13:32(1年以上前)

>オーディオ新人さん


家はストリーミングとNASを使い分けています。


ネットワークオーディオやる場合は、ROON READYが高音質です。

direttaはさらにその上をいきますが、ハイエンド機じゃないと対応していません。

前にも記載しましたが、音質は部屋の反射音で変わります。

書込番号:25537619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/08 14:13(1年以上前)

基本的にネットワークの上流からアイソレートしないと意味ないです。

書込番号:25537660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/12/08 18:05(1年以上前)

cantakeさん

接続方法で音も変わってくるのですね。
USBで60センチくらいなので、ギリギリいけるかもです。
USBは敏感というか、繊細なんですね〜。
お店行っても色々あるので、迷いますね。

書込番号:25537963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2023/12/08 18:11(1年以上前)

エラーゴンさん
ネットワーク上陸ということは、NODEということでしょうか。スイッチング電源なのでその方が良いらしいですね。
Roon 、聴いてみたいところですが、PCを立ち上げるのが億劫に感じてしまうのでマッチしないかな〜と。
リビングなのでパソコンは見たくない笑

書込番号:25537972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2023/12/08 18:12(1年以上前)

訂正
誤 ネットワーク上陸
正 ネットワーク上流

書込番号:25537973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/08 18:13(1年以上前)

>ネットワーク上陸ということは、NODEということでしょうか。

違います。

書込番号:25537974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2023/12/08 20:03(1年以上前)

>オーディオ新人さん
デジタルのケーブルは規格があって製造されているようですが、接続のコネクタ類などで規格値にブレが生じて音が違って感じる原因もあるようです。オーデイオ用ケーブルは構造を変化させたり生産数が少ないので高額になりますし、金とか銀や高価なメッキ類を使うと高額になります。ですからご自分の検討がすすむまでは、高額だから良い音質と思わない方がベターと思います。

書込番号:25538089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/12/09 08:24(1年以上前)

cantakeさん

承知しました。
高額だから良いというわけではない。ですね。
よく雑誌等でオーディオルームの紹介がありますが、あれはレベルが違いすぎて何も参考にならない…

業界のためにはそういう層が必要なのでしょうが、
もう少し一般的な人にもできる範囲にターゲット絞った情報があれば良いのにな〜。と思う次第です。

書込番号:25538559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2023/12/09 08:28(1年以上前)

エラーゴンさん

そうですか、アドバイスどうもです!

書込番号:25538564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2024/01/02 21:39(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様

本日、アコースティックリバイブのUSBケーブル、R-AU1-SPを導入しました。

光デジタル接続とは全然違いました。
表現難しいのですが、光デジタルだと低音が邪魔に感じることがあったのですが、USB接続にすると低音の変な強調が消え、高い細かい音も聞こえ、音がまとまりました。お店で試聴した通りの音で、格段に自分のイメージに近くなりました。

ただ、USB接続が一端子のNODEと接続しているので、USBメモリの入力が使えないのは唯一引っ掛かります…。

おまけで、何故かストリーミングばかり聴いているとCDが聴きたくなり、妻の実家にあった20年選手のCD&MDレシーバーと今回使わなくなった光デジタルケーブルをアンプにつないで聞けるのは良かったです。

良い面もあれば悪い面もあり、何を取るかですね。
USBの曲は残念ですが…まぁ昔のCDは安く手に入るから良しとしておきます。

書込番号:25569958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2024/04/11 12:10(1年以上前)

その後の共有です。
現在はUSBと同軸を聞く曲や気分で使い分けしてます。
聴いた印象としては、
USBは、滑らか、綺麗、やわらかい。奥行き立体感がある。ヴォーカルも滑らか。

同軸は、パワフル、迫力がある、張りがある。ヴォーカルが前に出てくる。

どちらかに絞ろうと思ってましたが、両方使い分ける方に落ち着きました。USBはさらに上流品に興味はあるものの、NODEの価格超えちゃうので、このまま行こうかな。という次第です。

書込番号:25695117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/18 16:19(1年以上前)

オーディオ新人さん、こんにちは。

>何故かストリーミングばかり聴いているとCDが聴きたくなり、
>妻の実家にあった20年選手のCD&MDレシーバーと
>今回使わなくなった光デジタルケーブルをアンプにつないで聞けるのは良かったです。

ちなみに、これは何故だと思われますか?

実は私も似た実感を持っておりまして、おそらくこれは個々人の「音の好みのちがい」ではないか? などと思っております。

そのあたり、いかがでしょう?

つまり解像度の高い(悪くいえば軟弱で)ハイレートなストリーミングの音より、低レート(だが力強くパンチの利いた)CDの音の方が好みの人もいるのではないか? みたいなことなんですが…………まだうまく言語化できておりません。

なお、スレ主さん以外の方でももちろん、ご意見、大歓迎です。

書込番号:25704472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:44件

ブラフラで購入してみましたが、NASの再生にあたりNODEやSONOSのようにフォルダー設定項目がないので都度都度読み込むしかできないですよね?
時間が結構かかるので使い勝手はどうかなと感じています。
NAS再生メインのネットワークプレイヤーというよりはストリーマーメイン向きという感じでしょうか?
あと、ベータ版のPCアプリはフリーズして使えなかったのですがこちらみなさんの環境ですとつかえてますでしょうか?

書込番号:25525260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/29 16:28(1年以上前)

lovekakakucomさん、こんにちは。

>NASの再生にあたりNODEやSONOSのように
>フォルダー設定項目がないので
>都度都度読み込むしかできないですよね?

意味がわからないです。
「フォルダー設定項目がない」とはどういう状態のことでしょうか?
例えば、Wiim Homeアプリを使ってiPadで音楽用NASのfidataを選んだ場合、
ブラウズ→ホーム音楽共有→NAS選択→ミュージック選択→項目一覧
となり、項目一覧の中に「フォルダ」はあります。
こういうのとは違うのですか?

また、WiiM ProをデバイスとしてNAS内の音楽ファイルを再生させるためだけなら、
別に、Wiim Homeアプリを使う必要はありません。
PCでもネットワーク対応した再生アプリ、Audirvana Originを使うとか、
タブレットやスマホなら、fidataアプリとかを使うことも出来ます。

>ベータ版のPCアプリはフリーズして使えなかったのですが
PC版のアプリは出来は良くないです。
タブレットかスマホのアプリを使わないと使いにくいです。

書込番号:25525976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/11/29 17:23(1年以上前)

NODEやSONOSというのを使ったことがないのでよくわからなくて
的外れなことを書いてしまうかも知れませんが、
何か具体的なイメージがおありでしたら、それができるかできないかは
書けるかも知れないです

自分はAmazon musicやSpotifyを再生するのに使うのがメインで
サブスクにない曲をNASのファイルで再生しています
NASに手持ちの音楽ファイルはすべて入れてありますが
おっしゃるとおり数万曲?とかの中からいちいち選ぶのは面倒です

サブスクになくて、よく聴きたくなる曲は限られているので
NASの探しやすい階層にコピーを置いておいたり
WiiM Homeアプリのブックマーク登録をしておいて
目的のフォルダにすぐに飛べるようにしてあります

サブスクの再生時はWiiMのアプリは使わずに
サブスクサービスのアプリからキャスト再生することが多いです

書込番号:25526068

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/29 20:03(1年以上前)

>lovekakakucomさん
NASからのDLNA再生はアルバム数が多いと使いづらく思います。
私は音楽ファルはNASに入れてますが、NASをネットワークドライブにしてPCの再生アプリからWiiMへのプッシュ再生をしています。
有料のアプリだとAudirvana OriginやJRiver Media Centerでタブレットから操作でき機能的にもレスポンス的にも快適です。
機能は少ないですが無料のfoobar2000とタブレットの有料アプリのMonkey Moteでも同じ様に使えます。

書込番号:25526284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/29 21:34(1年以上前)

lovekakakucomさん、こんばんは。

ほぼ使わないので比較したことはなかったですが、
BluOSを操作してみたら、
フォルダの段階でプレイリストにまとめて登録するとかの機能のこととかですか?
このあたりは、要望を出して改善してもらうとかでしょうか。
WiiM ProもNODEも同軸でフルデジタルアンプにつないでいるので、
DSDが再生できないため、NASからの再生にはアプリは使ってないんです。
DSDを再生したいときには、PCからAudirvana Originを使って、
PCM変換して再生するとか、DSDのままならHugo2を使うとかで、
アプリもfidataアプリとか使うんで、フォルダごと登録とかを
WiiM Proで考えたことはなかったです。
ビビンヌさんに相談して要望を出してもらおうかな。

書込番号:25526414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/11/29 23:11(1年以上前)

皆さま
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
私がストリーマー使用の素人なので分かり難質問で失礼しました。
WiimAPPをいじったりForumを検索してみたのですが、どうやら私の考えているような使い方は出来ないような事がわりましたのでご紹介いただいた利用例やご提案などを参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25526562

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/30 04:18(1年以上前)

ご紹介したアプリでフォルダー単位にアルバムを表示する事ができます。
Audirvana Originはスマートプレイリストでファイルの場所を指定、JRMCはライブラリービューでフォルダーのパスを指定します。
foobar2000はライブラリをフォルダー毎に登録するとMonkey Mote HDのFolder表示でそれが一覧表示されます。ただこの場合の表示はファイルエクスプローラと同じです。
有料アプリはフォルダーをアルバムのアートワークで表示できますので便利です。

書込番号:25526715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/11/30 15:52(1年以上前)

>lovekakakucomさん
>blackbird1212さん

こんにちは。

>ビビンヌさんに相談して要望を出してもらおうかな。

残念ながら私はストリーミングのみなので、何のお話をしてるのかさっぱりですw
要望の概要を纏めて貰えれば、いつでもフィードバックしますよ。

書込番号:25527251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:51件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/12/01 20:11(1年以上前)

既に終了しているようですが一言。
wiim pro アプリから、NASの音楽を選んだときに、お気に入り登録できます。するとNASからのmixリストは作れます。
但し、AmazonとNASのMixリストは作成出来ません。
質問の意図と合致してなければ無視して下さい。

書込番号:25528761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/12/01 23:55(1年以上前)

>Mr.IGAさん

ご親切に非常に役立つアドバイスをありがとうございます。
あまりアプリをいじる時間がなかった事もあり今回は早々に所有するのを見送り既に手放してしまいましたが
Wiim Pro Plusのアナログが思っていた以上に良かったので環境変更や何かの機会に購入候補に入れてみたいと思っております。
その際にまた何か質問させていただくかもしれませんがどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25529076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/01/23 08:52(1年以上前)

同一セグメント上のNASのネットワークプレイヤーとしては、機能が貧弱で使い物になりません。
ストリーミングについては、フランスで先行開発したOctavioをそのまま移植といった感じですので、使えます。
NASの機能は、Octavioの時から(2019年開発当初)から、残念ながらそのままです。
恐らく、LUMIN、LINNのOpenHome(DLNA/Upnp)の様な操作性を期待されていたと想像しますが、NASからの充実した検索機能の実現は、CPUPowerと優れたソフトの作り込みが必要なのと、サポート体制が大変なので、この先、改善の期待は困難かと思われます。

書込番号:25594284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2024/01/30 22:57(1年以上前)

詳しい情報までありがとうございます。
当面は手元にあるNodeあたりで代用していこうと思います。

書込番号:25604147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコン設定

2023/11/27 20:32(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:13件

リモコンの設定ができず使えません。どなたかご存じの方ご教授お願いいたします。

書込番号:25523607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2023/12/31 13:17(1年以上前)

質問内容が抽象的なので何がお望みなのかよくわかりませんが、
使い方ならこちらのサイトが参考になるかと思います。

https://manuals.plus/ja/wiim/voice-remote-control-manual

書込番号:25567254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RCAか光デジタル

2023/11/26 10:03(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:23件

ど素人なので稚拙な質問お許しください。

機能に惹かれてこちらの商品を購入し、
10年以上前のシステムコンポ(KENWOODのKシリーズ?)に接続しようと思っています。
そこで質問なのですが、
RCAで接続するか、光デジタルで接続すべきか悩んでいます。おそらくなのですが、古い機材なのでDACの能力は低いので、RCA接続の方が良いのではと思うのですが、理論上はその考えで合ってますか?

もちろん聴き比べて気に入った方にすれば良いだけだとは思いますが、そもそも音響はプラセボ効果も大きいと思っているので、理論上優れた方を選んだ方が満足感が高いと思ってるのです。


書込番号:25521368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2023/11/26 11:20(1年以上前)

>かずのすさん

DACの性能以外にも、WiiM Proのアナログ回路やケーブルの性能にも左右されます。
CD音質ならDACはあまり進歩していないので、デジタル接続のほうが良い気がします。
流行りのハイレゾだと昔の機器は対応しないので、WiiM ProのDACを使ってアナログ接続することになるでしょう。

書込番号:25521472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/11/26 12:17(1年以上前)

理論上でどちらがいいか判断するためには
接続するコンポの性能を知る必要がありますが
それがわからないため、この情報だけではなんとも言えません

わたしのとこでは、20年前くらいのBOSE 321GSXというオーディオ(2.1ホームシアターセット)にWiiM Miniを光で接続しています
RCA接続は試していませんが、たぶん光のほうがいいんじゃないのかなと

というか、たしかに古いオーディオで、これがメインというわけではないので
いちいち比較して音質にこだわるまででもないかなーと…
自分の中では、音質面も良くなりましたが、いちいちディスクを入れ替えたりスマホやらDAPやらを有線接続せずとも、
サブスクやNASの音楽ファイルを再生できるという利便性がありがたかったです

古いオーディオですと、WiiMのデジタル出力を192/24とかにすると音が出ない可能性がありますので
WiiMのアプリで音が出るサンプリング周波数とビット深度を探してみてください

書込番号:25521566

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件

2023/11/26 12:26(1年以上前)

>かずのすさん
こんにちは
おっしゃる通りRCAのように思います。
理由は簡単なんですがWiimは中華製品ですから、今の中華製品はプリメインアンプはまだと思いますが、DACとプリ部は完成度が高いと思いますので、実力的にはおっしゃる使い方が良いと思います。質の良い電源を供給すればさらに実力発揮ができると思います。価格的に考えても電源は手抜きでしょう。

書込番号:25521569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:402件

2023/11/26 13:02(1年以上前)

>かずのすさん
追加ですが、
DACやプリ部はパッケージでプラモデルの組み立てのようなもので、デジタルは10年前よりは技術発展しているので上です。DACは生産メーカーが推奨回路を公表していますのでどこで作っても同等性能が発揮できます。この製品は躯体がプラで電源が弱いと思いますが、大量生産と人件費がやすいので、安価にできていると思います。パソコンやスマホと同じだと思えば日本メーカーにこだわる必要もないわけです。

書込番号:25521619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件

2023/11/26 14:18(1年以上前)

>かずのすさん

ここで聞いて変な知恵をつける方がプラセボを助長するのではないですか?

DACはチップの話になりがちですが、ハイレゾでなければ10年程度前の機種との比較ならその前後のアナログ回路の方が音には効いてくると思います。ミニコンポが電源に凝っているならそれも効いてくるでしょう。

そして、そもそも理論的にどうかなんて関係ないのでは?気に入った方で聴くだけのことだし、両方繋いで切り替えて楽しむのもアリでしょう。音楽を楽しむ上で大差ないと思います。

書込番号:25521731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2023/11/26 16:29(1年以上前)

ご回答頂いた皆様
ありがとうございます!

両方繋いで聴き比べてみましたが、
結局ど素人耳にはそれほどの差は感じられずですが、なんとなくRCA接続の方が良いような・・・たぶん気のせいです笑

ですが、
元々購入する気になった各種機能が素晴らしく、もちろんながら、いずれの接続でも今までのBluetoothよりも、自分の耳には素晴らしい音質を感じられましたので大変満足です。
音楽楽しんでいきたいと思います!

書込番号:25521886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件

2023/11/26 16:37(1年以上前)

>かずのすさん
>たぶん気のせいです笑

それでいいのです。ご本人が脳で処理したことはご本人にしか分かりません。音楽を楽しみましょう。

書込番号:25521902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/11/26 16:42(1年以上前)

右から 標準/Elecom 35W/Elecom 65W/自作ノイズフィルタ

かずのすさん

 WiiMを使っていて論理上ではなく、実際に使用した経験則から
 質問の期待された答えになっていませんが、音質への要求度合いによりますが、進め方として
1.RCA接続で電源をアップグレードして使う
2.プラスチックファイバーの光ケーブルで接続してみる。
3.グラスファイバーの光ケーブルで接続してみる。
 というのではどうでしょうか?

 実際にWiiM PRO買って 電源変えたり、接続変えたりして音質を聴き比べました。
 かなりの差があったんで 何でやろ?とWiiM PROバラして中身の基板見てなるほどなぁ と思いました。

 こっちの方に簡単に書いています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25343059

 いろいろやってわかったことは、電源系が貧弱なんで デジタル出力もアナログ出力も外部電源を変えると激変する。ってことです。
 主観ですが、比較すると

1)標準 小型ACアダプタ
2)ELECOM GaN 30W ACアダプタ ACDC-PD0630WH
3)ELECOM GaN 65W ACアダプタ ACDC-PD1265BK
4)ELECOM GaN 65W ACアダプタ + 自作 ノイズフィルタ

1<<<2<<3<4

 この実験では、同軸デジタルケーブル接続で外部DAC使っ方が良かったんですが、売価 6万円くらいのTopping D70なので かずのすさんの使用しているものだと落ちると思います。

 それと一般論ですが 光デジタルケーブルはプラスチックファイバーとガラス系ファイバーで歴然とした違いがあります。

 なので費用を順番にかけていくのであれば、最初に提示したステップではどうでしょう?
 ElecomのGaN ACアダプタなら、ふつうのUSB給電の電源に転用できたり、PD対応のノートPCの電源に転用できるので無駄にならないかもしれません。

書込番号:25521908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/01/23 09:06(1年以上前)

 10年以上前のシステムコンポのDACとWiiM Pro(Miniも同じ)はTI社のPCM5100シリースの廉価版5121のDACですので、それほど優劣は無いと思います。聴き比べて良い方式を採用すればと思います。
 ちなみに、WiiM Pro plusは、DACとして、AKM 4493SEQにTi5523のバッファーアンプを設けてますので、全く別物です。

書込番号:25594294

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:170件

表題の通りですが、突然なってしまいました。
プレイリストは普通に読み込めるのですが、何が起こったのか。
同じような現象が起きている方おみえになりますか?

本体は再起動、Amazon Musicロフアウトログイン試してみましたがダメです。

書込番号:25509553

ナイスクチコミ!0


返信する
mira_jpさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:8件

2023/11/17 21:49(1年以上前)

確かに 楽曲一覧>アルバム、楽曲一覧>アーティスト が、結果なしで表示されないですね。
それ以外の方法でアルバム選べば各トラック見えますし再生もできますね。

これとは違う状態ですか?

書込番号:25509571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2023/11/17 22:04(1年以上前)

>mira_jpさん
こんばんは。楽曲一覧ーアルバムを押した状態です。いつもならAmazon Musicで登録したアルバムが出てくるはずなのですが。
iOS、Androidとも同じ状態でした。

書込番号:25509596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/11/17 22:20(1年以上前)

その選択の仕方はしたことがないので
以前との変化なのかは自分にはわからないですが、
同じように今いまは何も表示されませんでしたので、
Amazon側が何か(勝手に)仕様変更したのではないでしょうか。

書込番号:25509615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/11/17 22:26(1年以上前)

>おさむ3さん
こんばんは。
やはりAmazonが何かしたのでしょうかね。
前スレでAmazon Music解約すると書いたのが原因だったりして(笑)
な訳ないでしょうけど、もう少しの我慢でしょうか。

書込番号:25509625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/11/17 23:33(1年以上前)

>でこたろうさん

こんばんは。
もうプライムなので参考になりませんが、うちも同様です。一覧→ジャンルも表示されませんね。プレイリストだけは出てきますが押しても再生できません。 12日にAMアプリの更新があったみたいなので、同時期からの不具合ならAmazon が原因かもです。

書込番号:25509720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/11/18 16:54(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
Amazon Musicの件では色々と教えていただいてありがとうございました。

今回の件は、どっちに問題があるのか見当が付きませんが、疲れるので気にしないことにします。
早くQobusの正式運用が開始されないかなと楽しみに待つこととします。

書込番号:25510586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/18 19:03(1年以上前)

うちの3台も同様の症状が発生しています(契約はAmazon Prime Unlimited)。
Google検索で探してみてももここへの書き込み以外、まだこれに関わる情報は見つけられていません。
ただ、米国のWiimのフォーラムで、昨日か今日新しいファームウェア(4.8.535454)が配布されたという書き込みがありました(まだホームページではアナウンスされていない)。
ひょっとしてこれで解決できればいいですが。

書込番号:25510763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2023/11/18 20:16(1年以上前)

>水前寺公園さん
初めまして。
私以外の方も同じ現象が起きていることをお聞きして少し安心しました。

そもそもアルバム管理している方は圧倒的に少ないようで、私もPOPS系はプレイリスト、クラシック系は昔ながらのアルバム管理といった感じで分けております。
今回の件はWiiM側に原因があるような気もします。Amazon Musicのアップデートは11月4日が最新のはずなので。
一応リンクプレイにフィードバックはしておきましたが....

書込番号:25510874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/18 22:44(1年以上前)

でこたろうさん、こんばんは。

ウチでは、BluOSもアルバムの表示は同じになっているので、
Amazon Music側に問題があるのではないかと思います。

なお、ファームウェアのバージョンですが、
WiiM Pro Plusだけ数日前にアプリにアップデートが表示され実施したので、
4.8.53065→4.8.535454になっています。
リリースノートにはまだ表示されていません。
WiiM Proは→4.8.53064のままです。

書込番号:25511114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2023/11/18 22:58(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんばんは。
そうなんですか!他の機器でも同じなんですね。という事はAmazon Musicが何かしているということになりますね。

以前からAmazon Musicのアルバム機能には悩まされていました。
ひょっとしてそれらの不具合修正中という事であれば嬉しいのですが・・・

書込番号:25511144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/22 18:20(1年以上前)

>でこたろうさん、皆さん、

Wiimのフォーラムでこれに関する投稿が出ました。
https://forum.wiimhome.com/threads/no-results-when-viewin-amazon-music-library-from-wiim-home.1868/

"No support from WIIM on this issue, just silence."とのことで、海外の方々も今のところお手上げ状態のようです。

僕もクラシック音楽が主体なので、アルバム単位で再生できなければこの装置の使い道がありません。現在はWindows版のAmazon Musicアプリケーションを使って聴いています。

書込番号:25516217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/11/22 18:33(1年以上前)

アルバム単位のプレイリストを作ってもダメなのでしたっけ?

Amazon Musicアプリからキャストするのが回避策としてはラクな気がします
わたしは設定いじるときとNASの曲を再生するとき以外はWiiM Homeアプリはさわらない運用になってます

書込番号:25516243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/11/22 18:44(1年以上前)

Blackbird1212さんが書かれてるとおりBluOS も同様のようですし、ヤマハミュージックキャストも同様にエラーが出てます。

恐らくAmazon API で仕様変更があったか一時的な不具合だと思います。


書込番号:25516255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/23 08:41(1年以上前)

>おさむ3さん

アドバイス有難うございます。

ライブラリに登録したのが1000以上なので、一つずつプレイリストを作る気力が起きないんです。。登録できたとしても、今回のように先方の都合でいつ消えるか分からないし。

僕もNASに入れたものをWiim Proで再生しようとしたんですが、アルバム数が多すぎるせいか(約10000枚分位)全部読み込みができません。かつ、デスクトップ版の場合、My MusicにNASを登録したらアプリケーションの起動/停止時間が分単位になりました。使い方が悪いのかもしれませんが。。

>ビビンヌさん

ご教授有難うございます。
LinkPlay/Amazon側の対応が待たれますね。
上に書いたような状況もあり、現在Wiim Proはインターネットラジオ受信機と化しています。

書込番号:25516955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/23 10:37(1年以上前)

たった今、試してみたら「楽曲一覧」メニューでこれまで表示されなかった「アルバム」、「ジャンル」も出てくるようになっていました。

今朝の段階ではうちにある3台のうち1台だけファームウェアバージョンが4.8.536237(2023年11月21日付)に更新されており、残りの2台は4.8.53064のままですが、3台とも同じく正常な動作に戻っています。また、新しいファームウェアバージョンのリリースノートにはAmazon絡みの問題の表記はなかったので、皆様がご指摘されていたようなAmazon側の問題が解消されたということかもしれません。

まあ、比較的短期間?で解決されたということで一安心です。

書込番号:25517087

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリに本機が表示されなくなる。

2023/10/17 18:07(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

かまってあげない自分が悪いのか、最近1週間ぶり位でアプリを開くと本機が表示されません。その度に再接続設定です。

ヤマハのサウンドバー(YAS 109)は必ず表示されます。

今日で連続3回です。

皆様の機器は如何ですか?

書込番号:25467616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/18 20:35(1年以上前)

こんばんは。

うちは問題なく表示されてますが、別の理由で再生でWiiM Homeアプリは全く使わなくなりました。
レスポンス悪いですが、Amazon Musicからキャストして使ってます。

初期の頃は問題なかったのですがね。

Amazon Musicとの連携がうまくいってないようで、正常に読み込めないアルバムが多いですね。
さてどっちに原因があるのか・・・

書込番号:25469133

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2023/10/19 09:20(1年以上前)

>でこたろうさん

こんにちは。

ウチのLANは有線接続で使用していたのですが異なるネットワークが使用されている、みたいなコメントが表示されました。

WiFiが有効になってたのが原因かもしれません。今はWiFi接続で様子見です。

アプリから本機が見つからない時はAmazon MusicアプリもAlexaアプリからも見つからない状態になるので困りました。

書込番号:25469699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/10/19 11:22(1年以上前)

>Tackaさん

こんにちは。
うちも特に問題ないですが、先日1度だけ同じことがありました。いつの間にか自然復帰してましたけど。10日にWHAの更新があったのでその辺も影響してるかも。

LANケーブル繋いだ状態でWi-Fi をオンにしてるなら、オフにした方が良いかもです。多分WiiMは自動切替しないので。

Amazon music の方はちょうど昨日フォーラムで話題になってたんですが、アップデートの度に悪化してる印象です。自分はもう見切りつけたのでSupremium かQobuz が開始したらすぐ乗り換える予定。

書込番号:25469845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/19 11:23(1年以上前)

>Tackaさん
そういえば、いつだったかWiiM Homeアプリをアップデートした後、アプリがWiiM Proを見失う事があって、すぐに修正アップデートが来てからは問題なく認識したことを思い出しました。
こういうのって切り分けが難しいですよね。

うちもここのところ忙しくてWiiM Pro構ってやる時間が激減しました。特に機嫌が悪くなることも無さそうですけどね(笑)

書込番号:25469846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2023/10/19 11:33(1年以上前)

>ビビンヌさん
>でこたろうさん

お久しぶりです。

Qobuzにしても確かSpotifyにしても年内予定でしたよね?

私もAmazon Musicから乗換えたいです。

Alexaが新譜情報を知らせてくれる機能は有難いですが…。^_^

書込番号:25469858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/10/19 12:48(1年以上前)

Qobuz は年末→今秋に変わったので順調ならそろそろだと思うんですが、どうでしょうね。

Spotify はそれなりにAlexa 使えるので良いんですが、Qobuz は非対応。。ただアプリの評判が良いので期待してます。

書込番号:25469968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2023/11/02 15:59(1年以上前)

Qobuz(コバズ) 12月来日だそうです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1544130.html


書込番号:25488500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/11/02 17:04(1年以上前)

>Tackaさん

私もさっき見つけたとこです^^
思ったより安い!

書込番号:25488558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2023/11/02 19:07(1年以上前)

>ビビンヌさん

月額で\1,536位ですかね。(^_^)

書込番号:25488682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング