ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18018件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MacBook Air に繋げてハイレゾは聞けますか?

2018/11/02 00:07(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:24件

MacBook Air に繋げますか?

書込番号:22223934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Usb dac request

2018/10/30 14:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 Ottoz1esさん
クチコミ投稿数:4件

Dear everyone
Let's make thing easier,any dac that can support 18444 z1es? Not oppo
, Auralic, Sony,ifi
Please all of you can make a list that the dac you tried which is compatible with z1es(18120r or 18444)
It is not just helping me but every user
thank you very much for you help

書込番号:22218120

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

nasとdacでネットワークオーディオする方法

2018/10/27 18:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:91件

ネットワークオーディオプレーヤーなしで、nasとdacでネットワークオーディオ環境を整えたいと考え、色々と調べているのですが分からないことがあるので教えて頂きたいです。

DACはSoulnoteのd-1、nasはsoundgenicを使用して、このふたつをUSBで接続すれば(dac→アンプ→スピーカー)、ネットワークオーディオ環境が作れそうなイメージがあるのですが、これは間違いないでしょうか??

また、このような環境で、スマホ等を使って、spotifyの曲をケーブルレスで流すにはどうすれば可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22211760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/10/27 20:06(1年以上前)

soundgenicとsoulnoteに関しては動作確認されていませんので、動かない可能性もあります。
動作確認に載っていなくても動くこともありますけど、そこは不安要素です。
ネットワークオーディオプレーヤーとして利用するにはsoundgenicが認識するとして、同一ネットワークに接続する必要がありますので、無線LANのルーターと操作用の機器が必要です。
sportifyに関しては、soulnote d-1で利用出来る訳ではないので、他で利用出来る機器を用意してbluetoothで接続するとかになりますけど、d-1にはbluetooth機能がないので、ケーブルレスは無理ですね。
sportifyを利用するならsportifyが利用出来るネットワークオーディオプレーヤーなどを用意して、同軸デジタルで接続するかですね。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/spec.htm

書込番号:22211941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2018/10/27 21:01(1年以上前)

>9832312eさん
コメントありがとうございます!

Bluetoothレシーバーやwifiレシーバーみたいなものを、d-1と繋いで、聴けるようにする、ということはできないのでしょうか??

書込番号:22212087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/10/27 22:07(1年以上前)

同軸デジタル出力があるbluetoothレシーバーを利用して接続すれば可能でしょうけど、音質的にはあまり期待出来ないでしょうね。

書込番号:22212257

ナイスクチコミ!0


heibei74さん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/31 13:52(1年以上前)

D-1はPCオーディオ用の製品なのでホームネットワークを使います。
NASと無線ルータを接続の条件で、パソコンでNASとホームネットワークを構築しパソコンに再生アプリをインストールしてNASの音楽ファイルを再生します。
パソコンとd-1はUSBケーブルで繋いで置きます
つまりNAS-無線ルータ→空中→パソコン-D-1-アンプ-スピーカーですね

書込番号:22220312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2018/10/31 23:33(1年以上前)

>heibei74さん
コメントありがとうございます!

現在、NASとDENONのHEOS Linkを導入したので、そのHEOS Linkとd-1を繋げて使用しようと考えていますが、これでも問題はないでしょうか??

書込番号:22221592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アップデートで音質向上?

2018/10/26 12:47(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 ABEBIREXさん
クチコミ投稿数:157件

ain ain氏がレビューでも書かれていますが、アップデートで音質に変化を感じた方いませんか?

書込番号:22208592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/26 19:23(1年以上前)

私のは音に関しては全く変わっておりませんが、ABEBIREXさんのはどうなのでしょうか?音の変化を感じておりますか?

書込番号:22209331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEBIREXさん
クチコミ投稿数:157件

2018/10/26 19:49(1年以上前)

>昭和89年さん
私の駄耳では残念ながら変化が感じられません。

書込番号:22209418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/26 20:40(1年以上前)

私はそれが正常だと思います。

ファームウエアーの変更では音が変わる要素はないと思います。ハードウエアーは変わらないのですから。



書込番号:22209560

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEBIREXさん
クチコミ投稿数:157件

2018/10/26 20:51(1年以上前)

>昭和89年さん
私はソフトでも音は変わると思っているのですが、今回は変化は感じとれませんでした。

書込番号:22209593

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/27 07:25(1年以上前)

この製品ではありませんが、アップデートで音が悪くなった事例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000950593/SortID=21191943/

書込番号:22210447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEBIREXさん
クチコミ投稿数:157件

2018/10/27 07:43(1年以上前)

>mctoruさん
アップデートで音が悪くなる事例があるということは良くなることもありえるということですね。

書込番号:22210479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

配信できます?

2018/10/25 06:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:11件

外付けHDDなど外部USBドライブ内の楽曲を配信できる機能はあるのでしょうか。つまりLAN内での
サーバー機能があるのかどうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:22205757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2018/10/28 00:45(1年以上前)

自己レスです。外付けHDDではなくてNASの間違いです。
@LAN端子が一つしかないのでwifiでネットワークへ繋げこの機種のLAN端子にNASを繋ぐとします。
LAN内の他の機種(PCや別の階の懐かしのNP-S2000)でNAS内の音源を聴くことは可能ですよね?
AルーターにNASを付けてwifiでこの機種にとばすよりも上記のような直付の方が音質的に有利で宜しいですよね?
初歩的な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。


書込番号:22212644

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/10/28 11:20(1年以上前)

1.はそもそも認識しないのでは?ネットワークの設定では有線接続か無線接続か選ぶのみですので、無線接続で空いたLANにケーブル接続してもNASは認識しないのでは?と思いますけど。
2.は認識しない可能性が高いですし、認識したとしても効果はないのでは?
fidataやDELAのようにハブ機能があるNASにネットワークオーディオプレーヤーを接続することによって、音質的にメリットがあることはありますけど、普通のネットワークオーディオプレーヤーにはLANハブの機能はないと思いますけど。

書込番号:22213299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/28 12:39(1年以上前)

おうちクラウドみたいに外でスマホ再生できるかですか?

書込番号:22213456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/29 17:09(1年以上前)

weird-haircutさん、こんにちは。

プレーヤーに配信機能は普通はついていません。
また、無線と有線のネットワークを利用して、と考えているようですが、
この手のプレーヤーでは、有線か無線かどちらか利用するものを選択するのが普通です。
この機種の説明書でも「初期設定→ネットワークの接続方法を選択します」と
Wifiと有線の選択画面が書かれています。
ですから、無線と有線の同時利用は出来ません。
だから、「1」は不可能です。

いま使われているLANは、
スイッチングハブを中心にしてスター配線するように出来ています。
だから、2つのLAN機能を、つなぐ、併存使用するというような場合には、
スイッチングハブの機能が必要になります。
そのような機能がついていれば、当然機能としての宣伝や説明があるはずです。
ですので、ハブ機能の説明がなければ、2つのLAN機能の併用は出来ないということです。

「2」については、NASと直結することでNASを認識できるか、ということになりますが、
上記したように、LANの基本はスイッチングハブによる接続です。
これは、100BASEから始まったことなので、10BASEに対する下位互換として、
直接接続もサポートはされているので使えるのかもしれないですが、
認識できるか、まともに動作するかどうかは、やってみないとわからないです。
またそれによって高音質になるかがどうか、というのも不明です。
当然ですが、1で説明したように、LAN端子直結で使えたとしても、
ネットワークにつなげることは出来ないので、NASとして他機からアクセスは出来ないわけです。
だとしたら、NASではなくHDDをUSBでつなぐのと大差はないことになります。
音質の優位性についてはNAS直結同様不明です。

書込番号:22216103

ナイスクチコミ!0


heibei74さん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/31 14:15(1年以上前)

LAN内というのは家庭内や職場内ととらえて良いですか?
つまり無線LANも含めたホームネットワークの事ですね
その場合LAN内にサーバーを設けます。AVメディアの場合DLNAサーバーといいます。いくつも設ける事が出来ます。動画用や音楽用が有ります。
音楽用の場合NAS-HDDになります
ルータにLANケーブルで繋ぎます。これでスマホやパソコン、ネットワークプレーヤー等Wi-Fiで繋げるあらゆる音楽再生プレーヤーでNAS-HDD内の音楽が聴けますよ
DLNA機器の説明します
DLNA機器はサーバー(供給側)とクライアント(受け取る側)に別れます
パソコンはサーバーとクライアントの2つの機能を持ってます。
ネットワークプレーヤーはクライアントですからDLNA(ホームネットワーク)で供給することはできません。
有線なら供給できる機種も有りますが著作権の問題でデジタルアウトの無い機種が多いでからライン出力になります。
DLNA

書込番号:22220357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heibei74さん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/31 14:25(1年以上前)

NASはネットワークを通じないと無理です
ネットワークプレーヤーなら普通の外付けHDDをFAT32にフォーマットするとUSB端子に直接繋げて再生出来ます。容量のデカい階層のあるUSBメモリだと思って下さい。私はずっと1テラ、2テラのHDDを付けてならしてます。
勿論DLNAでNAS-HDDでも鳴らしますが1番音の良いのはNASです。まあ音楽用のNASなのでピックアップ漏れが少ないのだと思います

書込番号:22220377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/11/03 17:30(1年以上前)

>weird-haircutさん
この機種の兄弟機のONKYOのネットワークプレーヤーを利用してるものです。ソフトの作りなど同じですので、接続されたHDDは自分自信でしか基本再生できないです。
どうしてもならe-onkyoタウンローダー機能で
装置がスタンバイのときLAN接続されたPCからみると70AEに接続されたHDDが共有のフォルダに見えますのでそこのフォルダにファイルをコピーしたりPCでの再生は可能です。
PCの共有ドライブフォルダに見えるのは70AEがスタンバイの時だけなので70AEでの再生はできません。
LANのサーバ機能なら
普通のNASのディスクのDLNAを利用した方が良いかと。

書込番号:22227647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/11/03 17:35(1年以上前)

>weird-haircutさん
NASには、通常DLNAというサーバ機能がありますのでこの機種とLAN接続すれば良いです。
ハイレゾを聴くならなるべく無線でなくスイッチハブと有線LANケーブルで接続すると良いですよ。

書込番号:22227658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Z1es and Weiss int204

2018/10/22 13:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 Ottoz1esさん
クチコミ投稿数:4件

Hello ,everybody
I would like to buy Weiss int204 and connect z1es with usb cable
Is it completely supported? My z1es firmware version is 18444
Thank you very much

書込番号:22199709

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング