ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見お願いします。

2024/04/17 17:54(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

クチコミ投稿数:104件

現在、保有しているNODEを使い続けるべきかご意見をお願いします。

現在のオーディオ環境です。
・アンプ Denon pma1700ne
・ネットワークプレーヤー NODE
・スピーカー ソナスファベールsonnet1
現行のDENONアンプはDAC内蔵で、NODEとUSBや同軸でデジタル接続しています。

目的はスピーカーの性能を出し切ることです。
現在使用しているDenon pma1700neは、とても満足しています。
その最中、店頭でDENON1700とラックスマンのアンプを用いてsonnet1で比較試聴したところ、スピーカーはもっと良くなると感じました。

先々ラックスマンありだなと検討しはじめましたが、これにはDACはついておらず。DACはアンプとは別で持つ必要があります。

しかし、設置スペースの問題で大きい機器はアンプしか置けません。
プレーヤーや DACはコンパクトにする必要があります。
というわけで DACが内蔵されているNODEは条件に合うと思っている反面、アンプとの釣り合いが取れてないので、結局スピーカー性能を引き出すいう目的が果たせないのではないのか。
と思う次第です。

経験が浅く堂々巡りしているため、知見ある皆様のご意見をお願い致します。

書込番号:25703175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/18 22:54(1年以上前)

DACで音は変わらないという意見を散見しますがdcsとかLinnのディスクリートDACの音を聴いて
ほしいですね。
とてもじゃありませんが、旭化成やESSのような汎用品と一括りにできるレベルじゃありません。

書込番号:25704980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/18 22:59(1年以上前)

あといつも気になるのが、アンプにしろ、DACにしろ、違いを否定する人の多くが、レビューを
書いてませんよね。なぜでしょうか?
口コミばかり書いてないで、所有製品のレビューをぜひ書いて欲しいです。

書込番号:25704990

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:401件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2024/04/19 09:17(1年以上前)

「創造の館」が「難聴の館」であればまだ良いのですが、
リタイヤされたマニアさんのご遺族などから高額製品を安く買い取りする意図的な手段の心配もあります。
このYoutubeを単純に信用するのは製作者が顔を出さない点からもかなり危険と思っています。
いずれにしても内容を話題にすることは、個人的には慎みたいと思っています。

書込番号:25705319

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/20 15:18(1年以上前)

求道者Kさん、こんにちは。

スレ違いを重々承知でお聞かせ願いたいのですが……。

実は当方、「NODE X」を購入候補にしておりまして、
実際にお買いになった貴殿の投稿があまり思わしくない内容だったので気になっております。

このスレで聞くのもアレですが……。
具体的にどこがどうお気に召さなかったのか、お聞かせ願えないでしょうか?

「NODE X」はスペック的には申し分ない印象ですので、
実際の所有者さんの体感が非常に気になります。

よろしくどうぞお願い致します。

書込番号:25707269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/20 15:56(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
レビューにあるように価格差に見合うだけの性能差を実感できなかった
ということです。
NODEをデスクトップ用に残して、NODE Xはもう売却しました。

あくまで私の感想なので、NODE Xはレベルが違うと感じる人もいるかも
しれませんので、そこはご了承ください。

ただ、自分以外にレビューを書いている人がいないというのは「現実」です。

書込番号:25707302

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/20 16:23(1年以上前)

>求道者Kさん

レス、ありがとうございます。

>価格差に見合うだけの性能差を実感できなかった〜

なるほど。厳しいデキなんですね。

>ただ、自分以外にレビューを書いている人がいないというのは「現実」です。

はい。そうなんですよねー。

推してしるべし、てなところでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:25707331

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度3

2024/04/20 21:14(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
スレの趣旨とはこのなりますが、一言箸休めとして。
私が二十数年ぶりオーディオを再開して、スポティファイやAmazon musicを聴こうとしたとき、既存のシステムにぽん起きで、スポティファイやAmazon musicが聴けますとのキャッチコピーで始まったのがNodeだと聴いてます。
特にアイルランドやオランダの友人にはスマートな家電だと勧められました。家電なんです。(あちらでは)
NodeはPCMも192kHzまでDSDは無しとハイエンドを目指しているわけではないと思います。当時はデザインとコストパフォーマンスで売れたようです。(US,とEUは通販がメインです)
そこにWiimが出てきてUS市場はWiim一色になり、何を考えたのか、突如Node-X登場です。
Bluesoundはmulti-room再生へ注力しており、DAC chipを載せ替えて音質向上を本気で考えているとはチョット考えてにくいです。
Wiimから市場を取り返したかったのではかいかと勘繰ってしまいます。(wiimの絶対的なCPでは誰もかないません)
Bluesoundと言う会社は、ソフトウェアエンジニアを継続して採用しているようなので、BluOSのようなソフトには継続して開発を続けていくのではないかと思います。従ってBluOSは継続してupdateすると思われ、ハードは関連会社ととなった、NAD ElectronicsやPSB Speakersに任せるのではないかと思ってます。今後もBluesoundのハードには期待しない方が良いかもしれません。
私は現在使っているNodeの後継を探してます。本件単なるツブヤキです。

書込番号:25707708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/20 21:25(1年以上前)

>Mr.IGAさん
上手く表現できない自分に比べ、多角的な分析、恐れ入ります。
これならDyna-udiaさんも納得がいかれると思います。

WiiMの登場はBluesoundにとってはまさに青天の霹靂だったでしょうね。

以前、「Xは売れ残っているのに要望を受けて追加販売という記事は
おかしいのでは?」と書いたことがあるのですが、点と点がつながった
気がします。

書込番号:25707720

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/20 22:23(1年以上前)

Mr.IGAさん、こんばんは。

>そこにWiimが出てきてUS市場はWiim一色になり、何を考えたのか、突如Node-X登場です。
>Wiimから市場を取り返したかったのではかいかと勘繰ってしまいます。

なるほど、そういうことだったのですね。納得です。

ありがとうございます。

書込番号:25707801

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2024/04/20 22:24(1年以上前)

求道者Kさん、こんばんは。

>>Mr.IGAさん
>上手く表現できない自分に比べ、多角的な分析、恐れ入ります。
>これならDyna-udiaさんも納得がいかれると思います。

いえいえ、求道者Kさんから頂いたレスでも、十分、納得しておりました。

どうぞお気になさらないで下さい。

ではでは。

書込番号:25707802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2024/04/21 03:09(1年以上前)

Bluesound Battle! Node X Versus NODE N130!
(Alpha Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=i2XFN_sUO_0
さあ、軽く聴き比べて見よう。
また、そこの54件のコメントも読んで見よう。
この世の中、「井の中の蛙大海を知らず」では済まされまい。

書込番号:25707996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/21 05:59(1年以上前)

 
 ★  報告です!!!!!!!!
 


>(Alpha Audio)

◎オーディオ正規輸入代理店 株式会社アルファ倒産について 現状お話しできること 
  https://arkride.blog.fc2.com/blog-entry-963.html

    

書込番号:25708039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2024/04/21 06:18(1年以上前)

Alpha Audio in Nederlands
https://www.alpha-audio.net/
井の中の蛙さん、もっと勉強したら?
この掲示板の参加者のレベルが、余りにも低すぎるて呆れますな。

書込番号:25708049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/21 06:41(1年以上前)

  報告は
>◎オーディオ正規輸入代理店 株式会社アルファ倒産について

 音の良し悪しに人のレベルは全く関係なし!

     音の変化を感じるか?鈍感か?判らないか?
             
                                 で レベルが関係あるとすればその人の耳の感度だけ(*^▽^*)

書込番号:25708065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2024/04/22 00:17(1年以上前)

"Sample Test - Bluesound Node VS Node 2i"
(Alpha Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=eS543vesrXQ
Node 2i に比較しますと Node (N130) の方は音楽的な魅力が薄いことに気付きますね。
果たして Bluesound 製品は進化しているのでしょうか?いいえ、率直に言って退化しているのでは?

書込番号:25709337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/22 20:58(1年以上前)

>オーディオ新人さん


コンバンワ

久々にここに来たら、、、、

スレ主さんそっちのけで、凄い盛り上がってますね(笑


>目的はスピーカーの性能を出し切ることです。


参考までに、、、

私は最近、、、
スピーカースタンド自作してルームアコースティックを再調整しました。

・スタンド四点支持/バーベルで低重心補強
・スピーカー三点支持/スピーカー間距離調整



結果、前のセッティングよりも低音/音場が自然に広がり、音像定位感も増した感じですね。


スピーカーの性能をフルに出し切る、手段の一つとしてご検討ください。



書込番号:25710355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/22 22:14(1年以上前)

>エラーゴンさん
そっちのけも何も放置?ですもん笑

今度からはその辺り、注意しようと思いました。

DIYのお手なみといい、エラーゴン様の実践的な取り組みには頭が下がる思いです。

書込番号:25710475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/23 08:09(1年以上前)

>求道者Kさん


オハヨウゴザイマス


こちらこそ、求道者さんのオーディオスピリッツにはいつも感服しております。


参考までに、、、

eversoloから、新型DACが発売されるようです。
このメーカーは、レパートリーが増えてきましたね。
春のヘッドフォン祭でも試聴できるようなので、試聴して問題なければ購入予定です(笑
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17696382

書込番号:25710750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2024/04/23 18:45(1年以上前)

>eversoloから、新型DACが発売されるようです。

これっていつの話?
Eversolo DAC-Z8 DAC/HPA の事?
これはとっくに発売されていますし、現時点でもアマゾン日本でも取り扱いがありますね。
拙宅ではひと昔前に Eversolo DAC-Z8 を試聴済みです。
その試聴結果が?(さて?)であったので即返品しましたけど。所詮、中華DACということです。

書込番号:25711483

ナイスクチコミ!0


ヤスtwさん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/27 20:48(6ヶ月以上前)

一番簡単なのは、今のシステムでNODEのアナログ出力をDenon pma1700neのAUXに繋いで現状と比較して満足いくか試してみればいいのでは?
満足いくのなら、そのまま、アンプをアップグレードすればいいし、満足いかないなら、DACを買うしかないですね。置き場所がないなら、ラックスは、諦めるしかないです。DACが組み込まれたアンプを探すしかありません。
その他の方法としては、ソナスファベールを置いてあるほど(量販店には置いてない)のショップでしょうから、店員さんに相談するのが一番だと思いますよ。
(ショップでは部屋の音響調整しています、また大きな音が出せますので良い音に聴こえます)。

書込番号:26161773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

radikoの選局が出来なくなった

2024/04/08 12:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE

クチコミ投稿数:802件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度4

今日スマホからradikoの局を選ぼうとしたら
メールアドレスとパスワードを入れろと出て来て選局できなくなりました
(一応いつも使っているメールアドレスや設定されていそうなパスワードも
入れてみましたがエラーとなります)
これはリモコンで本体を直接コントロールしようとしても一緒でした
コンセントを抜いてもファクトリーリセットをしても治りません

気になる症状は
普段なら道州を選択してその後県を選択という手順なのですが
現在は道州までしか選べず次に局一覧がでて
これを選ぶとメールアドレスとパスワードを入れろとなります

皆さんのN-30AEは正常ですか

書込番号:25691480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:802件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度4

2024/06/20 21:54(1年以上前)

トラブルの原因は本体ではなくネットワーク側だったようです
下記の指示に従い対応したところ改善しました

今いるエリアの放送局を聴取できない (他のエリアの放送局が表示される)
https://faq.radiko.jp/faq/show/20?category_id=5&site_domain=default
正しいエリア判定設定作業を行いますので、お手数ですがこちらから、修正依頼申告をお願いいたします。
(ご申告後、1日〜3日で修正を行います。)


その他
元々トラブル多発で新しい機器を物色しているので良いものがあれば御紹介ください
オーディオ用ネットワークプレーヤーまたはそれに近いもので
下記のものも利用できる機器が良いです
1. radiko
2. ワイドFM
3. ottava

愚痴
1. ミュージックバード
 いつの間にか無くなっていました
2. i-dio
 受信環境の構築が手間で、ハイレゾ級とか中途半端な事をやるので流行らなかった
 と思っています
 これがハイレゾ級ではなくハイレゾなら無料だったので以外に流行ったかもと思っていますw

書込番号:25780630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

現在nodeからSoundgenic HDL-RA2HF(SSD)の音源を聴いてます。該当製品を購入した場合、Soundgenic HDL-RA2HF(SSD)をマウント(nodeと同じ使い方)して音楽を聴きたいと思います。
該当製品にメモリを追加してローカル音源にする手もあるようですが、ネットワークドライブの感じで使用したいと考えてます。
該当製品にこだわる理由は、サンプリング周波数の異なる曲間に1secから3secのdelayを挿入できるオプションがあるためです。
該当製品→MC-3+USB→DACで曲間の冒頭切れなく聴くことが可能になりそうです。

書込番号:25686169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/04 20:47(1年以上前)

IODATAが提供している fidata Music App をご使用であれば Music server を Soundgenic にしたままで、同アプリ画面右下の使用可能なレンダラーからDMP-A8を新たに選択すればA8にて再生可能なはずです。当方、Soundgenic は使用していませんが、PC内の音源をDMP-A6で再生したい場合は fidata Music App にて、PCにインストしたJRMCを Music server に、A6をレンダラーに選択して再生させています。

A8ご導入の際は、ぜひレビューをお聞かせください。現在、私はA6を純粋にストリーマーとして利用していますが、A8はアナログ変換後の音も期待できそうです。

書込番号:25686907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2024/04/04 22:03(1年以上前)

>マークハチ公さん
具体的にお教え頂き有り難うございました。
購入には、少し迷ってまして、
1 Direttaを使って、SoundgenicからSFORZATO製品でtaktinaを使う。
2 DMP-A8を使って全てを統一する。
当方音源に合わせて、UD-505(ak chip)とTopping D70 pro saberを分けてつかってます。DMP-A8の場合は、DACのアップグレードにもなると思います。
DMP-A8の不安な点は、アプリケーションの使い勝手に尽きるかと思ってます。
もう少しSFORZATO製品を検討し、4月中には購入使用と思ってます。

書込番号:25687016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

アプリでボリューム調整

2024/04/02 16:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ESOTERIC > N-05XD [シルバー]

クチコミ投稿数:50件

質問します
N-05からN-05XDに入れ替えたのですがアプリでボリューム調整が出来ません
N-05では問題無く対応してました
誰か対処方法をご存知の方宜しくお願いします

書込番号:25684121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/02 20:45(1年以上前)

>アプリでボリューム調整が出来ません
N-05では問題無く対応してました

アプリはESOTERIC SOUND STREAMでしょうか?

当方N-05使いですが、N-05XDは未所有です。
ESOTERIC SOUND STREAMはタブレットに入ってなかったのでダウンロード・インストールして実験してみました。
確かにN-05では音量調整できますね。

ここからは推測になります。
ご了承下さい。

アプリでの音量調節というと、DACチップ内蔵のデジタルボリューム。
N-05はネットワークプレイヤー、N-05XDはネットワークプレイヤー内蔵プリアンプ。
その為、N-05XDではDACチップ内蔵のデジタルボリュームを使用不可にしてるのでは?と推測します。

ま、正確なところはメーカーしか解らないので、メーカーに問い合わせてみては?

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25684407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/04/03 09:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございました

書込番号:25684885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/06 16:34(1年以上前)

>gaiya19684325さん
はじめまして。
もう解決してらっしゃるかもしれませんが、複合機なので調整は出来ます。
https://www.esoteric.jp/downloads/products/esoteric/sound_stream/esoteric_sound_stream_om_j_vd.pdf
をご覧ください。説明が記載されています。

書込番号:25689149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/07 22:15(1年以上前)

N-05XDユーザーです。既に解決済かと思いますが、情報共有のためレスしておきます。


以下の設定の場合、エソテリックサウンドストリーム及び付属リモコンでのボリューム、本体ボリュームはOFF(最大100ボリュームで固定)になります。

@アナログ音声出力レベル設定がFIXの場合
Aスルーアウト出力設定されている場合(ディスプレーに「THRU」と表示されているとき)

本機をプリアンプまたはヘッドフォンで使用される場合は、本機はもちろんアプリでも音量調整が可能です。
また、本機でボリューム調整が可能で、アプリでできない場合はアプリのボリューム調整がOFFになっていると思います。

お役に立てましたら幸いです。

書込番号:25727585

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Amazon Music にログインできない

2024/04/02 15:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

クチコミ投稿数:95件

現在WiiM mini2台とWiiM Pro を所有しており、そのうち1台を車で使用しております。
車ではWiiM miniの光出力をHelix M-FOUR DSPの入力に繋いで24Bit96khzに設定し、Wi-FiルーターでOCNモバイルONEのミュージックカウントフリー回線でWiiM miniとスマホを接続し快適に使っていました。

昨日、車で使っているWiiM HomeアプリからAmazonアカウントにログインするようメッセージが出て、パスワードを3、4回間違えて入力したため、パスワードを変更してログインしようとしたところ、上記の画像が表示されログイン画面が表示されされなくなってしまいました。

WiiM Homeアプリを再インストールして試みましたが状況は同じです。

同じスマホのWiiM Homeアプリで自宅のWiiM miniとWiiM Proは問題なく使えています。

Amazonカスタマーサポートに連絡しても、担当者が3人代わりましたが解決できませんでした。

どなた様かログイン方法をご教示ください。

書込番号:25684102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2024/04/02 15:48(1年以上前)

WiiM Miniを初期化したら解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:25684113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/04/02 15:52(1年以上前)

まだ試してなければMini のファクトリーリセットを試してみてください。

書込番号:25684116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2024/04/02 23:02(1年以上前)

>ビビンヌさん

レス有り難うございます。ファクトリーリセットとは、私の行った初期化と同じでしょうか?

スピーカ情報から工場出荷時の設定に復元(=WiiM Miniを初期化)を行ったら正常にログイン画面が表示されました。

また、快適に車で音楽が聴けるようになりました。

書込番号:25684568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/04/03 12:33(1年以上前)

>(^-^)v chanさん

はい、初期化のことです。解決済みに気付かず失礼しました。
無事ログインできたとのことで良かったですね。

書込番号:25685057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2024/04/05 11:47(1年以上前)

>ビビンヌさん

有り難うございます。

いつもビビンヌさんのクチコミ投稿を楽しみ拝見しています。有益な情報有り難うございます。

車ではHELIXのM-FOUR DSPが96khzまでしか対応していないのですが、WiiM Miniの光出力は、Amazon MusicアプリをAndoroid Auto経由で聴くのと雲泥の差があります。

WiiM MiniのAmazon Musicの通信もミュージックカウントフリーの対象になっているので、OCNモバイルONEのサービスが継続することを願っています。

書込番号:25687536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/04/05 13:39(1年以上前)

>(^-^)v chanさん

それはそれは、とても嬉しいです。

うちもOCNのカウントフリーには御世話になってます。
Mini の車載も楽しそうですね。いずれ試してみたいです。

書込番号:25687662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

セットアップ方法

2024/03/27 17:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Volumio > Rivo

スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件 Rivoの満足度4

普段、ラズパイでVolumioを使用していますがこの製品のセットアップ方法はラズパイ同様、PCやアプリで接続してNASをマウントしたりするのでしょうか。

書込番号:25676859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件 Rivoの満足度4

2024/03/30 19:41(1年以上前)

レンタル品でセッティングしたところ自己解決しました。
基本的にラズパイ同様にセッティング出来ました。PCからRivoにWifiでアクセスしてネットワーク接続設定するだけでした。
最初、(ラズパイでOMVによる)NASのマウントエラーで苦戦しましたが、NASのSMBのバージョンとVolumioの相性らしく、詳細設定のオプションをvers=3.0と書き込んだらすんなりマウント出来ました。

書込番号:25680597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング