ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音量について

2024/01/23 08:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

スレ主 bali777さん
クチコミ投稿数:16件

現在Echo Dot第三世代(aux出力)→DENONサウンドバーDHT-S517と繋いでspotify、AmazonMusicを聴いています。(DHT-S517にはspotifyなどの音楽ストリーミングサービスの搭載ないため)
Echo Dotの音量を最大にしてもサウンドバーから出る音が非常に小さいため、サウンドバー側で音量をさらに上げていますが、そうするとHDMI連動しているテレビの音量も上がってしまいテレビを付けたときに爆音となって毎回音量を下げなくてはいけないのが煩わしいです。

現在Wiim miniの購入を検討しているのですが、音量がどの程度出るのか気になります。
サウンドバーDHT-S517と光もしくはaux接続した場合、Echo Dotと同じように最大にしてもサウンドバー側でさらに上げなくてはいけないんでしょうか?

書込番号:25594281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/01/23 09:52(1年以上前)

ホコリがかぶっててすみません

別スレをのぞいてきましたが、soundcloudについては考慮しなくて大丈夫ですか?
その件は自分は知らないので、このスレの質問のことだけ返信します。


自分が持っているのは
DENON DHT-S217
WiiM Mini
Echo Dot 第3世代
です。


@
EchoDot3のAUX出力をDHT-S217のAUX入力に接続し、EchoDot3の音量を最大にすると、
HDMI接続のテレビと同等か、それより大きな音量で再生されました。



AUXケーブルはどのようなものをお使いでしょうか?
いつどこで買ったのか、どこのメーカーかわからないみたいな感じでしたら(わたしもそういうケーブルがいっぱいあります笑)
高価なものではなくていいので家電量販店とかで誰でも知ってそうなメーカーのものとかを買って
交換してみてもよいかも知れません。amazon basicsとかにもたぶんあると思うので、そういうのでも大丈夫です。

わたしもよくわかっていないのですが、中には用途に合わせて抵抗入りのケーブルとかもあると思うので
そういうものをプラグが同じだからという理由で使ってしまうと、音量が下がったり音質が悪くなったりすることもあります。


A
WiiM Miniの光出力をDHT-S217に接続して再生すると、テレビよりかなり大きな音が出せます。
WiiM Mini側で音量を絞って、テレビと同程度の音量に合わせてやることももちろん可能です。
 @より音質がかなり上がるので、そこに価値を感じるのであれば、おすすめです。


B
WiiM MiniのAUX出力は今回は試していません。
音量は調整できるので問題ないと思います。
 Aの音質が良いので、こちらを選ぶ理由はなさそうに思います(S517の光入力がほかの機器で埋まっていなければ)。



WiiM導入された場合は、Echo Dotとグループを組んで、
Echo Dotに音声で指示を出して、WiiMでストリーミング再生させることも可能です。
(音量をガンガン出していたら、EchoDotがコマンドを聞き取れないことはあるかも知れませんが)
ここの掲示板の過去ログを探したら、たぶんビビンヌさんが詳しく説明してくださっていると思います。

書込番号:25594331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/01/23 10:12(1年以上前)

アプリの出力レベル設定画面

ほかのホーム用音響機器がどれくらいの電圧で出力するものなのかよく知りませんが、
この記載を信じるなら、最大2Vrms出れば十分そうですし、
大きすぎる場合はレベルを下げることも可能になっています。

これは接続機器に合わせたおおまかな設定で、
実使用時はもっと細かな音量調整も可能です。

書込番号:25594349

ナイスクチコミ!1


スレ主 bali777さん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/23 12:04(1年以上前)

>おさむ3さん

写真まで(*^^*)早速のご解答ありがとうございます!

> AUXケーブルはどのようなものをお使いでしょうか? いつどこで買ったのか、どこのメーカーかわからないみたいな感じでしたら高価なものではなくていいので家電量販店とかで誰でも知ってそうなメーカーのものとかを買って 交換してみてもよいかも知れません

まさに「いつどこで買ったのか、どのメーカーかもわからない」ケーブルで繋いでいました(^^;
早速他のものと交換して繋いだところ、今までのように音量上げなくても聞こえました!!しかもおさむ3さんのおっしゃる通り、音質もこちらの方が良いです(*≧∀≦*)auxもケーブルによって違うのですね。知りませんでした‥

> WiiM Miniの光出力をDHT-S217に接続して再生するとテレビよりかなり大きな音が出せます。@より音質がかなり上がるのでそこに価値を感じるのであればおすすめです

miniを光接続するとさらに音質が上がるんですね!
音量も問題なさそうですし、光入力は他の機器で埋まってないので購入後は光接続で聴こうと思います♪

> WiiM導入された場合は、Echo Dotとグループを組んで、 Echo Dotに音声で指示を出して、WiiMでストリーミング再生させることも可能です

Eco dotのaux接続だとサウンドバーの電源を切っている時や他の入力モードの時にアレクサの声が聞こえないんですよね(T_T)
WiiM導入すればアレクサの声が聞こえて指示もできるようになりますね♪( ´▽`)

aux出力レベルもアプリで操作できるとは。soundcloudも対応ということですし、購入意思固まりました。思い切って質問してよかったです♪
ありがとうございました<(_ _*)>

書込番号:25594464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/01/23 12:12(1年以上前)

お手持ちのケーブル交換だけで問題解消できたようでよかったです。


>Eco dotのaux接続だとサウンドバーの電源を切っている時や他の入力モードの時にアレクサの声が聞こえないんですよね(T_T)
>WiiM導入すればアレクサの声が聞こえて指示もできるようになりますね♪( ´▽`)

こちら、自分が最近あまりこの使い方をしていないので、ちょっと自信がなくなってきました…
アレクサの声はWiiMからは出ないので、EchoDotのAUXになにもつなげず音量を上げておく必要があります。
アレクサアプリでグループを組み、音楽の再生時にWiiMだけから音が出るように設定する
…みたいな感じになると思います。

自分は音声で指示するのがだんだん面倒になってしまって、
スマホかタブレットでWiiMをコントロールしているので、
EchoDotとの連動はあまり期待値を上げずに試していただければと思っております笑

書込番号:25594478

ナイスクチコミ!1


スレ主 bali777さん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/23 12:35(1年以上前)

>おさむ3さん
>アレクサの声はWiiMからは出ないので、EchoDotのAUXになにもつなげず音量を上げておく必要があります。
アレクサアプリでグループを組み、音楽の再生時にWiiMだけから音が出るように設定する …みたいな感じになると思います。

はい、EchoDotのAUXに何も繋げなければサウンドバーの電源入切に左右されず、天気予報とか他の指示に対するアレクサの返答が聞けるようになるなぁと思いまして。もちろん音楽再生も音声指示して働いてもらいます♪

>自分は音声で指示するのがだんだん面倒になってしまって、 スマホかタブレットでWiiMをコントロールしているので、 EchoDotとの連動はあまり期待値を上げずに試していただければと思っております笑

確かにアレクサは上手く聞き取ってくれない時がありますし、WiiMのアプリが優秀そうなので、実際使ってみたらスマホやタブレットからコントロールするのが使いやすそうですね。
気軽に試してみます♪♪

書込番号:25594519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/01/23 17:20(1年以上前)

>bali777さん

こんにちは。
解決済みですが、エコードットと WiiM の連携についてはこちら参考になるかもしれません。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=25063540/


Spotify はSpotify Connect をお使いと思いますが、Amazon music のAlexaCast も以前より使いやすくなったので、WiiM アプリを使う必要は無いかもしれません。ただWiiM アプリにしかできないこともあるので、色々試してお好みの方法を見つけてください。

書込番号:25594825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bali777さん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/23 18:57(1年以上前)

>ビビンヌさん

ビビンヌさん!!
所有しているサウンドバーの口コミ掲示板でWiimMiniとWiimProを教えていただき興味を持ち、ビビンヌさんの過去の書き込みをお気に入り登録して読み漁っているところでした(*^^*)
Echo dotとの連携もありがとうございます。
分かりやすい解説と情報に感謝です。

まだ手元にはないですが届くのが楽しみです♪
手元に届いたら初期設定、セットアップなどビビンヌさんの解説にお世話になると思います<(_ _*)>

書込番号:25594913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信103

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

初めまして。Dyna-udiaと申します。

非常に基本的なご質問で大変恐縮なのですが、ご質問は上記のタイトル通りです。

この本機・WiiM Pro Plusは、「Apple Music」と「Amazon Music HD」を両方とも再生できますか? それともAmazon Music HDの方しか再生できないのでしょうか?

(なお、私はApple MusicとAmazon Music HDを両方とも再生できるネットワーク・プレイヤー(・ストリーマー?)を希望しております)

WiiM系の質問スレを見ていると、どうもApple Musicの方には対応してないかのような雰囲気ですが……例えば下記の本機・製品ページの中ほどにはApple Musicのマークが堂々と掲載されております。これは本機で「Apple Musicを再生できる」という意味ですよね?(私の基本的な勘違いでしょうか?)
https://musinltd.com/wiim/629.html

それから、これまたごく基本的なご質問で恐縮ですが……本機は、

(1)アプリ「WiiM HOME」を、例えばまずipad等にインストールする(私はスマホは所持しておりません)。で、このipad上でWiiM HOMEを使って例えばAmazon Music HDのページ(アプリ?)を開いて好きな曲を選曲し、まずipad上で再生ボタンを押す。するとそれがWiiM Pro Plusに伝わり、WiiM Pro Plusからやがて出力されてアンプに送られ、最後にスピーカーから音が出る、という仕組みでしょうか?

(2)あるいはコントローラとしてのipad等を使わず、本機に付属するリモコンを使っていきなり「WiiM Pro Plus上で」例えばAmazon Music HDにアクセスし、あくまで「WiiM Pro Plus上で」選曲し、再生ボタンを押す、という動作ができるのでしょうか?(確かこのやり方の方が、より「音がよい」と解釈しております)

ただ私のような素人目には、「WiiM Pro Plus上には『画面』がないのに、いったいどうやって『WiiM Pro Plus上で』選曲して再生ボタンを押すのだろう?」という素朴な疑問がわき起こりますw これはどう解釈すればよいのでしょうか?

まるで小学生並みの基本的なご質問で誠にお恥ずかしいのですが……たぶんWiiM系の質問スレを見ている素人衆の方の中にも、私のような基本的な疑問をお持ちの方がおそらく多くおられると思います。

どうかそのご趣旨もくみ、このご質問にお答えいただけると助かります。

よろしくお願い致します。

(追伸)

話の流れで、当スレにおいて「その他のご質問」にもお話が及ぶかもしれませんが、そのときは別途よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25581727

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に83件の返信があります。


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/16 17:00(1年以上前)

>ビビンヌさん

ありがとうございます。

このたびはお世話になりました。

書込番号:25586447

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/20 18:35(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

WiiM Pro Plusが届きました。

しかし……。

いきなり設定でつまずきましたw こんな絵に描いたようにつまづくなんて先が思いやられる……。助けて下さい。

現状、WiiM Pro Plus本体には電源が入り、赤ランプになっています。

他方、手元のiPadにはWiiM Homeアプリをインストールし終え、iPad上でWiiM Homeアプリを立ち上げた画面には「すべてのコンテンツが1つのアプリにあります」と表示され、中央にスマホの写真のようなものが表示されています。

で、箱に同封されていた「説明書」は、「2 WiiMホームアプリをダウンロードします」のページを開いています。で、そのページには「WiiMホームアプリに接続する」とあり、その下段に「1.端末の設定でBluetoothをオンにします」とありますが、これはいったい何を、どのようにすればいいのでしょうか?

そしてその後に続く「2」と「3」は、何をどのようにすればいいのでしょう?

あと素朴な疑問ですが…………このWiiM Pro Plus本体は、我が家のWi-Fiの電波を自動的に検知し、そこで手動にて我が家のWi-Fiの「ネットワーク名」と「パスワード」(暗号化キー)をWiiM Pro Plus本体に対し設定してやればネットに繋がるのでしょうか? とすればこのWiiM Pro Plus本体をWi-Fiでネットに繋ぐには、何をどのようにすればよろしいのでしょう?

なお、WiiM Pro Plus本体は、LANケーブルで物理的に接続した方が音が良くなるのでしょうか?

スミマセン、以上、よろしくお願いします。

書込番号:25591000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/01/20 19:24(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

こんにちは。
新しいスレッドを立てたほうが良いかと思います。

ここに日本語マニュアルがあるのでご参考に。
https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=574

ipad のBluetooth をオンにしてください。最初にアプリがWiiM を見つけるためにBluetooth が必要です。見つかるとアプリ画面に新しいデバイスが表示されるのでセットアップを進めてください。

最初はWi-Fi 接続で進めると良いです。ipadと同じSSID とパスワードを使ってください。

書込番号:25591063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/20 20:01(1年以上前)

あ、あれこれいじってるうちに自己解決しました……。

いますべてひととおり設定し終えたようですが……これから何をどうするのか不明ですw

>別のスレ立て〜

はい。もう少しいじってから考えます。

ちなみにいまカミさんがリビングを占領しており、オーディオをいじれる状態じゃないので……アンプやらをいじって音出しすることができませんw できた飯を食わずにやってるもんで、カミさんがもうカンカンです(^^;

しばらく様子を見ます。

どうもでした。

書込番号:25591108

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/20 20:13(1年以上前)

くそぉー。

一刻も早く音出ししたいのに、カミさんがリビング占領してるもんでできない……。

ハラ立つなぁw

書込番号:25591123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/01/20 20:34(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

ははは、どこの家も似たようなものですねw

Amazon music を使う場合は画像の2ヶ所でUHDをオンにしてください。

設定1、ブラウズ > 音楽サービス(Amazon music アイコン) > 設定 >

設定2、デバイス > デバイスカード内の右端にある歯車アイコン > Amazon alexa の設定 >

書込番号:25591149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/21 15:31(1年以上前)

ビビンヌさん、こんにちは。

>Amazon music を使う場合は画像の2ヶ所でUHDをオンにしてください。

ビビンヌさんの上記のご投稿を拝見する前に、すでに設定を終えてしまいましたので、上記の項目を果たして自分が実行したのかどうか、判然としません(すみません)。

ただ私はそもそもAmazon music HDを聴くためにこれを買ったので、たぶんお示しいただいた画像の通り、「Amazon music HD/UHD」の方を選択しているとは思うのですが……ちなみに「UHD」とは、「ウルトラHD」のことでしょうか?

「私は設定時にAmazon music HD/UHDの方を選択したか?」を確認したいのですが、iPad上のWiiM Homeアプリの「どこをどんな手順で触れば」Amazon music HD/UHDの項目を確認できるでしょうか? 自分で色々触ってみましたがわかりません……(基本的なことですみません)

あと、ちなみにこのWiiM Homeアプリは、パソコン(MacBook Pro)にインストールすることはできないのでしょうか?(さっきからパソコンに入れようとしているのですが弾かれます)。自分としてはめったに使わないiPadで操作するより、ずっと立ち上げっぱなしのパソコンから操作できた方がラクなのです……みなさんとのライフスタイルの違いですね。

なお本機はすでに設定し終え、サブシステムで音出ししましたが……なぜか左チャンネルからしか音が出ず、しかも低音がボワボワに滲んでかなりひどい音です……。(本機の内蔵DACでDA変換しています。私が所有するUSB-DACより、本機の内蔵DACの方がかなり性能が上だと思うので……)

このひどい出音については、たぶんどこか設定あるいは接続で基本的な間違いを犯している可能性が高いと思います。なので自分でもう一度、設定・接続を見直してみた上で、それでももし設定・接続に間違いがなければその時はまた別途、質問スレを立てさせて頂こうかと思っております。

(「WiiMはカンタンだ」という世評とは真反対で、自分は非常に苦労しております(^^;)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25592089

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/21 15:37(1年以上前)

>ビビンヌさん

何度もすみません。

>「私は設定時にAmazon music HD/UHDの方を選択したか?」を確認したいのですが、

上記は、自己解決しました。確かに上記を選択しておりました。

その他の疑問についてお手数で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:25592098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/01/21 15:51(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

その他の疑問とは、どれのことでしょうか?

「WiiM Pro Plus本体は、LANケーブルで物理的に接続した方が音が良くなるのでしょうか?」

これのことなら、測定上は耳に聴こえる違いはありません。ただしLANケーブルで接続した方が音が良いと感じる方が多いようです。これについては他のスレッドもご参考ください。また、ネット環境次第ですが有線の方が安定した通信を得られるメリットもあります。

聴き比べてお好みでどうぞ^^

書込番号:25592116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/01/21 15:52(1年以上前)

ごめんあさい、書込番号:25592089 を読んでませんでした。また後ほど。。

書込番号:25592118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/01/21 15:59(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

最初にWiiM アプリの下メニュー「Settings 」→「Language 」で日本語を選び、日本語表記に切替えてください。

書込番号:25592123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/01/21 16:10(1年以上前)

続いて、下の「ブラウズ」をタップ →「音楽サービス」の一覧にあるAmazon music アイコン →設定→Amazon music HD /UHD をオンにします。

これでWiiM アプリからAmazon music を再生するとウルトラHDまで出力できるようになります。

書込番号:25592141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/01/21 16:19(1年以上前)

続いて、
下メニュー「デバイス」をタップ。
デバイスカードが表示されてるので、カード内の右下にある歯車をタップすると、デバイスの設定画面に入ります。ここで全ての設定を行います。

出音がおかしいのはケーブルの接続など問題があると思いますが、全てケーブルを外してやり直した後にデバイスを再起動してみてください。

再起動は、デバイス設定画面の一番下にある「再起動」をタップしてください。

書込番号:25592149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/01/21 16:30(1年以上前)

PCアプリはベータ版ですが、ここのMacアイコンからダウンロードできると思います。
https://www.wiimhome.com/app


たぶんAmazon music の操作はできないと思いますが。

書込番号:25592162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件

2024/01/21 17:01(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
お疲れさまです。
スレッドはわけてほしいです(わたしからもお願いします)。
あとから参照するほかの利用者がそのほうが見やすいと思いますので。

また、うまくいかなくて質問して、その後に自己解決できたのでしたら、
なにで引っかかっていて、どうやったらうまくいったのかを書いていただけると
後から同じトラブルにあう人の参考になりますし、
質問されて気にかけてくださっていた方も安心されるのではと思います。
(余計な一言かなーとは思いますが、ブログを拝見してDyna-udiaさんはこれができる方だと思いましたので…)



>あと、ちなみにこのWiiM Homeアプリは、パソコン(MacBook Pro)にインストールすることはできないのでしょうか?
>(さっきからパソコンに入れようとしているのですが弾かれます)。

ダウンロードができないということなのか、ダウンロードしたインストーラーを起動できないのか。
(上のいずれかだとしたら、WiiMの問題ではなくMacの使いこなしの問題かも)
なにかメッセージが出るのでしたら、その文言でGoogleで検索してみる。
あるいはスクリーンショットを撮って、ここで質問するときに添付する。


>自分としてはめったに使わないiPadで操作するより、
>ずっと立ち上げっぱなしのパソコンから操作できた方がラクなのです……みなさんとのライフスタイルの違いですね。

Mac版はどうかわからないですが、Windows版はベータ版という扱いで、
タブレットと同じすべての機能が使えるわけではなかったためです。
ただ、以前に同じことを書きましたが、その後最新版を試してみたら、
だいぶ使えるようになってきてるのかなとは思いました(Windows版)。


>なお本機はすでに設定し終え、サブシステムで音出ししましたが……
>なぜか左チャンネルからしか音が出ず、しかも低音がボワボワに滲んでかなりひどい音です……。

どこが悪いのかわからないようでしたら、
ビビンヌさんがしてくださっているのと同じように、アプリの設定画面のスクショを撮って載せておくと、
気の向いた人がチェックしてくださるかも知れません。

もっとも、入手されたばかりですので、設定の問題ではなく初期不良などの可能性もあるとは思います。
面倒とは思いますが、購入製品の動作確認も兼ねて、一時的に別の出力(光とか同軸とか)でどうなるのかも
確認されてみてはと思います。

書込番号:25592208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/21 17:29(1年以上前)

>おさむ3さん

いろいろありがとうございます。

新スレ立てます。

書込番号:25592259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/21 17:52(1年以上前)

ビビンヌさん、こんばんは。

新スレを立てますが、その前に一点だけ、(話の流れがあるので)このスレでお願いします。

>PCアプリはベータ版ですが、ここのMacアイコンからダウンロードできると思います。
https://www.wiimhome.com/app

>たぶんAmazon music の操作はできないと思いますが。

上記アプリをダウンロードし、起動しました。何点か、ご質問させて下さい。

1)このアプリは「日本語化」はできないのでしょうか?

2)このアプリは現状、「自分のローカルのHDDに保存してある音楽ファイルを再生するため」だけの物でしょうか?

3)中段の「My Library」内の「Albums」をクリックするといろんなアルバムが出てきますが、これは「私のローカルのHDDに保存してある音楽ファイルが見えている」ということでしょうか?

 それとも「私のAmazon Music HD上にあるアルバムを見ている」ということでしょうか?(多分、前者ですよね?)

いずれにしろ、このアプリで「Amazon Music HDの操作」ができないなら意味ないですね……。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25592296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/01/21 18:07(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

Mac版を使ったことがないので分かりませんが、言語設定の項目がなければ無理だと思います。

また、表示される楽曲ファイルはHDD内のものでしょう。Qobuz はLMSなどのサーバーソフトウェアで使えますが、Amazon music は無理です。

書込番号:25592307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2024/01/21 18:39(1年以上前)

>ビビンヌさん

ありがとうございます。

なお、このカテゴリ内に新スレを立てました。

よろしくどうぞ。

書込番号:25592360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/24 12:03(1年以上前)

私はSonos Amp でApple Music を聴いていますが、現在ロスレス音源対応はされていますよ。再生時の操作画面にてロスレス表示は出ます。ルーターから直取り込み再生でCD相当は聴けています。

書込番号:25863006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

LANケーブルの役割について

2024/01/05 11:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

本製品の購入を検討しております。
現在、APPLE TV(3rd)でairplayを受信し
光デジタルケーブルでDACに繋ぎ、本格オーディオで楽しんでおりますが
時々、音楽が切れるのが非常にストレスに感じております。

 APPLE TV にもLANケーブルは挿しておりますが
時々発生する音楽切断は解消されません。
通信速度やルーター性能自体はハイスペックで問題御座いません。’

 そこで、本製品を導入し、
音楽切断のストレスから解放されたいと願っておりますが
どうしても確信が持てません。

 【教えて頂きたい事】
・LANケーブルの役割
 ・airplayを無線でルーターに受けて有線LANで本機に信号を送るのでしょうか?
 ・LANケーブル併用であれば音切れする事は無いでしょうか?

 通信環境の改善と
願わくば音質アップも付加効果として享受出来ればと思っております。
LANケーブルはフルテックの良品を使っております。

アドバイス頂ければ助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25572845

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/08 20:01(1年以上前)

>snorichanさん
ありがとうございます。
私も当初それを疑っており
無印の光デジタルケーブルから
Audio QUEST のVodkaに交換しましたが
症状は変わりませんでした。

音質的にはキレのあるノーブランド品の方が好みでした。(汗)

書込番号:25577313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件

2024/01/09 09:28(1年以上前)

ネットワークの説明で伝わったと思っていたのですが
もしかしたらまだ誤解されているのかも…

「無線(airplay)」という書き方をたびたびされていますが、
airplayは無線とは限りません。

また、有線LAN、Wi-Fi、Bluetoothなどと同じような
通信経路を指すものでもありません。

スレ主さんのシステムにおいては、
LAN(ローカルエリアネットワーク)を使って音声情報を伝達する
通信の方式(英語とか日本語とかの言語のような)としてairplayを使われています。

LANとして安定していれば問題がなく、
機器の全部がWi-Fiでもいいですし、全部がLANケーブルで接続されててもいいわけです。
PCのiTunesから見たら、途中な経路がどうなっていても、
LANとしてつながっていて、受け手の機器がairplayという方式(言語)に対応(理解)できるのであれば
airplayで音声を送ることができます。

書込番号:25577775

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/11 21:32(1年以上前)

>おさむ3さん
ありがとうございます。

 言葉足らずですみませんでした。
無線LANを利用してPCからAPPLE TV にairplayしている。
という事です。

 現状ですが、例のセールもあり
見切り発車ですが、本機を購入し接続致しました。
再生してみたところ、やはり音楽が切れました。
→問題の切り分けとしては
おさむ3さんが仰るようにネットワークの問題である事が濃くなりました。

 【ご提案頂いた内容をTRYしてみました】

(1)通信の安定性について
→WIN 10/コントロールパネル/ネットワーク接続/状態 から
 通信速度の数値を見ましたが、LAN内は400Mbps程で特に大きく動く事はありませんでした。

(2)チャネルの指定について
→aterm WG2600HP2 ではチャネル指定が出来ない様です。
 (理解不足・勉強不足でしたらすみません)

 【教えて頂きたい事】
・現状でその他の対策が有れば教えて頂ければ幸いです。

・当方が思い付く事/実施中の事
<1>ルーターの電源を違うタップ付け替え
    (タップ由来の不安定さ切り分け(様子見中))
    ※Accuphaseクリーン電源に繋ぎたいが、クリーン電源は無負荷でも消費電力が大きく
    常時稼働するルーターに使用するのは功利的では無い。
<2>メッシュWi−Fi化?
    (WG2600HP2で出来るのか?不明)
<3>最終手段:ルーター買い替え
    様々な無線機器の設定を変えなければならない為、荷が重い。

 お手数をお掛け致しますが
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25580606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2024/01/12 09:26(1年以上前)

>10000rpmさん
パソコンのAirplayに問題があるのかも知れません。
パソコンにDLNAサーバーを立ち上げ、Wiimのスマホアプリでコントロールしてはいかがでしょう?

書込番号:25580951

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/12 10:54(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。

当方、この辺りの知識が薄く
噛み砕いて教えて頂ければ助かります。

>パソコンのDLNAサーバーを立ち上げて&#12316;&#12316;
→さっぱり解りません(汗)

>wiimのスマホアプリでコントロールしてはいかがでしょう?
→Window10のPC用iTunesで再生しており、それをAirPlayで本機に送っております。

書込番号:25581048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2024/01/12 11:11(1年以上前)

AirPlayを止めてNASからの再生に切り替えては、という提案です。

書込番号:25581057

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/13 10:49(1年以上前)

>Minerva2000さん
ご提案ありがとうございます。

当方、難病による弱視の視覚障がい者の為
曲名テキストがずらっと並んだ一覧表は
文字を直接見なくてはならない為、非常に苦手です。

アルバムアートワークの
・色
・ビジュアル
・印象
等で、直感的に選べるのが
私の障がい特性に合っています。

また、ネットワークオーディオ勃興期から
CDを探す手間を排除したく、iTunesを使い始め
これまで貯めてきた約1万曲以上の汎用性の低いApple lossless 音源があり
今からプラットフォームを変更するのは現実的ではありません。

その為、現状の構成での
通信安定化を目指したいと思います。

書込番号:25582146

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/13 11:02(1年以上前)

現状、Wi−Fiルーターは
オーディオラック裏と壁の間に置いております。
ラック裏と壁の間は400mm程で、その中間に置いています。

なるべく配線は整理しておりますが
オーディオラック裏はご想像の通り配線が多くあり
いわゆるナポリタンに近い状態になっています。

@これを部屋の表側(視界に入る側)に持ってくるだけでも
通信はだいぶ安定するでしょうか?
Aまた、通信速度は夜間でも50〜70mbps出ており問題無いですが
通信速度と通信の安定性は別物となるのでしょうか?
BメッシュWi−Fiとは、今使っているWG2600HP2に後付けで出来るのでしょうか?

どなたか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25582162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/01/13 12:06(1年以上前)

>10000rpmさん

投稿を全て読み切れてないのですが、おさむ3さんが提案されてる「PC とWiiM の両方をルーターにLAN ケーブルで接続」はすでに試されましたか?
これで問題なければ原因はWi-Fi になると思います。


>最終手段:ルーター買い替え
様々な無線機器の設定を変えなければならない為、荷が重い。

SSID 変更について心配されてるのでしたら、新しいルーターのSSID とパスワードを旧ルーターのものに変更すれば、無線機器側での設定変更は不要と思います。ただ、買い替えの前に原因究明が必要ですね。


ルーターの設定場所ですが、なるべく高い位置に設置した方が電波の通りは良くなるようです。

書込番号:25582225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/13 17:14(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。

>おさむ3さんが提案されてる「PC とWiiM の両方をルーターにLAN ケーブルで接続」はすでに試されましたか?
→WiiMはルーターに4つある有線ポートと繋げば良いのは解りますが
PCとルーターをどう繋いで良いかが解りません。
・PCも4つある有線ポートで良いのでしょうか>
・それともWANポートで良いのでしょうか?
これが解らない為、5mの有線LANケーブル購入に踏み切れず
未だ実施出来ておりません。


>最終手段:ルーター買い替え
様々な無線機器の設定を変えなければならない為、荷が重い。

>新しいルーターのSSID とパスワードを旧ルーターのものに変更すれば、無線機器側での設定変更は不要と思います。
→そういうやり方が有るのですね。
大変参考になりました。

>ただ、買い替えの前に原因究明が必要ですね。
→仰る通りですね。

>ルーターの設定場所ですが、なるべく高い位置に設置した方が電波の通りは良くなるようです。
→承知致しました。
レイアウトを検討してみます。

※ちなみに本日iPad PRO からラジコ(TFM)を3〜4時間掛けっ放しにしておりますが
音の途切れは無いですね。(汗)
PCのiTunesではやはり何回か途切れました。
PC側の問題も考えられますね。

書込番号:25582576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/01/13 17:30(1年以上前)

>10000rpmさん

PC はルーターのLANポートに接続します。WiiM と同様の接続方法です。WANポートではありません。

動作テストするだけなので、PC・ルーターどちらか移動可能なら長いLANケーブルは不要です。

書込番号:25582610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/01/14 15:24(1年以上前)

10000rpmさん、こんにちは。

>DELL G3(17インチノートPC)
>Core i7 8750H 2.2GHz 6コア 12スレッド メモリ:16GBです。
>たまに「遅いな」と感じる時も御座います。
>現在は10.0/15.9GB消費しております。

ストレージは、HDDでしょうか、SSDでしょうか?

Windowsは動作に実メモリだけではなく、仮想メモリも使った
キャッシュメモリを使用します。
仮想メモリはHDD(SSD)上に作られるので、書き込み、読み出しに
実メモリとは比べられないほど時間を使うことになります。

現状の使い方ですと、遅く感じるのはメモリ不足の可能性があります。
そもそもですが、現在でもノートパソコンのメモリは8GBが標準みたいになっていますが、
個人的な感想としては、Windows7くらいで、実際には32GB必要だと思っています。
ですので、ウチのデスクトップ機はすべて64GB実装しています。
そして、キャッシュメモリには実メモリの空き部分が使われるように、
ディスクドライブの仮想メモリは使わないように設定してあります。

ということで、まずはメモリを32GBに変更することをお勧めします。

また、PC→ルーター間のケーブル接続での確認が勧められていますが、
同様に、ルーター→WiiM Pro間のケーブルをはずして、Wifiだけでの接続、
こちらも試された方が良いのではないかと思います。

少なくとも、AppleTVをWiiM Proに変えただけでは、
ネットワークに問題があると判断することは出来ません。

また、
>メッシュWi−Fi化?
これについては、勘違いしている人も多いようなので、お勧めではないです。
ウチは鉄筋コンクリートなので、3台でメッシュ化はしています。
ですが、通常のルーター(デュアルバンド)の機器を使うと、
5GHzを使った場合、5GHzの通信速度の半分がメッシュに使われるので、
5GHzの通信速度は半減すると思ってください。
ですので、ウチでは、ちょっと前のASUSの機器を使っているのですが、
3台とも、5GHz+5GHz+2.4GHzのトライバンドルーターを使って、
5GHzの1本をメッシュ用に割り当てることで、速度低下を避けています。
そのため、2台は安いのを使っているのですが、3台で10万以上かかっています。
メインの後継機は、今は1台で10万近くしてます。
以下の1世代前の機種をメインで使っています。
ASUS ROG Rapture GT-AX11000 Pro
https://www.yodobashi.com/product/100000001008110742/

書込番号:25583801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/15 21:07(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。

TRYしてみます。

書込番号:25585599

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/15 22:11(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。

・win10
・メモリ16GB
・Cドライブ:512GB(SSD)
・Dドライブ:2TB(HDD)
です。

少しずつ問題の潰し込みを進めておりますが
私もPC由来ではないか?と思う様になってきました。
理由として(長時間の検証は未だですが)
・iPadでのairplay再生は今のところ途切れない。(RADIOK・RADIO TUNES)
・blackbird1212さんのご助言を受け、一時的にPC高負荷時の要因は理解出来る。

ただ、PCのメモリ増設は素人にはハードルが高く
PC買い替えは予算も時間も全く予定していなかったので
まずは、
@ルーター買い替え
APC対策(買い替え?)
の方向で中長期戦として構えたいと思います。

ちなみに
ご提案頂きました
ルーター → WiiM Pro間のケーブルをはずして、Wifiだけでの接続も
試された方が良いのでは?ですが
事前にWiim アプリから「ネットワークのステータス」→「Wi-Fiを有効にする」をONにして臨みましたが
何度やっても上手くいかず、新たに再セットアップまでし直しましたが
PC・iPad共、Wiim PRO PLUS は出て来ず、airplayによる音楽再生は出来ませんでした。
PCの問題かと、あたりを付けていましたが
これでまた何が原因なのか?解らなくなってきました。

いい音をサッと聴いて楽しみたいだけなのに
いろんな歴戦の勇者に助けて頂いているにもかかわらず
良い報告が出来ず
何故こうも上手くいかないのかと嫌になってきております。(泣)

書込番号:25585712

ナイスクチコミ!0


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/15 22:21(1年以上前)

>ビビンヌさん
ご提案ありがとうございます。

>SSID 変更について心配されてるのでしたら、新しいルーターのSSID とパスワードを旧ルーターのものに変更すれば、無線機器側での設定変更は不要と思います。
→これは現在使用中のWi-Fiルーターに「お引越し機能」がないと
出来ない事なのでしょうか?
当方のATERM WG1200HP2はその機能を有していない様です。
いろんな事で壁にぶち当たっております。

PCとWiim pro plus の有線LAN接続TRYは未だ出来ておりません。

書込番号:25585721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3358件Goodアンサー獲得:609件

2024/01/15 22:41(1年以上前)

>10000rpmさん

私はお引越し機能を使ったことないので詳しく分かりませんが、初期のSSIDとパスワードを変更するだけです。

例えば、今使ってるルーターのIDとパスが以下だとします。
SSID:KAKAKU_5G
PASS:123456


新しく購入したルーターには初期IDとパスが予め設定されてますよね。例えば、

SSID:NeWrouter_5G
PASS:987654321

だったとしたら、IDとパスを以前のものに変更します。

SSID:KAKAKU_5G
PASS:123456


するとSSIDとパスが以前と同じなので、Wi-Fi デバイスは基本的に全て今までどおり使えるということです。

書込番号:25585764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/21 14:50(1年以上前)

>blackbird1212さん
週末、PCとルーターにLANケーブルを繋ぎ検証していたところ
やはり音切れが発生しました。

これで問題の切り分けは
PC由来だとの結論に至りました。

ここに至るまで多くの皆様から
様々なご助言を頂き大変感謝致しております。
本当にいろいろな要因が考えられる為
問題の潰し込みには達人である皆様からのご助言が無かったら
絶対に出来なかったことだと思っております。

PC自体の買い替えはいろいろ吟味したいので
だいぶ先になりますが
いつの日か音切れ無く、ストレスフリーで音楽を聴ける事を夢見て
このスレッドを終わらせて頂きたいと思います。
本当に皆さま、大変ありがとうございました。

書込番号:25592042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件

2024/01/21 16:39(1年以上前)

お疲れさまでした
しばらく見ていなかったものでお役に立てずすみません。

PCとルーターとをWi-FiからLANケーブルに置き換えても
同じ症状が発生したのであれば、わたしが一番疑っていたWi-Fiの件は外れだと思います。
失礼しました。

現状で気になる点としては


>通信速度やルーター性能自体はハイスペックで問題御座いません。’

>ルーターはAterm WG2600HP2です。
>通信速度は悪く無く、100〜300mbps出ております。

WG2600HP2でも大丈夫そうな気はしますが、7年以上前のものですので
「弱そうなところから手を付ける」という観点で言えば、そろそろ買い換えされたほうがいいかも知れません。

また、スレの後半では機種名が「WG1200HP2」となっていて
「どっちなんだい?」という問題もありますが、
WG1200の場合は同時接続台数がけっこう少な目ですので、
ネットワークについてある程度自分で調べたり問い合わせたりできるタイプの方でないと
使いこなすのが難しくなってきていると思います。
(わたしもWG1200シリーズは愛用していたのですが、
 自宅内にWiiMも含めネットワークを利用する機器が増えてきたので、上位機種に買い替えたところです。
 テレビとかBlu-rayレコーダーとか、なんやかんやあります。同居家族が多いと簡単に数10台超えてると思います)

自分もLANとかルーターとか、本来あまり興味がないのですが、
PCやスマホ、ネットワークオーディオ、テレビやレコーダーのサーバー/クラウド機能などを
「正常動作」させようと思うと、どうしても避けて通れないように思っています。
なんとかするために、やむなく調べたり確認したりしています。
Appleのサービスはユーザーになるべくそういうことを意識させずに使えるようにしたいのだと思うのですが、
技術的な要件を明らかにしてくれないので、トラブったときはかえって問題解決が難しい印象です。




PCのスペックについては、自分も似たようなスペックのPCを昨年末まで使用していて
まったく問題ありませんでしたので、大丈夫なんじゃないのかなぁと思っていました。

ただ、ノートPCとのことですので、電源管理とか、パフォーマンス設定のあたりは怪しいかも知れません。
それとメモリ使用状況がご自身でわかるようですので大丈夫だと思いますが、
タスクマネージャーを常に開いておいて、症状発生時にCPUロードとかストレージアクセスのグラフが
どうなってるかチェックされるとよいかも知れません。
頻度的に関係なさそうですが、Windowsセキュリティのスキャンなど、
何かしらバックグラウンドで動いているものとかも要注意です。

書込番号:25592182

ナイスクチコミ!1


スレ主 10000rpmさん
クチコミ投稿数:111件

2024/01/21 19:25(1年以上前)

>おさむ3さん
最後までお付き合い下さり大変ありがとうございます。

>WG2600HP2でも大丈夫そうな気はしますが、7年以上前のものですので
「弱そうなところから手を付ける」という観点で言えば、そろそろ買い換えされたほうがいいかも知れません。
→仰る通りだと思います。
365日24時間 稼働しっ放しのルーターは大変な仕事をしていると思います。
>「弱そうなところから手を付ける」という観点で言えば
全く同意です。

>また、スレの後半では機種名が「WG1200HP2」となっていて
「どっちなんだい?」という問題もありますが〜
→すみません、タイプミスか?コピーミスか?分かりませんが
WG2600HP2が正しいです。





 テレビとかBlu-rayレコーダーとか、なんやかんやあります。同居家族が多いと簡単に数10台超えてると思います)

>「正常動作」させようと思うと、どうしても避けて通れないように思っています。
→仰る通り、今や無くてはならぬ機器だと思います。

>ただ、ノートPCとのことですので、電源管理とか、パフォーマンス設定のあたりは怪しいかも知れません。
>それとメモリ使用状況がご自身でわかるようですので大丈夫だと思いますが、
タスクマネージャーを常に開いておいて、症状発生時にCPUロードとかストレージアクセスのグラフが
どうなってるかチェックされるとよいかも知れません。
>頻度的に関係なさそうですが、Windowsセキュリティのスキャンなど、
何かしらバックグラウンドで動いているものとかも要注意です。
→大変参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:25592431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:24件

ネットで調べて色々試してみましたがダメでした。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:25567537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2023/12/31 20:37(1年以上前)

>エフスリーさん
キューに一曲しか入っていないのでは?

書込番号:25567715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/01/03 11:07(1年以上前)

ありがとうございます。
試しましたが、やはりダメでした。
1曲終了すると次の曲の画面になりストップします。&#9654;&#65039;になり&#9208;&#65039;をもう一度押さないと&#127911;が始まりません。

書込番号:25570434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2024/01/03 14:11(1年以上前)

>エフスリーさん
プレイリストに全曲入れてから再生してもダメでしたか?

書込番号:25570648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

電源について

2023/12/28 21:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:132件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

今はiPad等のUSBアダプタを電源アダプタとして用いているのですが、何がおすすめ、ベストバイの電源アダプタはありますでしょうか?

書込番号:25564170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/12/28 21:43(1年以上前)

sumyかな?さん

1)標準 添付品 小型ACアダプタ
2)ELECOM GaN 30W ACアダプタ (ACDC-PD0630WH)
3)ELECOM GaN 65W ACアダプタ (ACDC-PD1265BK)
4)自作 0-6-12V電源トランス+3端子レギュレータ使用のリニア電源

 で聴き比べたんですが、4>3>2>>1 という序列でした。
 ELECOMの65W電源に変えたらだいぶ効果があると思います。

 手が空いたら、これらの電源を変えた時の音質の変化を録音して比較動画をYoutubeにアップしようと思っていますが、忙しくて まだ先になりそうです。

書込番号:25564193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2023/12/28 21:49(1年以上前)

>ベストバイの電源アダプタはありますでしょうか?

バッテリー一択です。

「ノイズフロア1μV! 5V 1.5A 7.5W 超低ノイズバッテリー式リニア電源」で検索して下さい。

自分も最近買って、大満足してます。



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25564201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

画面出力して動画を流すと音がずれる

2023/12/28 01:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

スレ主 Shun99さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。

先週購入しました。
いろいろな機能を試していますが、USB-Cで画面出力できる機能があり、これについて悩んでいます。
Androidモードで画面をディスプレイに出力して、YouTubeの動画を出力しながら音を聞くと、音が一拍程度ずれます。
VLCで出力しても同じでした。
ディスプレイを変えても症状は変わりません。
(DELLの据え置きディスプレイ、各種モバイルディスプレイで試しました)

これを修正する方法はありますでしょうか?
もともと映像機器ではないので、あきらめることもできますが、使えるなら使いたいと思っています。

書込番号:25563143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2023/12/28 05:07(1年以上前)

>Shun99さん
こんにちは

使えないものを装備しているとは思えないので、

サポートに連絡して相談するのが先決だと思います。

https://www.fiio.jp/support/

書込番号:25563199

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング