ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Alexaの接続について

2023/08/15 09:45(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 gri1さん
クチコミ投稿数:2件

初心者の質問で失礼いたします。Wiim Proを購入して1週間くらいです。

スマホのamazon musicからAlexaを利用して、Wiim Proで曲を再生する時の私の手順は現在以下の形です。
1 amazon musicアプリからAlexaを利用して曲を呼び出す。
2 その曲がスマホで再生される
3 曲名の横に出ている電波発信のようなアイコンをタップ
4 「音楽を再生する端末をお選びください」というメッセージが出る。
5 表示された端末の中から、gri's Wiim Proをタップ
6 「gri's Wiim Proに接続中です」というメッセージが出て、Wiim Proから出力される。
よく覚えていないのですが、以前は2〜5はなくて、すぐにWiim Proから出力された気がするのです。

そして一度gir's Wiim Proと接続してしまうと、別な曲をAlexaから呼び出そうとすると、次のようなメッセージが出ます。
「gri's Wiim Proで楽曲を再生している間はAlexaはご利用いただけません。」
その下にある「gri's Wiim Proの接続を解除」をタップするとAlexaが使えるようにはなりますが、スマホからの再生になってしまいます。

Alexaを使わなければ、スマホのAmazon Musicから選曲するとすぐにWiim Proから出力されるので、別にそう困っているわけではないのですが…。DACの表示を見ても周波数も合っています。

数日前まではもっと簡単にAlexaを使えていたような気がするのですが、Tidal アプリを利用するようになってから急にAlexaの使い勝手が悪くなったような気がします。私の勘違いでしょうか?

ついでながら、Tidalアプリの場合は、選曲を終えると、まずスマホから再生され、それを電波発信のようなアイコンをクリックしてWiim Proを選ぶという形で、Wiim Proから出力しています。この手順で間違いはないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25383660

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/08/15 10:53(1年以上前)

>gri1さん

こんにちは。
まず用語解説ですが、その再生方法をAlexaCast と呼びます。Tidal の場合はTidal Connect です。

電波発信のようなアイコン=キャストアイコンです。

以前どうだったかは分かりませんが、今確認した限りAlexaCast 中にスマホのAlexa で音声操作はできません。恐らくTidalは関係ないと思います。


スマホからのキャスト中は、エコーデバイスを使えば音声コントロール出来ます。例えばエコードットをWiiM pro と紐付けしておけば、スマホでの手操作とエコーの音声操作を併用できます。







書込番号:25383739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gri1さん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/15 11:45(1年以上前)

>ビビンヌさん
早速のご返事ありがとうございました。
購入後の一週間で何十回も設定を変え、またtidalを聞くためにも初めての作業をしていたので記憶が混乱したのだと思います。
ビビンヌさんのクチコミ、wiim pro購入前からたいへん参考にさせていただいておりました。
これで安心して聞くことができます。
WiiM Pro - 余っていたカナレの同軸ケーブル - Gustard X26Pro とつないでいます。
キャスト、コネクトの用語も目にはしていたのですが、具体的に何のことか分かっていませんでした。エコーデバイスも検索して、そうなのかと思っているところです。
安心して自分なりにAmazon UnlimitedとTidalの音や使い勝手を比較してみようと思っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:25383805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/08/15 12:33(1年以上前)

口コミ参考にしていただいてありがとうございます。


もしエコーを導入される場合はこちらに紐付けの手順があるので良かったら^^
https://s.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=25063540/

書込番号:25383875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Audirvana Originとの連携設定

2023/08/13 07:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > ZEN Stream

クチコミ投稿数:347件 ZEN StreamのオーナーZEN Streamの満足度5

キャスト先は自室の4K VIERAしか候補が…

いつも、知識・経験豊富な皆さまにお世話になっております。

昨日、盆休みで時間に余裕があることもあり、買い切り型の Audirvana Origin の体験版をインストールしてみました。NAS 内のローカル音楽ライブラリも同期できたのですが、肝心の iFi Zen Streamer 側に出力する方法にたどり着けず、途方に暮れています。
パソコン側 OS は、 Win 11 です。オーテクのデジタル同軸ケーブルで、DAC 内蔵アンプ(QUAD VENA U)に繋いでいます。

iFi local側での設定等も必要なのでは、と一応の見込み・見立てはあるのですが、volumio ベースの設定はなかなかに難しい部分があります。

Audirvana自体は、排他モードなどが充実・徹底していて高音質に対するこだわりや高い意識が見て取れる、よいオーディオ管理システムだと言うことは改めて分かりました。
ファイヤウォール設定もポップアップが出てきたため、許可したはずなのですが、出力デバイスに Zen Streamer が出てきません。
既に導入済みの先達の方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスを頂けたら、大変嬉しく存じます。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:25380934

ナイスクチコミ!1


返信する
8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/13 09:09(1年以上前)

Audirvana Originユーザです(但しMac使い)が、ネットワークストリーマは使っていないので
的確なコメントはできませんが、Audirvanaの出力先に指定できるのはDACであって、
Zen StreamerはDACではないですから、AudirvanaからZen Streamerに繋がったDACを
制御することはできないと思います。

AudirvanaはWindowsあるいはMacOSの下でPCに接続されたDACを制御するソフトであって、
ここにZen Streamerが間に入ってしまうと、AudirvanaはDACの制御ができません。

ちなみに、PCにDACをUSB接続すればAudirvanaからスレ主さんのDACが出力先として
指定できるはずですが、こちらは確認されましたか。(すでに確認済みでしたらすいません)

書込番号:25381039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/14 20:03(1年以上前)

接続先デバイス

ifiの設定画面

黄金キャットさん、こんばんは。

状況がよくわからないです。
Audirvanaはネットワーク出力に対応しているので、
普通に起動して、右下の「スピーカーマークアイコン」をクリックすれば、
接続先が選べるようにデバイスの一覧が表示されるはずで、
一覧の下の方に「ネットワーク」という表示の下に、
ネットワーク接続できるデバイスが表示されます。
ウチでは、Amazon Musicに対応しないので引退させて、
WiiM Pro/miniに入れ替えてしまったのですが、
有線で接続してみたのですが、貼った画像のように、
一覧から「[UPnP]Ifi」というのが選べますし、
USBでも同軸でもMojoにつないで再生も出来ました。
ただ、NEO Streamと認識されましたが。

画像では、デバイス名の下に設定アイコンが表示されていますが、
どのボタンを押しているのでしょうか?
それともソフトのバージョンが違うのかな?

書込番号:25382999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/14 20:32(1年以上前)

ネットワーク一覧

黄金キャットさん、こんばんは。

>画像では、デバイス名の下に設定アイコンが表示されていますが、
>どのボタンを押しているのでしょうか?
>それともソフトのバージョンが違うのかな?

この部分は訂正します。
ZEN StreamをはずしてAudirvanaを起動したら、
一番下に設定アイコンが表示されました。
このあたりの挙動はよくわからないです。
ZEN Streamは一覧に表示されたりしなかったりするし、
いまのネットワーク一覧は、さっき貼ったのより増えてるし。

書込番号:25383037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 ZEN StreamのオーナーZEN Streamの満足度5

2023/08/16 10:57(1年以上前)

>8045Gさん

迅速なご回答、ありがとうございました。
仰るとおり、 DAC が音楽管理するパソコン〜アンプ間にないため、 Audirvana がネットワークとしてストリーマーを認識してくれない状態です。
Zen Streamer をアナログ変換する機構は、プリメインアンプ側で内蔵のため、パソコンで制御することが出来ません。

DAC の追加購入も検討課題にはしたいものの、 Origin でのライブラリはそれほどは多くないため、二の足を踏んでいます。
また、 WASAPI や ASIO の規格についても、理解を深めて参ります。

書込番号:25385077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件 ZEN StreamのオーナーZEN Streamの満足度5

2023/08/16 11:05(1年以上前)

>blackbird1212さん

追記でのご回答、ありがとうございます。
DAC がパソコンでの制御下になくても、 Zen Streamer は Audirvana Origin でも出力は可能のはず、とのことなのでしょうか?

テレビ(4K VIERA)とは、 LAN ケーブルと HDMI ケーブルでの接続があるため、パソコンの Audirvana でも認識されているようです。
ただ、パソコン〜ルーター〜ストリーマー間も、 LAN ケーブルでの接続は確立しているため、本来であれば blackbird 1212さんでの環境のように、出力先の候補として上がってきてもいいのでは、と思います。

先ほど、販売元の逸品館に電話しましたが、かなり専門的な内容となるため、 Top Wing にメール問い合わせした方が、との回答でした。

時間の取れるときに、先方の海外代理店に質問フォームを送信しておきたいと思います。

書込番号:25385084

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/16 13:58(1年以上前)

>DAC が音楽管理するパソコン〜アンプ間にないため、 Audirvana がネットワークとして
>ストリーマーを認識してくれない状態です。

Audirvanaはネットワーク経由で出力デバイスを指定できる(私の説明が間違っていました)
ようですが、Audirvana OriginはAudirvana Studioからストリーミング機能を省いた
ものとのことなので、これがストリーマを認識しない原因ではないでしょうか。
Audirvana Studioならストリーマが出力デバイスとして見えるかも。。。。

書込番号:25385310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/17 22:07(1年以上前)

黄金キャットさん、こんばんは。

>DAC がパソコンでの制御下になくても、 Zen Streamer は
>Audirvana Origin でも出力は可能のはず、とのことなのでしょうか?

8045Gさんの書いていることは全くのデタラメです。
よくもまあ、これだけ知識も無いのにデタラメなことを書き続けられると思うとあきれます。
はっきり言って、質問者にも他の回答者にも迷惑なあらしでしかありません。

DACはAudirvanaに制御などされていません。
USBでつないで、Audirvanaから、電源入れたり切ったり、設定変更したり出来ますか?
そんな機能はないです。
現に、ウチではNEO Streamと認識されていて、正しく認識されてすらいません。

fidataアプリはご存じでしょうか?
アイオーデータが、自社のオーディオ用NASのために提供しているアプリです。
音源提供元のNASとレンダラーとしてのネットワーク対応機器(USB接続のDACも)を選択できます。
ですが、本来自社のNAS用ですから、選んだNASの電源から設定変更まで出来ますが、
レンダラーに対しては、接続先を選ぶだけで制御など出来ません。
制御できるとは、このアプリがNASに対して行うように、
電源のON/OFFとか設定変更できることを意味します。

Audirvanaは、インターフェースでのやりとりで仕様を把握しているだけで、
データは設定に沿って垂れ流しているだけです。
そもそも、USB接続なら、つながっているのは
USBインターフェースであって、DAC部分ではありません。
同様に、ネットワークインターフェースでつながっているだけです。

>Audirvana OriginはAudirvana Studioからストリーミング機能を省いた
>ものとのことなので、これがストリーマを認識しない原因ではないでしょうか

8045Gさんは、状況を正しく理解する能力が無いようです。
すでに画像で提示してあるとおり、
ZEN StreamはAudirvana Originにネットワーク機器として認識されています。

黄金キャットさんは知らないかもしれませんが、
ネットワーク機器に対応しているのはStudioを発売する前からの
元々のAudirvanaからある機能です。
だから、Studioで追加された機能などには関係ないのです。

書込番号:25387280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/17 22:37(1年以上前)

黄金キャットさん,こんばんは。

さて本題です。

>テレビ(4K VIERA)とは、 LAN ケーブルと HDMI ケーブルでの接続があるため
>パソコン〜ルーター〜ストリーマー間も、 LAN ケーブルでの接続は確立しているため

他スレで、NASも使えているということですよね。

一応ですが、ZEN Stream、PC、認識されているTVのIPアドレスを確認してみてください。
192.168.xxx.yyyで192.168.xxxまでが同じで、yyyが別番号なら、
同じネットワーク上にあるので、つながるはずなのですが。

書込番号:25387328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 ZEN StreamのオーナーZEN Streamの満足度5

2023/08/19 18:28(1年以上前)

>blackbird1212さん

続けてのリプライ対応、ありがとうございました。
大変恥ずかしい事なのですが、Zen Streamer側のUPnP Rendererをオンにしたら、何なく出力する事が出来ました!
自分のケアレスミスのようで、情けなさほど感じるくらい、簡単な設定変更でした。

早速、様々な音源で音出ししてみましたが、大変に良い音像で大満足です。volumioでの操作画面で頻発していた再生画面のズレやエラーなども、全く発生しておりません。
おそらく、この買い切りの ”Origin” の本契約での運用になることと思われます。

皆様には、お手を煩わせてしまい大変に申し訳ありませんでした。

Goodアンサーは、決め手となる回答を下さった blackbird1212さん に差し上げたいと思います。

書込番号:25389645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 利用方法について可能か教えて下さい

2023/08/11 13:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

スレ主 tororisutoさん
クチコミ投稿数:5件

知識不足で自信がないので質問させてください。

プレジェクターのスピーカーがショボく
(出力もauxoutしかない)

改善を図るためこの製品を検討しています。

プロジェクターからこの製品に接続し
2台のワイヤレススピーカー(Sonos)にWi-Fi?(AirPlay?)接続したいと考えていますが、そういった事が出来ますでしょうか?

Wi-Fi環境はちょっと微妙なので
場合によっってはアクセスポイントを設置する予定です。

この上位機種に当たるproではLAN入力もあるという事でインターフェース的にそちらを検討した方が良いのかでも悩んでいます。ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:25379075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2023/08/11 13:29(1年以上前)

Bluetoothは遅延が発生するので、動画用途での利用は止めたほうがいいです。低遅延のAptX LLもありますが、これはauxからの接続が前提となります。

一度、プロジェクターのメーカーに問い合わせたほうがいいでしょう。

書込番号:25379085

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/08/11 16:27(1年以上前)

>tororisutoさん

WiiM pro はAirPlay 2 の送信機能をベータテスト中ですが、正式にこの機能が追加されても、恐らく2台のSONOS スピーカーにステレオで送信するのは無理だと思います。Bluetooth でも左右の音を2台に別けて送信するのは難しいかと思いますk詳しくはわかりませんが)。

同じSONOS製品で要望に応えられるものがあるか、メーカーに問い合わせてみては。



書込番号:25379248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/08/11 18:14(1年以上前)

あまり詳しくないのに首を突っ込んですみません。

システム全体の構成がよくわからないのですが、
プロジェクターより前にレコーダーとかBlu-rayプレーヤーとかゲーム機とかがあるのかなと思うんですが…

プロジェクターよりもっと手前から音声を取り出す(プロジェクターのAuxOutは使わない)のが自然なのでは?と思いました。
ただそうだとしても、そこからAirPlayで送るのは難しそうかなと(音も遅れそうですし)。

一般的にはソース機器と映像表示機器との間にAVアンプとかサウンドバーとかを挟むものなのかなと思ってました。
でも部屋の都合でワイヤレスでやりたいという人も絶対いますよね。

ソースが限定されますが、AmazonのFireTVとスマートスピーカーのEchoシリーズのステレオペアだと
tororisutoさんがイメージするような動作ができてる気がします(自宅寝室テレビでその組み合わせで使っています)。
FireTV Stick 4K MaxからEchoへの出力はWi-Fになったと記憶してます。

----

とりあえず現状のWiiM Miniの音声出力は添付画像のものだけですので、
Sonos(機種がわかりませんが、たぶんWi-Fi/AirPlayだけですよね?)には送信できないです。

書込番号:25379335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2023/08/11 20:24(1年以上前)

・1Mii Bluetooth トランスミッター 5.0 オーディオ レシーバー ブルートゥース 送受信機 、テレビ アンプ 用、aux 光デジタル RCA USB aac aptx-ll 低遅延 aptx hd classic 対応、二つイヤホン/ヘッドホン同時接続 音量調整可能 ぶるーとーす送信機 受信機 バイパス 一台三役 電波法技適マーク取得済み B03
https://amzn.asia/d/gSLcZca

のようなBluetoothトランスミッターを使用すれば、2台のBluetoothスピーカーを
同時に接続して鳴らすことができます。
スピーカーがaptx LLに対応していれば、遅延も少なくできます。

書込番号:25379459

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/08/12 20:15(1年以上前)

>tororisutoさん

>プロジェクターからこの製品に接続し
>2台のワイヤレススピーカー(Sonos)にWi-Fi?(AirPlay?)接続したいと考えていますが、そういった事が出来ますでしょうか?

出来ません。
SonosスピーカーをステレオペアできるのはWi-Fiだけですよね? 本機はWi-Fiで出力する機能はありません。ですから、出来ません。
プロジェクターやSonosスピーカーの型番を示せば、何か良い回答があるかと思いますが…。

書込番号:25380577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tororisutoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/13 00:10(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます、Bluetoothで遅延があるのは承知してましてそれでは難しいと思いWIFIで解決できないか考えた次第でした。

>ビビンヌさん
ありがとうございます!
wiimから2台は難しいのですね。。
sonos(https://www.sonos.com/ja-jp/shop/one-sl)が2台をLINKさせることができるようでしたので・・
wiim→sonos ∞ sonosを考えていました。

>おさむ3さん
ありがとうございます!
なんと!Airplay2はレシーバーのみでしたか。かなり重要な情報を見落としていました。

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
実は出力をair playで飛ばせるものだと勘違いしていました。
BluetoothはFireTVの入力を使用すれば遅延もリップ調整可能なようなのでその方法も検討してみたいと思います。

>osmvさん
ありがとうございます。
そもそものところで大きな勘違いをしていました。泣

書込番号:25380828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/08/13 10:31(1年以上前)

たしかにFireTVならリップシンクは音声を早める(映像を遅らせる)方向にも調整できます

「FireTVの入力」というのがなにをしようとされてるのかよくわかりませんが、
DiXiMなどの有料アプリを入れて、DIGAなどのレコーダーの番組や録画を再生するということであれば
いけそうです

書込番号:25381152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/08/13 10:59(1年以上前)

>tororisutoさん

主さんはSonosスピーカー2台でステレオ再生したいのですよね?

Bluetooth 送信の場合、2台のスピーカーへ飛ばすことはできても左右それぞれのチャンネルを別けて送るのは難しいと思います。つまり左右スピーカーから同じ音声が出る場合モノラル再生になります。

Sonos amp とかでAirPlay を使って2台のSonosスピーカーにステレオ送信できるなら良いですが、無理ならおさむ3さんの仰るEcho+FireTV が現実的と思います。

書込番号:25381181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/08/13 11:29(1年以上前)

ざっくり見ただけですけど、Sonos portを使えばできると思います。

https://www.sonos.com/ja-jp/shop/port

書込番号:25381218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/08/13 12:18(1年以上前)

返信を見た感じだと、スピーカーもまだ所有してなくてどれを買ったらいいのかの検討中なのかなとも感じました
それであれば、すでに所有していてできればそのまま使いたい(買い替えたくない)機材と
これからやりたいこと(こういう接続で、こういうメディアが鑑賞できたらいいなみたいな)を
明らかにして「何を買い足したらできそうですかね」という相談の仕方にしたほうがよさそうに思います
(わたしも興味あります)

こういう場合にどこに書き込んで相談するのがいいのか
わたしもよくわからなくて難しいなと感じました
システム全体について相談したいこともあれば、
システム設計は自分で楽しみたいから個別の情報だけ知りたいということもあるのでしょうね

書込番号:25381271

ナイスクチコミ!1


スレ主 tororisutoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/14 17:53(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます!
sonosのスピーカーは見てたのですがそんなストリーマーがあるなんて!
ネットワークで繋ぐことができそうですね。
いいお値段しますのですぐにポチっとはいきませんが( ; ; )

>おさむ3さん
ありがとうございます!
おっしゃる通りでどこで質問すればよいかもわからなかったので、どちらにしてもシステム構成上必要な装置の板に書き込みさせていただきました。皆様親切に返信していただいて大変ありがたく、かつ色々解決しそうで本当に感謝です。

今更ながらですが詳細を書いておきます。汗

寝室でNetflixやprimeVideoを見ようと中華プロジェクターEmotn N1を導入しました。
この機種はOSが入っておりNetflixやprimeVideoにそのままアクセスできます。
(HDMI入力はついているのでfireTVは接続できます。)実際使用してみたところ音に限界を感じたのでモバイルスピーカー(まだマシ)にAUXで連結して音を出していました。最初サウンドバーが現実的かと思いましたが、これも置く場所が無く・・・寝室なので配線をスッキリさせたい事もあり以前ネットワークオーディオで興味をもっていたsonos oneを部屋の隅に置いてステレオにできたらいいなと考えました。

AirPlay+トランスミッターを検索してwiimが出てきたので(実際はレシーバー)
これならいけるのかも?と思いWEBサイトをみたのですがちょっとわからない部分も多く・・・
今に至ります。

書込番号:25382846

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/08/14 19:03(1年以上前)

それならおさむ3さんのEchoが最適解かもですね。
ちょうど割引中だし明日からポイントアップセールなのでお安く揃うと思います。

Echo かEcho dot 2台、dot で低音不足感じるようなら中古でEcho sub を加えても。

書込番号:25382928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2023/08/14 20:35(1年以上前)

Echo dotは音質的に難があるかもしれません。

Echo Studio2台で5万円台のsonus製サウンドバーよりも優秀といったところです。
https://www.benrilife.com/echostudio-review/

書込番号:25383038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/08/14 22:07(1年以上前)

プロジェクターで配信サービスに直接アクセスできるものがあるんですね…
想像もしていませんでした

Echo dot4程度の音質でもOKということであれば、
FireTVStick4K Max(他の機種でも大丈夫かもですが、試していないのでよくわかりません)と
Echo dot第4世代を2台だとだいぶ安く上がると思います。

Amazonのセール時にだいぶ安くなりますが、
それ以外にもヤマダウェブコムとか量販店の通販で安くなってることがあります。
安いときだと
FireTVStick4K Max:3000円くらい
Echo dot4:1台3000円くらいとかでしょうかね。
FireTVの機能がプロジェクターのせっかくの配信サービス機能とダブってしまうのがもったいないですが。。

リビングの43インチテレビには2万円台のサウンドバーDHT-S217を
寝室の32インチテレビにEcho dotペアをセットしてますが、
Echoペアのメリットは左右の設置位置の幅を自分で好みで広げたり狭めたりできることかなと。
音質を語るほどのスピーカーでなくて、五十歩百歩ですけど、
上の2つだとEcho dotのほうが自分は好みです。

書込番号:25383163

ナイスクチコミ!1


スレ主 tororisutoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/20 15:26(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございますサウンドバーは確かにレビューを見る限り自分は満足できないきがしていまして。
エコースタジオ以上の音質で検討したいと思います。

>おさむ3さん
ファイヤーステックから飛ばす事を考えたらかなり選択肢が増えました。
そうなるとお手軽コンパクトで汎用性も高そうなHT-AX7もありかなと思ったり。

>ビビンヌさん
ビビンヌさんの8/15proの方の書き込みに
Airplay送信機能のアップデートの事が書かれていましたね!!proを買えば当初の私の希望としては解決できるかも!!??
と期待していますがどうなんでしょうか。

書込番号:25390627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

再生方法を教えてください

2023/08/10 01:28(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:6件

こんばんは。以下分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが。NAS内の楽曲でジャンルかROCKの楽曲をランダムに再生するとAで始まるタイトルの曲ばかりをランダムに再生します。ちなみにNAS内にジャンルはROCK で曲数は約4000曲ほど入ってます。600曲ほど入っているJAZZはランダムに再生されているようです。ROCKの楽曲だけをアルファベットに関係無くランダム再生できないものでしょうか。

書込番号:25377449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2023/08/10 06:18(1年以上前)

>ゆいきちまんさん
こんにちは

操作アプリは、何をお使いでしょうか。

HEOSだと、プレイリストには300曲までしか登録できないので

別のものだと思われますが、fidataアプリだと999曲までで繰り返し登録ができます。

フォルダ内の曲数を999以内にしたものを作成し、フォルダ長押しでランダムに登録で

プレイリストに登録されます。


ちなみに一日で聴ける曲数は、200から300曲程度だと思うのですが、用途はなにでしょうか。

書込番号:25377536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/10 12:42(1年以上前)

オルフェーブルターボ様。さっそくのご指導ありがとうございます。操作アプリはHEOSですが、本体で直接操作しても同じ動作でした。確かに1日で聴ける曲数は限られてますが仕様がそうなってるものなら仕方ないですね。別にオンキョーの製品もあるのですがそちらはサーバー内の楽曲をアルファベット関係なくランダムに再生するので、デノンの製品もそうなのかと思ってました。

書込番号:25377847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください。(NP-303Sより転載)

2023/08/05 17:58(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

NP-303Sをペアリングしたいのですが、いつもスマホのMusicCastでエラーを起こして出来ません。以前は出来たのですが、

今度ばかりはまいりました。WIFI設定で行うのですがどうしてでしょう。5秒間長押していて行っているのですが、いつも

エラーを起こしてしまいます。たまに進めると電波の強弱表が出て、パスワードを要求してきたりもします。

詳しい方どうかご教授ください。

書込番号:25372012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

相変わらずペアリング出来ない

2023/08/05 07:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:344件

NP-303Sをペアリングしたいのですが、いつもスマホのMusicCastでエラーを起こして出来ません。以前は出来たのですが、

今度ばかりはまいりました。WIFI設定で行うのですがどうしてでしょう。5秒間長押していて行っているのですが、いつも

エラーを起こしてしまいます。たまに進めると電波の強弱表が出て、パスワードを要求してきたりもします。

詳しい方どうかご教授ください。

書込番号:25371403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件

2023/08/06 09:58(1年以上前)

なんとか出来ました。皆さん、お手間をかけました。かしこ。

書込番号:25372754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング