このページのスレッド一覧(全1474スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 23 | 2023年2月9日 07:27 | |
| 2 | 2 | 2023年2月2日 07:36 | |
| 1 | 4 | 2023年5月28日 07:14 | |
| 24 | 35 | 2023年2月8日 20:55 | |
| 4 | 7 | 2023年2月16日 12:51 | |
| 9 | 9 | 2023年1月24日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
すみません。またもやamazon music絡みのトラブルです。
amazon musicでアルバムをライブラリに追加登録。マイミュージックの更新。
amazon musicのライブラリアルバムには確かに登録されます。
その状態でWiiM Homeからamazon musicを読み込んでも全然反映されなくなりました。
昨日までは異常無かったのですが。
amazon musicサインアウト、サインイン。WiiM Home再インストール。本体初期化。iPad再起動。改善されません。
同じような症状の方お見えになりますでしょうか?
0点
>Tackaさん
アレクサ関連は私も詳しくないのですが面倒なことは回避したいですよね。amazon musicはいろいろ制限があるのでしょうかね。
と言うのも、あれから私の症状も全く改善する気配が無いので、あれこれ問いあわせてみました。
その中の回答で、amazon musicクラウドで登録100曲に制限されているとの回答がありました。
妙ですね。更新読み込みができなくなるまで140アルバムが読み込めていたのに。
いつからそんな制限ができたのでしょうかね。
過去レスでも皆さん何百曲も登録されているとのことでしたし。
iOSのみの現象なのか他に原因があるのか。もう面倒なのでしばらくはamazon musicアプリでのストリーミング再生で聴きます。
でもつかいにくいんですよねamazon musicアプリ。
書込番号:25128440
0点
>でこたろうさん
>その中の回答で、amazon musicクラウドで登録100曲に制限されているとの回答がありました。
たぶん下のリンクのことを言ってる気がします
でこたろうさんの質問とはかみあってない(質問の内容が伝わってない?)のかも知れません
https://wiimhome.com/knownIssues.html?issuesId=72000572637
書込番号:25128476
![]()
1点
>おさむ3さん
ありがとうございます。正にこれと同じです。
回避策は無いようですので、今後アルバム管理はやめようかと思ってます。
プレイリストはイマイチ自分の使い方に合って無い気もしますし。昔のアナログ人ですね(笑)
WiiM Homeのプリセットは何曲まで登録出来るのでしょうか。画面では空きが10曲までしか表示されてませんねえ。
書込番号:25128512
0点
>でこたろうさん
プリセットは12個で、プレイリストやアルバムを追加するので曲数の制限は特に無いと思います。
プリセットは前回の続きから?なのか途中から再生されるのと、曲目が出ないのでちょっと不便です(コントロール画面の右下にある「三」を押せば見れますが)。
>Tackaさん
Spotify はキャストもスムーズだし使いやすいですね。
書込番号:25128704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様レスありがとうございます。
結論から申し上げますと元に戻りました。
amazonやLINKPLAYにも問い合わせてあったのですが解決しなかったので半ば諦めてました。
amazon musicとWiiM Mini絡みのトラブルは以前にもありまして、amazon musicでアルバムが二重登録されて、それをWiiM Homeで読み込むとアルバムが2分割されたのには手こずりました。まあ自力で解決しましたが・・・。
今回の件は原因不明です。で、何をやったかということになりますが、それが解決策だったという確信はありません。
WiiM Miniをリブートした状態にして、WiiM Homeをアンインストール。iPadサインアウト、サインイン、 WiiM Home再インストール。
これだけです。
問い合わせやら何やらで音楽を聴く時間が削られるのはたまりませんね。
iOSだけの問題かも知れませんのでAndroidの方には参考にはならないと思います。
WiiM Miniのフォーラムではamazon musicからのキャストとWiiM Miniでの再生に品質の差は無いと言い切っている人もいますが、どういうわけか、私の環境ではWiiM Mini再生の方が気のせいかも知れませんが音質が上と感じました。気合を入れて聴くこともたまにはありますから(笑)
現状、音質対策はいろいろ試したいですが、時間も無いし、1万円少々の機器にどうなのという思いもある一方、この価格の機器でどこまで音質向上が可能かやってみたい衝動に駆られたりして、罪な機器ですねえ(笑)
書込番号:25132058
2点
>でこたろうさん
こんばんは。
治って良かったですね。お疲れ様でした。
先述の不具合はまだ治らないので、私もリセット必要かもです。面倒くさいので放置…
外部サービスに依存するデバイスですし、他メーカーが提供してない機能を盛り込んでる分、不具合が出やすいのでしょうね。
私には音の違いは分かりそうにありませんが、スペックが上がると気分がいいので、何か音質アップの方法が見つかったら是非教えてください。
書込番号:25132158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
いつもお世話になっております。
ビビンヌさんのレスでヒントを得まして、物事には順番が大切だと。
同じ事をしても順番が違ったら効果ないということですね。
音質対策については、明日休みなので、ちょっとやってみようかという気になりました。
ただ、私なりのルールで、お金をできるだけかけないようにする。オカルトアクセサリーは使わない(お布施が高い!)。
早速安い対策グッズをポチりました。1500円也(笑)後は手持ちの物とセッティングでしょうか。
効果についてはまたお知らせいたしますね。
書込番号:25132209
1点
楽しみです♪
書込番号:25132250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんこんにちは。
我が家のエコー端末が全て接続不可になりました。リアルタイム検索したら同じ症状の方が少なからずいるのでAmazonの不具合と思います。
現在WiiMへのアレクサキャストも繋がらない状況です。
書込番号:25132764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
こんにちは。
今朝、Alexaに挨拶したら自動で照明が全灯するハズがダウンライト1個しか点灯しませんでした。
これもそれが原因だったのかも知れません…。
書込番号:25132776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちは大丈夫ですね
AmazonEchoデバイスもいつも通り動いてるっぽいです
関係ないけど仕事でTeams使えなくて困ってました
午後は多少復旧できてるかな…
書込番号:25132806
0点
>でこたろうさん
>おさむ3さん
レスありがとうございます。
一部だけなんですかね。
いま確認したら治ってました。
春に向けて何か弄ってるのか?よく分かりませんが最近不安定な気がする。スマートコンセントも何度か落ちてます。
いつの間にかエコードット第5世代が発売されてますね。何が変わったのかよく分かりませんが。
書込番号:25132844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい、お名前入れ間違えました。
>Tackaさん
書込番号:25132916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビビンヌさん
私のところは朝から異常無しでした。キャストもできましたし。
ただ昨夜遅くはアルバム2重登録が起きました。マイミュージックの更新も延々と続いてました。
あれ勝手にやるから困ってます。
やはり何か弄ってたんでしょうかね。
最近ちょっと不安定ですね。会員が増えて負荷がかかってるのか何なのか。
書込番号:25132938
0点
>でこたろうさん
ありがとうございます。
私の端末だとAmazon music は弄ってるうちにどんどん重くなるので、プレイリスト作りはSpotify で済ませて、Tune my music でAmazon musicへ移行したりしてます(Tune my musicはAmazonも公式に紹介してる移転ツールです)。
無料ユーザは1度に移せるのがリスト4つ&500曲までですが、なかなか便利です。
書込番号:25133006 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ビビンヌさん
Tune my music 便利ですよね!
私もたまに利用してます。
日数を経過するとプレイリストの内容が増えていくと思いますが再度転送する場合、一旦Amazon側のプレイリストを削除してますか?
試した事は無いのですが後から追加した曲だけ同じプレイリストに追加されるなんて虫のいい機能は付いてませんよね…。(^_^.)
書込番号:25133118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tackaさん
Amazon ←→ Spotify ←→YT music
相互に転送してますが、移行先のプレイリストは削除したことないです。
そこまで細かく見てなかったので、後で確認してみますね。
書込番号:25133151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tackaさん
すっかり忘れてましたけど、上書きではなく新たに同じ名前のプレイリストが作成されるので、古いのは削除が必要でしたね。消し忘れて3個ほど同名リストが残ってました。
Amazonの方で追加した分は手動でやるしかなさそうです。
書込番号:25133460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビビンヌさん
そんな便利なアプリがあるのですね。残念ながらSpotifyは契約してないので利用出来ないのが残念です。
私のiPadも登録が増える度に重くはなりますが、まだ今のところは許容範囲ですねえ。
そろそろライブラリの整理しなきゃです。
書込番号:25133895
0点
>ビビンヌさん
同じ名前のプレイリストが作成されるんですね!!
有難うございました。(^^)/
書込番号:25134154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > UD-701N-B [ブラック]
現在NT-505を利用中でこの機種へのいれかえを検討しています。この機種をご利用の方に質問です。
NT-505では、スタンバイ中にairplayからの接続は出来ませんが、この機種では出来るようになっていないでしょうか? この機種からは、トリガー接続が用意されており、パワーアンプなどと電源の入り切りが連動できるようになっています。もしかしたら、それに合わせて、airplayからの接続もスタンバイ中でも可能になっていないかと期待しての質問です。
スタンバイ状態でairplayからの接続が可能であれば、同時にトリガー接続していればパワーアンプも電源が入り、iPhoneで選曲して、airplayでこの機器に接続すれば音楽が流れ出すと言う運用も可能になるのですが。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25123344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>malkoさん
こんにちは
オートスタンバイは機能しますが、電源ONはあくまで、リモコンもしくは本体のスイッチでしか
入りません。
またBTには対応してますが、airplayには対応していないです。
書込番号:25123371
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。そうなんですね。残念です。運用方法は考えたいと思います。
書込番号:25123437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]
現在、CDプレイヤー、ONKYO C-S5VL(光出力あり)を使用しています。
オフコースが好きなのでMQA盤を揃えたのですが、当然ハイレゾ再生とはなりません。
そこで、質問なのですが、CDプレイヤーとアンプの間に本機を入れるとハイレゾ再生となるのでしょうか。
ご教示宜しくお願い致します。
0点
>クローバーとミケさん
はい、そうなります。
ーーーーーーーー
CDプレーヤーの光デジタル出力をTOS-LINKケーブルにBLUESOUND同梱のミニプラグアダプターを介して、BLUESOUNDの光/アナログ兼用入力に接続します。
BluOSを開き、「設定」→「プレーヤー」→「入力のカスタマイズ」→「光入力」を選択し、以下のように設定します。
- A/Vモードを無効にする ⇒ - MQAパススルーを有効にする
プレーヤーメニューから「オーディオ設定」→「再生ゲイン」を「無効」に設定
左上の三本線をタップし、光入力を選択します。
これによりBLUESOUNDは、完全なデコーダーおよびレンダラーとして動作し、アナログ出力でのMQAフルデコード再生が実現します。
書込番号:25116900
![]()
1点
>Minerva2000さん
早速のご回答ありがとうございます。
MQA関連の製品が思いのほか少なく、しかも高いですので
本機で対応できるようで安心しました。
書込番号:25116957
0点
ZEN One Signatureを購入しました。
価格がこちらのほうが安いのが決め手となりました。
書込番号:25277105
0点
>クローバーとミケさん
通常のCD再生とMQAフルデコード再生では音質差はどんな感じですか?
書込番号:25277175
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
本品購入しました!
DACと付属の光デジタルケーブルで接続したところ、24bit 96khzまではもんだいないのですが、192khzにするとノイズが常時乗ってしまいます。
同軸ケーブルのProを待てばよかった!という気もしてしまいますが、実績あるケーブルあれば教えて下さい。
接続先DACは192khzに対応しています。
ifi audio zen one signature
よろしくお願いいたします。
書込番号:25116679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でこたろうさん
テスト音や音楽は再生されていて,それと重なるように、ジジジジジ、みたいな音がずっと再生され続けている感じですね。
ポップノイズではないです。音とノイズの音量は同じぐらいなので爆音ノイズでもないですね。
書込番号:25117127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumyかな?さん
光デジタルケーブルでそのようなノイズは経験したこがありませんねえ。
付属のケーブルがダメでもケーブルだけじゃなく全交換を主張すれば良いと思いますよ。
書込番号:25117169
0点
>でこたろうさん
試しに光デジタルケーブルをゆっくりと抜いたり刺したりを192khzですれば他の方でも再現されるのではないかと思うのですがいかがでしょう。。?
DAC側の仕様かもしれないですけどね、ノイズの出方は。
書込番号:25117175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonなので返品して書い直しもできるとは思いますが、
販売元のLinkplayに連絡するのでも親切に対応いただけますよ
自分もdeepL翻訳でなんとかなりました
書込番号:25117181
1点
>sumyかな?さん
>光デジタルケーブルをゆっくりと抜いたり刺したりを192khzですれば他の方でも再現されるのではないかと思うのですがいかがでしょう。。?
なるほどーと思い試してみました。
結果、ノイズは出ませんでした。少しずつ弛めて行くと、突然音が消えるだけです。やっぱり原因はケーブルっぽいですね。
書込番号:25117196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumyかな?さん
えっとオカルト的な方法ですが、ケーブルの方向を逆にしても同じ症状でますかね。
mctoruさんが使用しておられるサエクの光デジタルケーブルには方向が示されているのではなかったでしょうか?
私にはとても手が出ない高価なケーブルですけどね。
ついでに光デジタルケーブルは接続部で光が乱反射してどうのとかいう話も聞いたことがあります。
書込番号:25117231
0点
ケーブル逆転ももちろん試しました。症状は同じでした。ケーブルを折れない範囲で折り曲げたり、なるべく曲げを少なくしてみるとかもしてみましたが特に変化はなく、差し込みの深さでのみ変化しました。
完全に差し込む ノイズ
ちょっと抜く クリアになる
もう少し抜く ノイズ
もっと抜く 無音になる
全く分かりませぬ。。
書込番号:25117235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumyかな?さん
念のため確認ですが、zen one には他にケーブルが繋がってる状況でしょうか。であれば光入力以外を全て外して試してみては。
書込番号:25117261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光以外の入力はUSBとBluetoothしかなく、切り替え式なので意味はないと思うのですが、ダメ元でUSBを抜いてテスト音を再生するとノイズがのらなかったです。
USBを再度挿してみたらノイズが乗るかというと、のらなかったです。
ノイズが乗る状況を再現できなくなりました。謎ですね。なんにせよ、DAC側の仕様のような気がしますね。。
書込番号:25117283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません!
本題からハズれるのですが…。^_^;
ぶっちゃけAmazon Musicで192kHzの曲を聴いた記憶がありません…。
タイトル曲を教えて頂けますでしょうか?
書込番号:25117305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zen one側のビットレートを示すランプが192khzテスト中もPCM 44.1/48kHz(黄色ランプ)だったので、上手く動作テストをアプリができてないだけのようでした。
USBは関係なかったです。
再起動して再度試すと192khzのランプになりました。そしてノイズもたまたま無くなりました。
どうやらケーブルの角度によるようです。先ほどまではテストとして光デジタルケーブルをまっすぐに本体に対して挿していましたが、今は写真のように少しだけ曲げのストレスがかかっています。
差し込みコネクタをぐりぐりと角度を変えたりするとノイズがぐっと増えたりなくなったりします。どうやらケーブル内でエラーでも起きているのでしょうね。
ノイズがなくなった、と書きましたが、たまにチリつき音みたいな物(ノイズが0.1秒だけ入る)ので、やはりケーブルが完全に正常ではないようです。
兎にも角にもケーブルのコネクタ付近の状態によってノイズの有無が変わることがわかったので、ケーブルを変えて試してみます。
書込番号:25117309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、私も殆どは96までですね。
テスト用としては、
192kHz/24bitのオルゴールが奏でる宮崎駿アニメの神秘な音楽空間
というアルバムが全て192kHzビットレートかと思います。
書込番号:25117317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tackaさん
>sumyかな?さん
洋楽ですが、192kHz は70年代くらいのリマスターばかりで、最近の曲では見かけないですね。
イーグルス
TOTO
パットベネター
エアロスミス
フォリナー
ハート
マドンナ
プリンス
邦楽は井上陽水とか。
書込番号:25117413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sumyかな?さん
>ビビンヌさん
192kHzの音源情報有難うございました!
イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」を聴いてみました。
192kHz/24bitよりも「2013 Remaster」44.1kHz/16bitのほうが音が良かったという参考にならない?結果になりました(笑)。
あっ、ノイズはありませんでした!!
Amazon Musicのハイレゾ自体の問題かも知れませんが…。(~_~;)
書込番号:25117474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tackaさん
192kHz登録の曲を見つけると、テスト用にプレイリストに追加するようにしています。
ノラ・ジョーンズのファーストはお気に入りだったのですが、いつの間にか96kになってしまいました。
以下かぶるかも知れませんが
マドンナ / True Blue
マドンナ / Like a Virgin
ヴァン・ヘイレン / 5150
プリンス / Purple Rain
スティービー・ワンダー / キー・オブ・ライフ
TOTO / 各アルバム
山中千尋 / ギルティ・プレジャー
井上陽水 / 氷の世界 等
森山良子 / シングルズ&ヒット・コレクション
高橋ユキヒロ / サラヴァ!
上原ひろみ / 一部の曲(「上原ひろみ 2003-2019」の中を探すと見つかりやすいかと)
フォープレイ / Fourplay
アルバムで記載しましたが、全曲ではなく一部曲だけかも知れません。
また、自分が見つけたときは192だったのですが、現在は違うかも知れません。
さらに蛇足ですが、192だから音がいいとは限りません笑
書込番号:25117526
3点
>おさむ3さん
有難うございます!
私も「192kHz/24bit」でプレイリスト作りました。(笑)
ホテル・カリフォルニアは「ハイレゾ比較」として96kHzと192kHzを一緒に…。
書込番号:25117764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながらAmazonベーシックのケーブルに変えても変化しませんでした。ケーブルの差し込み量や角度によってノイズが乗るのでエラーが乗っている状態なのでしょうね。
一度返品、再購入してみたいと思います。
ビットパーフェクトじゃない点以外は素晴らしい商品です。
書込番号:25118762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sumyかな?さん
それは残念。。
もし交換品も同じ症状だったら、Ifi にも問合せた方が良いかも知れませんね。
書込番号:25119043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
・ifi audioの光デジタルから同軸へ変換する機器を間に挟むと問題なく192kHz /24bitできる(その他使用ケーブル等は一切変更なし)
・ifi zen one signatureにて光デジタルに不具合がある場合はビットレートに関係なく再生不可となるはずである
・そのため、Zen one signatureとWiiM Miniの間の相性問題である
との結論でした。WiiM Proの同軸を待ちます(T_T)
皆様ありがとうございました。
書込番号:25132995
1点
>sumyかな?さん
光デジタルで192kHzを送るのは微妙なところがあるようです。製品によっては、光デジタルは96kHzまで、同軸デジタルは192kHzまで、という製品もあります。
とにかく、光デジタルがロックするかどうかは、出力側、光ケーブル、入力側が影響します。
sumyかな?さんが試された結果を見ると、出力側の光が強すぎるとか信号が多少甘いとか…、また、入力側のマージンが少ないとかロックレンジが狭いとか…、があるのではないでしょうか?
まあ、高性能DACゆえに、入力がシビアなのかも…。
書込番号:25133657
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > ZEN Stream
接続環境
ルーター -> ZEN Stream -> DAC -> アンプ -> SP
ルーターとZen streamは有線LAN接続
音楽ファイル(flac44.1kHz/16bit、flac96KHz/24bit)は、USBポート接続のSSDとNASから得ています。
コントロールアプリは、ifi.local/browseを使用
ブラウザからアルバムを選び、一曲目を再生している途中に曲の先送り、または別の曲を選択した場合に時々エラー表示が出て再生が止まる。
エラーが出たファイルを再度選択すると再生する。
設定でオーディオバッファーのサイズ2MB、再生前にバッファー20%にしています。
様々試しましたが、改善されません。
同様の症状を経験された方、改善された方いらっしゃいましたらご指導願えれば幸いです。
0点
>05アスリートさん
こんにちは
この機種は所有していませんが、USB接続機器の電力不足などはありませんか?
(SSDでも起動時はかなりの電力が必要と、どこかで見ました。)
書込番号:25116661
0点
ご連絡ありがとうございます。
SSDの電力不足については、外部電源がとれないため可能性はあるかもです。
ただし、NASのファイルでも同様の症状は出ます。
仮定ですが、ブラウザからコントロールするifiソフト、スマホのアプリifi streamerの問題かもしれません。
沢山出ているコントロールアプリを使いたいのですが、ZEN Stream外付けUSBのSSDのファイルを読ませたいので、有名どころのアプリを試しましたがUSBをマウント出来る適当なアプリが見つかりません。
すこし内容が変わってしましましたが、この条件に合うコントロールアプリをご紹介いただければ幸いです。
cantakeさん感謝です。
書込番号:25116769
0点
解決しました。
NASからLINN Kazooで様々の動作確認をしたところ、同様のエラー、遅延など全く発生しません。
ifiStreamer固有の問題ようです。
Zen Streamの前はミニPC+Daphileで運用。
使い勝手は大変良く音も良かったのですがPCのファンの音が耳障りで破格のこの商品を入手しました。
高齢の耳にも違いがわかるほど本器の圧勝(好みの問題)です。
一言でクリアです。
LINN Kazooで唯一の問題であったコントロールアプリ問題も解決。
お騒がせしました。
書込番号:25117832
2点
>05アスリートさん
横からすみません。ご教示下さい。
私もほぼ同様な構成で、PCからZEN Streamに乗り換えて、DACにSPDIF接続とすることで、ローカルSSDやNASに置いたWAVやFLACをスマホからの操作で再生できないかと思ってます。
質問ですが、スマホアプリのLINN Kazooは、フリーで使えて、NAS(同一LAN内)やローカルSSD(ZEN StreamにUSB接続)のファイルをZEN Stream(以降のDAC等含む)で再生するよう操作できる、ということで合ってますか?
私のDACは、PCからDACへのUSB接続がASYNCHRONOUS(非同期転送、Class2.0)で、PCに専用USBドライバーが必要、という、かつてはハイパーだったものですが、この専用ドライバーが新しいWindowsに対応できず、どうしたものかと思案してます。
まずは自前の音楽フォルダーがPCの心配なく再生でき、のちのちストリーミングもやってみることができそうな、このDDCが筆頭かと思います。
ハイレゾまでは必要なく、ちゃちい汎用PCよりも音質が上がれば上出来だと考えてます。
よろしくお願いします。
書込番号:25143958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
band apartさんお使いのDACにUSB入力があることを前提に記入します。
現在の環境が、PC -> DACをUSB接続であれば、Zen StreamがPCの役割をしますのでドライバは必要ありません。
PC、スマホはコントロールのみ行います。
特別な理由がなければ、Zen StreamとDACはUSB接続でよろしいかと思います。
ちなみに私のDACもband apartさんのDACと同じ仕様です。
Zen Streamは外付けUSB機器(SSD、HDD)を一つ接続できます。
NASは複数台接続可能です。
Zen Streamの専用アプリifi Stremerは本体設定、ファイルの再生が出来ますが使い勝手は悪いです。
曲の先送りに度々エラーが出ます。
ifi Stremerを使えば、NAS、外付けUSB機器の音楽ファイルすべてを扱えます。
Linn Kazoo、BubbleUPnPなど有名どころのアプリは使い勝手は良いですが、外付けUSB機器を認識しません。
Windows版のLinn Kazooは無料ですが、スマホ版は500円ほどしました。
上記が注意点です。
Zen StreamはMQAファイルもデコードするのでDACが非対応でもいい音で聞けます。
お気に入りのDACをお持ちでしたら、DAC機能を省き破格の本器を購入されれば違う世界を味わえるかと思います。
私も今のDACが好きなので、最新のDACが出ていますが当分変更の予定はありません。
現在は、TAIDALコネクトで音楽を一日中流しています。
とても良い音で聴けますよ。
書込番号:25144033
1点
早速の返信ありがとうございます。
ZEN Streamの購入を決心しました。
オーディオ用の高級なNASやスイッチングハブではありませんが、これを活用しようと思います。
ネットワークオーディオの進化は、価格を含めて物凄いことになってるようですね。
操作のIFもいろいろすぎて、使いづらい、正常動作しない、サポート終了、など不安材料が盛りだくさんです。
CDトランスポート、DAC以下アナログ部分の「なるべく普遍的に良い物」にはかなりの投資もしましたので、これを活かして、ネットワーク部分はなるべく安価、便利なものを試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25144068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も一通り実際に販売店で音を聴き、機器を揃えました。
マニアックな物ばかりですが。
ちなみに私の使っているスイッチングハブ、NASともオーディオ用と謳ったものではありません。
NASは入門用(お安いもの)でいいと思います。
入門用NASですとUPnPも設定なども簡単ですし、少し高価なものになると冷却ファンが付いていますので、これが耳障りになります。
CDトランスポート、レンダラー(Zen Stream)など上流部で音が変わる事を改めて実感しました。
良いオーディオライフを。
書込番号:25145293
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
表題の通りですが、WiiM Mini初期化してもキャストできません。
WiiM Miniではなぜか急に音声プロンプト言語がUSに変わっていて、JPが選択肢に無いという妙な現象になっています。
WiiM Mini自体の操作に支障はありませんが、これも謎です。
アレクサアプリにはWiiM Miniがでてくるのですが、オフライン状態です。
インターネットに接続されていませんとのメッセージも出ます。どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
0点
>でこたろうさん
いま試してみましたが、キャストは接続・再生ともに問題ありませんでした。アップデート後にWi-Fi ステータスの設定値などが勝手に変わってしまうことがあります。私の場合は5GHz onlyがオフになってたことがありました。
リセット済みとのことなので、以前の設定と変わりなく再設定できてますでしょうか。
光サービスなら通常は以下の設定になるかと。
5ghz only=オン
DNS=オフ
ローミング=オフ
IPv6=オン
>WiiM Miniではなぜか急に音声プロンプト言語がUSに変わっていて、JPが選択肢に無いという妙な現象になっています。
これは私も経験済みで、その項目を触ってしまうと(もともと選択肢にJPがないため)USに変わってしまうようです。リセット後の初期設定時に日本語を選ぶと治りました。
あと、ここ最近Amazonの問題なのか分かりませんが再生停止で遅延の不具合が出てます。一時的な症状の可能性があるかもしれません。
書込番号:25111573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビビンヌさん
ありがとうございます。
ネットワーク設定はおっしゃる通りとなっています。
2回初期化しましたが解決しませんでした。
それと初期化後の設定で日本語選ぶ画面ってありましたでしょうか?
書込番号:25111648
0点
>でこたろうさん
WiiMアプリ内でAlexa のログインは完了していますよね。
WiiMアプリでAmazon music の再生が可能なら故障の可能性は薄そうなので、もう一度、下記手順でリセットを試してみてはいかがでしょう。
Alexa アプリでWiiM mini の登録解除→
WiiM アプリのデバイス設定→Speaker info →Restore Factory Settings →リセット
WiiM の電源を抜く→
WiiMアプリのアンインストール→インストール→
アプリ設定で位置情報をオンに→
WiiMの電源を入れる→LEDが白点滅なのを確認→
WiiMアプリを開いて初期設定→Amazon music ログイン→Alexa ログイン
以下はこちらもご参照のうえ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=25027532/
>初期化後の設定で日本語選ぶ画面ってありましたでしょうか?
出てこないときもあるようです。初回設定の際には出てきた覚えがあります。
書込番号:25111710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でこたろうさん
連投すみません。
1番最初の投稿で
「インターネットに接続されていませんとのメッセージも出ます。」
と仰ってますが、これはどのアプリのどこの画面でしょうか。
また、Amazon music からキャストできる端末を他にお持ちでしょうか。接続できないのがWiiMだけなのか、他の機器も無理なのか分かると原因究明に繋がるかもしれません。
書込番号:25111783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WiiM MiniがWi-Fiに接続されてない状態じゃないでしょうか
うちに2台ありますが、Wi-Fiルーターを変更してしばらくのあいだ、
1台だけ何度設定してもオフラインの行方不明になってました
ルーター側の設定で機能を制限していったら
WiiMについては大丈夫になりました
書込番号:25111819
1点
>ビビンヌさん
ありがとうございました。お書きいただいた通りの作業をしたら見事復旧いたしました。
私の手順が違っていたようです。ビビンヌさんさすがです!
どうもアップデートが悪さをしたようで、設定も色々変わってましたし。でも、今後アップデートの度に同じ手順をやるのはたまりませんね。
最強寒波、仕事は早く終わり、明日も休みとったのでゆっくりWiiM Miniで音楽を聴けると楽しみにしていたのに・・・。(涙)
本当に助かりました。
>おさむ3さん
最初は私もネットワーク設定かもと思いルーターを疑いましたが、WiiM Miniからのamazon musicは正常再生されるので、本体の故障やルーターの設定についてはシロと判定しました。
書込番号:25111876
0点
そういえばうちのも
本体かスマホアプリか忘れましたが
アップデートのたびにamazon musicの再ログインが必要でしたね
こまめなアプデがありがたいのですが、
ちょっと面倒なところです。。
書込番号:25111914
1点
>でこたろうさん
お楽しみの時間が潰れてしまい残念ですが、なにはともあれですね。
アプデの度に動かなくなることは無いと思いますが、次回同じ症状が出たらリセットはせずに、Alexa の登録削除と再登録だけ試してみてください。
我が家のAlexa 機器もここ最近オフラインになることが多く、大体はこれで復旧します。Alexa若しくはルーターが不安定なようです。
書込番号:25111939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おさむ3さん
>こまめなアプデがありがたいのですが、
ちょっと面倒なところです。。
確かに仰る通りですね。フォーラムでもそろそろバグ潰しだけに専念して欲しいといった意見が出てましたし、miniの方はアプデ頻度が減ってくとは思います。
書込番号:25111961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)








