ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボリューム調節でビット落ちしますか?

2022/02/13 22:42(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > ZEN Stream

クチコミ投稿数:138件

本機からDAC出力で、roonやAirPlayを利用したとき、ボリューム調整で、ビット落ちは発生しますでしょうか?
光や同軸出力は、原理上絶対ビット落ちが発生すると思いますが、USB出力の場合はどうなのでしょうか?ボリュームデータが送信されて、元の音楽信号はビット落ちさせず、ボリューム信号をDACが適切にアップコンバートなり、アナログボリューム機能でビット落ちしない方法で音量調節されるような運用は可能でしょうか?

アンプの近くに行かなくても、手元のスマホでサクッと選曲や音量調節できる高音質環境を構築したいと考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:24598446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

良い音しますか?

2022/02/13 22:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > UD-701N-B [ブラック]

この度、B&W 804D3を買ったので、アンプとDAC(ネットワークオーディオプレーヤー)を探しています。
DACは進化が早いので、あまり高級機に手を出すより、30万前後の中級機激戦区から選んで、時々交代する運用をしていきたいと考えています。そして、今これが候補になっています。

アンプもこれから選定なので、パワーアンプ+本機とか、プリメインのパワーイン+本機という運用も可能で、S/N比が高く、ボリュームもスマホで操作できる快適な環境が構築できるかと期待しています。

ショップに行くと、D&M系は同じ環境で視聴できるのに、TEACやAccuphaseなどは同一環境になく、客観的な評価ができなくていつも購入に踏み切れません。

あと、私はAirPlayをよく使うのですが、NT-505などもAirPlayが使えたとか、仕様にない情報が出回っていて、本機はどうなのかなど、実態がよくわかっていません。AirPlayを外部機器から光や同軸入力だと、ボリューム変化でビット落ちがあるので、それはしたくないです。私の耳にも、はっきりとAirPlayでのボリュームダウンでのビット落ちはわかるので、内部的にアナログボリュームが動作している(らしい)本機で利用できたら最高なのにって思っています。

で、けっきょく何が聞きたいのかとりとめのない文章になってしまって申し訳ないのですが、今の私にとって本機を導入して、良い音で快適に音楽が聞ける環境を構築できるでしょうか?roonなども挑戦してみたいけど、あまり使いこなせる自信はないですが、ハイレゾのサブスクは何か挑戦したいです。

よく聞くジャンルは、ベートーベンやモーツァルトなど交響曲やピアノ曲、ストレート・アヘッドなジャズも、ジャズやゴスペルのボーカルものも、雑食で聞きます。

よろしくお願いします。

書込番号:24598431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2022/02/13 23:18(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

現在の機器の環境がスピーカーしか分からないのですが?

書込番号:24598530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2022/02/13 23:32(1年以上前)

>よこchinさん

はい、スピーカーしか機材はありません。機材はすべて引越しを機に売っぱらってしまいました。
今は、アンプは突貫で25年前のDENONのミニコンポのものをもらってきて、テレビからピンケーブルを使って、かろうじて音を鳴らしてます。このアンプはアンプ購入後処分予定です。

私の質問内容がスピーカー選定ではないので、部屋の広さなどは省略させていただきました。

書込番号:24598565

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/14 01:35(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

折角の804D3です。そこに合うものにしませんか?
ひとまず本機をプリにするならば、、パワーはアキュのP-4500程度ですか?
個人的にはプリがあってないと思います。
これがesotericのN-05XDから始めてみます。。ならなんとなく分かります。

書込番号:24598690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2022/02/14 09:06(1年以上前)

>kockysさん

こちらでもよろしくお願いします。
はい、アキュならP-4500レベルかと思っています。ラックスならM-700uでしょうか。
なるほど、プリも兼ねることを考えると、N-05XDはアリですね。
私は、引越し前にDENON DP-500Mでレコードを聞いていましたが、管理が大変なので、こちらもレコードとともに売却してしまいました。なので、基本デジタルしかもう聞かないので、プリが不要かもしれないと思っています。

書込番号:24598932

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/14 22:00(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

ネットワークプレイヤーでもプリ機能の性能は影響します。
単独のネットワークプレイヤーならばスピーカーを考慮するとアキュフェーズならセパレートクラスにネットワークプレイヤーの組み合わせだと思います。
私も基本デジタルのみでネットワークプレイヤーからスピーカーへデジタル伝送直結のシステムを使ってます。
デジタルしか聴かない管理が大変。更にUD701を候補にしたことを考えるとアンプの重量などの取り回しは気にならないですか?
私はアキュフェーズのP-4500クラスの取り回しが嫌でLINNのシステムに変更したクチです。
同じようにAirplayを多用しています。
現在の使い勝手を考えて気軽に使えるシステムもありかもしれません。

書込番号:24600254

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/14 22:04(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

ちょっと主題から外れますが。。私が使用しているパワーアンプです。
http://linn.jp/products/power-amplifiers/klimax-twin/
こちらは現実的かと804D3クラスならば十分でしょう。ハンドリングしやすい。
http://linn.jp/products/power-amplifiers/klimax-solo/
こちらの方が余裕はありますが。。
取り回し考えて試聴候補に入りませんか?

書込番号:24600262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2022/02/16 22:53(1年以上前)

>kockysさん

LINNはこんな高額なのに軽量、どんな音がするんでしょうか?
P-4500の掲示板で教えてもらった逢瀬もLINNと似たようなコンセプトですよね。
私はさっそく試聴機の貸し出しを申し込んだので、明日届きます。

ただ、この手の小型のものって、物量系の謳い文句の「大容量トロイダルトランス」がないので、電源周りの影響をもろに受けそうで、沼化しそうで悩みます・・・

書込番号:24604042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE

クチコミ投稿数:11件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

あまり入れすぎると再生しないとかいう書き込みをどこかで見た気がするのですが、わかりますでしょうか?

書込番号:24591137

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2022/02/10 14:13(1年以上前)

>もじもじ1770さん
こんにちは
ポータブルHDD・SSDでFAT32でフォーマットし最大2TBまで対応できます。
ハイレゾ曲などでなければ300〜500GBもあれば十分と思います。
ポータブルSSDはお安くなっていますしUSBスティックよりも信頼性は高いと感じます。

書込番号:24591184

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2022/02/10 14:18(1年以上前)

FAT16若しくはFAT32で使用だそうです。
他のフォーマットはダメだそうです。
FAT32で基本的には32GBですね。
識別可能なフォルダー数は16だったかな。
1フォルダーに2000曲だそうですよ。

書込番号:24591190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2022/02/10 14:53(1年以上前)

>もじもじ1770さん
再度ですが
製品説明の「よくある質問」をご覧ください。

ポータブルSSDでもバッファローなどですが全て対応できています。安価なUSBスティックは音質が悪く感じました。
当時のパイオニアとオンキョー製品は実は同じ仕様です。パイオニアのコンポのHM86などと同等製品ですので、HM86、76などのクチコミも参考にして下さい。

選曲はスマホやタブレットにパイオニアリモートコントロールのアプリを入れて操作するのが一番楽です。
PCで曲をご自分でジャンル別などに分類しておけば、簡単に曲目が取り出せます。

Win10でFAT32でフォーマットはバッファローなどの無料のフリーソフト利用などで2TBまで行えます。
私は価格的に1TBを使っています。参考になればと思います。

書込番号:24591245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2022/02/10 14:59(1年以上前)

>もじもじ1770さん

こちらのマニュアルのP15に説明があります。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1432

下記のように書かれているので、FAT32の最大容量2TBが上限でしょう。

USB/HDD デバイスについて
・ すべての USB ストレージや HDD との動作を保証するものではありません。
・ 本機ではUSB/HDD デバイスについて
0 すべての USB ストレージや HDD との動作を保証するものではありません。
0 本機ではUSBマスストレージクラス規格に対応しているUSB ストレージを使用できます。( ただし、USB マスストレージクラス規格に属する USB メモリーであっても、本機で再生できないものもあります。)
0 USB ストレージのフォーマットは、FAT16、FAT32 に対応しています。exFAT、NTFS、HFS など他のフォーマットは本機で再生できません。
0 USB ストレージがパーティションで区切られている場合、本機では複数の USB ストレージとして認識されます。
0 1 フォルダにつき 20,000 曲まで、フォルダは 16 階層まで対応しています。
0 本機はハブおよびハブ機能付きUSB機器に対応していません。これらの機器を本機に接続しないでください。
0 本機はセキュリティ機能付きUSBストレージに対応していません。
規格に対応しているUSB ストレージを使用できます。
 ( ただし、USB マスストレージクラス規格に属する USB メモリーであっても、本機で再生できないものもあります。)
・ USB ストレージのフォーマットは、FAT16、FAT32 に対応しています。
 exFAT、NTFS、HFS など他のフォーマットは本機で再生できません。
・ USB ストレージがパーティションで区切られている場合、本機では複数の USB ストレージとして認識されます。
・ 1 フォルダにつき 20,000 曲まで、フォルダは 16 階層まで対応しています。
・ 本機はハブおよびハブ機能付きUSB機器に対応していません。これらの機器を本機に接続しないでください。
・ 本機はセキュリティ機能付きUSBストレージに対応していません。

書込番号:24591254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2022/02/10 15:23(1年以上前)

間違えて2回貼り付けてしまいました。失礼しました。
大事なところだけ抜粋します。

UUSB/HDD デバイスについて
USB ストレージのフォーマットは、FAT16、FAT32 に対応しています。
1 フォルダにつき 20,000 曲まで、フォルダは 16 階層まで対応しています。

書込番号:24591293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度5

2022/02/10 18:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
自分にとっては十分すぎる大きさで安心しました。

書込番号:24591628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファローNASにおいて

2022/02/09 14:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

当方、当方、BUFFALO NAS スマホ/タブレット/PC対応 ネットワークHDD 2TB LS210D0201G 【エントリーモデル】を購入いたしましたが、NP-S303Sでの使用を前提としてオーディオ用NASとしての使用法がわかりません。ハードに詳しい方、ぜひともその仕方を教えてください。お願いします。かしこ。

書込番号:24589399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2022/02/09 14:45(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは


LS210D0201Gを無線ルーターに接続すれば 認識するはずですが

NP-S303S上で、確認できませんか? 接続方法は 簡単接続ガイドを参照してください。

書込番号:24589421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2022/02/09 15:01(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
どうも。私が言いたいのはネットワークうんたらでなく、PC無しでオーディオサーバーにするかなんです。かしこ。

書込番号:24589436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2022/02/09 15:04(1年以上前)

>いいだば1086さん

NASのマニュアルP105を読んで、DLNAサーバー機能を有効にします。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=35020346

NP-S303 取扱説明書P33を読んで、曲を再生します。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/9/980819/web_VAQ2140_NP-S303_om_J_Ja_B0.pdf

書込番号:24589444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2022/02/09 15:13(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

LS210D0201Gに 音楽ファイルを入れないと、NPで再生できないので、ファイルが入っているとすれば、

LS210D0201G→wifi→NP-S303Sという流れになります。

NP-S303S→LS210D0201Gという使い方は出来ないので、最初にPC等で音楽ファイルをLS210D0201Gに 保存する作業が

発生します。

書込番号:24589461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2022/02/09 16:31(1年以上前)

>あさとちんさん
>オルフェーブルターボさん
有難うございます。けど結局PCがないと動かないじゃないですか。かしこ。

書込番号:24589553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2022/02/09 16:35(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

音楽ファイルを入れてしまえば

LS210D0201G→wifi→NP-S303S

のみで 音楽が聴けます。 PCはこの時は不要ですよ。

書込番号:24589558

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/09 17:18(1年以上前)

>いいだば1086さん

単にスマホで初期設定。
スマホから楽曲格納する。
これだけですよね?

ファイル格納はパソコン使わなくて良い。
パソコンは必須ではありません。

書込番号:24589623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2022/02/09 18:12(1年以上前)

NASのマニュアルにはモバイル機器を使う方法も書いてあります。
スマホかタブレットがあればできます。

書込番号:24589691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2022/02/09 19:18(1年以上前)

>あさとちんさん
>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
ご返答どうも。自分もYAMAHAのMusicキャストを使って何とか分かるようになりました。しかしYAMAHAのリモコンて使いにくい。
ミュージックサーバーってやりずらい。WAVとMP3の両方をいれておくと2回同じ曲が流れるのがややこしい。
それと、
結局パソコン使わなきゃならないじゃないですか。スマホのMusicキャストアプリ入れといたから助かったけど。スマホはリモコン代わり。
ありがとやんした。

書込番号:24589810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

システム構成についておしえてください。

2022/02/08 18:15(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]

スレ主 Synsk8さん
クチコミ投稿数:7件

ド素人の質問で大変恐縮ですが、オーディオに詳しい方に教えていただけると助かります。
部屋でPC仕事しながら、apple music を高音質で聞きたい都考え、NODEの購入を考えております。
手持ちのスピーカーはLINNのKATANがあります。
今のところ予算的に
NODE 購入 = TEAC AI-301DA-Z/B 購入 = LINN KATANもしくは小型ブックシェルフスピーカー購入
と考えております。
お聞きしたいことは、
@このような構成が可能か? 可能な場合必要でお勧めのケーブルは何か?
A10万以内でお勧めの小型DACはありますか?
Bお勧めのブックシェルフもしくは二アフィールドスピーカー(10万以内)はありますでしょうか?
C前述の質問であったSILENT ANGEL Bonn N8も気になります。どのように使うのでしょうか
素人質問で恐縮すが、お店よりもオーディオ好きな方が集まるココで聞いてみたいとおもったので、
投稿してみました。
よろしければご教授ください。

書込番号:24587901

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/08 18:27(1年以上前)

>Synsk8さん

https://kakaku.com/item/K0001412435/
これを選択されない理由は何でしょう。
一台で完結できると思うのですが。。

書かれてる構成でも良いですが、、こだわりの意図が良く分かりません。

書込番号:24587930

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/08 18:34(1年以上前)

>Synsk8さん

あとスピーカーですがKATANは当時20万程度のモデルですよね?
LINNのMAJIKあたりも聴いてみては如何でしょう。
所持してますがこのクラスではありだと思います。

書込番号:24587939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/02/08 18:56(1年以上前)

https://community.phileweb.com/mypage/entry/2465/20220104/69057/

NODE(2021)もリンク先と同様ですが、AirPlayでApple Musicを利用するのでしょうか? 少なくともハイレゾでは聴けませんが。

書込番号:24587978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/08 20:14(1年以上前)

Synsk8さん、こんばんは。

先代の Node 2i を使用している者です。お考えの構成で接続性は問題ないです。

NODE → AI-301DA-Z の接続は、アナログRCA/同軸/光 と3通りありますね。
出てくる音は変わりませんが(ヒトの検知限以下でしょう)、心理効果で変わって聴こえる可能性は大いにあるので、「いい音がしそうだと思うもの」がいいと思います。同軸と光だと、前者がいいというのが通説ですし、あえて光を選ぶ理由はないと思います。同軸が楽では?ケーブルは1,000円程度のものでじゅうぶんですが、これも、「いい音がしそうだと思うもの」がいいでしょう。

また、別体のDACもお考えでしょうか?私は不要だと思います。こちらの関連スレはご存じでしょうか。
「外付けのDACについて教えてください」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001412409/SortID=24545904/#tab

なお、アクセサリーの類は、たいてい効果ありません。「一聴してSNが違った」等の主観観測はあてになりません。「実際の出音が改善された」という客観データがない限り(ほぼ例外なくありません)、やめておいたほうがいいでしょう。

うちでは、そもそも Node 2i のポン置きで可聴域のノイズレベルが -130〜-140dB です。音に乗るノイズは高調波歪など余分なスペクトルになりますが、そういうものも見えません。仮にこれ以上改善しても、わかるほうが不思議です。

もっとも、心理効果の効きかたは人それぞれですので、Synsk8さんに効果がないとは断言できませんが。

書込番号:24588125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/08 20:21(1年以上前)

×余分なスペクトルになりますが、そういうものも見えません。
〇余分なスペクトルになりますが、そういうものも、FFT上で聴こえるレベルには見えません。

書込番号:24588141

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/08 20:55(1年以上前)

>Synsk8さん

https://www.phileweb.com/news/audio/202202/07/23086.html
最近、こういう対応がされたようです。
こちらの方面には興味ないですか?

書込番号:24588219

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2022/02/09 14:55(1年以上前)

>Synsk8さん
こんにちは
@NODEは、RCA出力、デジタル出力では同軸、光と最近バージョンアップでUSBも対応したようです。
AI-301DAとの組み合わせになると、NODE内蔵DAC部とAI-301DA内蔵DACのどちらが性能が良いかという点になりますので、DAC部が重複してコスパ的にも悪く感じます。
NODEでアンプ内蔵機種(POWERNODE)があるようなので操作性も一番楽なような気がします。

B小型のディスクトップスピーカーは、エラックのBS302 (約8万)などは評価も高いと思います。
(参考程度でA単体の中華DACでGUSTARD X-16 (約5万)は電源部がトランス使用で充実しているように思います。)

NODEなどデジタルDAC機種を使う場合には壁コンセント直で無くて、ノイズフィルター付きのタップ(最小限の一例ですがサウンドハウス通販でFURMANなど約5千円)などから電源供給すると音質的にSN感がよくなります。製品クチコミなどもありますので見て下さい。

書込番号:24589429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2022/02/09 18:26(1年以上前)

廉価なアンプも購入予定でしたらアンプ一体型のPOWERNODEのほうをお勧めします
POWERNODEのアンプ部は、駆動力も高く、高音質で定評のあるhypex ucdが使用されており、尚且つ高コスパです
唯一の欠点が、デジタル出力が無いことですが、アナログ出力が高音質ですから、廉価な中華DACは必要ありません
POWERNODEについては、Youtubeで、検索すれば某オーディオ販売店の動画が、すぐに出てきます
価格的におかしいレベルの音が鳴っていると思います
AI-301DA-ZもTEACなので良いとは思いますが実際に聞き比べて判断することをお勧めします

SILENT ANGEL Bonn N8については、下の方のスレ「プリメインアンプとの接続」にも書きましたが
「嘘だろ?こんな事で音が変わるのか!?」
で検索してみて下さい。Youtubeに、このSILENT ANGEL Bonn N8のOEM品(NUPRIME、Omnia SW-8)の聞き比べ動画があります

書込番号:24589714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2022/02/10 10:02(1年以上前)

Apple Musicの利用をお考えのようですが、NODEはApple Musicに対応していません
AirPlayでの利用になります
私は、Apple Musicを利用していないので、NODEが対応しているAmazon MusicHDで試してみましたところ、音質はBluOS使用に比べてAirPlayではけっこう下がるようです、高音質を求めるならお勧めできません
提供楽曲数はAmazon MusicHDもApple Musicと遜色ないと思います
NODEをお考えならApple Musicが対応するまではハイレゾまで提供しているAmazon MusicHDに変更もお考えになった方が良いと思います
Amazon MusicHDより高音質な方法もありますが、運用には少なくないコストと裏技的な手間がかかりますから、ご興味があればROONで調べてみて下さい
オーディオ趣味では比較的廉価な割にNODEにはそれだけのポテンシャルはあります

あとスピーカーですが、予算が判らないので、機種でのお勧めは難しいですが、一般的に高価格の方が高音質なのが普通です
数万円のスピーカーがペア100万円を超えることは有りませんし近い事もありません
それでも、安く手に入れる方法はあります
スキルと手間と外見を気にしないのであれば自作という方法があります
初めてであればキットもあります
かなり現実的な方法です
次に中古品を考えることです
スピーカーはいわゆるエージングが必須でだいたい100時間以上でポテンシャルの80%くらいにはなります
しかし、100%だと500時間くらいは必要かと思います
つまり中古品は型の古さと使用感が気にならなければかなりお勧めです
ただし、ネットオークションやメルカリなどでは外れを引く可能性もあります
店舗での購入をお勧めします
最後はアクティブ(パワード)スピーカーです
これは、廉価な物から高級品まで有り、中華系なども多く、今までのオーディオ趣味とは別ジャンルで種類も多く、まさしく玉石混淆、自分の耳で探すしか有りません
しかし、安く気に入る物が見つかる可能性はあると思います
以上、参考にして下さい

書込番号:24590758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2022/02/10 10:49(1年以上前)

>Synsk8さん
こんにちは
情報ですが、アバック中古でPOWERNODE2iの展示処分品なら9万以下ででています。
PC作業でBGM的に聴くならあまり高音質とか解像度は必要無いと思います。
普通に聴けるレベルの製品の方が作業に支障ないと感じます。

書込番号:24590813

ナイスクチコミ!1


スレ主 Synsk8さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/10 11:13(1年以上前)

はやばやとこんなにたくさんご意見を伺うことができて、ありがたいです。
>kockysさん ありがとうございます。powernode欲しいのですが、単体予算が10万以内と限られているのです・・・。ですので、今あるものでなんとかできないと苦心しております。
>忘れようにも憶えられないさん ありがとうございます。心配していた点が解消されました!オーディオは情報が多すぎて、困ってました。助かりました、音質改善については、その効果は主観に頼らざるを得ない部分も多いため、個人差差が大きくて何を参考すべきか・・・。自分の耳でよければそれでいいのでしょうが、なかなか試す機会がなくて困ってました。お答えをいただいて安心しました。
>cantakeさん DAC部が重複してコスパ的にも悪いとのご意見ありがとうございます。なるほどと思いました。powernode欲しいのですが、単体で10万以内に押さえたいという縛りがありまして、すいません。ノイズフィルター付きのタップ購入します! スピーカーご推薦ありがとうございます。
ちなみにKEFのLS50についてはいかがでしょうか?
>亥のさん やはりpowernodeですよね・・・。SILENT ANGEL Bonn N8いいですね!是非取り入れたいと思います! air playの音が悪いというご指摘ありがとうございます。この機会にamazon musicに変えたいと思います!

書込番号:24590846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/10 12:38(1年以上前)

Synsk8さん、こんにちは。

オーディオ板の常連さんで、DACから有線でつなぐより Airplay のほうが高音質、と主張されるかたもいらっしゃいますし、Airplay ユーザーは多いですから、少なくとも誰にでもわかるような差があるというのは不自然です。ハイレゾを信望するなら Amazon ですが、Apple Music には Amazon に無い音源も結構あるとか(私は Amazon のみなのでよく知りません)。

このように、音質の良し悪しについては意見が分かれることがよくあって情報が氾濫しています。また「〇〇がノイズに効果絶大」みたいな声は大きく聞こえる一方、「効果はなかった」という意見は色々なメカニズムで顕在化しにくいものです。

このような個人差が生じるのは聴力の良否であるように思われがちですが、私のように計測で確認する立場から見ると、心理作用の多寡の影響が圧倒的だと思います。つまり「0.1mg の違いを手で持って検出しようとしているようなものだ」と考えると、色々な不思議が腑に落ちます。他人の意見はほどほどに。

その意味では、ご自身で試聴する場合も同様かも知れません。

書込番号:24591000

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件 NODE [ホワイト]のオーナーNODE [ホワイト]の満足度5

2022/02/10 16:54(1年以上前)

>Synsk8さん
こんにちは
スピーカーLS50についてですが、下のクラスのQ350は使用したことがありまして自然な音質で聴きやすかったです。
同軸型スピーカーはボーカルなど定位感が良いです。LS50Metaが最新型で評価が高いです。

アバック中古でR100が約5.5万で出ていますがQシリーズの上位機種がRシリーズです。最近はスピーカーも軒並み価格高騰で中古も価格が上がってきています。LSシリーズはスッキリした解像度の高いキレの良い音質のようです。

書込番号:24591455

ナイスクチコミ!0


団_長さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件 dolby_b61 

2022/02/23 21:38(1年以上前)

解決済で今更ですが、パワーアンプさえあればひとまず良いのではと思います。
Topping PA3sは14900円でコスパ抜群かと。数百万もオーディオにかけている猛者でもこれ使っている方いて、Topping侮るなかれです。
現在、NODE→Brooklyn DAC+→PS audio S300の外部DAC構成で聴いていますが、近いうちこれも買おうと考えています。

スピーカーは手持ちのもので、買い替えはそのうちで良さそうですね。

書込番号:24616932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート、ネットラジオできない

2022/02/02 09:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

接続失敗:03と表示されファームウェアアップデートできません。
あとネットラジオはサーバーエラーと表示され、
日本という項目出てきませんし、聴ける局もでてきません。

ルーターwg600hpとは簡単設定でwifi接続されてます。
スマホから操作してスマホの曲、nasの曲聴けます。
ヤフオクで中古購入したものです。

有線、電源抜き差し、初期化(ソース・下矢印同時押し後コンセント差し)ダメでした。
ネットで調べても稀な症状なのか出てきません。
あしたデノンに問い合わせしようと思ってますが、
その前に皆さんのアドバイス伺いたく投稿しました。

アップデートとネットラジオ使用出来るよう何卒よいアドバイスお願い致します。

書込番号:24575961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2022/02/02 10:12(1年以上前)

>オーディオ初心者ですがさん
こんにちは

初期化が出来ないようでは、プログラムバグだと思いますので

メーカー修理が濃厚だと思います。

書込番号:24576028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kibomatsさん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/07 18:18(1年以上前)

数年前から、この製品が使用しているインターネットラジオの配信サービスVtunerが有料化されており、この「年会費」を払わないと、ラジオサーバーに接続できません。
今年から年間4ドルになっています。

https://www.denon.jp/ja-jp/news/notice-on-internet-radio-service-by-vtuner

書込番号:24637588

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング