ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Linn スペースオプティマイゼイション

2021/10/13 08:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > LINN

スレ主 戦象さん
クチコミ投稿数:32件

スペースオプティマイゼイションの設定項目の中で

Outside top corner to Front wall
(キャビネット上部、外側の角から正面の壁)
Outside top corner to Left wall
(キャビネット上部、外側の角から左の壁)

という項目があるようなのですが、これの意味がよくわかりません。

ここで言うキャビネットの上部、外側の角とはスピーカーのどの部分をことを言っているのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24393242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/13 09:36(1年以上前)

>戦象さん

https://docs.linn.co.uk/wiki/index.php?title=Space_Optimisation&redirect=no

ここを見ると理解出来ませんか?
少しスクロールすれば図示されてます。
スピーカー前面の左端、右端を基準にします。

書込番号:24393344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/13 10:13(1年以上前)

>戦象さん
追加です。
アカウント スペース オプティマイゼーション
の方がおすすめです。
こちらを使ってますか?
入力は大変ですが。

書込番号:24393385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 戦象さん
クチコミ投稿数:32件

2021/10/14 17:47(1年以上前)

>kockysさん

以下の図にあるサイズでしょうか。

https://docs.linn.co.uk/wiki/index.php/File:ExaktRoomMeasurement.png

書込番号:24395686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/14 19:32(1年以上前)

>戦象さん

はい。その通りです。
これで分かりますよね?

書込番号:24395819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 戦象さん
クチコミ投稿数:32件

2021/10/14 20:28(1年以上前)

>kockysさん

非常に助かりました。
ご回答に感謝します。

書込番号:24395893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TIDALのmqa音源再生

2021/10/09 20:44(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE 2i [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

マランツのSA-12をDACがわりに使用しているのですがTIDALのmqaファイルを再生時PCM96k/24
と表示されます。今この2つの機器はどういう
状況なんでしょうかわかる方がいましたら
教えてください。音はアマゾンHDの96K/24
よりはるかにいい音しています。

書込番号:24387445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件 NODE 2i [ブラック]のオーナーNODE 2i [ブラック]の満足度3

2021/10/09 23:19(1年以上前)

>あいみやさん
こんばんは。
私も同じ構成ですので、調べたことがあります。

BlusesoundのHPには以下の記述があります。

アナログ出力:MQAフルデコード、最大192kHz/24bit
デジタル出力(出力レベル固定ON/MQA外部DACモード OFF): MQAコアデコード、最大96kHz/24bit
デジタル出力(MQA外部DACモードON):内部MQAレンダリングバイパス、デジタル信号パススルー

いまNODE 2iから光や同軸ケーブルでSA-12の出力されていると思いますので、出力レベル固定ONでMQA外部DACモード OFFとBluOSで設定していれば、MQAコアデコードで最大96kHz/24bitをデジタル出力し、SA-12側でそう表示されます。このときTIDALでお聴きの音源が96kHz/24bitのストリーミング再生であればコアデコードの1回目のデコードで全て展開(フルデコード)されていることになるようです。

もし音源ファイルが192kHzのように96kHzよりの上のMQA音源ですと、MQAコアデコードだけでなくレンダリングという処理も必要で、SA-12はMQAレンダリングには対応していないので、2つある折り畳みのうち1回目だけNODE 2iで展開された96kHzで聴くことになります。このとき、MQAファイルをフルデコード(コアデコード+レンダリング)したい場合は、NODE 2i側でフルデコードしてから、アナログのRCAケーブルで直接アンプに出力することになると思います。

NODE 2iとSA-12はDAC性能も違うでしょうから、NODE 2iで192kHzのMQAファイルをフルデコードしてDAC処理されたアナログ信号をアンプに直に入れたものと、NODE 2iで192kHzのMQAファイルをコアデコードしたデジタル信号(96kHz)をSA-12のDACを介して聴くのとで、どう違うのか(自分は聴き分けできなさそうな気がしますが。。)比べてみるのも面白そうですね。

書込番号:24387745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/10/10 00:35(1年以上前)

>tttttttttt77さん
早速の回答ありがとうございました。
SA-12に出ている数字のレベル(ハイレゾ)の音は出ていると思っていいのですよね?
自分の耳だとTIDAL +mqa≧CD>アマゾンHD
自分だとこの順番なのですがtttttttttt77さんは
どうですかmqa でも半分以上はCD以下なのですが!

書込番号:24387852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/10 09:36(1年以上前)

>tttttttttt77さん
アナログ接続やってみたのですが最初は思ったより
悪くない変わらないと思ったのですが
SA-12デジタル接続に戻したらまったく別格でした
特に高音が段違いのクオリティーでした。
NODE 2i→SA-12→PMA2500NE→B&W703S2
で視聴です。

書込番号:24388202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件 NODE 2i [ブラック]のオーナーNODE 2i [ブラック]の満足度3

2021/10/10 10:47(1年以上前)

>あいみやさん
はい、ハイレゾの音が出ていると思いますよ。

こちらはNODE 2i→SA-12→PM8006→B&W805Sで、Tidalは使っていないのですが、MQA収納のハイレゾCD(352.8kHz/24bit)をリッピングして、MQAとCD品質のファイルを各々ネットワークHDDに保存してAMHでも同じ曲で比較してみると、

MQA(88.2kHz)とCD(44.1kHz)はほぼ互角で判別困難 > Amazon Music HDのUltraHD(96kHz)

と感じたので、あいみやさんと同じような印象かと思います。
上記のMQAの音源はNODE 2iでフルデコードできておらず、MQAをフルには活かせていない状況です。MQAファイル(352.8kHz)をフルデコードしてSA-12のDACに渡せれば、もしかするとCD品質との差が聴き取れる・・、のかも知れませんね。。

フルデコードでのアナログ出力も試されたのですね。私のほうはデッキの後ろに手を伸ばして繋ぎ変え等が少し面倒なので試していないのですが、SA-12のDACを使ったほうが格段に良かったとのことで安心しました。

書込番号:24388318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/10 11:16(1年以上前)

>tttttttttt77さん
ありがとうございました。
今自分が良いと思っている音が実際どのレベルなのか
よくわかりませんよね今の時期、試聴にも行きづらいですしね。寝室にオーディオを買い直して(追加)
金欠ですし、しばらくは大人しく音楽を楽しみます♪

書込番号:24388375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

データのバックアップ時間短縮について

2021/09/27 19:34(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

SSDに交換して静粛性がUpし満足しています。
Backupに3時間ほどかかり、短縮したく教えてください。
構成は
 本体(データ200GB)−−(有線LAN200MB/s)−−PC−−(USB25MB/s)−−外付けHDD
所要時間推測
 200GB÷25MB→8000sec

外付けHDDをSSDにすると時間は短縮されますか?
また、どの程度の改善が見込めますか?

宜しくお願いします。

書込番号:24366438

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/09/27 19:58(1年以上前)

今のHDDをSATA接続すれば楽に100MB/s超えですから
外付けHDDをつないでるUSBの転送速度がボトルネックになってそうですな。
バックアップ先を外付けHDDからPC内蔵HDDにするだけでだいぶ早くなりそうですが。

書込番号:24366478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

2021/09/27 21:08(1年以上前)

>MIFさん
返信ありがとうございます。
内蔵SSDの容量が250GBのためBackupは外付けHDDとなります。

書込番号:24366630

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/09/30 06:53(1年以上前)

>Yaetyanさん
こんにちは。
PCの外付けUSBのバックアップ媒体の最近は
1TB以上のSSDにしている物です。以前はHDDでした。

USB3.0なら論理5Gbps USB2.0なら480Mbps
なのでバイトB表現なら8で割った数が論理最大です。

LANもGbitに対応してる所は1GbitLAN以上にされてるのでしょうか。200MB/sは性能出すぎなので
200Mbit/sの間違いでしょうか。

SSDに換えるとUSBのでも体験上少しは早くなるかとPCの性能にもよりますが。
20-30%は短縮は出来るのでは。

書込番号:24370745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質

2021/09/26 17:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

Amazonのレビューで、ヤマハのアプリ以外での再生は強制的にドンシャリなプリセットになってしまうと書いてありました(変更できない)。本当でしょうか?

書込番号:24364304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:490件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2021/09/26 20:14(1年以上前)

>adaminaさん

初期値でエンハンサーがONになっているので、そのままだと若干低音・高音が持ち上がった特性になります。スマホ(タブレット)アプリかまたは、webブラウザ(同じホームネットワークに接続しているPCから)で設定を変える必要があります。PCからは、P.33の「Sound」で設定が変えられます。↓

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/3/805543/web_WXC-50OM_JA_WXC-50_Advanced_om_J_Jp_E0.pdf


ディスプレイや操作ボタンが無くリモコンでの操作もごく一部に限られるので、基本的にスマホ(タブレット)アプリのMusic Cast CONTROLLERでの操作が前提の機種です。

書込番号:24364614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/26 20:26(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます!

書込番号:24364642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:490件 WXC-50のオーナーWXC-50の満足度5

2021/09/26 21:32(1年以上前)

>adaminaさん

追加です。

イコライザーもデフォルトがAutoになっており音量に応じて補正を行うので、場合によっては邪魔になります。これも必要に応じてBypassまたはManualに変更してください。私はWXA-50(アンプ付き)でしたが、Bypassで使用(エンハンサーは小音量時にON)していました(現在は保管中)。

書込番号:24364789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/26 21:46(1年以上前)

ありがとうございます!
PCで全てOFFにできるのですね!

書込番号:24364813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > LINN > KLIMAX DSM/2

LINNクライマックスの使用にあたって、LANケーブルとXLRケーブルについて、何がよろしいでしょうか?

クラッシク、女性ボーカル7;ジャッズ3の割合いで使用します。

サエク、アコリバ、トランスペアレントあたりはどうでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24363988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2911件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/26 15:32(1年以上前)

LAN Cable: Blue Jeans Cat 6A
http://www.bluejeanscable.co.uk/store/data-cables/index.htm
https://www.bluejeanscable.com/store/data-cables/index.htm

ところで、Network Switch (Network Hub) は何をお使いですか?

書込番号:24364005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2021/09/26 15:53(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん 返信ありがとうございます。

 ネットワークオーディオは始めたばかりで、 HUBはまだ、バッファローのものを使用していますが、「Ediscreation」のオーディオ用ハブ「Silent Switch OCXO」を今予約待ちです。

書込番号:24364046

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/26 15:55(1年以上前)

>カルピス on the ロックさん

http://linn.jp/lancableforlinndsanddsm/
ここは見ました?まずはバッファローのLANケーブルから始めて良いと思います。
私はアナログケーブルはchord companyを使用してます。又はLinn。
Chord companyはLANケーブルもありますよ。

書込番号:24364050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2911件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/26 16:40(1年以上前)

以下を読破して見てください。
https://community.naimaudio.com/t/ethernet-switch-and-cables-mania/4385
https://community.naimaudio.com/t/ethernet-cables-your-listening-shooutout-summary/8754

Hub ですが Cisco Catalyst WS2960-8TC が古典的バイブルです。
最近では、Melco S100, English Electric 8Switch などが好評のようですね。

ちなみに私は、Cisco Catalyst WS2960-8TC, English Electric 8Switch (UK model) を使用中です。
Melco は筐体が大きすぎるので私は敬遠しました。

Ediscreation Silent Switch OCXO は香港製らしいですがはっきり言って日本国内価格が高すぎますね。
内部写真を見る限りでは何も特別なことはなさそうですし、今時 Linear Power Supply 使用などと宣伝しているようではどうかと思いますが。この価格ならば Power Supply Unit を別筐体にすべきですね。

書込番号:24364154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2021/09/26 18:38(1年以上前)

>kockysさん

  そういえば、以前拝見した気がします。
  chord companyをお使いですか。
  色々しらべましたら、ナチュナルで相性が良いみたいですね。

  書き込みに、Nordostのブルーヘブンもよいみたいですね。
  ただ、価格が少し高いようで・・・。
  でも、良い音で聞こえるなら、アリです。

  kockysさんは、どうしてchord companyをお使いなのですか?
  色々と試されての結果たどり着いたのですか?
  Nordostよりよいでしょうかね?

  LINNの説明から、LANケーブルは、サエクだけが適応でしょうかね。


>ListenFirstMeasureAfterwardsさん、ありがとうございます。

  書いてある内容を拝見しましたが、僕には少し難しいですね。
   Cisco Catalyst WS2960-8TC が古典的バイブルなのですか。
  勉強になりました。
   Cisco も念頭にいれて、吟味します。
 



  

書込番号:24364388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2021/09/27 20:28(1年以上前)

>カルピス on the ロックさん

300万越えのNWPに使うので、それなりに高いクオリティを持ったケーブルでないと意義がないと思います。
もしカルピス on the ロックさんが超絶富裕層なら、海外ブランドの超絶高額ケーブルを買っておけば間違いないでしょう。
(好みがあるので、試聴必須ですが・・・)



しかしC/P比を求めるなら、LANケーブルはAIM電子もしくはTIGLON、XLRケーブルはTIGLONをお勧めします。
どちらも価格からは信じられないくらい高音質です。



更にC/P比を追求するなら、フィデリティゲート株式会社一択です。

https://fidelitygate.blogspot.com/2021/03/lancat6a-10m.html

世間的には全くの無名ですが、ここのケーブルが本当に良い。
このブランドの音を大手メーカーで買おうとすると、3倍の金額が掛かります(本当です)。
つい最近まで、ラインケーブルは材料の枯渇で生産を休止していましたが、もう再開した様です。

なお、代表の方が一人で運営しているので、HPを更新する余裕がありません。
情報収集・連絡はブログの方が良いでしょう。


ではでは、良き選択をなされる様にしてください。

書込番号:24366551

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/28 05:04(1年以上前)

>カルピス on the ロックさん

Chord Companyは私の中で試した結果です。
とはいえ、、LINN / Mogami / その他数種
落ち着きました。指定のものは使用したことありません。
SAECはシールド切りならば対象でしょう。

書込番号:24367140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2021/10/10 10:44(1年以上前)

>犬は柴犬さん,返信遅くなり、申し分けございません。

   フィデリティゲート株式会社は、申し訳ないですけど存じ上げませんでした。

   興味はありませが、試しに買うには価格が・・・。
   でも、検討の余地はありそうですね。
   良い情報をありがとうございました。
   すぐには無理ですが、試してみたいです。

>kockysさん、返信が遅れて申し訳ございませんでした。

  LANケーブル、しばらくPC用のLANでためして、次にSAECで試してみて、その次にNordostのブルーヘブンか
  Chord Companyか AIM電子を試してみます。
  オーディオショップの方の意見を取り入れながらです。
  (アコリバとフィデリティゲート社も気になります)

  まだ、システムが全部そろってないので、おいおいです。

  


   

  

書込番号:24388310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルについて

2021/09/19 15:09(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > LINN > KLIMAX DSM/2

今度ネットワークオーディオを始めようと思い、中古でLINNクライマックスを購入しました。

これの電源についてお伺いします。

電源ケーブルは重要とよく聞きますが、この機種には選択肢が限られてしまい、フルテックFL50(R)のような形状のインレットプラグが
使用できません。

LINNをお使いの方々は、電源をどうせれていますか?
何か良いものがあれば、教えてください。
市販品でも、自分で作ってもかまいませんので、何かあれば教えてください。

音の好みは、S/Nが高く、中高温の伸びがあって、スーと消える感じが好みです。
クラシック、女性ボーカルがメインで、ジャズも時々聞きます。

宜しくお願い致します。

書込番号:24350978

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/19 16:28(1年以上前)

>カルピス on the ロックさん

FI-50(R)事ですか? FLは見当たらず。
電源プラグインレットは
FI-C15 NCFやFI-15 Plusは使えますよね?
これを使います。
電源ケーブルは皮膜に金属を使用したものはお勧めできません。

http://www.nanotec-systems.jp/img/audiocable_img/file_po19.pdf
ナノテックのパワーストラーダ#309 ミッションインポッシブル
これを使えます。FI-15 Plus でギリギリ入ります。もう少し細めが良いかもしれません。
こちらはakudorik で使ってます。

私はFI-C15 NCFにフルテックの3TS-762を妥協して使用してます。金属皮膜は妥協部分。
こちらは klimax twinで使ってます。

フルテックのDPS-4 もヤフオクで新品入手できる場合があるので気になってます。
あとは定番のアメリカン電気のタップに組み合わせて使用します。

書込番号:24351102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/09/19 18:17(1年以上前)

kockysさん、こんばんは。

>皮膜に金属を使用したもの
>金属皮膜は

一般的な用語として、理解できないです。
そもそも「皮膜」ではなく「被覆」ですが、
外側にある金属部分をわかりやすくいうなら「シールド」です。
ケーブルで「被覆」だと外装のビニール等で作られた部分を意味して、
ここは「シース」になります。

参考 FP-3TS762の仕様から
・シース-1 材質:柔軟性 PVC (Black)
外径(mm):12.0
・シース-2 材質:柔軟性PVC (Dark Purple)
厚さ(Nom.)(mm):1.5
・シールド  材質:α(Alpha) 導体
構成:0.12α(Alpha) 導体編組
https://www.furutech.com/ja/2013/01/27/1195/

外部被覆(シース)の材質について(エイム電子株式会社)
http://www.aim-ele.co.jp/tech/metal-tech15/

書込番号:24351320

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/19 18:35(1年以上前)

>blackbird1212さん

はい。正確には被覆、シールドです。
要はケーブルが帯電する素材ではないものを推奨するということです。

書込番号:24351358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2021/09/19 18:48(1年以上前)

kockysさん、早速の返信有難うございます。
また、アキュフェーズの件では、お世話になりました。

私は、ナノテックもフルテックのケーブルも使用したことがありません。
実際にお使いになられているということで、LINNと組み合わせはいかがなものでしょうか?

FI-C15 NCFにサエクのサエクのAC7000の組み合わせはどうでしょうか?
ナノテックのパワーストラーダ#309 ミッションインポッシブルもPC Triple C導体使用とのことで、あまりかわらないでしょうかね?

書込番号:24351384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2021/09/19 18:56(1年以上前)

追加です。

ZONOTONE 7NPS-Shupreme1はどうでしょうか?

書込番号:24351406

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/19 21:52(1年以上前)

>カルピス on the ロックさん

標準の電源ケーブルからは3TS-762でも上が伸びる印象を受けました。
これには変更の価値あると思います。更にナノテックは良くなる印象です。
どう良くなるか?を前述したように表現できる語彙がないのですが。

LINNの場合、タップ周り、機器の電源順位でコロコロ音が変わります。
まずは単独で鳴らす場合、最上位をKlimax その後、パワーアンプを持ってくると思います。
これをプリとして使う場合です。更にKlimaxにCDプレーヤーなどをRCAケーブルを接続入力する場合はまた
電源の取り方注意ください。ガクッと音質が落ちるのを体感できます。
言いたいのは標準電源ケーブルで一旦電源接続周りを追い込む。その後標準ケーブルから変更する。
これで比較をする事をお勧めします。

さてFI-C15 NCFだとAC7000ではケーブルのサイズ合わないと思います。FI-15 Plusでギリギリサイズです。
FP-3TS762より一回り太いですよね?
似た傾向になるとは想定します。ゾノトーンは使用したことありません。

電源タップにはAC3000の方をお勧めしておきます。
こちらは私もアメリカン電気のタップと組み合わせて使ってます。

書込番号:24351779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2021/09/20 13:18(1年以上前)

>kockysさん、こんにちは。

  サエクのAC7000はあわないですか?
  フルテック3TS-762の外径15.5mm、AC7000は13.5mmで大丈夫ではないでしょうか?

  AC7000か、ナノテックのパワーストラーダ#309 ミッションインポッシブルが、良いでしょうかね。
  (AC7000が適応すればの話ですが・・・)

  ただ、FI-C15 NCF使用を前提に言いましたが、このフルテック以外にもインレットは、何かありませんかね?
  選択肢は多いほうが良いもので・・・。

書込番号:24352731

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/20 15:45(1年以上前)

>カルピス on the ロックさん

私が違うサイズ見ていたようです。大丈夫に見えますね。
もう一度確認したら3TS20でした。。これの外径でNCFギリギリでした。
AC7000だと少し余裕が出そうです。

書込番号:24352947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2021/09/20 21:02(1年以上前)

>kockysさん,今晩は

  FI-C15 NCFに、AC7000か、ナノテックのパワーストラーダ#309 ミッションインポッシブルの組み合わせを前提に、
  もう少し探してみます。
  

書込番号:24353540

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/20 23:21(1年以上前)

>カルピス on the ロックさん

パワーストラーダの方はFI-15 Plusで作りました。
サイズ的に入らないと判断した結果ですが、、計算が合わず、昔の思考を思い出せません。。
ちょっと考えてみます。

書込番号:24353849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/09/21 02:43(1年以上前)

kockysさん、こんばんは。

大事なことです。
アース線を配線するのかしないのかを明らかにしましょう。

そもそも、アース線が配線されていない電源ケーブルなら、
アース戻しをする必要がないと思うのですが。

書込番号:24354010

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/21 05:09(1年以上前)

>blackbird1212さん

ケーブル自体に存在してますから配線してます。
実際にLINN Japanが書いているように長期使用で中高域が落ちる事象は確認済みで有用でした。
http://linn.jp/c/pdf/manual/earth_20161127.pdf
アース戻し。これが理論的にどうなのか?の部分はここに書かれている以上のものは不明です。

書込番号:24354041

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/21 05:23(1年以上前)

>カルピス on the ロックさん

思い出しました。FI-C15 にはアースのYラグが付属してます。
ホット、コールドにはFP-209-10(R)を使用しました。
付属のYラグは小型です。ここに導体が収まりません。
これはFP-3TS20でも数本入れきれずに多少カットして無理やり押し込んでたと思います。
そういう経緯でナノテックは更に太いので諦めたという経緯だったと記憶してます。

書込番号:24354045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2021/09/23 11:08(1年以上前)

>kockysさん、貴重なご意見ありがとうございます。

 ナノテックが無理なら、サエクを考慮して、もう少し探してみたいと思います。

書込番号:24357671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング