このページのスレッド一覧(全1475スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2022年2月1日 20:07 | |
| 2 | 9 | 2021年9月25日 10:09 | |
| 3 | 3 | 2021年9月16日 23:38 | |
| 1 | 5 | 2021年9月12日 21:26 | |
| 3 | 2 | 2021年9月12日 16:57 | |
| 2 | 4 | 2021年8月25日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-X/B [ブラック]
皆さま、お早うございます!
オーディオ初心者です。
これ、欲しいけど、「UD-505-X」との違いが、わかりません。
メーカーの説明のところをみたけど、難しくて…。
判りやすく、かみ砕いて、教えたください m(_ _)m
1点
あともう一つ、質問お願いします。
今、ぼくは、「DENON PMA-1600NE」で聴いています。
そのグレードアップとして、「NT-505-X」を考えています。
でも↑の二つ、あまり差異が無いとしたら、がっかりです。
もっと、欲張って、「UD-701N」発売を待った方が、良いでしょうか?
書込番号:24350385
0点
>へんなおっちゃんさん
こんにちは
UDはヘッドフォン主体で聴いているマニア向けの製品と思います。
NTはネットワークプレーヤー兼DACです。(PCを使わないでも聴けるようなプレーヤー機能があります)
DACの性能は良いと思いますが、PMA1600NEはRCA入力だけでバランス入力(XLR)がないので100%性能が発揮できないと思います。
次はアンプが欲しくなる可能性もあります。
書込番号:24350680
![]()
4点
>cantakeさん
ぼくにも、わかりやすい、簡潔な御答え、ありがとうございました。
素晴らしいです!
書込番号:24350706
0点
変換ケーブルだと、ダメですかね?
書込番号:24575150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
現在手持ちのハイレゾ音源などをRAHF-S1からVMV D1に接続しスマホのKAZOOアプリでで選曲しPCレスの環境で聞いています。
AmazonMusicやAppleMusicでも一部ハイレゾ音源やCD音源で聴けるようになったことからもストリーミングメインに移行して行きたいと考えています。
理想は
小型のレシーバー的なもの→光出力→DACなのですが
対応してるのがパッと探してもDNP-800ne、na6006、node2iくらいしか見つからず
一番安いdna-800neですら5万前後で光出力するだけなのに筐体が大きい、na6006も同様
node2iは小さいけどAmazonMusic聞くためだけに無駄に7万も出すとなるとハイレゾ音源約25アルバム、1曲ずつバラで買うとしても(7万円÷440円=)約160曲も買えてしまいます......本末転倒なような気がして
現状PCレスでハイレゾストリーミングを楽しむためには大きいのは我慢して最安DNP-800neまたは、高額なのは我慢して小型のnode2iを買うしかないのでしょうか?
他になにか方法はないのでしょうか?
書込番号:24347094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Paptimus Sciroccoさん
Airplay対応の機種があればそれでも良いのでは?
https://kakaku.com/item/K0000985904/
ヤマハのNP-S303等
スペック的にハイレゾ対応で無いと駄目でAirplayは対象外だというならば別です。
音質重視のnode2iのようなコスパの良い機種に価値を見いだされてないようでしたので。。
ハイレゾ対応云々でどれだけ違うかを聴いてみると意外とAmazon HDレベルならばairplayで遜色なく聴けます。
書込番号:24347125
0点
>kockysさん
手持ちの端末がAndroidなのと、ハイレゾ以前にairplayはロッシーですよね?もしそうならば流石に厳しいですね。
以前同システムでLDAC対応のレシーバー経由で聞いたことがあったのですが明らかに音質の低下を感じたので。
>音質重視のnode2iのようなコスパの良い機種に価値を見いだされてないようでしたので。。
私自身、今までに光出力で音楽を聞いたことがないため経験則として分からないのですが
光出力の場合でも機器の性能に音質左右されるのですか?
もちろん電源などのノイズの対処は共に済んでいる状況です。
端末で受け取ったデジタル信号そのまま光デジタルで出力するので例えばdna-800、na6006、node2iにせよ全て同じものと思っていたのですが。
書込番号:24347191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paptimus Sciroccoさん
意外に機器で音質影響されます。
私の場合、上流機器での違いを確認するために
・ノートパソコンからのUSB DAC 接続(2種類)
・AirPlay 対応アンプ直接(2種類)
・AirPlay Apple TV経由 アンプ接続
程度の比較を実施した結果AirPlayが最も聴感上優れていたのでそこに落ち着きました。
最も良いのはNASにハイレゾファイルを入れた物でしたが。。(NASは3種類程度で比較)
しかし、Amazon Music HDであれば上記の結果でした。
NASの違いでもなぜか音変わってくる世界ですのでプレイヤーでも違いは出てくる筈です。
#挙げられた機器で直接の比較をしたことは無いです。
書込番号:24347252
0点
>Paptimus Sciroccoさん
AirPlayはロッシー圧縮では有りません。
ALACというロスレス圧縮で、最高24bit/48KHzまで伝送出来ます。24bitなので一応ハイレゾの範疇です。
PCでAmazon MusicHDの192KHz、24bitの再生は一応出来ますが、AirPlayを上回る音質は簡単には得られません。
PCとケーブルに相当のレベルと工夫が求められます。私は色々トライしましたが、結局上回ることは出来ませんでした。
光にしろ同軸にしろ、S/PDIFでは機器からオーディオ再生クロックが伝送されてそれを用いて再生しますので、機器のクロック精度で音が変わります。それが100万円のCDトランスポートの存在理由です。伝送されるデジタルデータは同じですが。
書込番号:24347284
0点
>Minerva2000さん
>AirPlayはロッシー圧縮では有りません。
>ALACというロスレス圧縮で、最高24bit/48KHzまで伝送出>来ます。24bitなので一応ハイレゾの範疇です。
私はAppleユーザーではないので詳しくは無いのですがここのサイトを見る限り
https://osa030.hatenablog.com/entry/2021/07/11/214453
airplayはALAC 16bit/44.1kHz、airplay2はAACでロッシーというふうに書いていて、node2iはairplay2なのでロッシーなように思われるのですがどうなんでしょうか?
>光にしろ同軸にしろ、S/PDIFでは機器からオーディオ再生>クロックが伝送されてそれを用いて再生しますので、機器>のクロック精度で音が変わります。
なるほど一様差はあるのですね。
ただ流石にdna-800もna6006もnode2iも4〜7万帯なのでどれも大差はない可能性の方が高そうですよね。
書込番号:24347303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paptimus Sciroccoさん
AirPlayもAirPlay2もALACのロスレスで伝送しているはずですよ。
私が使っているのはAirPlayですが。
それらの機器ごとの音質差は聞き比べれば分かるでしょう。
書込番号:24347443
0点
>Paptimus Sciroccoさん
PCなしでAmazonMusicUnlimitedのHDを、ultraHDしてます。
fire tv stick (4Kなしの最新型) ー>
ELEVIEW 4K 60Hz HDR対応 HDMI 音声分離器 ー>
Panasonic VIERA TVのHDMI
光ケーブルでDAC (LUXMAN DA-200) ー>
プリアンプのAUX
24bit / 192kHz までいけてます。
fire tv stickで再生を始めたら、テレビ画面は消しています。(テレビ電源は落とすとNG)
画面消すと、更に音質がいいのです。
ご参考まで
書込番号:24359650 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
確かにfirestickを専用機として使えば便利ですね。費用も分離器5000円、firestick 4000円ほどで1万以内で済みますし。
ありがとうございます。
書込番号:24360364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し訂正します
fire tv stickで再生を始めたら、テレビ画面は消しています。(テレビ電源は落とすとNG)
ー> テレビ電源を落としても、大丈夫でした。
書込番号:24361387
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
こんにちは。
スマホ「Amazon Musicアプリ」でDNP-800NEをデバイス接続し、音楽を聴いています。(アンプPMA-2000SE)
再生中の音楽を一時停止して30分程経過すると、デバイス接続が勝手に解除されてしまいます。
DENONサポートセンターへ問い合わせしましたが、原因特定できておりません。
皆様のご環境でも同じように解除されてしまいますでしょうか?
ご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
実施した内容
・アマゾンアカウントのサインイン、サインアウト
・ルーター再起動
・ルーター変更(TP-Link Archer C9、NEC PA-WG1200HP4)
・スマホ変更(OPPO RENO A、ASUS Zenfore3) wifi接続で使用
・DNP-800NEのネットワーク接続変更(有線LAN、無線LAN)
・DNP-800NEのファクトリーリセット、ファームウエアリストア(デノンサポートセンターよりご教授)
・DNP-800NEの最新版ファームウエアアップデート
0点
>ヒロJZAさん
こんにちは。
うちはヤマハのAVアンプですが、同様にAlexaキャストが不安定でした。
主な症状は
・停止中、勝手に遮断される
・手動で切断したはずが、いつまでも接続中と表示される
恐らくですが、alexa もしくはAmazon music アプリの不具合ではないかと考えてます。
HDプランが無料化された頃から、エコーデバイスでのステレオペア再生が頻繁に途切れるなど、色々と不具合を体験してます。
以前はエコースタジオを主に使ってたんですが、今は LDAC・FireTV・ヤマハミュージックキャストを併用してます。
書込番号:24345787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビビンヌさん
こんばんは。
早々にアドバイスありがとうございます。
ヤマハでも同様な症状の件、承知しました。
試しに最新版echo show8をデバイス接続しても、
30分以内にデバイス解除されてしまう事が分かりました。
先程、amazonカスタマーに問合せ致しました。
HEOSアプリでマイアルバムとマイプレイリストが表示されれば解決するのですが・・・
分かりましたらご報告させて頂きます。
大変ありがとうございます。
書込番号:24346076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヒロJZAさん
よろしくお願い致します。
余談ですが、ヤマハのアプリだと下記のように階層の深いところでマイプレイリストが表示されます。
アプリを開いてamazon music →楽曲→プレイリスト→この中
楽曲と同じ並びに別途プレイリスト項目があり、こちらにはマイプレイリストが表示されないので最初はダメなのかと思いました。HEOSは使ったことないですが、ひょっとして似たような場所に無いでしょうか?
また、HEOSアプリ独自のプレイリスト機能があれば、そこにamazon musicの楽曲を入れておけばエコー端末から音声で呼び出せると思います。メーカーによって違うかもしれないので無理でしたらごめんなさい。
書込番号:24346152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50
現在はDNP-F109でパソコンからfoober2000でNASのWAVファイルを再生しております。トラックの間に2秒ほどのギャップが入ります。この製品ではギャップレス再生に対応しておりますでしょうか。WAVファイルはCDからクリッピングしたもので、連続した楽章などでトラックが分れているもので途切れてしまいます。この製品にかぎらず、ギャップレス再生に対応した製品をご存じでしたらご教示ください。
0点
取扱説明書(応用編)の46ページを見ると可能なようです。
確実な事はサポートに確認してください。
ウチのAVアンプでも同様な悩みがあって検討中です。
ベートーベンの交響曲などがギャップレス再生出来ないので困っています。
最新のAVアンプなら可能なようなので買い替えを検討していました。
そして今はNP-S303を検討中です。
これなら今のAVアンプ(デジタル接続)とプリメインアンプ(アナログ接続)の両方に接続可能なんですがAmazonMusicに対応していない。対応していたら即決でした。対応した次期モデルが出るまで待つかで悩んでいます。AirPlayの手もありますが・・・
CDで聴くのが一番ですがアプリで操作出来る便利さを経験してしまうともうダメですね。
書込番号:24338052
0点
>sh2138さん
本機のホームページには
「ネットワーク上の音楽コンテンツを再生する際に気になる曲間の音の途切れを解消するギャップレス再生にも対応しています(DSDを除く)。」
とありますので、ギャップレス再生出来ます。
書込番号:24338064
0点
お二方、有難うございます。マニュアルをダウンロードしましたら、WAVでギャップレス再生できるとありました。有難うございました。
現在DNP-109FのRemote Play機能というので再生しております。これはNAS(DMS)内の音楽データをパソコン(DMC)からfoober2000というソフトで制御してネットワークオーディオ(DMR)のDNP-109Fで再生させるものです。この場合、音楽データはパソコンを経由しないので再生中もパソコンに負荷はかからないようです(DNP-109FマニュアルのP.34)。本機のマニュアルを見ましたが同じ使い方ができるのか、わかりませんでした。知識がないと難しいものですね。本機はプリアンプ機能があるとのことで、手元のリモコンで音量調整ができるのは有難いのですが。今はオーディオ装置のボリュームを操作するしかないので。
ギャップレスに関しては、今はオペラやアタッカで続く楽章の場合、仕方がないので、ファイルを繋げたものを別に作って聞いております。
書込番号:24338297
0点
sh2138さん、こんばんは。
以下の情報だと、
>96kHz/24bitまでのFLAC、WAVファイルのギャップレス再生に対応しています。
https://www.otaiweb.com/audio/shop-item-fida00357.html
ということらしいです。
いつ頃の購入かわかりませんが、
ファームウェアのアップデートは行っているでしょうか?
ギャップレス再生には、2012/9/20のアップデートで対応したようです。
https://www.denon.jp/ja-jp/support/DNP-F109update
foobar2000からの再生については、
以下のページのように行っているのでしょうか?
foobar2000をDigital Media Controller(DMC)として使う
https://shopage.shooffice.com/2014/03/30/foobar2000%E3%82%92dlna%E3%81%AEmediacontrollerdmc%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%86/
だとするなら、
Preferences→UPnP→Cnotroller、に
「Enable gapless control if renderer supports it(disable if it mess up track advance)」
という項目があるのですが、
これにチェックマークを付けてもギャップレス再生出来ないのでしょうか?
書込番号:24338557
0点
>blackbird1212さん
DNP-109Fでの対応についての詳細なご指摘、大変有難うございます。早速、チェックいたしました。
まず、ファームウェアは最新のものになっておりました。ご指摘の設定項目、
Enable gapless control if renderer supports it(disable if it mess up track advance)
はチェックを入れておりませんでした。チェックを入れてみました。その結果、次のトラックへの連続再生ができなくなります。後半の、(disable if it mess up track advance)にあたるのではないかと思いました。DNP-109Fがその機能をサポートしていないということなのでしょう。以前、わけもわからず、この設定を試していたようにも思いますが、何しろ手探りでのことで定かではありませんが。それ以外の設定で何か勘違いしているのかもしれません。アタッカの楽曲でもギャップが気になりますがギャップレス以外の点ではfoober2000で支障なく使えておりまして、諦めております。この点がWXC-50で解決するならと考え、ここで質問した次第です。丁寧なご教示、有難うございました。
書込番号:24338884
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
専用アプリ「HR Streamer」が全く使い物にならず、スマホやタブレットからの操作にBubbleUPnPを使ってます。
LibraryとしてBUFFALOのLINKSTATION(NAS)やSONYのHAP-Z1ESを選択して使用しています。
そのNASにアルバムを追加してもBubbleUPnPのLibraryに反映されません。アプリの「Reload」をクリックしても一瞬反応しますが更新されません。
因みに追加したアルバムはHAP-Z1ESのHDDに自動追加されLibraryで選択すると追加したアルバムも表示されます。
何か設定方法があるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:24329235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tackaさん
Bubble UPnP を、他のメディアサーバー(DLNAサーバー)ソフトで活用している者です。
アルバムが反映していない場合は、データベースの更新を、サーバー側でやってます。(ほんの珠に起こる)
Buffaloのメディアサーバーなら、以下が手順みたいです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/5718.html
の最後
書込番号:24337598
![]()
2点
>ie-nuo-sukさん
貴重な情報有難うございました。
確認、及び再設定等試みましたがファイルの更新はされませんできた...。
ま、HAP-Z1ESのHDDを最新のNASとすればおまかせモードも使用出来るので困りませんけど。(^.^;
正常ではない事が精神衛生上気になリますが。
改めて有難うございました。
m(_ _)m
書込番号:24338300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC
すでに生産もサポートも終了しているようですのでひとつお知恵を
いただければと投稿させていただきます。
sonica専用アプリでradikoを聞くことができるとありましたので スマホやタブレットの
専用アプリからsonica DACへwifi接続しトライしておりますが 後にあげるどのような
組み合わせでも ”サービス地域外の為ラジオを聴くことができません”
とのメッセージが表示されます。
接続は下記のようにしています。
有線LAN部
ONU(IPv6) -Aterm WG1200HS4 -HUB − Sonicadac(FW Sonica-35-0317)
wifi部
1 ファーウェイ mediapad7pro LTE 格安sim GPS(on) wifi接続
2 sony Xperia S0-02K docomo sim GPS(on) wifi接続
3 Zenfone3 ZC520TL 格安sim GPS(on) wifi接続
wifiは 1 2 3 いずれもAterm WG1200HS4へ接続
スマホ単体ではどれもradicoも受信できており bluetooth でsonicaへも出力できています。
ただどうしてもSONICADACのアプリでsonicaから rdikoを聞こうとすると
地域外のエラーが出てしまいます。
専用アプリでradico以外の操作に関しては ネットワーク再生やbluetoothなど
問題なく操作できております。
そもそもsonicaは どの機器のGPSやLAN を使用してradikoの
地域判定しているのかわからず 行き詰っています。
皆様のトラブル解決例などありましたらお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
2点
jugemjugemさん、こんばんは。
Xperia(SO-51A)で試してみましたが無理のようですね。
おなじ「サービス地域外の為」です。
可能性としては、アンドロイドの仕様変更で、
アプリが位置情報にアクセスできなくなった、とかの可能性ですね。
また、つながったあとアプリを起動するとアプリが落ちます。
電話の利用を許可すれば落ちなくなるので、なんか変です。
ということで、新しいアンドロイドでは、radikoは無理ではないかと思われます。
古いiPod(iOS9)ではradikoも問題なく使えるので、アンドロイドアプリの問題かと思います。
iPadでは試してないので、新しいiOS系で動くかどうかは未確認です。
書込番号:24301283
![]()
0点
blackbird1212さん
検証ありがとうございました。
アンドロイドのアプリでは radiko NGなのですね。
あまり話題にならないので 当方の組み合わせが悪いのかと
WANも2回線試してみたりといろいろやってみましたが
改善されず行き詰っているところでした。
アプリの更新はもうされないのでしょうから 一緒に教えていただいた
iOSの端末を調達して試してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:24302601
0点
jugemjugemさん、こんにちは。
iPad本体(第5世代)は新しくはないのですが、
(巨大な高額リモコンとしてしか使ってないので)
OSはiPadOS14.7.1のiPadで試してみましたが、
問題なくradikoを聞くことが出来ました。
今後はiPadOSも15が予定されていますが、
いまのところ14では大丈夫なようです。
書込番号:24302874
0点
blackbird1212さん
情報ありがとうございます。
こちらでも借用した iphone6ではあっさり動きました。
やはりアンドロイドアプリの賞味期限切れでした。
ただ 今回いろいろ取り組んだのは このDACで聴いたらradikoもさぞかしと思った
からですが 出てきた音は...。何方も話題にされないのもある意味納得です。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:24307875
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





