ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:903件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

購入後1年くらいは正常に作動していたのですが
最近 NETを選択すると「Starting」と点滅したままで
接続できなくなることがあります。一度接続できなくなると
それが続き、初期化などをすると接続できたりできなかったりで
安定しません。

電源の抜き差しや初期化も試しましたが、効果なしです。
ネットワークの初期化があるようですが、方法が公表されていないので
分かりません(やってないです)。
ファームウエアの再書き込みもしましたが変化なしです。

で肝心なことですが、なぜかたまに成功することがあり
「なおった!」と喜ぶも、また元の木阿弥となっています。

LANケーブルの変更やhubの変更、ルータの変更もしてみましたが
安定しません。どうしたらよいでしょうか?

書込番号:22971859

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2019/10/06 18:53(1年以上前)

>さとし1232さん

メーカーに問い合わせれば、対応を教えてもらえると思います。
修理になるかもしれません。

書込番号:22971936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/06 19:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。明日問い合わせてみます。

保障が半年過ぎていますのでつらいところです。
電気的な部分だけの製品なので延長保証を付けなったんです。

補足ですが、先ほど接続できていて、電源をリモコンで切り
しばらくして電源を入れたらstartingが延々と続いています。

書込番号:22971983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/06 22:03(1年以上前)

>さとし1232さん こんばんは。

私も先日、NET機能が使えなくて修理にだしたのですが、
その時にTEACの方にNETWORK BOARDの初期化の方法を
教えてもらったので、共有いたします。
役に立てば良いですが。。。

<NETWORK BOARDの初期化>
 本体の電源を一度切り、LANケーブルを外します。
 背面 XLR (Lch)端子の上に小さな穴が開いていますが、この奥にネット
 ワークボードのリセットSWがありますので、伸ばしたクリップ等でスイッチ
 を押したままの状態で電源を入れ、その状態を保持します。
 そのまま1分間リセットスイッチを押したままの状態にすると、ネットワーク
 ボードが初期化されますので、一分経過しましたらスイッチを押したまま保持
 していたクリップ等を外し電源を一旦切ります。
 その後再度電源を入れ直し正常に動作するか確認します。

書込番号:22972389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/07 06:31(1年以上前)

>さすらいの紅龍喚士さん
ご教授ありがとうございます。1つ質問ですが
1分間穴のボタンを押していると「初期化完了」といった
メッセージはでますか?
早速やってみました。netの状態で行ったのでstartingが
点滅したままで何も変化がありませんでした(これでいいんですかね?)。
クリップを離して電源を入れなおしたところ
繋がりました。でも、いままでも繋がったり/繋がらなかったり
を繰り返していますので、様子をみたいと思います。

書込番号:22972868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/07 07:28(1年以上前)

電源がauto offで切れたので入れてみました。先ほど繋がっていたのにやはりstarting点滅が
終わりません。まぁUSBが利用でき、OPEN_HOMEのnasなので出力USB&選曲はネット経由の
タブレットは利用できます。こちらでしばらく利用して、なにかよいNPが見つかったら買いなおす
かも知れません。

それからネットワーク基盤の交換って費用はどのくらいなんでしょうかね(技術料込みで)。

書込番号:22972925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/07 12:55(1年以上前)

>さとし1232さん

液晶の表示には変化はないと思いますので、試された方法で合っているかと思います。

あとネットワークの基盤交換ですが、私の修理明細見る限り、2万円程度のようです。
個別に状況が変わるかもしれませんので、異なる可能性も十分に考えられますが。

書込番号:22973412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/07 21:14(1年以上前)

>さすらいの紅龍喚士さん
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
まぁいまのところUSBの方で利用したいと思います。nasも本体もopen homeなので
iPadが利用できますので

書込番号:22974311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/10/08 02:45(1年以上前)

さとし1232さん、こんばんは。

一応確認ですが、
ルーターのリセット
ハブを使っているならハブの交換
あとはネットワークケーブルの交換
などはしてみましたか?

完全に壊れているのなら、つながらなくなると思うのかですが、
つながったりつながらなかったりが一番やっかいですが
そういう状況だと、本体だけではなく、
ネットワークの方も確認してみた方がよいのではないかと思います。
すでにやっていたら、修理以外手はないかもしれないです。

書込番号:22974857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/08 06:37(1年以上前)

>blackbird1212さん

レスポンスありがとうございます。
ルーターのリセット
ハブの交換
ネットワークケーブルの交換
すべてやってみました。結果は同じでした。

書込番号:22974957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/10/08 15:35(1年以上前)

さとし1232さん、こんにちは。

ネットワーク系では解決しなかったですか。
やっぱり本体のようですね。

ウチのもいま気がついたんですが、
ディスプレイの左に出る「USB」の文字が薄くなってきました。
他に変えると明るく表示されるのですが、
「USB」と同じ部分を使ってるところは薄くなるので、
よく見るとまだら模様になっています。
ちょっと劣化が早すぎるのではないかと思いますが。

書込番号:22975719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:903件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/18 20:11(1年以上前)

結果報告です。結局修理に出しました。ネットワークの基盤を
交換してもらったら正常に作動するようになりました。

open_homeの他の製品を購入することも考えましたが
適当な製品が無いので修理して再利用することにしました。

書込番号:22995005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/19 07:34(1年以上前)

一応可能性を書いておきます。接続できたりできなかったりの原因は
ノイズではないかとも思います。NT-505のそばには、nasのデータを
バックアップする2.5inchのHDDがあり、そこからのノイズが原因で
あったのかも知れません。

いまはHDDの位置も変え調子よく動いているので、あえて元の状態に
戻したくないのですが、可能性としてはあるかと思います。

書込番号:22995758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB2.0で大丈夫でしょうか?

2019/10/05 08:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:903件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

NT-505がネットワークに接続できないのでUSBによる接続にしたいと思います。
このプレーヤーのUSBの規格はUSB2.0なんですが、この転送レートでDSDなどは大丈夫
でしょうか?

保障が切れているので修理に出す訳にもいかず別の利用方法を探っています。

書込番号:22968374

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/05 09:00(1年以上前)

>さとし1232さん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/759687.html
によると、USB2.0でも大丈夫だそうです。

書込番号:22968449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/10/05 09:18(1年以上前)

USB2.0は理論上480Mbps(1秒当たり480メガビット)です。DSDは2.8MHzや5.8MHzですので単純に言えば十分余裕があると言えます。

例えばCDは44,1kHzですので桁1つ違い、DSDの数百分の1の容量という事になります。

書込番号:22968491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/05 09:23(1年以上前)

>LWSCさん
bps=Hzとして考えているならば間違いですよ。

書込番号:22968503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2019/10/05 10:30(1年以上前)

>さとし1232さん

DSD5.6MHzは11.2MbpsなのでUSB2.0は十分に余裕があります。
ちなみにCDは1.4Mbpsです。

書込番号:22968624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/10/05 10:57(1年以上前)

USB伝送技術「Bulk Pet」

以下の様に説明されています

このUSB伝送技術「Bulk Pet」により一定のデータ量をコンスタントに転送するため、双方の処理にかかる負荷を平均化することにより安定したデータ転送が実現しました。

https://teac.jp/jp/product/ud-505/feature
http://www.itf.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/09/170915BulkPet.pdf

書込番号:22968676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:903件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/05 11:28(1年以上前)

>カナヲ’17さん
>Minerva2000さん
>とにかく暇な人さん
>LWSCさん

どうもありがとうございました。安心しました。

書込番号:22968734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/07 10:32(1年以上前)

>さとし1232さん
こんにちは。

規格2.0には2.0を使用するのがベストです。

書込番号:22973172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NT-505がネットワークに接続できません

2019/09/23 15:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-B [ブラック]

購入して本日届いたので早速、動作確認しようとしているのですが、
「NET starting」 の表示のままLANに接続できません。
接続できないので、アプリからもPLAYERとして認識されない状態で何もできません。

USBでのPC接続やiPhoneとのBlutoothの接続は問題なく行えています。

肝心のネットワーク接続ができなくて困っています。
自動で認識しないのなら、手動で設定したいとも考えたのですが、
やり方がわかりません。

ちなみに既存のNT-503では問題なく接続できています。

どなたか解決方法を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:22941768

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2019/09/23 20:14(1年以上前)

>さすらいの紅龍喚士さん

本機のリセットをされてはいかがでしょう。
電源プラグを抜いて2分後差し込みます。
それでダメならマニュアル読んで出荷状態に戻しましょう。

書込番号:22942550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/09/23 20:46(1年以上前)

Minerva2000さん 情報ありがとうございます。


既に、リセットも出荷状態への戻しも試しました。
ファームウェアもV1.21じゃなかったので手動でUPしてみました。

結果、状況変わらずです。

最初DHCPでうまくIPが振れてないのかなと思ったんですが、
確認のしようが無くてお手上げでして。
他の機器類は正常にLAN接続できてるし。

なんか初期不良っぽい気がしてきました。
はぁ。 気が重くなってきた。


思ってたより音がいいだけにショックです。
NT-503とこれほど違うとは正直思ってなかったので。。。

書込番号:22942639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2019/09/23 21:22(1年以上前)

>さすらいの紅龍喚士さん
無線LANルーターの電源抜き差しも試されましたか?

書込番号:22942730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/09/23 22:37(1年以上前)

>Minerva2000さん

ルーターの再起動はまだやってませんでした。
ちょっとすぐには再起動できないのでタイミングをみて実施しようと思います。

ふと、同じLAN上にある2台のnasneを確認すると2台共に認識されなくなってました。
NT-505の電源を切ってnasneを再起動すると、nasneは認識されました。

ひょっとすると、うちのLANとNT-505の相性が悪いのかもしれません。

うまく接続されると「NET starting」の表示はどのように変化するのでしょうか?

初期不良でなければ良いのですが。。。

書込番号:22942912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/24 01:49(1年以上前)

再生中の表示

さすらいの紅龍喚士さん、こんばんは。

NT-505のLANはケーブルをつなぐだけで、他にやることはないですし、
手動でどうこうできる機能もありません。
ですので、LAN部分の初期不良が疑われます。

一応確認ですが、
バージョン表示で、ネットワークは
「NETWORK 111e」(バージョンは11.1e)と表示されますか?
LANケーブルはCat5e以上のものを使っていますか?
ルーターのハブは1000BASE-T対応ですか?

>うまく接続されると「NET starting」の表示はどのように変化するのでしょうか?

ウチのは接続が確立されてますから、
リモコンの「NET」ボタンを押すと、表示は「NETWORK」とでかい文字が出て、
それから「NET PCM 44.1k」(PCMと44.1kは上下2段表示)に変わります。
参考にMQAファイルの再生中の画像を貼っておきます。

>思ってたより音がいいだけに
うちはUD-503からの買い換えですが、音質の差が大きいですよね。

書込番号:22943247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/09/24 06:53(1年以上前)

>blackbird1212さん おはようございます。

情報ありがとうございます。


>バージョン表示で、ネットワークは
>「NETWORK 111e」(バージョンは11.1e)と表示されますか?
>LANケーブルはCat5e以上のものを使っていますか?
>ルーターのハブは1000BASE-T対応ですか?

バージョン表示は「SYSTEM 1.21」と表示されて、
「USB」「Bluetooth」「NETWORK」の横には何も表示されていません。
これって、おかしいのでしょうか?
それとも操作が間違ってるのかな。
アプリに接続しないと表示されないとか。。。

LANケーブルの種類はよく分かりませんが、同じケーブルでNT-503につなぐと
つながります。

ルーターのハブは1000BASE-Tです。


>うちはUD-503からの買い換えですが、音質の差が大きいですよね。

そうですよね。
思ってた以上に音が良くて、その点は感動ものです。
それだけに、肝心のNETWORK機能がつかえず、ガッカリしてます。

書込番号:22943406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/24 14:59(1年以上前)

NETWORKバージョン確認

さすらいの紅龍喚士さん、こんにちは。

>「USB」「Bluetooth」「NETWORK」の横には何も表示されていません。
>アプリに接続しないと表示されないとか

ウチではリモコンで表示しています。
USBとNETWORKにはバージョンが表示されるので、
それが表示されないということは、ネットワーク関連に問題がありそうです。
参考にNETWORKのバージョン表示画面を貼っておきます。
初期不良として販売店に早急に連絡した方が良さそうです。

書込番号:22944146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/09/24 19:08(1年以上前)

>blackbird1212さん こんばんは。


情報ありがとうございます。

やはり初期不良のようですね。

早めに相談してみます。

書込番号:22944600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 NT-505-B [ブラック]のオーナーNT-505-B [ブラック]の満足度4

2019/09/29 16:08(1年以上前)

こんにちは、もう、修理に出されたましたでしょうか?
私も当初ネット接続出来ず、数時間悪戦苦闘しました。電話でTEACさんから、ルーターの電源切り、
再起動する様、教えて貰いました。
それですぐ接続出来ました。
TEACさんは、親切に教えて下さいました。

書込番号:22955703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/29 22:15(1年以上前)

>altanativerockさん こんばんは。


情報ありがとうございます。


現在、修理に出して連絡待ちです。

TEACのサポートにメールで問い合わせて、ネットワークボードの初期化方法を教えて頂いて試しましたが、状況変わらずでした。
初期不良のようです。

ちなみにルータは予備機を引っ張り出してきて試しましたが、改善しませんでした。

TEACの修理センターとも電話でやりとりしましたが、受け答えは好感が持てる感じでした。


今は、修理から戻ってくるのが待ち遠しい限りです。


書込番号:22956621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/10/04 21:18(1年以上前)

本日、無事に修理完了して手元に戻ってきました。


すんなりLANにもつながり、快適に動作しています。

修理内容としては基板交換とのことでした。


少しケチがついた感はありますが、気を取り直して、これから使い倒そうと思います。
土日の前に戻ってきたのがせめてもの救いでしょうか(笑)


お騒がせ致しました。

書込番号:22967606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

アルバムの順序

2019/09/18 15:42(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

最初は数字。二番目は英字、最後は日本語です。
英字の順序ですがa, A, a, A, a, A, b, B, ・・・となります。
なぜ、小文字、大文字が入れ乱れるのか分りません。
原因と修正方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22930828

ナイスクチコミ!0


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/09/18 15:53(1年以上前)

大文字小文字の区別をしていないだけでしょ。

つまり仕様であり、回避方法などは有りません。

私からしたら、大文字、小文字の順で並んで嬉しい理由がわかりませんね。

書込番号:22930848

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2019/09/18 16:34(1年以上前)

>遅れて来たファンさん

入り乱れているのは二文字め以降も考慮して並べ替えられているからでしょう。

aaa と ABC では ABC の方が後ろになっているはずだし、そうあるべきだと私は思います

書込番号:22930927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2019/10/01 09:41(1年以上前)

>kinpa68さん
順序は気持ちの問題です。ソフトのバクとあきらめます。
>ton2tb7さん
返事ありがとう。

書込番号:22959616

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/10/01 10:03(1年以上前)

バグではなくて、仕様ですよ。

意味が全然違います。

書込番号:22959644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリとして使ったときのインプットレベル

2019/09/10 17:45(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 sumiyamaruさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます、宜しくお願い致します。
気に入っているWXC-50なんですが、プリとしてパワーアンプにつないでみました。
WXC-50+ミキサー+thoman150+EVスピーカーです。
非常に音が小さいので困っています。ミキサーのINPUTレベルも上げてはいますが・・・追いつかない
CDプレーヤーとかとの差がひどいのです。

WXC-50+別のPOWERアンプ+SPでも同じく音が小さいのです。
なんでかわかりません。
インプットレベルが低いような気がしています。
プリですとアウト固定でしょうから・・・

どなたか教えて頂けないでしょうか??
アホか! ここや! って解決するのを願っています。

宜しくお願い致します。


書込番号:22913515

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/10 17:56(1年以上前)

プリだとアウト固定が分かりません。
通常はプリでボリューム調整でパワーアンプが固定が多いです。
プリ側にラインアウトがあれば固定です。
プリ側を最大にすればラインアウト相当にできませんか?パワーアンプ側で調整されているのですよね?

書込番号:22913528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/10 21:11(1年以上前)

sumiyamaruさん、こんばんは。

背面に切り替えスイッチがありますが、
「PLAYER」「PRE AMP」のどちらにしているのでしょうか?
PLAYER→固定
PRE AMP→可変
こうなるはずですから、
WXC-50+ミキサー+thoman150+EVスピーカー→「PLAYER→固定」→ミキサーで音量調整
WXC-50+別のPOWERアンプ+SP→「PRE AMP→可変」→WXC-50で音量調整
このように使い分けることになるはずです。

>プリですとアウト固定でしょうから・・・

プリアンプ=コントロールアンプ=音量等を調整する機能を有するアンプ(上記の場合ミキサーも同機能)
ですから、プリアウトは可変で、ラインアウトが固定、というのが常識です。

書込番号:22913981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/09/11 13:39(1年以上前)

>sumiyamaruさん
こんにちは。

通常使用で大きな支障が出ないのが一般の製品と思いますので、
信号経路をたどってみて何処が問題かを探るのが得策です。

使用方法が誤ってるとか、以外と思い込みとか勘違いが多いと思います。
もう一度、冷静になって、信号経路をケーブルやスイッチ類を含めて、段階ごと順序を追っての点検チェックが必要と思います。

書込番号:22915232

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumiyamaruさん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/01 20:32(1年以上前)

遅くなって申し訳有りません!
そうなんですね!
逆を思ってましたーああ恥ずかしい!

そうですよね、プリにボリュームありますよね普通

皆様全員にgoodしたい所です
有難う御座いました、楽しんで行きます!

書込番号:22960727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]

スレ主 erasmasさん
クチコミ投稿数:9件

スピーカー(Tannoy Revolution XT 8F)を衝動買いしてしまい、ネットワークオーディオプレーヤーとプリメインアンプを買おうと思っています。(オーディオは昔ひととおり持ってましたが事情によりこの数十年はミニコンポで済ましてきました。)

今考えている機種は次の通りです。
プレーヤー:
 ヤマハ NP-S303
 Cambridge Audio CXN
 オンキヨー NS-6170
アンプ:
 マランツ PM8006
 Cambridge Audio CXA60
 デノン PMA-1600NE

それで2つ質問があります。

A. アプリについて: これらのプレーヤー用のiOSアプリは、アップルのアプリサイト(App Store)で見ると評価が相当低いのですが、実際どのくらい使えるものでしょうか。CDからリッピングした2万曲近いFLACファイルを階層的なフォルダーに入れているのですが、これをUSB HDでプレーヤーに直接つないで再生したいと思っています。またm3u形式のプレイリストから再生したいのです。(DLNAも考えますが、手持ちのNAS(QNAP)のDLNAサーバーはどうもうまく動きません)階層的なフォルダーに入れたm3uプレイリストから別のフォルダーに入れた曲ファイルを指してたりするのですが、うまくいくでしょうか。どう思われますか?

B. DACについて: プレーヤーのDACを使いアンプにアナログ接続するか、光ケーブルでデジタル接続してアンプ内蔵(CXA60,PMA-1600NEの場合)のDACを使うかを考えています。アンプのDACがよければプレーヤーは安いものでも音は良いのではないかと思っているのですが、そうではないという意見も散見されます。これは理解できないのですが、どういうことでしょうか。

以上、質問への回答、その他ご意見、ご指導等、よろしくお願いいたします。

書込番号:22901735

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/09/05 15:24(1年以上前)

>erasmasさん
こんにちは。

A.私もネットワーオーディオプレーヤーにポータブルSSDを直接接続して聴いていますが、曲数が多いとリモコンでは選曲が少し大変ですので、かなり離れていてもできるアプリ操作での選曲が楽で早いです。
アプリの操作性は各メーカーとも改善していると思いますので心配ないと思います。

B.DAC搭載の機種は便利ですが同じ価格ならば、DAC無しの機種よりもアンプ部の性能が劣ると思います。
ご購入されたスピーカーはかなり性能が良いと思いますので、プリメインアンプ単独の機種が良いと思います。
(DAC単独の製品もありますので、あとで追加購入も可能です。)

・DACの性能は新製品のほうがデジタル技術の進歩で良くなっているようです。
・DACの音質差は私の駄耳では良く分かりませんが、クラスが上のものはDAC以外の機能、部品も良い物で電源がトランスで電源供給能力も音質に影響しているというご意見もあります。
・私の機種(N-50AE)クラスでは音源の音質差のほうが大きいようにも感じます。

失礼しました。

書込番号:22902065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 erasmasさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/05 23:49(1年以上前)

>cantakeさん

はじめまして。早速のレスありがとうございます。

>アプリの操作性は各メーカーとも改善していると思いますので心配ないと思います。

試してみることができないので、app storeの評判を見ると心配になります。N-50AEをご使用とのことですが、パイオニアのアプリであるPioneer ControlAppの評判も相当酷いです。一度試しに行った方がいいんでしょうね。

>同じ価格ならば、DAC無しの機種よりもアンプ部の性能が劣ると思います。
>プリメインアンプ単独の機種が良いと思います。

すると上の3機種でいうとPM8006ということになりますね。PM8006も評判いいのですが、DAC付きの他2つも評判いいのです。その2つの音がいいなら、それらの内蔵DACを使えばプレーヤーは安いのでも安全かと思ったのですが、よく考えると、レビューなどはDAC使ってないかもしれませんね。

>クラスが上のものはDAC以外の機能、部品も良い物で電源がトランスで電源供給能力も音質に影響しているというご意見もあります。

ここがよくわからないんですよね。DACの入り口までのデジタルデータはプレーヤーがどれでも同じはずだと思うのですが。つまりデジタル信号を正確に伝えるのは技術的に難しくない。それができないようならコンピューターなんて不可能です。

書込番号:22903172

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/09/06 09:52(1年以上前)

>erasmasさん
お返事ありがとうございます。

私の個人的な意見ですが、良いスピーカーですからアンプはPMA-2500NEクラスにしたらどうでしょうか。
DACも優秀なもので、かなり評判もよいです。

ネットワーオーディオプレーヤーはヤマハの機種で当面は良いと思います。
やはりアンプ部はスピーカーを駆動できる力が無いと、DACとか音源の差もハッキリ確認できないと思います。

将来、NAPとかDACを更新する場合も、デジタル技術は日進月歩ですから有利と思います。
スレ主様のご予算もあると思いますが、せっかくの良いスピーカーを生かさないと、もったいないと思いましたので再投稿しました。




書込番号:22903706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 erasmasさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/07 00:25(1年以上前)

>cantakeさん

ふたたびアドバイスありがとうございます。
2500NEですか。予算的にアレですが、ネットワークプレーヤーを買わずにPCから接続ということも検討します。

書込番号:22905373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング