
このページのスレッド一覧(全1460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年6月1日 17:32 |
![]() |
3 | 1 | 2019年5月15日 20:36 |
![]() |
8 | 5 | 2019年5月17日 19:53 |
![]() |
12 | 9 | 2019年5月16日 06:13 |
![]() |
3 | 5 | 2019年5月12日 18:18 |
![]() |
2 | 6 | 2019年5月15日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
Radikoとtunein両方に対応しているのは魅力的です。
Bluetooth非搭載なのが残念。
他に両方に対応している機種はあるのでしょうか?
またこの機種の後継機の発売予定の情報は無いのでしょうか?
3点

>512BBF355さん
こんにちは。これはネットワークプレーヤーなので
おまけですが、部品はCR-775などと同じかと思います。
私は、他にTX-8250アンプを持ってるのでRadiko や
SpotfyならTX-8250で聴くことが多いです。
書込番号:22668514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE
ネットワークオーディオプレーヤーのエントリークラス代表として、この機種とONKYO NS-6130に関心があります。
関連会社という事ですし、後ろのパネルのネジ位置や端子の位置が同じような感じなので、中身はほとんど同じで、
ディスプレーの違いだけなのだろうか??と勘ぐってしまいます。さらに、NS-6130にはN-30Eにはないコアキシャル
の出力端子があります。
実売価格に1万円程度の差がありますが、どうせ操作はタブレットを使うので、ディスプレーの違いは気にしません。
この価格差に見合う音や機能の違いがあるのでしょうか?
1点

一説にはDACの違いが挙げられますが、N-30AEのDACチップらしきものの写ってる内部写真が小さくて私のスマホでは判別不可能なので上げてくれてる方を信じてますが…、アナログ出力で質てより音色の違いはあるかと思います。
NS-6130 AK4452(メーカー ホームページ)
N-30AE ES9016
主さんの書も書いてありますが一番の違いはPCM系に対応した同軸デジタル出力端子の有無かと
書込番号:22667980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YTomyさん
6130ユーザーです。
試聴されると、良いのですが差あまり無しだと思いますよ。同じ音源アンプスピーカーでブラインドテストしたら見分ける自信私にはないです。
音の差は、音源やスピーカーやアンプが大きいと思います。好みで選んでも良いかと。
書込番号:22668745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル出力を使う前提だと、かなり良いDACを持っていないと、
ネットワークオーディオの内臓DACもそれなりにいいものなので、かえって
音がわるくなるかもしれませんね。
書込番号:22668782
1点

>ゴールデンスイッチャーさん
貴重な情報ありがとうございます。DACが違うんですね。
AK4452 と ES9016 ですか。う〜ん・・わからないですね。でも多分素人耳に違いが分かるほどの
差はないという事でしょうね。
>fmnonnoさん
たしかにアンプやスピーカーの方が音に与える影響は大きいんでしょうね。そうすると安いNS-6130
かな・・・?
書込番号:22672585
2点

>YTomyさん
もうどちらも新製品は出ないかもなので、あるうちに買って音楽しみましょう。
書込番号:22672937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
先入れ先出しの行列のことですか?
キューが何指してるか?ですが。。。
書込番号:22664938
0点

>シーマン2号さん へ
「取説」36ページ
《すぐに再生”または“今すぐ再生して キューを入れ替え”を選び、ENTER を押す》
のか所への疑問点ですね・・・
詳しくは、達人の方々の回答をお待ちしましょう。。。私も待っています。
書込番号:22664968
1点

お早うございます。
古くはオープンリールやカセット等のテープデッキ、最近ではCDPに付いている
「再生機能」の一つで簡単に言えば「頭出し」の事です。
聴きたい曲の開始部分をテープでは曲間の無音部分をカウントして探知しますし
CDPでも同じ原理だと思います。
アナログとデジタルですから「キュー」の精度は格段に違いますし古いテープデッキや
プロ用・放送局では早廻しで音を聞き頭出ししていました。
IT関連・PC関連」で使われる「キュー」とは似ているような違うような?
英語の「CUE」が語源です。
https://ejje.weblio.jp/content/Cue
書込番号:22665391
1点

皆さん返信有り難うございます
使っていくうちになんとなくわかっては、きたのですが
キューの機能は、私には必要なくUSBメモリの特定のファイル内の
ランダム再生だけできればよかったのですがキューを入れ替えないままだと
今まで再生したファイルもランダム再生されてなんだこりゃと思った次第です
前に使用していたミニコンポのCR-N765や HD-AMP1にもキューというものはありませんでした
ネットワークプレーヤーでは、一般的なのかもしれませんが
まだ歴史も浅いし初めて使用する方は、わからないと思います
説明書見てもキューの説明がありません
メーカーは、キューの説明をするべきだと思います
書込番号:22665546
3点

>シーマン2号さん へ
私なんざ“キュー”と聞きますと、テレビ・ラジオ等での“ディレクター”の【頭出し】合図。しか思いつきません。
(『浜オヤジ』様の【頭出し】という説明で、コレもあながち間違いじゃないなぁ〜)な〜んて思っています。)
書込番号:22666203
0点

>シーマン2号さん へ
ついでに‘悪ノリ’を・・・
「キュー」といえば『オバケのQ太郎』・・・スミマセン!スレッドを汚してしまいました。。。
書込番号:22666229
0点

私はウルトラQです
この機種のキューの正確な意味は、理解しておりませんが入れ替えないと
ただですまないと言うことだけは、わかりました
書込番号:22666272
1点

シーマン2号さん、こんばんは。
解決済みですが、ちょっと違うことも書いてあるので。
この機種での「キュー」は「queue」であって「cue」ではないです。
説明書内とリモコンに英字の記載もあります。
queueとは
主な意味 (順番を待つ人や乗り物の)列
https://ejje.weblio.jp/content/queue
簡単に言えば「曲の再生順リスト」のことです。
一般的には「プレイリスト」と呼ぶと思います。
ですから「cue=頭出し」ではありません。
書込番号:22669120
2点

>blackbird1212さん へ
>簡単に言えば「曲の再生順リスト」のことです・・・
訂正ご指摘ありがとうございます。
そうですね。この言葉の方がピッタリはまる。感じがいたします。
書込番号:22669296
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE
現在spotifyを パソコン⇒ifi nanoione⇒アンプ(ケンブリッジオーディオ Azure351A)
で聞いていますが、パソコンを立ち上げずに聞きたいので、この製品の購入を考えています。
その場合アナログ出力しか出来ないで音質が上がるのか下がるのか気になって迷っています。
参考になる意見、アドバイスをお願いします。
0点

↑初めての投稿で変な文になってました。今の状況と、この機種をアンプにRCAで接続した音質の違いが気になっているのであります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22661662
0点

音色の違いは出るでしょうけど、グレードを上げないと音質差は感じにくいと思いますよ。
同じような価格帯の比較じゃあまり差は出ないと思いますし。
RCAで接続するプリメインアンプとの相性もあるでしょうし。
電源ケーブルとかUSBケーブルなどに投資なども検討しても良いかもとは思います。
書込番号:22661763
0点

>元やまちゃんさん
DAC部はほとんど差わからないのでは、
違いわかるのはスピーカー、アンプ、プレーヤー
の順で分かりやすいかと。
私が試聴した感じからも、IFIで評価高いDACですのでパイオニアにしてもそれほど差は感じられないのでは。
音の差よりPCがなくても、NASからの再生可能になるのが大きな変化だと思います。
書込番号:22661827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元やまちゃんさん
こんにちは。オーデオ初心者ですが失礼します。
Nー30AE使ってました。今はN-50AE使ってます。別セットとしてパソコンからはIFI nanoIDSDも使ってます。
この機種はRCA出力しかなくて発展性がないですが液晶画面が大きくて綺麗です。(これが決め手でした。)
ある程度の音質で音楽楽しめて、パソコンの立ち上げやパソコンの雑音がなくていいです。
私はポータブルSSDに全て音楽データ(CDリッピング曲、ハイレゾ、DSDなど)入れて聴います。SSDだから静かです。(当初はHDDでしたが回転音が気になりだして買いました。)
音質は優秀なDACです。50AE、70AEと同じ型番のDACです。(使用個数などは違いはありますが。)
アンプへはアマゾンなどで購入のRCAケーブルはモガミ2534使用です。
上位機種との大きな差は音質補正機能が1機能しかない、シャーシーやパーツが違う、トランス電源で無い、RCA出力だけ、などでしょうか。リモコンやスマホ(アプリ)などでも操作できるのでWifi環境用あれば便利です。
音質はアンプとかスピーカーの影響が大きいので何とも、パイオニアらしい自然な感じとでも。
使用目的で選択して良いのではないでしょうか。
書込番号:22661837
2点

今のシステムより音質が下がることは無さそうですね。
spotifyは有料会員で音質は不満なくきいています。
PC内のDSD音源もNAS対応のhddを買う必要も無く手持ちのポータブルhddで済ませる事が出来そうなので購入する事にしました。
上位機種との差額が大き過ぎると思っていました。
その差額で周辺アクセサリーを気兼ねなく購入できます。
僅かな時間で解決してしまい、助言される方の人数が限られてしまいスミマセンでした。cantakeさんもgoodを差し上げたかったのですが。
早速ヨドバシに行ってきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22661884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130
超初心者です。家が狭いのにCDが増えてしまい、結局CDラックに入りきらないCDが押し入れにあり、ほとんど聞けない、という状態を改善するために、ネットワークオーディオに関心を持ちました。
基本的な目的は、リッピングしたCD音源を聞く、という事です。将来的にはハイレゾ音源などを購入して楽しむことも考えています。なるべく安く環境を構築したいので、NASはバッファローのLinkStation LS210D0201G、そしてネットワークオーディオプレーヤーはONKYOのNS-6130で、合計3万円程度で出来れば、と考えています。
現在4畳半の書斎にPC環境があり、ネットワークのコンセントもその部屋にあります。6、7メーターほど離れたところにオーディオがあります。プリメインアンプ、SACDプレーヤー、スピーカーのシンプルな構成です。このアンプに、NS-6130を接続し、書斎に置いたLinkStation LS210D0201Gからリッピングした音楽データを無線で飛ばせればと思っているのですが、これで大丈夫なのでしょうか?
0点

>YTomyさん
Gのスイッチハブかって、有線LAN敷設をお薦めします。私NASとCR-N765側は、LANケーブルの長さが約50m程で接続されてます。
6.7mなら15m内のLANケーブルを部屋隅に渡してやれば届くのでは。
無線LANだと安定しない時はしなので。あとDSDや
96kzh以上のハイレゾは無線LANでの再生の保証はなしです。マニュアルにも、無線ではDSDと88.2KHz以上の再生には対応してませんと明記してあります。
書込番号:22661551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YTomyさん
NS-6130も当然有線LANです。スイッチハブに3mほどのCat6aの単線ケーブルで接続してます。
NS-6130のこと書き忘れてました。
書込番号:22661841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fmnonnoさん、今晩は!
アドバイスありがとうございます。そーなんですか。有線接続のほうがいいんですね〜。
なるほどです。LANケーブルでの有線接続、考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:22661979
0点

>YTomyさん
LANケーブルは、頭がプラのCat6aまでので十分です。
https://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t6ats.html
など。
間違ってもオーディオ専用の高いケーブルなど、騙されて買わないように。高いケーブルは口が金属のCat7仕様以上のが多く、キチンとアース取れるスイッチハブが必須ですので。スイッチのアース取れるのはほぼ業務用しかないしアースループもありアースも難しいので。ご注意ください。
書込番号:22666286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YTomyさん
LANケーブルについては、ネットワークプレーヤーの発祥のLINNが、注意勧告してるくらいにCat7以上の高価なLANケーブルは扱いは難しく危険です。
私だけが言っている訳ではありません。
http://linn.jp/lancableforlinndsanddsm/
書込番号:22668930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





