ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

PCに繋いでUSB-DACとして使えますか?

2017/09/12 09:34(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

スレ主 toroya_さん
クチコミ投稿数:10件

すみません、メーカーのHPを見てもよくわからなかったので質問させて下さい。
背面(又は前面)のUSBポートでPCと接続して、普通にUSB-DACとして使うことは可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:21189685

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/09/12 09:43(1年以上前)

usbはusbメモリや外付けHDD用ですね。
説明書に記載もないのでusbdac機能はないですね。

書込番号:21189705

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/12 10:33(1年以上前)

>toroya_さん こんにちは

本体にUSBポートはありますが、USBポートには二種類あって、メモリーやHDDからの読み取りが出来るタイプとPCとつないで
通信(信号のやり取り)が出来るタイプとありますが、本機の仕様書には「USB端子経由(メモリー/HDD)、」
とありますので、前者のようです。
前者のタイプへPCをつないでやったことは何度かありますが、つながりませんでした。

書込番号:21189821

ナイスクチコミ!0


スレ主 toroya_さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/12 10:44(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。
旭化成のDAC搭載ということで興味があったのですが、
普段はPC用のDACとしても使いたいので難しいです・・・
(有線LAN環境なのでTEACも使えず・・・)

書込番号:21189842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/09/12 11:36(1年以上前)

パソコンと直結するには「USB B端子」で無いとダメですね。

書込番号:21189966

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/12 12:12(1年以上前)

>toroya_さん

>PC用のDACとしても使いたいので
それなら格安で音のいいものが1万弱で手に入ります。
FX-AUDIO DAC-X6J です、検索してお探しください。先程アマゾンにはありました。

書込番号:21190042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/09/12 17:24(1年以上前)

toroya_さん、こんばんは。

>普段はPC用のDACとしても使いたいので難しいです・・・

PCとUSBで接続出来るUSB-DAC機能がある
ネットワークプレーヤーということですよね?

>(有線LAN環境なのでTEACも使えず・・・)

これがよくわからないのですが、どこが問題なのでしょうか?

旭化成DACチップ+USB-DAC+ネットワークプレーヤー
というような条件に当てはまるのは
TEAC NT-503
http://kakaku.com/item/K0000811961/
ESOTERIC N-01
http://kakaku.com/item/K0000983430/
ESOTERIC N-05
http://kakaku.com/item/K0000864818/
これくらいしかなく、ESOTERICは価格的にあれなんで、
事実上NT-503しか候補はないです。
すでに後継のNT-505が年内発売の予定ということではありますが。

ひょっとして「有線LAN環境なので」ではなく「無線LAN環境なので」ですか?

無線LAN環境で使うとした場合、
打開策は、中継機能のある無線LANルーターを追加して
NT-503と有線接続することで無線対応にする。

旭化成DACを諦めて、Pioneer N-70AE/50AEにする、
というところでしょうか。
ただし、Pioneerの場合、無線LANだとPCM88.2KまででDSDは非対応だそうです。
DSDやPCM192kを再生するためには、有線LAN接続が必須のようです。
無線LANルーターを使った中継機能でごまかせるかもしれないですが、
それはやってみないとなんともですが。

書込番号:21190703

ナイスクチコミ!1


スレ主 toroya_さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/12 21:05(1年以上前)

はじめまして。本当に欲しい機能は実は「単体でUSBメモリからハイレゾを含むオーディオファイルを再生できる」
という一点なのですよね。
TEACは本体のみではUSBメモリからの再生はできないようで、どうも新型でもそれは同じようで・・・
(スプラトゥーンを遊ぶために無線ルータを導入はできないのですよね(^^;)

別の方も提案されていたように、PCには小型のDACを接続しておいて、
これは本気で聴くとき専用という二本立てが正解なのかも知れないです・・・

書込番号:21191308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/09/12 22:12(1年以上前)

「SONY HAP-S1」http://www.sony.jp/system-stereo/products/HAP-S1/feature_1.htmlとかじゃダメですか?

書込番号:21191542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/09/12 22:21(1年以上前)

toroya_さん、こんばんは。

>単体でUSBメモリからハイレゾを含むオーディオファイルを再生できる
>スプラトゥーンを遊ぶために無線ルータを導入はできないのですよね

やっぱりよくわからないです。
「スプラトゥーン」と「無線ルータ」にはどんな関係があるのでしょうか?
LANに無線ルーターがつながっているとスプラトゥーンが出来ないとかですか?

そうでないなら、
インターネットに接続している大元のルーターがあると思います。
そこに、無線LANルーターをアクセスポイントとして接続します。
つまり、無線LANルーターのルーター機能は使わないということです。

ウチでもこのような接続になっています。
このように接続することで、タブレットやスマホは無線LANで接続されます。
ネットワークプレーヤーやNASは有線接続されています。

ウチのネットワークプレーヤーはPioneer N-70Aですが、
MacBookAirからAirplayを使う場合、
MBA→[無線]→無線親機→[有線]→大元ルーター→[有線]→LANハブ→[有線]→N-70A→アンプ
こういうような流れでつながって、音が出ます。

NAS→[有線]→LANハブ→[有線]→N-70A→アンプ
ファイル再生の流れはこういう接続になりますが
コントロールは
iPad(アプリ)→[無線]→無線親機→[有線]→大元ルーター→[有線]→LANハブ→[有線]→N-70A
という流れで曲の選択などを行います。
同様に、
USBメモリ→[前面USB直差し]→N-70A→アンプ
というような接続で、USBメモリをiPadからコントロールして再生できます。
N-70Aの場合、本体画面も広いですから、リモコンでも同じことは出来ます。

ということなので、おそらくNT-503も同じように出来るのではないかと思いますが、
アプリを使わず直接リモコンでとなると、N-70AEになるでしょう。

書込番号:21191580

ナイスクチコミ!2


スレ主 toroya_さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/12 23:02(1年以上前)

>インターネットに接続している大元のルーターがあると思います。
>そこに、無線LANルーターをアクセスポイントとして接続します。
>つまり、無線LANルーターのルーター機能は使わないということです

スプラトゥーンに限らずeスポーツ全般でpingが小さい方が有利なので無線ルータの導入は見送っていたんです。
ですがこういう接続の仕方があるんですね。
(TEACの導入ともども)調べて検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21191704

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/15 07:49(1年以上前)

>toroya_さん
一般的なPC-USB接続はできません。PCとはLAN接続
するタイプのネットワークプレヤーです。

1つ下の6130ユーザーで、USBにSSDディスクを付けて、リモコンでポチッとホルダーを選択してよく再生
してます。リモコンに慣れるとこちらが早いので。
ということでUSB接続されたメモリ媒体やHDD媒体の
曲は本体だけでも再生出来ます。

無線LANのルーターやAPがあれば、スマホソフトも利用でき、リモコンでも可能ですがスマホソフトならアルバム単位やアーティスト単位の再生も簡単です。

書込番号:21198052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:24件

最近の機械に対する知識が薄いためお教えください。
YAMAHAWXC-50の購入を検討しておりました。この機種も似たような使い方ができそうなのですが用途・能力の差をご存知の方にお教え頂きたく書き込みさせて頂きました。
現在の簡単な設置の説明ですが、リビング・書斎・寝室にそれぞれ液晶テレビやプラズマテレビを置き、それぞれにAVアンプ・レコーダー・BDプレーヤー等を接続しております。
音楽用のハードディスクもルーターに接続しそれぞれの場所でLAN経由で音楽も楽しんでおりますが、ハイレゾも楽しんでみたくなり音楽専用として現在は書斎にEA101EQ-Gのアンプにスピーカーを接続しMacBookのSSDの音楽データを再生しています。
リビングにどちらかの機械を設置しようと考えていますがどのような使い方が良いかお教えください。

書込番号:21183453

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/09/10 03:04(1年以上前)

利用の用途だとどっちでも良いでしょうけど、
wxc-50の方が多機能ですがあまりいらない気がしますね。
aux in
サブウーファー出力
プリアンプ機能

とか必要ならwxc-50でしょうけど、この機種の方がネットワークオーディオ用の機能に絞っている感じですかね。

書込番号:21183891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NP-S303(S) [シルバー]のオーナーNP-S303(S) [シルバー]の満足度5

2017/09/11 20:49(1年以上前)

私もその2つで悩みましたが、結局nps303を購入しました。ネットワークオーディオプレーヤー初心者だし、新しいに越したことはないかと思いまして。
nasに保存したデータを再生していますが、
同じnasの音源をパソコンで再生していた時より格段に音が良くなりました。(パソコンの性能に左右されると思います) パソコンの電源オフでいいので手軽です。
あと私がサブで使っているアンプが同じEA101EQGなのですが、相性も悪く無いようです。
質問の答えにはなっていないと思いますが参考まで

書込番号:21188406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/09/12 16:50(1年以上前)

>MOCHACHIPさん
ありがとうございます。少しですがイメージが湧いてきました。
確かにどのような使い方をするかですね。確かに使いそうにないものは不要です。
自分が欲しいものは何かが分かりました。
時代の流れが早いので新しいものが良い可能性が高いでしょうし。

>9832312eさん
ありがとうございます。背中を押して貰えました。私はもっと初心者なので良い返事を頂けたと感謝します。
それでは NP-S303を購入する気持ちになりました。

お二人さま どうもありがとうございました。
たまたま海外出張のタイミングで質問させていただいたので連絡が遅くなり失礼しました。

書込番号:21190622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NS-6130とR-N855のネットワーク機能について

2017/09/08 14:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130

スレ主 tycopさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは
NS-6130とR-N855のネットワーク機能について、NASやHDDからのファイル再生ではやれることは同じですか?

6130と組み合わせるアンプはA-9150とすると綺麗に鳴らす感じかな
R-N855の方がパワー感があるかもしれません

そろそろCD再生縮小してファイル再生はじめようかと思っています
色々やって今の環境を築きましたが(ノウハウも出来た)コンパクトに気軽にというのも悪くないかと
パナのハイレゾミニコンを聴いて思いました(流石にスピーカーは手持ちを使いたいですが)

書込番号:21179470

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/08 16:49(1年以上前)

>tycopさん こんにちは

お書きの二機種のファイル形式については、同じと考えていいと思います、各種の形式があっても別の機器で再生できなかったりして、いずれはMP3などに統一したと言う経験があります。
NS-6130は保存するには別に外付けHDDが必要となりますね(この価格なので内蔵してほしかった)。

R-N855の出力表示70Wは4Ωのスピーカーに対してなので、一般的な8Ωなどを使った場合は出力が低下しますから、A-9150との
違いは無くなるでしょう、むしろ通常に聞く音量での音質のいいものが飽きずに長く使えるでしょう、それにはA-9150がいいと思います。
手持ちスピーカーが使えると思います。

書込番号:21179673

ナイスクチコミ!1


スレ主 tycopさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/08 18:24(1年以上前)

>里いもさん
回答ありがとうございます。聴いてみようかと思います。
ROTELパワーアンプ(200W・8Ω)を使っておりますが、そろそろ新しい音もいいかなとも、
やっぱり低音の押し出し不足と思うかわかりません。
8畳洋室で大きい音は出しません
スピーカーは小型ブックシェルフ(12年前のアメリカ製箱が重い)とハーベスのSuperHL5です。

書込番号:21179868

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/08 20:26(1年以上前)

Rotel RA-1520は結構いい音で一年余り使いました。
今はDENON PMA-1600NEに代わりました。
ONKYOのアンプでは軽い音になって物足りなくなるのでは、きれいな音でも重心が高い気がします。
ハーベスは名器ですね。

書込番号:21180162

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/13 19:36(1年以上前)

>tycopさん
試聴しただけですが、A-9150は綺麗な音のアンプだと思います。ただパンチが少し 無いかと。クラシックやおとなしいロックや女性ボーカルなら非常似合うかと思います。
R-N855はB&Wの805D3やCM9でも試聴してますがパワフルでちゃんと鳴らしてましたよ。

この機種は、ネットオーディオ専用なので音はやはりスピーカーやアンプで決まると思います。
すでにアンプをお持ちで利用されるならこの機種を
アンプも変えみたいならR-N855でしょうか。

書込番号:21193824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tycopさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 22:12(1年以上前)

>里いもさん
>fmnonnoさん
回答ありがとうございます。
クラシック、ジャズ、フュージョン、オルタナティブロック、女性ボーカル等スピードとキレのある曲も聴きますので
R-N855ではどこまで満たしてくれるかですね。
大きい音は出しませんがROTELのパワーアンプは容易く低音を押し出してくれるものですから。
でも発熱の少なさは結構魅力ありです。
気になるのは値段ですね。

あくまで気軽に聴く用途として割り切るならパイオニアのXC-HM86の方がいいかなとも思ったり。
近いうちに聴いてみるつもりです。

書込番号:21197186

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/14 23:40(1年以上前)

>tycopさん
いろいろ試聴してますので、販売員さんに10万円までの小型アンプでNo1はと聴くと、ONKYO R-N855を上げる方が多いようです。

私の試聴した感じではR-N885は綺麗でパワフル感ありました。
DACもAK4490で、192kHz/24bit再生。AKシリーズは英国LINNも採用した優秀なものです。デジタルアンプ部は人気あったA-933の後継ですし。同価格クラスのアンプではやはり1番かなと思います。

NS-6130は、ネットプレヤー専用機としてはコストパフォーマンスは最高かと。DACもAK4452で 384kHz/32bit対応していますし。

書込番号:21197525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/15 07:37(1年以上前)

>tycopさん
ご質問のネットワーク機能は、スマホのソフト含めほぼ同じです。DACの違いよるのか、再生出来るHzが違うくらいです。実質もハイレゾの販売曲でも192kHzまでが多いので同じですね。

書込番号:21198028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/16 01:19(1年以上前)

>tycopさん
ONKYO はファームUPにて少し改善してくれるのが良いです。
この9月のファームUPでR-N855のネットワーク機能との差はほとんど無くなったと思います。

書込番号:21200352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

クチコミ投稿数:6件

オンキョーdac-1000からステップアップするつもりで購入。音光堂9200円の電源ケーブルにゾノトーンのusdケーブル、厚さ5cmの大理石の上に置いています。そして3日たちましたが個人的感想ではdac-1000は素晴らしい製品だったのだなという感想です。寒色系と聞いていたのですが、dac-1000と比べると生暖かくて正直良い音なのかよくわからずなかなか耳が慣れません。評判とYouTubeの動画が購入動機という浅はかな行動ですので仕方ないかなと思いつつ、インシュレーターなどの交換を考えればまだいい結果が出るのではないかなと思っています。
そこで皆様はこの商品にどのようなインシュレーターをお使いでしょうか?
なにぶん初心者なので突っ込みどころが多い文章なのかもしれませんがご教授ねがい、参考にさせていただきたいです。
値段は5000円以内で済めばと思っています。宜しくお願い致します。

書込番号:21175759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/09/07 00:39(1年以上前)

インシュレーターを探す前にもう少し様子を見た方が良いと思いますよ。
OPPOの製品はある程度鳴らさないと本領発揮しないイメージがあります。
この機種は利用していませんが、oppoのプレーヤーを3機種利用した経験からですが。
1ヶ月は様子みたらどうですか?
後は大理石を使わずに判断した方が良いですよ。ノーマルの状態で判断して足りない部分をその他で調整していく方が良いと思いますので。
調整の結果、大理石を利用した方が良いと感じるならそのままで良いと思いますけど、色々使っていると分かりにくくなりますので。
大理石がプラスとも限りませんので。

書込番号:21175777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/09/07 00:57(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
なるほど、やはりエージングや慣れのようなものが足りないのかもしれませんね。電源ケーブルも新品ですし。
大理石は置いた方が若干音が締まる感覚がありますので、ないよりはましかなという考えです。我ながら愚かでしょうが、早く買い足したい病みたいで、ダメですね。

書込番号:21175810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件 Sonica DACのオーナーSonica DACの満足度5

2017/09/11 20:50(1年以上前)

インシュレータではないですが、まずはWIFIを切って音の変化を確認してみてはと思います。前のDACと比べてそこでまずハンディを負ってますよね。結構音が落ち着くと思いますよ。
本来の音質でじっくり音楽を聴きたいときはWIFIをオフ、気楽に便利にというときはWIFIオンって感じでは…。
インシュレータでは、プラスチックの足を外してサンシャインのS3(マグネシウムのごついの)で3点支持してますがうちでは好みの音が出ています。
マグネシウムは好きな人、嫌いな人が分かれますが…

書込番号:21188410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/09/17 00:51(1年以上前)

コメントありがとうございます。
Wi-Fiは使用しないので最初から切っています。最近耳が慣れてきたのか、このあっさり目の暖色系の音に慣れてきました。以前のシステムだとLionel HamptonのSTAR DUSTのようなざらついたアルバムは好きではなかったのですが、このDACだとかなり味のある音に聴こえるようになり今では大変満足しています。
相談していたインシュレーターですが、部屋を漁っているとオーディオテクニカのAT6099が3つあったので、とりあえずそれで3点支点してみました。音質はとくに変わりはしませんでしたが、付属のものは酷すぎて(質感がアルミ缶みたい)まだマシだろうと思い込んでいます。

書込番号:21203386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

アルバムアートワーク

2017/09/03 03:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

スレ主 mari3310さん
クチコミ投稿数:4件

賢者の皆様

sonicaアプリでのアルバムアートワーク表示のさせ方をご教示頂けませんか。
接続は、USBケーブルで外付けHDDです。

今は、アルバムのホルダーにアルバムタイトル名のJPEGを入れたのですが、表示されません。

宜しくお願いします。

書込番号:21165438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/09/03 05:07(1年以上前)

>mari3310さん

アートワークのファイル名をFolder.jpgに替えてはいかがでしょう?

書込番号:21165485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

よくフリーズします

2017/09/01 20:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

クチコミ投稿数:805件

NAS経由で再生している時によく次の曲への変わり目でフリーズします。
その都度電源切らないとダメですが、これDENONだけですかね。
心当たりある方いますか?

書込番号:21161841

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/09/01 20:39(1年以上前)

レビューにも同様の書き込みはありますけど機種の問題だと思います。
他社複数機種利用しましたけどフリーズはほとんど経験していません。

書込番号:21161922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2017/09/02 10:09(1年以上前)

>9832312eさん

うーん、やはりそうですか。
DENONさんに問い合わせようかとも思いますが、あまり期待できそうもないですね。
困ったもんです。

書込番号:21163348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2018/04/16 06:12(1年以上前)

>原始さんさん
かなり日数が経ちましたが。
昨年の中頃に購入し、確かに月一以上の頻度でフリーズしていました。

ただ、この数ヶ月は起こっていません。
ファームウェアの更新の成果かどうかわかりませんが、改善されたのだと思っています。

書込番号:21755392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング