ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:1件

アルバムアートを選択画面 ここから進めません

初めて投稿します。10年程この機種を使用して、アルバムアートをGoogleから選択して使用しています。先日突然この機能が使用出来なくなりました。いつもの様にGoogleでアルバムアートを検索します。画面からアルバムアートを選択画面に移ったところ、 ブラウザを更新してください の画面が出て来ました。ブラウザは最新です。WI-HI、ルーターの再起動も行いました。スマホ3台、タブレット3台とも同日に同じ症状でアルバムアートの選択が出来なくなりました。アンドロイドは9?14のバージョンを使用。同日に同じ症状で使用出来なくなったことにびっくり。アプリ上の問題ではないかと思いますが、どなたか教えていだだけますか。

書込番号:26311800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

標準

購入を検討

2025/10/05 22:50


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]

スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

アマゾンミュージックを聴くためにWiiM Ultraの購入を考えています。
現状、PC⇒USBケーブル⇒CDPlayer⇒アンプ⇒スピーカー
の組み合わせで、CDPlayerのDACで音楽を聴いています。
WiiM UltraのDACについて質問なのですが、
WiiM UltraのDACはCDPlayerのものと比べると優れているのでしょうか?
現在所有しているのCDPlayerがEsotericのK-05になります。
とりあえず買って試せば早いのはわかるのですが、
買ってから本機のDACを使わないのであれば、
PROを買ってもいいかと思っています。
知識がある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:26308847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/05 23:57

>アビjrさん

Esoteric K-05のモデルによってDACチップは変わりますが
どのモデルも旭化成のAKシリーズですよね?

私はこのAKシリーズが今だに大好きですから5万円くらいの機器が超えるとは思えませんけど、

書込番号:26308891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/06 00:00

>アビjrさん

追加でAmazonミュージックってダウンロードしたDSDや192kHzくらいのFLACより色付いて聞こえて
私はダメです。
※AmazonMusicアプリを使うと更に変

書込番号:26308894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/10/06 17:26

>アビjrさん
こんにちは
アマゾンでセール価格 WiiM PRO Plus -27% ¥28,760 税込でお買い得なので試してみるのも良いと思います。

書込番号:26309437

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/06 20:40

>よこchinさん

返信ありがとうございます。
現在使用しているPC→DACでAmazon musicを聴くのと、CDで同じタイトルを聞くとでは解像度が違って感じました。
14年前のDACなので、14年も経てば安いDACデモよくなっているのかと思い質問したまでです。
amzon musicはCDやLPで持っていない曲を聴くのに使っているので、色付けとかあまり気になってないですが…

書込番号:26309604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/06 20:42

>cantakeさん

情報ありがとうございます。
やっぱり買ったほうが早いですかね、
wiim proとwiim pro plusってリモコンがあるかないかの差だけですか?
ご存知でしたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26309606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/10/06 21:58

>アビjrさん
wiim pro plusはDACチップと電源部が良くなっているなど詳細はhttps://kdgadget.com/wiim-pro-wiim-pro-plus/

将来的にCDのDAC部を活用するならUSB出力もできるストリーマー機種が良いと思います。
一例ですが ブルーサウンド製のNODE NANOはできます。試すなら吉田苑 中古品 で4.5万があります。

RCA、光、同軸も出力もあります。USB出力はCDの内蔵クロックやDAC部が活用できます。
光や同軸では、ストリーマー側のクロック性能に依存となります。
同じデジタル伝送ですが伝送形式が違いますので、クロックの性能差が音質差となります。

書込番号:26309664

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/10/07 07:05

>アビjrさん
WiiM Ultra もUSB出力ができるようなので、当初の予定どおりこの機種でも良いと思います。NODE NANOはAC電源をリニア電源にステップアップできるなど多少の違いはあります。失礼しました。

書込番号:26309927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/07 08:42

>アビjrさん
>WiiM UltraのDACはCDPlayerのものと比べると優れているのでしょうか?
現在所有しているのCDPlayerがEsotericのK-05になります。


答えが自明な御質問ですね。
Google AI がきちんと回答してくれています。
私は WiiM Pro Plus を稼働中で、過去には WiiM Ultra も所有していましたが、WiiM Ultra に過度な期待は禁物です。Streaming Transport としての運用ならば、WiiM Pro で十分です。

書込番号:26309992

ナイスクチコミ!0


PHYSXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 14:59

>アビjrさん
GeminiもChatGPTも、その答えはあてになりません。
尤もらしい嘘情報を出してきます。(ハルシネーションといいます)
※私は30年以上ゲーム業界で研究開発していて「AIの中身」を実装しています。

今回のご質問に関しては、今お使いのEsoteric K-05の方が良いと思います。
理由は、DACチップそのもの(DA変換)よりも、出力段の違い(アナログ部分の昇圧)が大きいからです。
私はアプリの研究目的で、「node(N130)」、「DMP-A6」、「WiiM-Ultra」を所有していますが、どれもDACは使用せず、トランスポーターとして使用しています。
私が所有しているDACは、「Antelope AMARI+専用リニア電源」「Mytec BrooklynDAC+」「SMSL D400EX」ですが、いずれも、上記トランスポーター群のアナログ出力を上回っております。
もし、トランスポータター、DAC一体型でK-05を超えるものが欲しいのであれば、「Eversolo DMP-A8」になると思います、値段が全然違いますが。
何を選ぶにせよ、機能(HDMI-CECが欲しいか等?)、利点、欠点を把握された上で購入される事をオススメ致します。
私なら、WiiM-Ultraを購入し、Esoteric K-05をDACとして試してみると思います。
DACをアップデートしたいのであれば、「SMSL D400EX」に変更します、理由は
「AK4499EX x2」と「AK4191 x1」が、最近のDACチップの中で「デジタルとアナログを完全分離」していて「世代が変わってる」からなのと、且つ、アナログ出力も「それなりによく出来てる」上に安いからです。
※勿論、上を見ればキリがありません。

それでは、良い音楽をお楽しみください。

書込番号:26310271

ナイスクチコミ!2


PHYSXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 18:15

>アビjrさん
PS Audio(アメリカ)で50年以上、研究開発してるエンジニアがオーディオの様々な疑問、質問に答える動画チャンネルです。
※↓の回はDACについてです。
https://youtu.be/6ONY7zMvipI?si=u9sV6Qvegu85u-PW

このチャンネルには2000以上の動画がアップされており、日本語で聞くことが出来ます。
何か疑問に思う事があったら、こちらを参考にしてみて下さい。
※チャンネル登録する事をオススメします。

それでは良い音楽ライフを!

書込番号:26310391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/08 00:15

>アビjrさん
Computer Audio:
PC (USB OUT) -> Esoteric K-05 (USB IN)
Streaming Audio:
WiiM Pro (COAX OUT) -> Esoteric K-05 (COAX IN)
のシステムでどこに問題あるのでしょうか?

どうして WiiM Ultra なんぞが購入品の候補になっているのがとても不可解です。
WiiM 製品における Streamer Section は WiiM Pro のものから本質的な進歩はありませんしね。

書込番号:26310681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:38件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/10/08 16:30

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
オーディオは見た目という要素がけっこう重要だと思います
特にプラ筐体は最初から無視されるパターンありますし

私も以前にNODE nanoを買おうとしたら、なぜだかwiim ultraをポチっていたことあります(結果はどちらにせよ失敗だったと思いますが)

書込番号:26311124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/08 16:52

>MAX満三郎さん
>特にプラ筐体は最初から無視されるパターンありますし

WiiM は廉価品市場を対象にしていますので、「安さのためならプラだろうが何だろうが利用出来るものは使う」
のです。

面白い事に本物の High End Audiophiles の多くは「見た目」など気にしていないと思います。

それにハイエンドの製品でも DNM Design 社のように筐体に樹脂を使用している会社もあります。
https://www.dnm.co.uk/about.html

「見た目」でオーディオ製品を選んでいるようでは到底ハイエンドは無理ですね。

書込番号:26311146

ナイスクチコミ!1


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/08 20:27

>cantakeさん

情報ありがとうございます。DACチップがEssかAKMで違うんですね。
WiiMのDACを使わなければ、音質には影響がなさそうですね。
これからネットワークプレーヤーを続けるかはわからないので
今回はWiiM Proにしようと思います。

書込番号:26311347

ナイスクチコミ!1


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/08 20:29

>PHYSXさん

返信ありがとうございます。
K-05のDACを使用して今回はWiiMProをトランスポートとして使おうと思います。

書込番号:26311351

ナイスクチコミ!1


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/08 20:35

>MAX満三郎さん

返信ありがとうございます。
音質が第一優先ですが、音楽を聴くたびに筐体を見るので、
仰る通り音質とともに筐体の好き嫌いも選択する際に入ってきます。
音質がとびぬけているとかがあれば別ですが。
そこは、趣味の世界なの個人の選択なんですがね。

書込番号:26311353

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/08 20:55

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

返信ありがとうございます。
今回は、WiiM UltraのDACがどうなのかと思い質問をさせていただきました。
自分もオーディオ機器を選定する際は音質を最優先しますが、
先にも書きましたが、オーディオは個人の趣味にあたり、オーディオを聴く際に毎回筐体を見ると思います。
それがどうしても気に入らない状態では趣味で聴いている音楽が楽しくならない人もいると思いますよ。
自分も、どうしてもデザインが受け入れられなく1回もマッキントッシュは聞いたことがありません。
ただ、現在のシステムは今まで色、デザインが気に入らなくて聞いたことがなかったシステムをオーディオ屋さんでたまたま聞いたら、その音に衝撃を受け購入してしまいました。
まあ、ただの食わず嫌いだけですね。
自分は、オーディオは趣味として楽しんでいきたいんで、自分が音にも見た目にも気に入ったものを集めていきたいと思っています。
ただ、今回はネットワークオーディオを続けるかわからないので、WiiM Proを買おうと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:26311377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:38件 WiiM Ultra [Space Gray]のオーナーWiiM Ultra [Space Gray]の満足度5

2025/10/08 21:13

>アビjrさん
物は試しでスマホからotgでusb接続してみては?

ヘタな物より音は良いと思いますよ

書込番号:26311384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 アビjrさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/14 20:22

WiiM PROを購入し本日接続しました。
先週末、K-05のトレイの開閉の不具合とCDの読み込みエラーが出てきてしまったため、
急遽TEACのサービスに修理に出したため、
K-05のDACを使用しないで、
WiiM ProのDAC⇒アンプ⇒スピーカーで音楽を聴いています。

感想としては、意外そのままでいいのではと感じました。
CDに比べると定位や立体感(奥行)は劣っていると感じましたが、
音場の広さは十分あると思いました。
CDプレーヤーとの直接の比較を修理に出してしまったのでちゃんとできていないですが、
いろいろな曲を安価に聞くのであればWiiM PROのDACで十分かと思います。
CDプレーヤーが修理から戻ってきたら、CD、CDプレーヤーのDAC、WiiM PROを比較していきたいと思います。

書込番号:26316298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/15 00:48

>アビjrさん
>WiiM PROを購入し本日接続しました。

御購入された WiiM Pro の製造番号は 02JL****... ** でしょうか?

書込番号:26316485

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 ynaka0430さん
クチコミ投稿数:72件

教えてください。
写真の通りなのですが、先日Windows10から11のパソコンを購入したので、ソニーが提供しているHAP Music Transferを介してファイルをコピーしようとしたのですが、機器は認識してかなりゆっくりながらも曲を取り込んでるように感じてました。
しかし、途中でHAP-Z1ESからカチッと音がすると同時に、電源が切れてファイルをコピー出来ません。と表示されてしまいます。
HAP-Z1ES本体もスペシャルモードにしてSMBのバージョンも1.0にもしてみましたが、結果は変わらず途方に暮れています。
対処方法分かる方が居たらご教授願いたいです。
ただ、私はパソコンはあまり詳しくないので、難しい用語を言われたら頭がフリーズしてしまいます。
宜しくお願いします。

書込番号:26303076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/29 11:56

Googleの検索窓で「Windows11では、ファイル共有(SMB1.0)ができない」または「HAP Music Transfer」で検索すると以下の様な情報がヒットします

nasneや、HAP-ZH1ES、HAP-S1に、Windows10、Windows11から、アクセス(ファイル共有)できないときに。。。
Windows10、Windows11では、ファイル共有(SMB1.0)が、出荷時無効に
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/30773.html

書込番号:26303129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/12 16:59

久しぶりに訪れたら何やら問題がおこってるみたいですね
自分はwindows10なのですが確認するとSMBにはチェックが入ってないですが問題なくHAP Music Transferで
転送できますがどうなんでしょうか?

書込番号:26314404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

標準

Spotify ロスレスに対応せず・・・

2025/09/16 20:42(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]

スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:88件 NP-S303(S) [シルバー]のオーナーNP-S303(S) [シルバー]の満足度4

ようやく始まったSpotifyのロスレス配信。ところが本機でネットワーク経由のロスレス再生はできない・・・。ヤマハに問い合わせた所、今後ファームウェアアップデートにて対応する予定もないそうです。
どうにか本機で Spotify ロスレス再生できないものか。どなたか、裏技とか発見なさってませんでしょうか?

書込番号:26292051

ナイスクチコミ!2


返信する
J_Uさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/17 09:28(1ヶ月以上前)

これ、本当に知りたいです!長らくSpotifyの高音質化を待っていたのに、YAMAHAに対応する気がないということは、待っても無理、ということでしょうか?そうなると、もう別のものに買い替えるしかないということかと。このようなネットワークオーディオは、時代遅れになりつつあるということでしょうかね。ロスレス音源の良さは、Bluetoothでも実感できるくらいなのですが、よく切れるし、使い勝手がいいとは思いません。

書込番号:26292391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2025/09/17 10:31(1ヶ月以上前)

>ak-imさん

iPhoneかiPadからAirPlayで飛ばせばロスレス再生できるのでは?

AirPlay2だとAAC256Kbpsになりますが。

書込番号:26292452

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:88件 NP-S303(S) [シルバー]のオーナーNP-S303(S) [シルバー]の満足度4

2025/09/17 13:08(1ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
私はAndroid使用者でして、このためだけにiPhone買うのも何だかなぁと・・・。
やっぱり、素直に WiiM とかに買い換えるべきなのかも。

書込番号:26292557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2025/09/17 13:26(1ヶ月以上前)

>ak-imさん

1)AndroidアプリのAirmusicを使う
このアプリでAndroid機でもAirPlayが使えますが、Spotifyのそのままのアプリでは使えず、Airmusic開発元から改造版Spotifyアプリを送ってもらう必要があります。またそのアプリでロスレス再生できるか確認が必要です。Androidのバージョンが古いと使えない場合があります。

2)Qobuzに乗り換える
mconnect PlayerアプリやBubbleUPnPアプリを使えばQobuzのハイレゾが聴けます。
お気に入り楽曲はSpotifyからQobuzに簡単に移行できます。

書込番号:26292562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/17 14:12(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
>やっぱり、素直に WiiM とかに買い換えるべきなのかも。

私は、WiiM Pro Plus ユーザーの一人ですが、今年7月に開催されたAmazon日本のPrime Day期間中に安価(\28,760)で購入致しました個体には満足して毎日稼働させております。

が、しかし、私が経験した限りにおいては、
@ WiiM 製品の中古品には手を出さない、
A WiiM 製品には同じモデルであっても個体差がある。
B WiiM 製品を購入するなら返品・全額返金の可能な入手方法を選択する。
C よって、むやみに他人に軽い気持ちで WiiM 製品を薦めることは出来ない。
ということです。

ということで、御健闘を祈ります。

書込番号:26292588

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:88件 NP-S303(S) [シルバー]のオーナーNP-S303(S) [シルバー]の満足度4

2025/09/17 16:19(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
「中古品を推奨しない」とは、やはり初期不良品の可能性があると言う事でしょうか。
このNP-S303もデジタル出力から別途DACを通して使用していたので、WiiMもplusじゃない安い方でも良いかな・・・なんて思っていたのですが、いろいろ問題もあるんですね。

書込番号:26292671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/17 17:12(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
>「中古品を推奨しない」とは、やはり初期不良品の可能性があると言う事でしょうか。

その理由は返品が出来ないことが多いからです。初期不良品の可能性は少ないかと思います。

それに加えて出所が不明な中古商品(中古の中古なんてざらです)が多いからです。

中には、転売目的の売り手も見受けられます(アマゾン日本の特売日に購入して特売日を過ぎてからしれっとオークションなどに出品するなど)。

アマゾン日本では今年11月(早ければ10月)には WiiM 商品の特売日があるかと予想しています。

拙宅ではその時期に2台目の WiiM Pro Plus (2025年製造のもの)を購入予定です。
ちなみに、WiiM 製品はその製造番号から「製造年および製造週」を読み取ることが出来ます。

それでは。

書込番号:26292690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/17 21:25(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
>このNP-S303もデジタル出力から別途DACを通して使用していたので、WiiMもplusじゃない安い方でも良いかな・・・なんて思っていたのですが、いろいろ問題もあるんですね。

拙宅でも WiiM Pro Plus (COAX OUT) -> DAC (COAX IN) として運用しています。

また、この運用法における WiiM Pro と WiiM Pro Plus の差異につきましては、これら両機種を所有している方(方々)がその感想をこの価格コム掲示板のどこかで言及されていたように記憶しております。ご参考まで。

それでは。

書込番号:26292872

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/09/17 22:47(1ヶ月以上前)

ak-imさん

>WiiMもplusじゃない安い方でも良いかな・・・なんて思っていたのですが、いろいろ問題もあるんですね。

WiiM Pro と WiiM Pro Plusの両方を持っていて、デジタル出力(COAX)を 別のDACに接続して音質比較し、結果を録音して公開しています。

https://www.youtube.com/watch?v=qenjp1-qMtc&t=11s

1〜5 まで組合せがありますが、1がPro 2がPro Plusになり、比較して聞いてみてください。
この動画を聞く人それぞれで再生環境や、差を聞き取る能力に個性があるので 「同じじゃ」も「ちがうやん!」もどちらも正解です。
差がないと判断したら 幸せにProを使えばよいですし、違うと判断したらどこまで費用をかけるか悩んでください。

 なお、僕は「違うPro Plusの方がかなり良い デジタルアウトなのになぜ?」と思いましが、分解してバラしてて知っているのすが、アナログ出力基板の造りが ProとPro Plusで天地ほど違います。
特に電源部が違い、Proは最低限の貧弱な部品しか載ってません。
Pro Plusのアナログ基板が接続されているだけで接続元の電源の安定性が上がった影響がデジタル出力にも現れていると邪推しています。
 基板の比較は 以下の冒頭の部分でちら見せしています。

https://www.youtube.com/watch?v=3RK9UPkYWv8&t=9s

書込番号:26292936

ナイスクチコミ!3


スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:88件 NP-S303(S) [シルバー]のオーナーNP-S303(S) [シルバー]の満足度4

2025/09/17 22:56(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>BOWSさん
いろいろ情報をいただきありがとうございました。
親権に WiiM Pro 導入を検討してみます!

書込番号:26292942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/18 08:15(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
> WiiM Pro 導入を検討してみます!

WiiM Pro (COAX OUT) -> DAC (COAX IN)
WiiM Pro Plus (COAX OUT) -> DAC (COAX IN)
として運用する場合に、両者にはいかなる音質差があるのか?に関して Google AI に尋ねて見ました。
その回答は添付画像1−4のとおりです(英文にて失礼致します)。

なお、来月10/7-10/10 にアマゾン感謝祭が開催されますが、その期間中に WiiM 商品が大幅値引き対象になるのかについては出品者 (Linkplay Technology Inc.) に現在問い合わせ中です。

それでは。

書込番号:26293164

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/18 10:43(1ヶ月以上前)

>WiiM Pro (COAX OUT) -> DAC (COAX IN)
WiiM Pro Plus (COAX OUT) -> DAC (COAX IN)
として運用する場合に、両者にはいかなる音質差があるのか?
2025年9月9日以降、Google検索の「AIモード」は日本語にも対応しています

デジタル接続ではほとんど音質の変化は感じられない
電源の品質やジッター(時間的なすれ)で音質に影響を与える可能性があります
海外のサイトから翻訳された結果が表示されます

書込番号:26293286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/18 11:02(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
>zr46mmmさん

それはそれは大変失礼致しました。
Google AI 日本語版での回答結果を画像として添付致します。

それでは。

書込番号:26293303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2025/09/18 12:36(1ヶ月以上前)

みなさま、こんにちは。

ChromeのAIモードでこういう質問をしてみました。
---
WiiM Pro の内蔵 DAC より WiiM Pro Plus の内蔵 DAC の方が数値上高性能であることは知られているが、実際に人が聞き分けられる程度の音質差なのか?
---

回答はこちら。
---
WiiM Proの内蔵DACとWiiM Pro Plusの内蔵DACの音質差は、一般的に「ブラインドテストで多くの人が聞き分けるのは困難」とされています。ただし、再生環境や個人の聴覚によっては、違いを感じる人もいるでしょう。
---

AIも案外イイトコロまで来ていますが、まだ「文学的口コミのまとめ」の域を出ていないようです。

書込番号:26293378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/18 13:58(1ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

Google AI 日本語版の回答結果の画像を添付します。画像1−3です。

書込番号:26293434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/18 14:03(1ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

Google AI 英語版の回答結果の画像です。画像1-3です。

それでは。

書込番号:26293440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/18 14:17(1ヶ月以上前)

>ak-imさん
>なお、来月10/7-10/10 にアマゾン感謝祭が開催されますが、その期間中に WiiM 商品が大幅値引き対象になるのかについては出品者 (Linkplay Technology Inc.) に現在問い合わせ中です。

先ほど、出品者からとても良いお返事をいただきました。
ただし、お返事そのものはここでは公開出来ないことが大変残念です。

それでは。

書込番号:26293454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2025/09/18 15:21(1ヶ月以上前)

ListenFirstMeasureAfterwardsさんが掲示されているように、AI は WiiM Pro と WiiM Pro Plus の数値性能の差を教えてくれて便利ですね。たとえば THD は各々 -92dB と -110dB となっていて結構な差・・・に見えますかね?

そこで、AIに「THD(全高調波歪率)について、人の検知限はどれくらいですか?」と聞いてみると、
---
THD(全高調波歪率)の検知限は、音の周波数帯域や聴く人の耳の感度、歪みの種類など、いくつかの要因によって変動します。明確な単一の数値はありませんが、一般的には、多くの人にとって1%以下のTHDは聴き取ることが難しいとされています。
---

という回答が返ってきました("1%" というのは各種データからして妥当です)。対して WiiM Pro の THD-92dB って%表示では 0.0025% ほどですから上記検知限の2ケタ以上少ない、まったく文句のない数値なわけです。

現下の「文学的口コミまとめ」AIにとってはこの程度の論理的推論すら難しいので、使う人の技量が問われるわけですね。掲示板でヒトが回答を書くからには、なにがしかAIに優る中身が求められそうです。

ak-imさん、こんにちは。

話が細かくなったのでまとめますと。WiiM Pro と WiiM Pro Plus とで明らかな差に見える内蔵DACの性能でさえこんな調子です。一層差異の有無が怪しい、外部でD/Aを行うケースについては推して知るべしかと。ただし、予算おありなら Pro Plus が(心理的な意味で)いいと思います。

書込番号:26293516

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak-imさん
クチコミ投稿数:88件 NP-S303(S) [シルバー]のオーナーNP-S303(S) [シルバー]の満足度4

2025/09/18 21:32(1ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
いろいろご教示いただきありがとうございました。
今現在、NP-S303から外付けDAC(オペアンプを換装したES9038 Q2M)を経由してプリメインアンプに接続し使用しており、もしWiiMに買い替えたとしても、同様にWiiMのデジタルアウトから外付けDACを経由させようかと思っていました。もう少し、調べてみますね。

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>zr46mmmさん
詳しい資料をありがとうございました!

書込番号:26293808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/19 11:40(1ヶ月以上前)

>ak-imさん

”本日”の Google AI 日本語版による「結論」です。それでは”より良き”ご選択を!
なお、アマゾン日本では現時点で WiiM 商品が10% OFF での提供ですが、最高 20% OFFでの提供日も間近でしょう。 再見!
--------------------------
「結論」

内蔵DACによる劇的な音質向上を期待するのではなく、用途に合わせてWiiMモデルをお選びください。

-ハイエンドシステムでアナログ出力を使用する予定の方、最高の技術性能を求める方、アナログ入力にアップグレードされたADCが必要な方は、Pro Plusをお選びください。内蔵DACをお求めの方には、Pro Plusが最適なオールインワンソリューションです。

-外付けDAC、またはDAC内蔵の高品質レシーバーを使用する予定の方は、標準のProをお選びください。この場合、内蔵DACは関係なく、Proはより低価格で同等のストリーミング機能を提供します。

書込番号:26294186

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

SPOTIFY のロスレス対応について

2025/09/13 09:40(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:12件

久しぶりに投稿させていただきます。
最近はあれだけ悩んだSPOTIFYのジャケット表示もなぜか安定して表示されるようになり、大満足です。
ところでSPOTIFYもいよいよ高音質のロスレス配信が始まりましたが、当機種は非対応です。
実力はあるのにアップデートしてはいただけないのでしょうか。
これからSONYに質問してみます。 皆様はどうお考えでしょうか。

書込番号:26288843

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12件

2025/09/13 19:28(1ヶ月以上前)

その後なんですが、SONYに伺ってみましたところ
残念ながらその予定はないとのことでした。
サポートが終了しているのでしょうがないといったところでしょうか。
まあジャケットが映るようになったのでよし というところですね。

書込番号:26289298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/14 00:23(1ヶ月以上前)

>キハ58大好きさん
ウォークマン、サウンドバーや安価なSPなどを除いて、ソニーはピュアオーディオから撤退しています。
本機は多くの方に愛用されている名機だけに残念ですね。

ストリーマーか、ネットワークオーディオプレーヤー&NASに切り替えるタイミングなのではないかと
個人的には思いますが・・・。ご気分を害したら申し訳ありません。

もっとも前者の方はコスパの良いものが出ていますが、後者はハイエンド化の方向へ・・・
(エソテリックから新しい製品が出ましたが文字通りハイエンドです)

いずれにしてもこのようなコスパも良い名機は今のご時勢、どこも作れないでしょうね。

書込番号:26289493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/09/14 11:28(1ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ありがとうございます。
そうなんです。所有者も多く正直手放したくない名機と思います。
一応Sonyでも関係部署には要望としてあげてくださるとのことなので期待して待ちたいと思います。

書込番号:26289832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:103件

2025/09/14 13:00(1ヶ月以上前)

Google AI の考えです。あなたはどう思われますか?(Smile)

"How is the Sony HAP-Z1S?"

The Sony HAP-Z1ES (often incorrectly cited as HAP-Z1S) is a discontinued, high-end hard disk audio player released around 2013. It was praised for its robust build, excellent sound quality, and ability to handle high-resolution files locally. However, the device is severely limited by modern standards due to its closed system and lack of high-quality streaming service support.

Strengths

-Exceptional sound quality: Audiophiles found the sound to be musical, transparent, and spacious, with great detail, powerful bass, and smooth mids and highs. Its DSD Remastering Engine can also upsample PCM and FLAC files for a richer soundstage.
-Superb build quality: The HAP-Z1ES is built like a tank, featuring a heavy-duty chassis, separate transformers for analog and digital circuitry, and balanced XLR outputs for high-end systems.
-Convenient local playback: It was designed as a dedicated music server to free up a computer for other tasks. With a built-in 1TB hard drive (expandable via USB), it can store thousands of high-res music files.
-Broad file format support: The player is compatible with nearly every audio format and sample rate, including DSD, FLAC, WAV, and AIFF.

Weaknesses

-Severely outdated streaming: The player only supports Spotify Connect and TuneIn internet radio. It lacks support for modern, higher-fidelity streaming services like Tidal, Qobuz, or Apple Music, a major drawback for audiophiles today.
-Limited software support: Sony stopped updating the software, leading to compatibility issues with newer operating systems like macOS. The transfer process for loading music from a computer to the player is notoriously slow and cumbersome.
-Closed ecosystem: The HAP-Z1ES is a closed system that does not stream music directly from a Network Attached Storage (NAS) device. Instead, you must first transfer the files to the player's internal hard drive.
-Hardware limitations: The built-in hard drive has a file limit of 20,000 tracks. While the internal storage is large, an external hard drive connected via USB must be formatted by the device and cannot be read by a computer.

Verdict

The Sony HAP-Z1ES was a well-regarded and innovative product at the time of its release for those who wanted a dedicated player for their locally stored digital music library. Its focus on a closed, internal hard drive system and lack of high-resolution streaming support makes it a highly flawed recommendation today.

If your priority is playing back a large library of local, high-resolution files and you can find a used unit at a very low price, it could be a valuable piece of hardware, but only if you can live with its outdated software and slow transfer process. For anyone primarily interested in high-resolution streaming, the device is completely unsuitable due to its limited and outdated service support.

書込番号:26289904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/21 16:22(1ヶ月以上前)

有償でもやって欲しいです。
大した作業には思えないのですが。。。

書込番号:26296105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/09/22 19:58(1ヶ月以上前)

>ハンドカーさん
ジャケット表示の件ではお世話になりました。
通常ならばアップデートしてもSONYには何のメリットもないわけで、進んではやってくれないんでしょうね。
私も有償には賛成ですが、果たしてそれに見合った音質なのかどうかが疑問ですね。


書込番号:26297255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 I2S HDMI入力はできる?

2025/09/06 01:58(1ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > S15 FIO-S15-S [Silver]

クチコミ投稿数:1件 S15 FIO-S15-S [Silver]のオーナーS15 FIO-S15-S [Silver]の満足度4

I2S 出力は できるようですが 入力はできるのでしょうか? I2S出力ができるSMSL PL200T等の CDドライブと繋ごうと思うのですが。

書込番号:26282567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング