ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

radikoの選局が出来なくなった

2024/04/08 12:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30AE

クチコミ投稿数:797件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度4

今日スマホからradikoの局を選ぼうとしたら
メールアドレスとパスワードを入れろと出て来て選局できなくなりました
(一応いつも使っているメールアドレスや設定されていそうなパスワードも
入れてみましたがエラーとなります)
これはリモコンで本体を直接コントロールしようとしても一緒でした
コンセントを抜いてもファクトリーリセットをしても治りません

気になる症状は
普段なら道州を選択してその後県を選択という手順なのですが
現在は道州までしか選べず次に局一覧がでて
これを選ぶとメールアドレスとパスワードを入れろとなります

皆さんのN-30AEは正常ですか

書込番号:25691480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:797件 N-30AEのオーナーN-30AEの満足度4

2024/06/20 21:54(1年以上前)

トラブルの原因は本体ではなくネットワーク側だったようです
下記の指示に従い対応したところ改善しました

今いるエリアの放送局を聴取できない (他のエリアの放送局が表示される)
https://faq.radiko.jp/faq/show/20?category_id=5&site_domain=default
正しいエリア判定設定作業を行いますので、お手数ですがこちらから、修正依頼申告をお願いいたします。
(ご申告後、1日〜3日で修正を行います。)


その他
元々トラブル多発で新しい機器を物色しているので良いものがあれば御紹介ください
オーディオ用ネットワークプレーヤーまたはそれに近いもので
下記のものも利用できる機器が良いです
1. radiko
2. ワイドFM
3. ottava

愚痴
1. ミュージックバード
 いつの間にか無くなっていました
2. i-dio
 受信環境の構築が手間で、ハイレゾ級とか中途半端な事をやるので流行らなかった
 と思っています
 これがハイレゾ級ではなくハイレゾなら無料だったので以外に流行ったかもと思っていますw

書込番号:25780630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

現在nodeからSoundgenic HDL-RA2HF(SSD)の音源を聴いてます。該当製品を購入した場合、Soundgenic HDL-RA2HF(SSD)をマウント(nodeと同じ使い方)して音楽を聴きたいと思います。
該当製品にメモリを追加してローカル音源にする手もあるようですが、ネットワークドライブの感じで使用したいと考えてます。
該当製品にこだわる理由は、サンプリング周波数の異なる曲間に1secから3secのdelayを挿入できるオプションがあるためです。
該当製品→MC-3+USB→DACで曲間の冒頭切れなく聴くことが可能になりそうです。

書込番号:25686169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/04 20:47(1年以上前)

IODATAが提供している fidata Music App をご使用であれば Music server を Soundgenic にしたままで、同アプリ画面右下の使用可能なレンダラーからDMP-A8を新たに選択すればA8にて再生可能なはずです。当方、Soundgenic は使用していませんが、PC内の音源をDMP-A6で再生したい場合は fidata Music App にて、PCにインストしたJRMCを Music server に、A6をレンダラーに選択して再生させています。

A8ご導入の際は、ぜひレビューをお聞かせください。現在、私はA6を純粋にストリーマーとして利用していますが、A8はアナログ変換後の音も期待できそうです。

書込番号:25686907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件 Eversolo DMP-A8のオーナーEversolo DMP-A8の満足度3

2024/04/04 22:03(1年以上前)

>マークハチ公さん
具体的にお教え頂き有り難うございました。
購入には、少し迷ってまして、
1 Direttaを使って、SoundgenicからSFORZATO製品でtaktinaを使う。
2 DMP-A8を使って全てを統一する。
当方音源に合わせて、UD-505(ak chip)とTopping D70 pro saberを分けてつかってます。DMP-A8の場合は、DACのアップグレードにもなると思います。
DMP-A8の不安な点は、アプリケーションの使い勝手に尽きるかと思ってます。
もう少しSFORZATO製品を検討し、4月中には購入使用と思ってます。

書込番号:25687016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

アプリでボリューム調整

2024/04/02 16:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ESOTERIC > N-05XD [シルバー]

クチコミ投稿数:47件

質問します
N-05からN-05XDに入れ替えたのですがアプリでボリューム調整が出来ません
N-05では問題無く対応してました
誰か対処方法をご存知の方宜しくお願いします

書込番号:25684121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/02 20:45(1年以上前)

>アプリでボリューム調整が出来ません
N-05では問題無く対応してました

アプリはESOTERIC SOUND STREAMでしょうか?

当方N-05使いですが、N-05XDは未所有です。
ESOTERIC SOUND STREAMはタブレットに入ってなかったのでダウンロード・インストールして実験してみました。
確かにN-05では音量調整できますね。

ここからは推測になります。
ご了承下さい。

アプリでの音量調節というと、DACチップ内蔵のデジタルボリューム。
N-05はネットワークプレイヤー、N-05XDはネットワークプレイヤー内蔵プリアンプ。
その為、N-05XDではDACチップ内蔵のデジタルボリュームを使用不可にしてるのでは?と推測します。

ま、正確なところはメーカーしか解らないので、メーカーに問い合わせてみては?

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25684407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/04/03 09:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございました

書込番号:25684885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/06 16:34(1年以上前)

>gaiya19684325さん
はじめまして。
もう解決してらっしゃるかもしれませんが、複合機なので調整は出来ます。
https://www.esoteric.jp/downloads/products/esoteric/sound_stream/esoteric_sound_stream_om_j_vd.pdf
をご覧ください。説明が記載されています。

書込番号:25689149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/07 22:15(1年以上前)

N-05XDユーザーです。既に解決済かと思いますが、情報共有のためレスしておきます。


以下の設定の場合、エソテリックサウンドストリーム及び付属リモコンでのボリューム、本体ボリュームはOFF(最大100ボリュームで固定)になります。

@アナログ音声出力レベル設定がFIXの場合
Aスルーアウト出力設定されている場合(ディスプレーに「THRU」と表示されているとき)

本機をプリアンプまたはヘッドフォンで使用される場合は、本機はもちろんアプリでも音量調整が可能です。
また、本機でボリューム調整が可能で、アプリでできない場合はアプリのボリューム調整がOFFになっていると思います。

お役に立てましたら幸いです。

書込番号:25727585

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Amazon Music にログインできない

2024/04/02 15:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

クチコミ投稿数:92件

現在WiiM mini2台とWiiM Pro を所有しており、そのうち1台を車で使用しております。
車ではWiiM miniの光出力をHelix M-FOUR DSPの入力に繋いで24Bit96khzに設定し、Wi-FiルーターでOCNモバイルONEのミュージックカウントフリー回線でWiiM miniとスマホを接続し快適に使っていました。

昨日、車で使っているWiiM HomeアプリからAmazonアカウントにログインするようメッセージが出て、パスワードを3、4回間違えて入力したため、パスワードを変更してログインしようとしたところ、上記の画像が表示されログイン画面が表示されされなくなってしまいました。

WiiM Homeアプリを再インストールして試みましたが状況は同じです。

同じスマホのWiiM Homeアプリで自宅のWiiM miniとWiiM Proは問題なく使えています。

Amazonカスタマーサポートに連絡しても、担当者が3人代わりましたが解決できませんでした。

どなた様かログイン方法をご教示ください。

書込番号:25684102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2024/04/02 15:48(1年以上前)

WiiM Miniを初期化したら解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:25684113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/04/02 15:52(1年以上前)

まだ試してなければMini のファクトリーリセットを試してみてください。

書込番号:25684116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2024/04/02 23:02(1年以上前)

>ビビンヌさん

レス有り難うございます。ファクトリーリセットとは、私の行った初期化と同じでしょうか?

スピーカ情報から工場出荷時の設定に復元(=WiiM Miniを初期化)を行ったら正常にログイン画面が表示されました。

また、快適に車で音楽が聴けるようになりました。

書込番号:25684568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/04/03 12:33(1年以上前)

>(^-^)v chanさん

はい、初期化のことです。解決済みに気付かず失礼しました。
無事ログインできたとのことで良かったですね。

書込番号:25685057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2024/04/05 11:47(1年以上前)

>ビビンヌさん

有り難うございます。

いつもビビンヌさんのクチコミ投稿を楽しみ拝見しています。有益な情報有り難うございます。

車ではHELIXのM-FOUR DSPが96khzまでしか対応していないのですが、WiiM Miniの光出力は、Amazon MusicアプリをAndoroid Auto経由で聴くのと雲泥の差があります。

WiiM MiniのAmazon Musicの通信もミュージックカウントフリーの対象になっているので、OCNモバイルONEのサービスが継続することを願っています。

書込番号:25687536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2024/04/05 13:39(1年以上前)

>(^-^)v chanさん

それはそれは、とても嬉しいです。

うちもOCNのカウントフリーには御世話になってます。
Mini の車載も楽しそうですね。いずれ試してみたいです。

書込番号:25687662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

セットアップ方法

2024/03/27 17:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Volumio > Rivo

スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件 Rivoの満足度4

普段、ラズパイでVolumioを使用していますがこの製品のセットアップ方法はラズパイ同様、PCやアプリで接続してNASをマウントしたりするのでしょうか。

書込番号:25676859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件 Rivoの満足度4

2024/03/30 19:41(1年以上前)

レンタル品でセッティングしたところ自己解決しました。
基本的にラズパイ同様にセッティング出来ました。PCからRivoにWifiでアクセスしてネットワーク接続設定するだけでした。
最初、(ラズパイでOMVによる)NASのマウントエラーで苦戦しましたが、NASのSMBのバージョンとVolumioの相性らしく、詳細設定のオプションをvers=3.0と書き込んだらすんなりマウント出来ました。

書込番号:25680597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信30

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 micchanxxさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問致します、オーディオのド素人です。

遠隔地に住む高齢者の義父が、30年物のaccuphase DD90(92年購入時で定価80万円)というCDプレイヤーを使っておりますが(同社のDC91というDACにHPC balancedで出力→マッキントッシュのパワーアンプ、コントロールセンター→JBLのスピーカーと接続)、いよいよ取り置き部品が無くなりオーバーホールの対象外となるのと事で、(後何年使うか分からないこともあり)手ごろな値段(数万円程度を想定)での代替手段を探す中で、wiimに辿り着きました。CDプレイヤーではなくストリーマーにしたのは、今でも新しいCDを探しに外出することがあるためです。

質問させていただきたいのは、以下の3点です。

Q1 wiim proからDC91に出力させることで、DD90の代替と呼べるような音質が得られそうでしょうか?
※箸にも棒にもかからないのか、玄人なら分かる程度の差があるのか、といった粒度での感触を知りたいです。
Q2 その音源として、(ハイレゾの)amazon music unlimitedよりもより良いサブスクはあるでしょうか?(主にクラシックを聴きますが、デジタル音痴なのでroonの構築とかは無理です💦)
Q3 本目的で、wiim proよりも(DAC機能を除くなどして)安価でより適切な商品はあるでしょうか?(CDプレイヤー、ストリーマー等を問わず)

そもそも見当違いな質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25672257

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/03/24 08:59(1年以上前)

こんにちは。

お持ちのDAC はこれですね。
https://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/etc/dc-91.html


Q1 wiim proからDC91に出力させることで、DD90の代替と呼べるような音質が得られそうでしょうか?


音質(聴感)については他の方からアドバイスがあると思います。私からは何とも申し上げられません。

ただ、スペック表をざっと見る限りDC91 の内蔵DAC は20bit で、サンプリング周波数が32kHz、44.1kHz、48kHz となってます。

詳しい仕様は分からないので間違ってたらすみませんが、これだとAmazon music の24bit 音源・96kHzや192kHz音源をビットパーフェクトで再生できないようです。

その点で考えると、WiiM pro plus の内蔵DACを使う方が有利です。つまりWiiM pro plusのRCA出力をアンプに直結します。



Q2 その音源として、(ハイレゾの)amazon music unlimitedよりもより良いサブスクはあるでしょうか?


今のところ国内で正式に使えるロスレス以上のストリーミングサービスはAmazon とapple music とDeezer (CD相当まで) のみです。Qobuz は国内リリースを発表済みですがいつになるか分かりません。

Amazon Music はお世辞にも快適とは言い難いので、その辺がご家族のお気に召すか心配なところです。恐らく、音質抜きに操作性だけで考えたらSpotify が一番かと思いますが、好みも出てくるでしょうから無料お試しでそれぞれ比較されてみては。



Q3 本目的で、wiim proよりも(DAC機能を除くなどして)安価でより適切な商品はあるでしょうか?(CDプレイヤー、ストリーマー等を問わず)


ストリーマーとしては破格ですし機能面はトップクラスなので、同価格帯で他を見つけるのは難しいかも。。

少なくとも、Amazon Music をフルに使い倒したかったら現状はこれ一択になります。

今月末のAmazon セールで割引きが予想されるので、値下がりしたタイミングでWiiM pro plus の方を検討してみては。

書込番号:25672321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 micchanxxさん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/24 09:56(1年以上前)

>ビビンヌさま

早々に詳細なるご回答をいただき、誠に有難う御座いました。mOm
各々につき、理解致しました。

一点、Q1に対して頂戴したコメントにつき確認させていただきたく、
wiim proではなくplusを使うことをご推奨いただいておりますが、
これは、
a) pro内蔵のDACではDC91に劣るため
b) proでもDC91には優るが、plusの方がより優れるため
c) 上記以外の理由でplusである必要がある/plusの方が望ましいため
のいずれが理由となりますでしょうか?

書込番号:25672399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/03/24 10:16(1年以上前)

>micchanxxさん

前述の理由から、スペック的にはBの回答になります。
(私の解釈が間違ってる可能性もあるので、DC-91 のDACスペックについてはメーカーに確認した方が良いと思います。)

Pro plus は主にアナログ入出力の音質が改善されています。なのでDC-91 へのデジタル接続、アンプへのアナログ接続どちらを選択するにしても、pro plusを選んでおけば間違いありません。

最終的には聴く方の好みなので、考えうる接続方法を全て試してみるのが良いかと。

注意点ですが、HPC 入力は使えない可能性があるので、WiiM をDC-91 に繋ぐ際は通常の光デジタル入力か同軸入力を使う必要があるかもしれません。

書込番号:25672429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2024/03/24 10:21(1年以上前)

>micchanxxさん
その方はサブスクだけ聞ければ良いと言われているのですか?
もうCDは聞かれないのですか?

書込番号:25672439

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/24 10:30(1年以上前)

>micchanxxさん
DC-91を使わないのは勿体ないですよ。
多分WiiMレベルの音では満足できないと思いますのでCDプレーヤーを購入するのをお勧めします。
数万円の予算のようですが1桁上げて下さい。
DC-91は中古でも20万以上はします。

書込番号:25672460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2024/03/24 10:46(1年以上前)

>もうCDは聞かれないのですか?

これですよね。

そして、Accuphase→WiiM Pro(Plus)では、(見た目や重量が)ジェット旅客機がおもちゃのドローンになった感じで、はたして満足できるのかどうか。

あとは、DAC上のスペックで上回っても電源やプリアンプの性能が(経年劣化を置いておけば)天と地の差だと思うので、スペック通りの音になるのかどうか。ハイレゾの柔らかさなのか高級機の音作りや過渡特性なのか、好みの部分もありそう。

ご本人の意向はどうなんでしょう?CDを探しに行くのも趣味なのでは?

書込番号:25672477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/03/24 10:49(1年以上前)

>micchanxxさん
こんにちは、あくまでも個人的な意見ですが

1.CDプレーヤー(10万くらいで同軸出力がある機種)を買えば、DACに出力できますので、その点は心配は無いと思います。

2.ストリーマーでも、選曲などパソコン操作のようなことは必要ですから
パソコンだけを使用の方が混乱も無くて、アマゾンやYoutubeも聴けますし、簡単と思います。
パソコンからUSB出力でDDC(例:topping D10s 約1万)を介して、光出力または同軸出力でDACに入力、という方法があります。

3.サブスクの場合は音質的にどうかよりも、新しいCDをお買いになる場合に参考になる要素が大きいと推測します。いずれにしても使用される義父様のお考え次第でしょうか。
 
4.ストリーマーとしてはブルーサウンドのNODE(約8万)なども質感も良くて候補になると思います。
デジタルでも音質は変わりますので、音質も良くて、AC電源方式で、人気のある機種です。


書込番号:25672487

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/03/24 10:55(1年以上前)

DC-91 が壊れてしまった訳では無さそうなので、使えるならCDはひとまず現状のまま聴かれれば良いかと思いますが、どうなんでしょね。

書込番号:25672494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2024/03/24 11:01(1年以上前)

あと、クラシック主体のサブスクならこういうのがあります。
https://learn.applemusic.apple/ja-jp/apple-music-classical

お手軽さを求めるならiPad&AirPlayで(WiiMをAirPlayレシーバーとして光または同軸出力で使って)、これでも良いのでは?一応CD並みのスペックは出ますし。それか、Nodeの方が所有欲は満たしそう。

Amazon Musicは操作が煩雑。機器の内蔵アプリとスマホ(タブレット)のアプリの両方を立ち上げないと操作が完結できないので面倒(個人の感想)。

書込番号:25672500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/24 11:08(1年以上前)

最近日本でも発売されたEversolo DMP-A8がApple Musicに対応しています。
https://www.bright-tone.com/pages/269.html

書込番号:25672514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2024/03/24 11:28(1年以上前)

高級機の音質のことは全然存じませんが…

WiiMは比較的安価なものだと思いますので
「代替」になるかどうか、慎重に吟味するよりも
ご本人が新しいものを試してみたい気持ちがあるのでしたら
併用されてみたらいいのではと

やっぱりCDプレーヤーだよね なのか
円盤で所有していない音源を気軽に聴けて、もうWiiMのほうが断然いいよ なのか
新譜はWiiMで聴いてみて気に入った音源はやはりディスクを買ってCDプレーヤーでじっくり聴きたいかな なのか
それはもう、人それぞれのような気がします

ただ、
高齢者としか書かれていませんので、ご本人がパソコンやスマホをどの程度使われているのかにも寄ると思いますし
ご本人があまり乗り気でない場合、スレ主さんが遠隔でサポートするのはかなり厳しいようにも思います
少なくともスレ主さん自身が使いこなせる状態でないと、ここで質問されても伝言ゲームになってしまって
状況が伝わらないことが予想されます



>CDプレイヤーではなくストリーマーにしたのは、今でも新しいCDを探しに外出することがあるためです。

ここがよくわからなかったのですが、
「新しいCDを探しに行くことがある」は
「まだ新しい音楽に出会いたいと思っている」とか
「まだオーディオを追求したいと思っている」ととらえたらいいのでしょうか?

書込番号:25672533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2024/03/24 11:39(1年以上前)

書かれた雰囲気ですとCDのリッピングなどもされてなさそうに思いましたので
NASの音楽ファイル再生とかは除外して考えますと…

WiiMを使うかどうかというより
CDで聴くか、サブスクストリーミングで聴くか
で悩まれている印象を受けました

もしそうだとしたら、WiiMを買う前にスマホやタブレットで
無料お試し期間なども利用して、サブスクを試してみて気に入るかどうかを確認するのが
現時点ではお手軽で現実的な対処と思いましたが、いかがでしょう

書込番号:25672549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2024/03/24 11:46(1年以上前)

連投ですみません、書きもれしました

>もしそうだとしたら、WiiMを買う前にスマホやタブレットで
>無料お試し期間なども利用して、サブスクを試してみて気に入るかどうかを確認するのが

使い勝手の確認という意味で、音質については度外視しております
すみません

オーバーホールしながら30年使われてきたとのことですので
音質やそのほかにも、ご本人にしかわからない思い入れがおありなんだと思います…

書込番号:25672571

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchanxxさん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/24 13:44(1年以上前)

>ビビンヌさま、Minerva2000さま、mctoruさま、コピスタスフグさま、cantakeさま、おさむ3さま

みなさま、痒いところに手の行き届いたご助言をどうzも有難う御座います。mOm
凡そご想像の通りではありますが、今回のご相談の背景をもう少し丁寧にご説明しますと、

・現状、CDプレイヤーは壊れていない(壊れた場合、あるいは次のオーバーホールタイミングで対応不可となる)
・またそれとは別に、足腰が十分でない中、新たな音源を探して(趣味として)遠出することがあるが、これも体調次第である
・CDのリッピングなどはしておらず、そもそもPCやスマホ、タブレット等の利用経験はほぼない
・以上を踏まえ、プレイヤー故障時の備えとして、また外出不可時の音源探索の代替策として、ストリーマーを(本人の意思とは無関係に、わたしが勝手に)検討し始めた

という流れになります。
みなさまから頂戴したご助言を踏まえますと、現状以下の通りに最適アプローチを認識しております。

・故障時は、同軸出力のある10万円程度のプレイヤーを買い替えた方が既存DAC活用の観点からも良い
・DACはプリアンプや電源の点でもストリーマーとは比較にならず、それらも音質に少なからず影響し得る
・音源探索目的でのストリーマーとしてwiim以外にも、nodeやeversoloも(より高価ではあるが)推奨される
・ストリーマーからHPC出力は不可なので、同軸ないしは光出力が可能なものを選ぶ
・ストリーマーからの出力先は、既存DACあるいはアンプが考えられるが、好みもあるので両方試した方が良い
・サブスクとしては、amazonよりも(クラシック専用ツールもある)appleが望ましい

以上、何か勘違いや理解不足があるようでしたら、ご指摘いただければ幸いです。
(この後、夜遅くまで外出するため、お礼の返信等が明日以降となります事、ご了承ください)

書込番号:25672727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2024/03/24 14:26(1年以上前)

>micchanxxさん
>サブスクとしては、amazonよりも(クラシック専用ツールもある)appleが望ましい

ここは賛否あると思いますが、PCやスマホの経験がない中でストリーミングを使うハードルを少しでも下げるには、「Apple MusicをiPad+AirPlay(+AirPlayレシーバーとしてのWiiM等)で、というのが(機能上もUI上も)分かりやすい」というところを推したいと。

ハイレゾを聴くならAmazon Music Unlimitedの方がハードルが低い(PCが必要ない)のですが、CDを超える音質を優先して求めるのでない限りは前述かな、と。

書込番号:25672783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2024/03/24 14:41(1年以上前)

>micchanxxさん

何よりもまずはご当人と打ち合わせが必須のようですね。往々にして、趣味に拘っていらっしゃる方は頑固だと思います。

書込番号:25672805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/03/24 15:27(1年以上前)

>micchanxxさん
再度で失礼します
ノートパソコン(15インチ、コアi3、約5万程度 )を購入されて、操作可能な状態でお渡しするのが汎用性もあります。
慣れればCDの購入はアマゾンなどからネット購入も可能と思います。ご高齢なら画面も大きいのがベターでしょう。

PCの電源オンとオフを教えて、Youtubeの操作だけ教えれば十分のように思います。あとは検索の仕方でしょうか。
DDCを介して光ケーブルなら長くてもよいので、置き場所も自由です。
ネット環境はどうなんでしょうか?

円盤を回しながらアルバム視認もできますので、年齢が高いほどデータ音源には抵抗があると思います。
Youtubeの方が画面も見れ音楽も聴けますから、便利さに慣れてから次のステップがアマゾンと思います。

書込番号:25672874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2771件Goodアンサー獲得:102件

2024/03/24 15:46(1年以上前)

>遠隔地に住む高齢者の義父が、30年物のaccuphase DD90(92年購入時で定価80万円)というCDプレイヤーを使っておりますが(同社のDC91というDACにHPC balancedで出力→マッキントッシュのパワーアンプ、コントロールセンター→JBLのスピーカーと接続)、いよいよ取り置き部品が無くなりオーバーホールの対象外となるのと事で、(後何年使うか分からないこともあり)手ごろな値段(数万円程度を想定)での代替手段を探す中で、wiimに辿り着きました。


高齢者にとっては今更 Streamer を使いこなすことは苦痛以外での何物でもないでしょう。
CD Player ではなく、良質な CD Transport を新規購入すれば済む話でしょう。

書込番号:25672903

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/03/24 16:39(1年以上前)

>micchanxxさん
高齢者のマニアの人なら、なおさら頑張って聴いてほしいです。
(JAZZのナベサダさんは90歳こえても現役プレーヤーですから。)
失礼しました。

書込番号:25672976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2771件Goodアンサー獲得:102件

2024/03/24 17:22(1年以上前)

>遠隔地に住む高齢者の義父が、30年物のaccuphase DD90(92年購入時で定価80万円)というCDプレイヤーを使っておりますが(同社のDC91というDACにHPC balancedで出力→マッキントッシュのパワーアンプ、コントロールセンター→JBLのスピーカーと接続)、いよいよ取り置き部品が無くなりオーバーホールの対象外となるのと事で、(後何年使うか分からないこともあり)手ごろな値段(数万円程度を想定)での代替手段を探す中で、wiimに辿り着きました。CDプレイヤーではなくストリーマーにしたのは、今でも新しいCDを探しに外出することがあるためです。


穿った自然な見方をしますと、それらはすべてやがてスレ主のものになると、それで初心者騙りのスレ主が Streamer などと言い出してるのでは?いずれは自分のものになる、スレ主にとっては嬉しい話ですなあ。

書込番号:25673044

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング