
このページのスレッド一覧(全1458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年1月17日 19:54 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年1月15日 12:29 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月16日 00:43 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月13日 20:36 |
![]() |
10 | 16 | 2013年5月29日 11:12 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月15日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
お尋ねします。この度、NA7004を購入し、無償アップグレード期間にAirplay対応をしていただきました。早速、Airplay機能を使うべく、iphone5にremoteアプリをインストールし、IDDATAのHDL-A2.0をサーバにしてHDL-A2.0内にディフォルトで設定されているitunesフォルダをライブラリ追加しようとトライしていますが、認識しません。remoteアプリでitunesライブラリ追加を行う場合、パスコードを発行し、これをPC側に登録すれば、iphoneのremoteアプリ側で認識してくれるのですが、IODATAのHDL-A2.0内のitunesフォルダでは、パスコードを登録できず、Airplayがうまく使えない状況です。普通のPC環境のitunesはAirplayが使えても、その都度、電源を入れなければならないので、NASを導入した次第です。NA7004の問題ではないような気がしますが、同じような経験をされて、何らかの対策がされた方がいましたら、ご教示ください。
0点

こんにちは 少し勘違いされているようですが、apple の remoteアプリではNAS内の音楽データを配信できません。このアプリはパソコン内のiTunes管理下のデータ配信をリモートコントロールするものです。
NAS内の音楽データの配信をiphoneなどからコントロールするには、DLNA対応のアプリが必要です。マランツには純正アプリ「Wizz App」があります。一般用としてはPlug Player や Media LinK Player などがあります。これらのアプリをダウンロードして使いましょう。
書込番号:15632105
0点

うちのお風呂は39度 さん
やはり、そうでしたか。NAS内のitunesフォルダがIO-DATAのHDL-A2.0には標準でサービスされているため、PCの代わりに使えるものと思っていました。因みにitunesの自動更新までできるようになっています。
Marantzのアプリは使用できていますので、とりあえず大丈夫です。
ご連絡、有難うございました。
書込番号:15632602
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
オーディオ初心者です。現在、N-50を購入検討中です。
普段、ヘッドホン端子から音楽を聴いているので、5万以内で購入可能なDACもしくはネットプレーヤーに繋ぎ、音質の向上を計りたいなと思い、色々と調べた結果この商品に興味を持ちました。
主にノートPC→HDMIケーブル→TV→RCAケーブル→アンプ(DENON 390SE)→スピーカー(B&W 685)で繋ぎ、iTunesなどで音楽を楽しんでいます。
この場合、N-50を介入させてもTVから映像を映しつつ、スピーカーから音を鳴らすことができますでしょうか?
是非ともよろしくお願いします。
書込番号:15622123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]
皆様
本機とLinn majik dsについて、どちらを購入するか考えております
価格差はありますが、Linn の操作性、音作りが気になる反面、NP-S2000のほうが内部のコストがかかっていて、DAC性能としては上回っているのか と思案しております
両社を比較試聴されて、音質、使い勝手、感じられたこと(レビュー)がありましたら教えて下さい
0点

レスが付かないようなので、参考になりませんが。
NP-2000のレビューですが参考までに。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1111/25/news062.html
>DAC性能としては上回っているのか と思案しております
久しく聞いてないですが、LINNの方が質感や粒子感が細かい気がします。
NP-2000は、試聴しましたがあまり印象には残っていません。
LINNは、ニュートラル系の音質なので一見すると特徴があまりない気がしますが、特段誇張されたところがなく音楽を正確に伝えてきますがモニター的にならず、ナチュナルな音質な気がします。
ただ、特徴がなくつまらなく聞こえる感じに聞こえますが、けしてそんなことはなく長く聞いているとこのような音質の方があきがこなく長く使えるかと思います。
ヤマハは、NP-2000は印象残っていませんがアンプもCDPもA-S2000とCD-S2000を使用してますので、ヤマハの音調は分かります。
LINN同様、ニュートラルでナチュナルな音質ですが違う点は、ややソフトで明るめな音調と美音系のサウンドです。
楽器の音色の美しさ、艶っぽいサウンドが特徴的ですが意外と高解像度系のサウンドですから、スピーカーやアンプ側がタイトな音調だと音が引き締まり、高解像度ながら聞き疲れのなさと艶っぽさが同居する感じなると思います。
>Linn の操作性
試聴会で見てると、使い勝手はセッティングを済ますとipad等で作動させるので、操作性は慣れの問題かと思います。
セットアップ等が慣れないと大変だと思いますが、LINNの販売店は限られると思いますから販売店に詳しく聞けば分かると思います。
LINNだと一番詳しいのが、銀座のSAUNDCREATEさんだと思います。
http://www.soundcreate.co.jp/
LINNの販売店の中では日本では一番の販売実績と、確か販売店の格が違うと言うかLINNのアジヤ地区の特別な販売店に指定されているはずです。
もし、関東近郊にお住まい出なければ念のため販売店リストを貼り付けて置きます。
お近くのショップで試聴、相談されてみたら如何でしょうか?
http://www.linn.jp/linn/shop_list/index.html
書込番号:15624442
0点

こっちの方が参考になるかな?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/110429.jsp
書込番号:15624462
0点

90万のLinnでさえ、その中身は、ボード1枚と電源があるだけのスカスカです。
NP-S2000は、コンデンサてんこ盛りです。
ところが部品の数(スペック)と音質が比例しないのが不思議なところです。
NP-S2000の良いところは、発売後もフォームアップを続けている点です。
(例)ハイレゾ音源、Appleロスレス対応など
またバージョンアップでユーザーの意見を取り入れてくれる場合もあります。
以前、私はメーカーに問い合わせて、ID3タグ付きFLACを対応してもらったり
ALAC対応の要望を出した事があります。
両機にはそれぞれの良いところがあり、好みによって音質の優劣が決まって
しまうので、ご自身で実際に聴き比べるしかないと思います。
書込番号:15625073
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
先日、こちらの機種を購入致しました。
キャンペーンでAirPlayアップグレードが無料でしたので早速導入し、
ipodTouch第5世代32Gで楽しんでおりましたところ音飛びがひどく困ってしまいました。
本器を2階で使用しており、ルーター(バッファロー)は1階にありますので
無線LANにて繋いでおります(子機もバッファロー)
こちらの書き込みではネットワークスタンバイをoffにすると音飛びは起きなくなると
拝見しましたが、offではAirPlayは使用出来ないみたいです。
無線ではやはり厳しいのでしょうか?
AirPlayに魅力を感じて価格の安くなってきたこちらの機種を購入しましたが、
無理そうなら諦めてUSBでipodを使ってたほうが無難でしょうか?
0点

ご購入お目出度うございます。
スタンバイはオフでもairplayは使えるはずですよ。
書込番号:15596074
0点

Pooh 72さん、ありがとうございました。
遅くなり申し訳ありません。
確かにネットワークスタンバイoffでもAirPlay使えました。
勘違いしてたようです。
しかしやはり音切れは発生してしまいます。(多いときは1曲2・3回程度)
無線LANでは速度が追いつかないのかもしれません。
本機とルーターは有線でないと安定して視聴できないような気がします。
返信ありがとうございました。
書込番号:15604355
0点

こんにちは 私はマランツNA7004は持っていないですが、無線LANでのAirPlayで音楽を楽しんでいる方はたくさんおられるので、無理ではないと思いますよ。
NA7004と同じような場所でパソコンなどでもインターネット通信はできますか?途切れたり遅くなったりしませんか? もし無線LANがb,gなら通信速度が遅いのかもしれません。gn規格で出来ませんか。
そしてそれでも良くないなら電波にノイズが入っているのかもしれません。お持ちの無線ルーターはan規格で無線LANできないですか。できるなら試してみましょう。またan規格でできる無線ルーターへの買い替えも考えても良いかもしれません。パソコンでのインターネット接続も安定する場合が多いようです。
書込番号:15611385
1点

うちのお風呂は39度さん
どうもありがとうございます。
ルーターは7年前のa/g/bの製品です。
本機とパソコンは同室内に置いてありましてパソコン内蔵の無線LANでインターネット
に繋いでおりますが、アンテナは3本くらいが平均してたってます。
LAN端子用の子機もセット品でしたのでそちらを本機で使用してました。
速度の問題だとするなら、無線LANルーターと子機の買い替えが必要になりそうですね。
最近の新しい規格はa.cが一番速度が出ていそうですが、せっかく買い替えるとするならば、
将来的にNASを使う場合にしても、今現在最速の規格で揃えた方が良さそうな気がします。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:15613774
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
この機種の購入を検討しています。
お持ちの方にお伺いいたします。当方、PCの作業をしながら
PCからインターネットラジオをBGMがわりにながしていますが
この機種は私が聴いているネットラジオが聴けるかどうかを知りたい
と思い質問させてもらいます。
具体的に言うとrajikoとサイマルラジオ(地域コミュニティFM)
参考までに URL はこちら http://www.simulradio.jp/
宜しくお願いします。
0点

ちなみに所有者ではありません。
この機種に関しても詳しくもないです。
「FAQ」
http://www.denon.jp/jp/Support/Pages/faq_cgi.aspx
■カテゴリー ネットワークオーディオ
■機種名 DNP-720SE 末尾の-SPは付けないこと。
■すべてからキーワード検索ボックスに「インターネットラジオ」と入力する。
3件の情報が出てきますが、「radiko」の再生には対応してないとあります。
書込番号:15591247
0点

あさりせんべい様
情報ありがとうございます。
rajikoには対応していないようですね。
別のものを探すかニューモデルが出るまで
待つことにします。
書込番号:15591729
0点

こんにちは、拙者も興味があったのでDENONとPIONEERに問合せてみました。
日本のインターネットサイマルラジオには対応していないそうです。
拙者はプレステでこちらのサイマルラジオを聴いています。
http://www.jcbasimul.com/
書込番号:15594084
0点

TWINBIRD H264 様
情報ありがとうございます。
貼り付けのサイトもコアなローカル局が聴けて
面白いですね。
PCなら全て聴けるのでネットワークオーディオプレーヤー
でも早く聴ける機種が出てくるといいですね。
ちなみに自分は湘南ビーチFMが好きです。
早朝、お昼、深夜はほぼJAZZです。ちょっと脱線、失礼!
書込番号:15596603
1点

当機種を使用して湘南ビーチFMを聴いています。
取扱説明書での記載が少ないですが、vTuner サービス(www.radiodenon.com)の個別登録機能を使うと本機で受信するインターネットラジオ局リストに局を追加することができます。WEB上で登録するとほぼ同時に本機のRecomended Stations の下に、radiodenon.com という分類が増えるのです。
この機能で、日本国内のコミュニティFMをいくつか聴けるようにしています。(例:川崎FM、ラジオ石巻、FM Salus)
すべてのサイマル放送局を登録できるわけではないと思いますが、asx形式のストリーミングは行けるようです。
せっかくの国内コミュニティFMなのに、取説やヘルプデスクが聞き方を詳しく案内してくれないのは残念です。
書込番号:15638613
0点


私もたまに、(固有名詞である)サイマルラジオの湘南ビーチFMを、パソコンでなら聴いています。音質を聴く用途には使っていませんが。
Windows Media Player など種々の再生ツールでも普通に聴けますので、DNP-720SE でも聴けるのではないかと思っていましたが、使ったことはないので投稿はしませんでしたが、DNP-720SE で聴かれているかたがいらっしゃるのならば、やっぱり聴けるんだろうなと、ここで後出しで投稿します。
メーカーは、一旦、再生できると(たとえ口頭であっても)言ってしまうと、恒久的にそのことをサポートしなければいけなくなることを恐れて、今再生できても、再生できるとははっきりとは言わないのだろうなあと思います。
ただ、メーカーが、〜できる、と答えないことは分かりますが、〜できない、のように答えるのもなんか違うような気がします。こういうときに便利な、意味がはっきりした言葉があると良いと思います。
書込番号:15641011
0点

DNP-720SEのインターネットラジオ局の追加方法を簡単に説明します。
1. http://www.radiodenon.com に接続します。このサイトは、vTunerというサービスが運営していて、DENON向けに一部カスタマイズしたメニューになっているようです。アカウントを作ってログインするまでは、英語の画面しかありません。
有象無象のインターネットラジオ局の中から、vTuner社が選別して、DNP-720SEの"Recommended Stations"にリスト表示しているものと思われます。
2. まずradiodenonのアカウントを作ります。この際、お使いのDNP-720SE本体のMAC アドレスとメールアドレスを使います。MAC アドレスは、DNP-720SEのNetwork Infoメニューで参照できる0005CD で始まる12桁のコードです。
3.radiodenon.com(vTuner)にログインします。ログインした後、画面最上部にある旗のマークで日本語に切り替えることもできます。
4."My Added Station" のセクションに、追加したいラジオ局を登録していくことになります。"Add Another Station" の横にあるGOボタンを押します。
5.追加するラジオ局の情報を入力する画面に遷移します。湘南ビーチFMの場合、下記のように登録します。
Station Name:Shonan Beach FM(任意の文字列)
Station URL :http://www.simulradio.jp/asx/shonanbeachfma.asx
Location :Fujisawa, Japan(任意の文字列)
Genre :Community(任意の文字列)
Type :Windows Media
Station URLは、http://www.simulradio.jp/ で表示される各局の「放送を聴く」ボタンに関連付けられたURLを入力します。右クリックしてリンクのURLをコピー、とやれば取得できます。
6. Goボタンを押して登録します。vTunerのホーム画面に、
7. DNP-720SE側からは、SourceでInternet Radioを選択した後のメニューに、radiodenon.com という項目ができているので(私の場合は5/7番目)、ここを押すと、Webで登録したインターネットラジオ局が選択できます。
8. 後はお好みで、Favorite にでも登録しておけば、すぐに呼び出せるようになりますよ。
お楽しみください。
書込番号:15641451
6点



TWINBIRD H.264さん
FM 軽井沢に接続を試みると、私の環境では"Connection Down"と表示されます。
その後、"(list empty)"表示になるものの、音は聴こえてきています。
ジングルで「FM軽井沢」と言っていましたので、受信はできているようです。
書込番号:15644049
1点


TWINBIRD H.264さん
>国内サイマルラジオはhttp://www.simulradio.jp/のみ聴取可能という事でしょうか?
そういうことは言っていません。ストリーミングのファイル形式が
対応するものであればsimulradio に紹介されていない局でも聴けると思います。
書込番号:15649274
1点


tkake25様
ご挨拶遅くなり失礼しました。
細かい説明ありがとうございます。
大変参考になりました。この機種は値段も安く
以前から興味ありました。お持ちの方から情報いただき
嬉しく思うしだいです。購入意欲が湧いてきました。
誠にありがとうございます。
書込番号:15675823
0点

横から失礼します。このスレの記述と、http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1323192053/ を参考にして、らじるらじるの聴取に成功しました。皆様ありがとうございました。
書込番号:16190444
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50
この機種で聞けるインターネットラジオは、スマートフォンのTuneinRadio等と同様に
再生中の曲名など出るのしょうか?
ご使用中の方でわかる方、ご返事いただければ幸いです。
0点

たまたまスマートフォンで受信されているところが曲名等の情報を出す局だったのでしょう。局により出すところと出さないところが有り、スマートフォンで曲名等が見られるところは当機でも見られます。
書込番号:15619251
1点

スマホのtuneinというプログラムをよく利用しておりますが曲名とアルバムジャケットが表示される局が多いのでこちらはどうなのかなと思い質問させていただきました。参考になりました。ご連絡ありがとうございました。
書込番号:15621370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





