ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エージング

2012/07/14 22:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

スレ主 guchiguchiさん
クチコミ投稿数:130件

1ヶ月前にN-30を購入したのですが、
どうも音がきつく(硬く)疲れてしまいます。
6ヶ月ぐらいすれば音は落ち着いてくるのでしょうか?

N-50の購入者の方でもかまいませんので、
ご感想をお聞かせください。

ちなみにPS3は購入後1ヶ月の時は音がきつくて聞けませんでしたが、
8ヶ月した現在では落ち着いて聞けます。

書込番号:14807920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/15 00:19(1年以上前)


お使いのアンプやスピーカーなどで、音の傾向はかなり変わると思いますよ。

私も、N-30を使っていますが、それほど硬いとは感じません。

暖色系の組み合わせで聴いているので、硬く感じないのかもしれないですね。

別途、真空管DACも使用しています。

エージングは、やはりあると思います。
半年、1年もするとかなり変化のある機種も多いですよね。

書込番号:14808421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 guchiguchiさん
クチコミ投稿数:130件

2012/07/15 09:02(1年以上前)

ぺよぺよさん

ご回答有難うございます。

>私も、N-30を使っていますが、それほど硬いとは感じません。
>エージングは、やはりあると思います。
そうですか、購入時から硬くないですか、
そうかもしれません、
私の耳に合わないのかもしれません。

N-30とPS3ではたしかにN-30のほうが音はいいのですが疲れてしまいます。
電源ケーブルは別に購入したパワーのあるケーブルから、
付属品の純正ケーブルにしたのでパワーがなくなり聞きやすくなりましたが、
RCAケーブル、アンプを変えて聞いてみようと思います。
ためしにN30−光ケーブル−DAC−RCAケーブル−アンプでも聞いてみます。

使用環境はPS3と一緒なのでアンプのせいばかりではないですが、
アンプはデノンPMA2000V、スピーカーはB&W705ですので、
押し出しの強い元気のいいアンプのせいかもしれません。

情報ありがとうございました。




書込番号:14809382

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/07/15 11:54(1年以上前)

パイオニヤは、アンプとCDプレイヤーは使用してましたが、スレ主が言うような音が硬いとかはまったくないですね。

>押し出しの強い元気のいいアンプのせいかもしれません。

私は、アンプよりスピーカーだと思います。
B&Wのスピーカーは高域がシャリ付く所がありますから、高域が綺麗なパイオニヤで少し強調されるかなとは思いますが。

書込番号:14809982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 guchiguchiさん
クチコミ投稿数:130件

2012/07/15 13:41(1年以上前)

圭二郎さん

以前からご回答有難うございます。

疲れる原因が分かりました、
RCAケーブル(ピンケーブル)が原因だったようです。
ACROLIKの高いケーブルから
自分で作ったベルデン8412にしたら落ち着きました。

高音がでなくなって低音が出るようになりましたが、
中心の位置もしっかりして、
音的にはつまらなくなった感じはありますが、
満足できました。

なんだかわけが分からない解決になってしまいすいません。

書込番号:14810359

ナイスクチコミ!0


スレ主 guchiguchiさん
クチコミ投稿数:130件

2012/08/25 20:15(1年以上前)

やはり聞いていて疲れるので、
N−30は売却してしまいました。

N−30は元気で、はっきりした音なので、
オーディオの組み合わせ、人によっては合わない場合もあるかもしれません、
音はいいとは思います。

しばらくPS3で我慢して、
新機種を待ってみることにします。

ケンブリッジのStream Magic 6も気になりますが、
スピーカがB&Wなので鉄板のマランツをアンプと合わせて買い換えたいです、
10万ぐらいで、WAV,FLAC192Khz対応のネットワークプレイヤーでないかなー

書込番号:14980229

ナイスクチコミ!0


TO&TOさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 N-30のオーナーN-30の満足度4

2012/09/26 15:49(1年以上前)

guchiguchiさんは売却してしまい一ヶ月経ちますが(あまりこの板見ないもので気づきません
でした) 他の方の参考になればと思い今更ですが言わせてください。 
レビューで書いとけば よかったかも

私の場合も当初は音が硬く(特に高音) 失敗したかと思いました。しかもデジタル出力でです
(アナログ出力も同じです) 特に高音が強い機器とは相性が悪いと思いました。

しかし電源を入れてから3時間ほど経つと高音の角が取れて丸くなり 低音も出てきて
バランスの良い音になってくる事に気づきました。 最初は毎日この状態でした。

そこでラジオにして一週間ほど電源を入れっぱなしにしました。
今では電源を入れて すぐに良い音が出ます。

書込番号:15123737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

wma9のデータが再生できない

2012/07/14 22:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

スレ主 yaskuwaさん
クチコミ投稿数:2件

1年以上前にNA7004を購入し、散々苦労してバファローのNASを認識するようになり、ミュージックサーバー機能で近年iTunesで取り込んでいた楽曲を聞いています。
ところが2007年当時から撮りためていたWMA9のデータをNASにコピーして聴こうとしたところ「このデータは再生できません」のメッセージがでて聴くことができません。
ファイルのプロパティでライセンス状態を確認しても、何回でもコピー可能になってます。
パソコンのwmpでは問題なく再生できます。
どうやったら聴けるようになるのか詳しい方教えてください。

書込番号:14807712

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2012/07/15 11:09(1年以上前)

WMA9はNA7004が対応していません。
おそらくバファローのNASも対応していないのでは?

NA7004で再生可能なフォーマットは

MP3:32〜320kbps 32/44.1/48kHz
WMA:48〜320kbps 32/44.1/48kHz
AAC:16〜320kbps 32/44.1/48kHz
WAV:32/44.1/48kHz (16bit)
FLAC:32/44.1/48/88.2/96kHz (16bit/24bit)

なので、上記のいずれかにコンバートしてみてください。

書込番号:14809817

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaskuwaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/16 22:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
mp3への変換を試してますが、DRM保護付で取り込んだためか、変換も苦労してます。
色々調べて試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14817483

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2012/07/17 08:16(1年以上前)

WMA9は何パターンかありますが、可逆圧縮ですか、非可逆圧縮ですか?
いずれにしてもMP3にコンバートすると音質が劣化するので、FLAC(可逆圧縮)にコンバートするのをお勧めします。

書込番号:14818668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

x-アプリは使えますか?

2012/07/10 15:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-K [ブラック]

スレ主 YASHEYさん
クチコミ投稿数:65件

x-アプリ内の音源をネットワークを利用して本機で聞くことは可能でしょうか?

書込番号:14788873

ナイスクチコミ!0


返信する
Crest Duoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/13 15:50(1年以上前)

今の所x-アプリに対応しているメーカーはないですね

iTunes ならば各社air playで対応していますが



どおしてもと言うなら
X−アプリの音楽データーをWMPに取込んで再生するとか


DNP−720SE−Kのオーナーではないのでよくわかりませんが
USBDACは内臓していないみたいなのでX−アプリから再生したいなら

PC→USBDAC→プリメインって方法も


パイオニアのN50(オーナーです)ならばUSBDAC内臓していますが



DNP-720SE-Kの取説38ページに記載されています

■ミュージックサーバー機能について
ネットワークを経由して、本機に接続されたパソコン
(ミュージックサーバー)に保存された音楽ファイルまたは
プレイリスト(m3u、wpl)を再生できます。
本機のネットワークオーディオ再生機能には、次の技術を
使用してサーバーに接続できます。
• Windows Media Player Network Sharing Service
• Windows Media DRM1

書込番号:14801678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YASHEYさん
クチコミ投稿数:65件

2012/07/13 18:49(1年以上前)

詳しいご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:14802233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

16bit

2012/07/09 23:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 YASHEYさん
クチコミ投稿数:65件

16bitのWAVは再生可能でしょうか?
PCからUSBで出力するつもりです。

書込番号:14786757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/07/10 09:51(1年以上前)

こんにちは。

>16bitのWAVは再生可能でしょうか?

可能です。24bit96kbps(フロントUSB)ないし、192kbpsまで可能です。仕様に書いてありますよ。

http://pioneer.jp/components/networkaudio/products.html

書込番号:14787967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YASHEYさん
クチコミ投稿数:65件

2012/07/10 10:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。
仕様表に書いてありましたね。
わざわざすみません。

書込番号:14788031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

素人に愛の手を

2012/07/06 16:21(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

クチコミ投稿数:147件

現在のオーディオシステムはアンプがYAMAHA AX-1200,CDプレーヤーYAMAHA CDX-800、スピーカーJBL4312WXです。
主にCDを大音量で聴ける環境で使用しておりますが、何せCD増えたのと聴きたいCDを見つけてセッティングするのが億劫になり、APPLE iMac MC813J/A [2700]の背面USB端子に接続したHD-PM320U2にフォーマットMS-DOS(FAT32)形式で、itunesを利用して、AppleLossless形式でリッピングして9600曲以上入っています。
このHD-PM320U2をIODATA WN-AG450DGRのUSB端子に接続し、こちらのN-30にLAN接続し、N-30をYAMAHA AX-1200にRACピンプラグでAUX等に接続すると高音質でHD-PM320U2に入っている9600曲を聴けるのでしょうか?
この方法では聴けないのであれば、聴ける様にするにはどうすればよろしいでしょうか?

また、この際にHD-PM320U2がiMac MC813J/Aの背面USBからN-30に位置変更しますので、今後iMac MC813J/AでCDのリッピングの際のitunesの変更の方法等もご教授願えれば幸いです。

高音質のインターネットラジオを聴く方法もよく分かっておりませんので、合わせてご教授願えますでしょうか?

書込番号:14771395

ナイスクチコミ!2


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/06 19:31(1年以上前)

>このHD-PM320U2をIODATA WN-AG450DGRのUSB端子に接続し、こちらのN-30にLAN接続し、N-30をYAMAHA AX-1200にRACピンプラグでAUX等に接続すると高音質でHD-PM320U2に入っている9600曲を聴けるのでしょうか?

できません。
まず、N-30はAppleLossless(ALAC)のDLNA再生に対応していません。
また、WN-AG450DGRにはDLNAサーバが搭載されていません。
ルータ内蔵NAS機能はおまけ程度です。読み込めるファイル数、転送速度などに制限があります。


>この方法では聴けないのであれば、聴ける様にするにはどうすればよろしいでしょうか?

N-30のAirPlay機能を利用することです。
PCの接続は今のままで、N-30を宅内ネットワークに接続すると、PCのitunesがN-30を認識します。
あとはN-30を選択してitunesで再生してあげれば、N-30で音楽が聞けます。
N-30はYAMAHA AX-1200とRACピンプラグでAUX等に接続してください。


>また、この際にHD-PM320U2がiMac MC813J/Aの背面USBからN-30に位置変更しますので、今後iMac MC813J/AでCDのリッピングの際のitunesの変更の方法等もご教授願えれば幸いです。

位置変更できません。
N-30にHD-PM320U2を繋いでALACファイルは再生できません。
再生できるのはAirPlayからのみです。


>高音質のインターネットラジオを聴く方法もよく分かっておりませんので、合わせてご教授願えますでしょうか?

インターネットラジオは放送局によってビットレートが異なります。
ビットレートの高いものが高音質なので、ご自身で見つけてください。
使い方は説明書に載っているはずです。

書込番号:14772053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2012/07/07 08:16(1年以上前)

k.i.t.t. さんお返事ありがとうございます。
下記のように
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293981/SortID=13944410/
DLNAサーバーを入れるとALACもWAVに変換して再生してくれるのでしょうか?

私がこの機種とは限らずイワユル、ネットワークオーディオで実現したいのは、HDDに入れた楽曲をPCを介さずにアンプ(ネットワークオーディオ機器)の電源が入った所でHDDも電源が立ち上がり、HDDに入っているALACフォーマットの楽曲を楽しみたい、そしてipod などで楽曲のジャケ写や歌詞が見れる環境にしたいということです。

この為には、何をどう購入または変更しなくてはならないのかをお教え願えますでしょうか。

本来、この手の質問をこの板でするのはいかがとは思いましたが、何をどうすれば良いかが全く分かっておりませんので、改めて質問させていただきました。

別の板にした方がよろしければ、それもお教え願えますでしょうか?

書込番号:14774270

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/07 18:21(1年以上前)

>下記のように
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293981/SortID=13944410/
>DLNAサーバーを入れるとALACもWAVに変換して再生してくれるのでしょうか

上で紹介されている「Tversity」「foobar2000」はWindows上でDLNAサーバとして動作します。
N-30で再生できる理由は、トランスコード機能を使用してN-30でサポートされたファイル形式に変換しているからです。
例えば、ALAC → WAV などにリアルタイムに変換することで再生できます。


>私がこの機種とは限らずイワユル、ネットワークオーディオで実現したいのは、HDDに入れた楽曲をPCを介さずにアンプ(ネットワークオーディオ機器)の電源が入った所でHDDも電源が立ち上がり、HDDに入っているALACフォーマットの楽曲を楽しみたい、そしてipod などで楽曲のジャケ写や歌詞が見れる環境にしたいということです。

N-30で、ネットワークオーディオのALAC再生を実現するのは難しいです。
上記のように、トランスコード機能搭載のDLNAサーバを構築しなければ実現できません。
早い話、PioneerがALAC形式をサポートしてくれれば済む話なのですが、今後アップデートで対応するかどうかは分かりません。
現状は、ALAC非対応です。

あと、トランスコードでWAV変換するとジャケ写は表示されなかったと思います。(すみません。ここは記憶が曖昧です。)
また、ネットワークオーディオで歌詞は表示できません。

ネットワークオーディオはAirPlayよりもかなり使い勝手が悪くなります。
もうご存知でしたらすみません。
・ネットワーク構築の知識が必要。
・ギャップレス再生できない。(曲間に必ず無音ができる。)
・シーク(早送り・巻戻し)ができない。(一部除く。)
・一時停止や停止が機能しない場合がある。(DMP、DMS、DMCなどの組み合わせにより正常に動かない場合がある。)
・フォルダ階層をたどるのが面倒。
・アップデートできないプレーヤーは陳腐化しやすい。
などです。
これはN-30に限った話ではありません。


ふと思ったのですが、もうN-30は購入済ですか?
そうでないなら、ALAC形式対応のネットワークオーディオプレーヤーを購入してはいかがですか?
構築がだいぶ楽になります。
ヤマハのNP-S2000です。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/network-players/np-s2000_silver__j/
ギャップレス再生にも対応しています。(ただし、専用IOS/Androidアプリを使用する必要があります。)
NASは家電量販店に売られているDLNA対応NASであれば何でも構いません。

どうしてもN-30で実現したいならば、ハードルが高くなります。
高性能なNASを購入するか、LinuxサーバやWindowsサーバを自前で構築して、トランスコード機能搭載のDLNAサーバソフトをインストールする必要があります。
なぜ高性能かというと、トランスコードはCPUを食うからです。

予算をかけない方法がひとつあります。
お持ちのMAC PCにトランスコード機能搭載のDLNAサーバソフトをインストールして、そのPCをDLNAサーバにしてしまう方法です。
当然、PCの電源は入れたままにする必要があります。
ただし、この方法を取るぐらいなら、AirPlayを使用した方が良いです。
他に何も要りませんし、ネットワークオーディオの欠点も補えます。


>この為には、何をどう購入または変更しなくてはならないのかをお教え願えますでしょうか。

文章がまとまらずに申し訳ありません。
結論を言うと、ネットワークオーディオに必要なものは、DLNAサーバとDLNAサーバソフトの2点です。(DLNA対応NASならば1点で済みます。)
これを宅内ネットワークに接続し、HD-PM320U2に入っている曲全てをサーバに移行します。
これでネットワークオーディオができます。
サーバ構築の自信がないならば、AirPlayにするか、ヤマハのNP-S2000とDLNA対応NASを購入した方が良いでしょう。

書込番号:14776374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2012/07/07 18:56(1年以上前)

k.i.t.t. さんお返事ありがとうございます。
だいぶ視界が開けてきました。

大きな問題点は予想通ALAC形式対応のネットワークオーディオプレーヤーとDLNAサーバですね。

ALAC形式対応のネットワークオーディオプレーヤーはALAC形式がオープンソース化していてitunesの利用者が多いので近い将来各メーカー対応してくるとは思いますが、DLNAサーバはIODATA WN-AG450DGRの購入で手持ちのUSBのHDDで何とかなるかも・・・と思っていましたが甘かったですね。
DLNAサーバをRECBOX HVL-AV3.0にしたらどうかと思っております。
というのは、テレビが47Z1でして、2TのUSB端子のHDDを4台接続しておりますが、光学的に残すための機器がDIGA DMR-BW830しかないので、RECBOX HVL-AV3.0を持ってしてもDVDやブルーレイ化が難しい状況ですがもしかしてRECBOX HVL-AV3.0にIOのブルーレイドライブを接続するとブルーレイ化は可能かもしれませんので、どうかと思っています。

昔なら静止画と動画でまず記録媒体が異なり、ましてや音楽となれば画像とは全くベツモノに記録していましたが、昨今ではお互いが共存する世の中になり、おっさんには付いて行くのが難しくなりつつ有りますが、ことオーディオのソースのCDのHDD化と追加音楽の容易さと高音質、ジャケ写、歌詞は是非ともこの冬には実現させたいと思っております。

もしALACをFLACに変換したら、どんな可能性が有りますでしょうか?

書込番号:14776536

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/07 23:37(1年以上前)

こんばんは。


>DLNAサーバをRECBOX HVL-AV3.0にしたらどうかと思っております。
というのは、テレビが47Z1でして、2TのUSB端子のHDDを4台接続しておりますが、光学的に残すための機器がDIGA DMR-BW830しかないので、RECBOX HVL-AV3.0を持ってしてもDVDやブルーレイ化が難しい状況ですがもしかしてRECBOX HVL-AV3.0にIOのブルーレイドライブを接続するとブルーレイ化は可能かもしれませんので、どうかと思っています。

残念ながらRECBOXのHVL-AVシリーズはFLACに対応していません。
HDL-Aシリーズ、HDL2-Aシリーズが対応しています。

現行機種のディーガならREGZAからRECBOX経由でダビング可能です。
ただし、お持ちのレコーダーが対応しているかは分かりません。

Z1外付けHDDからRECBOXにダビングし、その後ディーガに実時間ダビングを行います。
このときディーガがチャプターを打ってくれます。

RECBOXに直接録画した場合、RECBOXに内部ダビングを行ってからディーガに実時間ダビングを行います。

いずれにしても、RECBOXへのダビング、実時間ダビングというステップは必要です。

ディーガにダビングしてしまえば、あとはBDにダビングするだけです。

RECBOXに外付けBDドライブを取り付けてダビングはできないはずです。
PCに外付けBDドライブを接続し、PC経由でダビングすればBDに直接ダビング可能です。ただしこの場合は編集ができません。

お持ちのディーガでダビング可能かどうかは、専用の掲示板で質問してみてください。


>昔なら静止画と動画でまず記録媒体が異なり、ましてや音楽となれば画像とは全くベツモノに記録していましたが、昨今ではお互いが共存する世の中になり、おっさんには付いて行くのが難しくなりつつ有りますが、ことオーディオのソースのCDのHDD化と追加音楽の容易さと高音質、ジャケ写、歌詞は是非ともこの冬には実現させたいと思っております。

まず、歌詞についてですが、これはたぶん不可能です。
タグに歌詞を埋め込むことは可能でしょうが、ネットワークオーディオプレーヤーで表示させたりできません。
専用アプリでも表示できないはずです。
IOS/Androidの有償・無償アプリはごまんとあるので、タグに埋め込んだ歌詞表示ができるアプリを探してみると良いかもしれません。
私は歌詞を管理していないので、このアプリなら歌詞表示ができるとか、歌詞表示アプリは絶対存在しないなどと明言はできません。


1台で済ませたいのであれば、I.O.DataのHDL-Aシリーズ、HDL2-Aシリーズが良いと思います。
データが膨大なので、バックアップ体制が必要です。
できればHDL2-AシリーズをRAID1(ミラーリング)構成で使用して、定期的にバックアップを取ることをお勧めします。
RAID0(ストライピング)構成は故障率が高いのでお勧めしません。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-a/
取扱説明書がダウンロード可能なので、目を通しておくと良いかもしれません。
あと、お使いのMacからアクセス可能か仕様を確認された方が良いです。


>もしALACをFLACに変換したら、どんな可能性が有りますでしょうか?

可逆圧縮ファイルなので、変換しても音質は変わりません。タグも引き継げるはずです。
一括変換できるソフトを探してみてください。
Windowsなら「xrecode II」というソフトを使えば一括変換可能ですが、Macは分かりません・・・。

あと、itunesとネットワークオーディオを両方使用することになるので、多重管理になります。
これが結構大変です。
itunesでALACを管理し、RECBOXでFLACを管理することになるからです。

書込番号:14777817

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

itunesから外付けhddについて

2012/06/26 00:21(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 manma72さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
ひと月ほど前にこの製品を購入し、MacBookProのitunesにCDをWAVでリッピングし、外付けHDD(フォーマットFAT32)にコピーしてNA7004で聴いているのですが、曲が重複して表示されてしまいます。例えば10曲入りのCDだと、まず最初の10曲が再生できず下にスクロールしていくと同じ10曲がありそれだと再生できるようになっています。
解決方法がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14726267

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2012/06/26 08:44(1年以上前)

DLNAサーバは何をお使いですか?
それのデーターベースの再構築を行ってみてください。

書込番号:14727016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 manma72さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/26 23:41(1年以上前)

こんばんは。
返信していただきありがとうございます。
DLNAサーバーを使わずにただ外付けHDDにコピーしていました。
それで今、Mac Os Xで使えるサーバーを探しているのですが
VLCやPlexなどいくつもありどれを使えばいいのか迷ってしまいます。
いろいろな書き込みを読んでからダウンロードし再構築してみます。


書込番号:14729994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング