ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NASのプレイリスト作成方法

2012/01/12 12:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:378件 NP-S2000(B) [ブラック]のオーナーNP-S2000(B) [ブラック]の満足度5

どうもこんにちわ!
NP-S2000を導入してもう半年以上経ちましたが未だ解決してない問題点があります。

それはNASのプレイリスト作成です。PCだとWMPを使ってオリジナルのプレイリストが作成できるのですが、
NASにオリジナルのプレイリスト作成する方法はあるのでしょうか??

ちなみに最近追加した項目と最近再生された曲、よく再生された曲のプレイリストは最初からあります。NASの型番はLS-WXL/R1です。
ご教授頂けたら幸いです。

書込番号:14013065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/18 17:24(1年以上前)

すでに解決済みとは思いますが、プレイリスト対応は、NAS側のDLNAサーバーソフトの機能に
よるのではないでしょうか?
うちの場合(N-50ですが)、拡張子 m3u のプレイリストは、LinkStation LS-V1.5TL では、
認識してくれませんが、NETGEAR Stora では認識してくれます。

このあたりの情報ってどこにも記述はないですよね。
せめて、どのサーバーソフトのどのバージョンがインストールされているとかの記述があれば、
あたりもつくのでしょうが・・・

QNAP とかを利用するといろいろ拡張が簡単なようで、そのうち購入したいなと思っています。

NP-S2000 は、ギャップレス再生できるのがうらやましいです。

書込番号:14037554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件 NP-S2000(B) [ブラック]のオーナーNP-S2000(B) [ブラック]の満足度5

2012/01/19 20:00(1年以上前)

autounion さん
ご教授ありがとうございます。
NASに基本的にはプレイリスト作成はできないんですね:-(
とても残念です…。

〉QNAP とかを利用するといろいろ拡張が簡単なようで、そのうち購入したいなと思っています。
それだとプレイリスト作成できるのですか??

書込番号:14042195

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/20 10:08(1年以上前)

こんにちは、まずは、間違った情報をお伝えしたことをお詫びします。ごめんなさい。
再度確認してみましたら、LinkStation の方でも m3u のプレイリストは認識してました。

但し、リスト内の曲名が相対パス記述ではダメなようで、フルパス記述の必要があるようです。
たとえば、
/Folder Name-1/Artist Name/Album Name/
というフォルダに

01 Song1 Name.flac
02 Song2 Name.flac
playlist.m3u

などのファイルを置いてある場合に、Storaですと
playlist.m3u の中身は

01 Song1 Name.flac
02 Song2 Name.flac

だけでよいのですが、LinkStation の場合には、

/Folder Name-1/Artist Name/Album Name/01 Song1 Name.flac
/Folder Name-1/Artist Name/Album Name/02 Song2 Name.flac

と記述されていなければなりませんでした。

ひょっとして、NASの機能として m3u の作成機能があるかという話であれば、
聞いたことありません。
リッピングを行うPC上で、Mp3TagEditなどのPlayList作成可能なプログラムから
m3u ファイルを生成、その後、テキストエディタ(ノートパッド)などでパスの
修正してNASに配置しておくしかないと思います。

QNAP は、使ったことないので何とも言えませんが、

1.LINN で推奨機種がある。
2.CPU やメモリのスペックが高いので、DLNAサーバーが安定してそう、ということは、音が良さそう。
3.機能拡張が出来るので、リストの表示順などのカスタマイズができそう。

なんて思っています。
プレイリストに関しては、QNAP も m3u をサポートしているようです。

書込番号:14044507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件 NP-S2000(B) [ブラック]のオーナーNP-S2000(B) [ブラック]の満足度5

2012/03/21 14:38(1年以上前)

autounionさん

すみません、お礼のコメント入れるの忘れてました(;_;)
コメントを参考にさせてもらったおかげで無事問題解決致しました。

foobar2000で作成したm3uのプレイリストをNASに保存してNP-S2000で再生できました。
ありがとうございました。

書込番号:14323616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:11件

当機種に限ったことではないので、この板で質問していいものか不安ですが売れ筋No.1のここで質問するのが一番と思い質問させていただきます。

ここで質問するに至った経緯も含め多少長くなってしまうと思いますが、よろしければお付き合いくださいm(__)m

1:最初はHDDコンポ(ソニーのNETJUKE NAS-M700HD)を買おうと思いましたが、ホームシアターを組んであるのでスピーカーは不要な上、生産終了しているので値段が高いし、購入したCDやダビングしたCD-Rが300枚以上ありHDDが160GBでは容量が足りない(外付けHDD対応だったり、分解してHDDを換装できれば多少高くても買うのですが・・・)

2:ヤマハから発売されていたHDDプレーヤー(CDR-HD1500)は市販のHDDを付けられるめずらしい仕様でしたが、こちらも生産終了しており高すぎる。

3:手持ちのソニーブルーレイレコーダーBDZ-AT700にCDを取り込めないか試してみましたが駄目

4:そこで調べてたところネットワークオーディオプレーヤーの存在を知ったのですが、その名の通りネットワークを組んで使用するプレーヤーのようで、メーカーHPで機種毎の仕様や専門用語(NASやDNLA等)を調べてみたのですが「どの機種を選べばいいのか」、「自分の使用目的に合っているのか」が分からないので、こちらなら詳しい方が多いと思い質問させていただくことにしました。

使用用途・目的・出来て欲しい事
・手持ちのCDを外付けHDDにリッピングして当機種のようなプレーヤーと接続して再生すること
・再生中の曲名やアルバムジャケットをTVで見られること(ソニーのNETJUKE NAS-M700HDはできるみたい)
・曲の選択やアルバム選択をリモコンでできること
・CDプレーヤーで再生するのと遜色ない音質で再生できること(手持ちのCDプレーヤーはソニーのMXD-D5Cという10年戦士で、ハイレゾの再生までは求めません)


PS3に外付けHDDの組み合わせでも可能な気もしますし、パソコンの外部機器的なMZK-MP01HDのようなメディアプレーヤーでも可能な気もしますが、どちらかというと映像再生機器のようなイメージがあること、また現在パイオニアのHTP-S323でホームシアターを組んでるのですがAVアンプを購入しシステムを組み直しを予定していて、購入するAVアンプがDNLA対応ならパソコンや外付けHDDをルーターを介してつなげば上記の使用目的は達成できそうな気もして、何をチョイスするのがベストなのか迷路に入ってしまったように右往左往してる状態です。

良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13998770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2012/01/09 01:43(1年以上前)

題名がおかしいですね^_^;
「使い方について」ではなく「選択について」です

書込番号:13998790

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/01/09 16:03(1年以上前)

私はネットワークオーディオプレーヤーは過渡的な製品だと思っています。昔、DOLBY DIGITAL でサラウンド再生が流行り始めた頃に、外付けで売られていたサラウンドプロセッサーのような位置付けです。
今は、AVアンプにDLNAクライアントの機能が続々と付き始めている段階なので、私はわざわざネットワークオーディオプレーヤーを外付けで使う必然性は感じません。安ければまだしも需要がないこともあり高いです。今、N-50 のカカクコムの最安価格(税込)はおよそ5万円もします。

なお、CDを取り込むだけなら、BDレコーダーでもできる機種はいろいろあるのではないかと思います。勧めるわけではありませんが、一例としてあげると、私が持っているパナソニックの古い機種 DMR-BW830 は無劣化(リニアPCM)での取り込みが可能です。ノートパソコンにCDを取り込んで、AVアンプとつないで再生するのも便利で良いと思います。いずれも5万円はしないと思います。

書込番号:14000935

ナイスクチコミ!0


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/09 18:13(1年以上前)

ネットワークプレーヤーはiPod touchやiPad、iPhoneやAndroid機器等の無線LANで繋がるタッチパネルデバイスを使って操作選曲するのが基本ですのでTVへの映像出力機能は付いていません。当機種の様に赤外線リモコンは付属してもプレーヤーに付いている小さな画面でしか使用することが出来ません。

DLNAを利用したネットワーク再生が出来て、なおかつTVに画面を出力させて操作選曲が可能なものとなると最新のAVアンプを購入されるのが一番シンプルで使いやすい結果になると思います。
ネットワーク再生をする場合、外付けHDDはLAN端子の付いているNASと呼ばれるものを用意することになりますのでご注意下さい。AVアンプに直接繋ぐならばUSB端子の外付けHDDでも大丈夫です。

書込番号:14001523

ナイスクチコミ!1


bmskylarkさん
クチコミ投稿数:1件 N-50のオーナーN-50の満足度4

2012/01/09 20:40(1年以上前)

PS3をお持ちであれば、まずこれでネットワーク再生を試みられたと思います。
ただし、PC、NAS(ネットワーク対応HDD)、ルーターが必要です。できればHDMI入力可能なAVアンプです。
PS3のネットワーク再生でアップサンプリング出力すると、○十万円もするCDプレーヤーに匹敵する音が聞こえます。実際に私も自宅でPS3でネットワークワーク再生しておりますが、家族にブラインドで聴かせたらネットワークプレーヤーのN−50にも評価が勝るほど肉薄しています。
上記の環境をお持ちであれば、これほど安くかつ、高音質にネットワーク再生できる機種は無いと思います。また、TV画面での操作となりますがPS3は操作性抜群です。ただし、ネットワーク経由で再生できる音源が限られていますので、リッピングなどの際音源ファイルの種類には注意が必要です。皆様で声を大にしてSONY様に様々な音源に対応できるよう働きかければアップデートしてくれるかも?
一聴の価値有りですのでぜひお試しください。

書込番号:14002226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/10 00:16(1年以上前)

購入したCDやダビングしたCD-Rが300枚程度なら、CD1枚が最大500MB(0.5G)として、
150Gに過ぎません。ノートPCでも250Gは最低あるだろうし、全部ノートPCに取り込んで、
USB-DACでデジタル-アナログ変換してアンプに入れるだけの話です。

書込番号:14003475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/10 00:27(1年以上前)

追記ですが、CD音源だけなら、ネットワークプレイヤーにこだわる必要もないでしょう。
PS3でもいいですし、appleTVやAirmacexpressでもCD音源レベルはロスレスで伝送できますから。

N-50などのネットワークプレイヤーの醍醐味は、ハイレゾ音源(24bit96Khz以上)を再生できることですから。

書込番号:14003521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/10 23:26(1年以上前)

皆様、返信並びに提言ありがとうございます。

質問後にも色々調べたり、皆様の提言を元に考えたりしてみました。
やはり、当商品を含めネットワークオーディオプレーヤーまで購入する必要は無さそうですね。

AVアンプを購入するのは確定なので、それを踏まえてコスパ重視で考えてみましたが
@CDの枚数を数えてみたら、全部で380枚程ありました。今後もレンタルしたCDやダウンロードした音源等で枚数が増えていくことを考えると、今使ってるPCのHDD容量が320GBなのでPCに取り込むのは避けたい
APS3は持ってないんです・・・、ただトルネをつないでHDDレコーダーとして使えるなら外付けHDDをつないでプレーヤーとして使えそうな気がしただけなんですが、やはりイケるのですね。ただゲームはしないのでPS3を新規購入は賢い選択では無いと思われます。
BそうなるとAVアンプ+DNLA対応HDD+ルーターを購入し手持ちのPCとネットワークを組んで音楽はAVアンプで操作するのが最もコスパに優れるかなと思いますがいかがでしょう?

書込番号:14007457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/11 00:31(1年以上前)

今使っているPCのHDDの余裕がなければUSBの外付けHDDを買えばいいだけの話。
500GBのUSBの外付けHDDがあればCDで600-700枚入るし、1Gあればその2倍。あなたのコレクション程度なら楽勝です。
NASを買う以前に、USB-HDDに収めて置いてから今後の対応を考えればいい話。

一番コストパファーマンスが優れているのは、PCからAirplayで、AVアンプで出力させることでしょう。Airplay対応のAVアンプを買うことで解決します。

書込番号:14007810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/11 00:38(1年以上前)

DLNAは動画を再生させる時などはいいのですが、音楽ファイルはギャップレス再生ができないのでどうかなと思いますね。
Airplayならギャップレス再生もできるし、CD音源ならロスレスで再生するので問題ないかと

Airpaly対応AVアンプは続々でていますね。
PCにiTunesを入れて、無線LANルーターさせあればAirplayはOKなので一番ラクでしょう
http://ascii.jp/elem/000/000/601/601230/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110614_452973.html

書込番号:14007847

ナイスクチコミ!0


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/11 14:28(1年以上前)

3番の案で良いと思いますよ
DLNA対応のAVアンプ(24bit96kHz以上のハイレゾに対応したものが良いでしょう)、ネットワーク対応のHDD(NAS)、そして先の事を考えて無線LANルータ(今お使いのネット接続モデムにルータ機能が付いていれば特に必要はありません)

ルータにAVアンプとNASを接続すればAVアンプの方から音楽を再生出来ます。PCは音楽ファイルの管理に必要なだけで再生時には必要ありません。

書込番号:14009414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/21 18:59(1年以上前)

皆様の様々なご意見や提言をもとに色々と調べているうちに音楽だけでなく動画も再生出来た方が便利(DVDが100枚超、PC内にもダウンロードした動画が増えてきたので)ってことでメディアプレーヤーと外付けHDDの組み合わせを検討することになりました。

こちらでは検討している機種が異なってしまうので、これ以上質問等をするのは控えさせていただきますがメディアプレーヤー「PAV−MP1L」にて新規にスレッドをたてております、よろしければそちらでも御助言いただけると助かります。

ちなみにAVアンプは秋葉ヨドバシに視聴に行ってパイオニアのVSA−921に決めました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:14050443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Music Serverにつながりません

2012/01/06 18:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-30

スレ主 takefive55さん
クチコミ投稿数:2件

ネットワークオーディオとして使おうと購入しました。
早速つないでMusic Serverに接続しましたが、Please Waitの表示のままでつながりません。

ルーターはMacのTime Capsule(Air Mac)NASはバッファローのLS-XH1.0TLです。

インターネットラジオにはつながっているのでネットワークにはつながっていると思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13987716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/06 22:01(1年以上前)

LanDiskのメディアサーバー機能は「使用する」になっていますか

N-30からはDlan対応機器のみ接続可能です

書込番号:13988605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takefive55さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/07 14:28(1年以上前)

>>難波のオジサンさん さん

ありがとうございました。

無事接続できました。

書込番号:13991444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

FLACのアルバムアート表示

2012/01/06 00:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

本体ディスプレイのアルバムアート表示について質問させていただきます。

当方NASのHDL-SよりFLAC読み込みメインで使用したいと思っているのですが、FLACファイルをアルバムアートのタグ付けをしても何故か本体ディスプレイに表示されません。
MP3ファイルは問題なく本体ディスプレイにアルバムアートが表示されるのですが・・・。
MediaMonkeyでCDリッピング→タグ付け→fooberで開く→アルバムアートは表示される・・・、とタグ付けは出来ている筈なのですが。

他に購入された方で同じような経験された方いましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:13985095

ナイスクチコミ!0


返信する
ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/06 09:49(1年以上前)

ちぇりーびだっけ さん

私は、アルバムアートの名称を「foider.jpg」変更することで、表示できています。

ご参考まで。

書込番号:13985922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/06 21:11(1年以上前)

ich-murai さん

レスありがとうございます。

ご指摘のようにやってみましたが、何故か当方ではアルバムアートが表示されません。
何が違うのでしょうね。
因みに当方はOSはXP、MMでリッピングの後、FLACファイルと同階層にアルバムアート画像を「folder.jpg」にリネームして配置しています。この時点でN-50ディスプレイに変化なしのため、MMにてアルバムアートを「folder.jpg」で再設定してみましたが、これでもN-50ディスプレイに表示されません。
他に「cover.jpg」も試してみましたが、変化なし。
もちろんNASが更新動作を終えたのちに確認していますが・・・。

もう少し調べてみますね。有難うございました。
これではなかなかリッピングが進められませんね・・・トホホ。

書込番号:13988347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/06 23:49(1年以上前)

ちぇりーびだっけさん 

こんばんは。

もしかして、NASがファイル名変更を認識できていないということはありませんか?
バッファロ製NASを使用していますが、ファイル名を変更するとデータベースを初期化&更新が必要でした。
参考までに。

書込番号:13989224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/07 00:11(1年以上前)

トルネード2 さん

こんばんわ。
レスありがとうございます。

当方のNASのHDL-S(ファームウェアは最新に更新しています)に関しては、データベースの更新は手動では必要無いようで、データに変更を加えるとその都度カリカリとしばらく更新作業をHDL-Sが行っているようです。
アルバムアートを設定していない状態からNASのFLACファイルに対してアルバムアート設定をしても同様にN-50の本体ディスプレイには反映されないのです・・・。

pioneerのサポートページにNASに依存する云々の記述があったので、そちら方面からも調べてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:13989352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/07 13:27(1年以上前)

こんにちは。

>アルバムアートを設定していない状態からNASのFLACファイルに対してアルバムアート設定をしても同様にN-50の本体ディスプレイには反映されないのです・・・。

folder.jpgのみ認識しないのではくて埋め込みでも見れないんですね。
失礼しました。(^^;

例えば、当該アイルをUSBメモリにコピーして認識できるか試してそれでも駄目なら・・・という手順でNASか本体かの問題の切り分けができませんか?

書込番号:13991251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/07 17:46(1年以上前)

トルネード2 さん

こんばんわ。
そうなんですよね。ともかくどこに原因があるのかハッキリしないと、なんですよね。
私もそう思って色々条件を変えて検証してみたのですが・・・。

まず読み込みメディアをUSBフラッシュメモリ2種類、そしてかなり古い型なのですがバッファローの外付けUSB-HDDにFLACファイルをコピー、かつ、アルバムアートをファイルと同階層に置いたのみ、埋め込み・・・等と複数ファイルで検証。
更にリッピング&タグ付けアプリも別のMedia Go(Gracenoteが使えて便利です)でやってみて・・・と検証してみたのですが、これがことごとくアウト・・・。
これはもうN-50のFLAC表示がNGなんじゃない??と思いたくなってしまうのですが、皆さんはFLACのアルバムアートがN-50で表示されているんですよね・・・。
少し煮詰まってしまった感ありですね・・^^;

できればアルバムアート表示できている皆様の環境やリッピング・タグ付けアプリを教えて頂けると嬉しいのですが・・・。
後学のためにも宜しくお願いします。

書込番号:13992120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/07 19:02(1年以上前)

失礼な疑いで申し訳ありませんが、

埋め込んでいる画像がPNG形式ということはないですか?

N-50でFLACの画像が表示されないなんてことはないだろうと思いますが・・・
所有していないので推測です。

書込番号:13992447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/07 20:18(1年以上前)

少し進展があったのでアップします。

私がN-50を購入した行きつけのオーディオショップにて、このレス同様にFLACのアムバムアートが表示されない件を購入後、動作確認の後すぐに伝えていたのですが、昨日パイオニアが仕事始めで、このオーディオショップに挨拶回りに来た時に私の不具合の件を伝えてくれたところ、どうも同様にFLACのアルバムアートが表示されないクレームが他からもアップされているとの情報をもらったようです。
どうもN-50本体自体の不具合の可能性も出てきましたので、パイオニアからの返答を少し待ってみたいと思います。
なんらかの返答があった時はまた新たにスレを立てたいと思いますので宜しくお願いします。


PS トルネード2 さんへ

いつもレスありがとうございます。
一応ファイル形式はjpgに統一させて、同一条件にて検証させてもらってます。
本体の不具合の可能性も出てきましたので、検証は少しお休みしてメーカーの返答を待ちたいと思います。どうも有難うございました。

書込番号:13992792

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2012/01/08 16:27(1年以上前)

当方では、DLNAサーバ上の音源ファイルと同一のフォルダに、「cover.jpg」というファイル名で画像を置いていますが、正常に表示されます。

だだ、「Cover.jpg」で保存していると表示されなかったと思うので、大文字小文字が関係あるのかもしれません。

書込番号:13996294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/08 23:56(1年以上前)

ikemas さん

こんばんわ。

アルバムアート画像を「cover.jpg」でFLACファイルと同階層に置いても、同名でタグ付けしても、やはり本体ディスプレイには表示されません。
FLACファイルのアルバムアートが正常表示されている方もいらっしゃるようなので、タマによって不具合が発生している可能性もありそうですね。
しばらくパイオニアの返答を待ちたいと思います。

レスありがとうございました。

書込番号:13998406

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2012/01/11 12:18(1年以上前)

Playstation3

N-50

当方ではDLNAサーバにTVersityProを使用していますが、アルバムアートをクライアントに転送するのは、DLNAサーバの機能なのではないかと思われます。
PS3やTX-NA5008やN-50などのクライアントすべてでアルバムアートは見れますし、クライアント側からDLNAサーバ上のメディアファイルを見に行くのではなく、DLNAサーバからストリーミング配信されていると思うので。

ちなみに当方ではアルバムアートのタグ付けは全くしてません。

書込番号:14009045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


61ulwofさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/11 20:42(1年以上前)

N-30ユーザーです。

当方は、PCにDLNAサーバーとしてTVersity(free)とFoobar2000+foo_upnp(DLNAコンポーネント)を入れています。

N-30をクライアントにした場合、
Tversityでは、アルバムアートが表示されますが、Foobarでは表示されません。
しかし、Android端末をクライアントにした場合、どちらのサーバーでも表示されます。

ちなみに、
Tversityは、フォルダにあるjpgファイルを参照しており、Flacのタグは読んでいないみたいです。(jpgがないと表示されない)

一方Foobarは、Flacのタグを優先的に見ており、タグ情報がないファイルはjpgを表示するようです。


ikemasさんがおっしゃるように、サーバーに依存するのではないかと思いますが、それ以外にも、サーバーによっては読める読めないといった相性のようなものがあるのかもしれません。

書込番号:14010721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/11 23:41(1年以上前)

ikemas さん
61ulwof さん

こんばんわ。

こちらでもクライアントを N-50、PlayStation3、BraviaHX800、
サーバーを HDL-S、PC(TVersity) で再度検証してみました。

検証した音楽ファイルは MP3、WAV、WMA、FLAC の4種類にて。

まず、音楽ファイルのアルバムアートのタグ付けは一切せずにファイルと同階層に「cover.jpg」をおいて検証。
結果、PC(TVersity)サーバーから読み込んだ音楽ファイルは、全てのクライアントでアルバムアートが表示され、HDL-Sサーバーから読み込ませた音楽ファイルは逆に全てのクライアントでアルバムアートは表示されませんでした。

次に、音楽ファイルにアルバムアートのタグ付け(埋め込み)をして検証。
結果、HDL-Sサーバーから読み込ませた音楽ファイルの「MP3」「WMA」のアルバムアートがクライアント「N-50」のみで表示されました。
PC(TVersity)からの読み込みは変わらず全て表示。

個人的な見解ですが、例えばPlayStation3のようなクライアントの場合、再生するプレイヤーが「VIDEO」「MUSIC」「PHOTO」のように個別化され、対応していないファイル形式は表示すらされなくなってしまいます。
その結果、HDL-SのようなNASに音楽フォルダを作り、その中にアルバムアートを置いたとしても、音楽ファイルは音楽ファイルのみ・画像ファイルは画像ファイルのみクライアントに認識されるため、PlayStation3クライアントではNASの音楽ファイルの画像ファイルが認識されない・・・つまり、これがN-50にも言えるのではないかと思います。
N-50に認識されるのはあくまでNASに置かれた音楽ファイルのみ、ということ。しかし、その音楽ファイルに付随するタグ付データは読み込まれて本体ディスプレイに表示されるのではないでしょうか。これは検証結果からも明らかです。(FLACのタグデータが読み込まれないのはここでは目を瞑ります^^;)

TVersityやDLNAサーバーソフトに関してはあまり明るくないのでなんとも言えませんが、ファイルの認識のさせ方がアプリ依存になっているのでしょうか。

ただ、当方のネットワークオーディオの楽しみ方としては、やはりNASのみ立ち上がっている状態で(パソコンOFF状態で)、またパソコンと別の部屋で音楽を聴きたい・・・というのがありますので、音質が良く、ある程度容量も抑えられるFLACでデータベースを再構築したいのですが、現状FLACのタグ付け情報がN-50に認識されない・・・と。

やはりパイオニアからの返事を少し待ちたいと思います。
皆様ありがとうございます。

書込番号:14011661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/19 22:27(1年以上前)

N-30を使用しています。NASはバッファローのLS-V3.0L、リッピングはMediaMonkeyを使っています。私も最初FLACでアルバムアートが表示できずに悩んでおりこの口コミを参考に、folder.jpgをFLACファイルと同一フォルダーにコピーしたりと試行錯誤を繰り返していましたがだめでした。
しかし、なぜかMediaMonkeyのプロパティ-アートワークから再度「画像をタグに保全し・・・」を選択して登録することで表示されるようになりました。もとからタグに登録していたつもりだったのですが、何か操作が間違っていたのか、MediaMonkeyのバージョンの問題なのかわかりませんが、再登録することで解決しました。私の場合は、foldr.jpgファイルは特に関係ありませんでした。すでに解決されているのかもしれませんが、何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:14701243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2013/05/01 08:46(1年以上前)

私はハイレゾのFLACファイルをMediaMonkeyで管理していますが、やはりアルバムアートが表示されません。N-30を使用していますが、マランツのアプリを使うことで手元でアルバムアートが表示できることが分かり、ちゃんとDLNA準拠したFLACでのアルバムアートのタグ付け方法を模索しています。

もう一度、皆さんのやり方を検証したいのですが、ご協力いただけませんでしょうか?

書込番号:16080217

ナイスクチコミ!0


芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 N-50のオーナーN-50の満足度1 カノン5Dの資料室 

2013/05/01 09:19(1年以上前)

クマノミみーちゃんさん

アルバムアートの件ですが、
FLAC・WAVの双方で、ファイルと同一階層に「folder.jpg」という名前の画像(アルバムアート)を入れることで、アルバムアートが表示できています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293982/SortID=15812969/#tab

本来はMediaMonkeyなどのソフトウェアで添付すべきなのでしょうけど、N-50の抜け道としての紹介です。

書込番号:16080301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2013/05/01 11:59(1年以上前)

芸人さん、

早々の、お返事ありがとうございます。私もfolder.jpegをトライしましたが、N-30では表示されませんでした。他に何か理由があるはずなのですが、わかりません。

ちなみに私のトライしたファイルはHDtracksからダウンロードしたハイレゾ音源です。HDtracksのダウンロードでは、アルバムアートが表示されるものとそうでないものとがあります。されるものは、何もしなくても表示されます。

私はMediaMonkeyでトラック名やアルバムアートの管理をしているのですが、アルバムアートはうまくいきません。ちなみにCD音源はWindows Media Player12でリッピングし、PC上で表示されれば、N-30でも必ず表示されます。

どなたか、FLACに詳しい方、再度お願いします!

書込番号:16080737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/01 22:39(1年以上前)

クマノミみーちゃんさん

こんばんわ、以前このスレを立てた者です。
この解決済のスレに質問を書いたとしても、多分ほとんどの人の目にとまらないと思います。
新たにスレを立てて質問をされた方が良いと思いますよ。

とはいえ、折角なので私のケースの場合を少し書いておきますね。

私の場合、原因はNASにありました。
というか、FLACのタグ付けなり、アルバムアートの表示なりで問題が発生するのは、ほぼ原因はサーバーに起因すると思われます。
私が以前使用していたNASのHDL-Sの場合、FLACを扱うことは出来ても、FLACのタグ付けまでは対応していなかったようです。その後、QNAPのTS-119PUを導入し、いままでの苦労が嘘のようにすんなりFLACにアルバムアートがタグ付け出来ています。

クマノミみーちゃんさんの機器使用環境があまり記されていませんのでなんとも言えませんが、マランツアプリでアルバムアートが表示されている、ということは私のケースのようにNASがFLACのタグ付けに対応していない、ということは無いと思われます。私のHDL-Sの場合、どんなiOSアプリで開いたとしてもアルバムアートが表示されることはありませんでしたので。
もしアルバムアートが表示されたり、されなかったり、ということであれば、表示されるアルバムアートのピクセル解像度にあわせてリサイズして検証してみたりしてはどうでしょうか。

書込番号:16082941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2013/05/02 08:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。まず、ウチのシステムを説明します。

NAS:I-O Data HDL-A2.0
PC: Windows7 64bit/ WMP12
Player: Pioneer N-30
DMC: iPod Touch、Pioneer ControlApp
ハイレゾ用音楽管理:MediaMonkey

ということで、確かにNASはおっしゃる通り、I-O Data製なので、呼応していますね。

まず、CDリッピングはWMP12を使ってWAVで行っていますが、問題なくN-30で表示されます。

次にハイレゾですが、WAVについては最初からアルバムアートはあきらめていますので除外します。FLACのハイレゾですが、HDtracksから以前ダウンロードしたMelody Gardotの"Absence"というアルバムだけは、最初からアルバムアートが表示されています。この点で、NASが原因ということはないのではと考えています。

それで、他のハイレゾFLACにもタグ付けすればよいのだと思い、MediaMonkeyを導入しましたが、いくらタグ付けしても、N-30にはディスプレイされません。まあ、遠いところにあるディスプレイのあるなしは関係ないなと思っていました。

そこで、mixiのオーディオコミュでマランツアプリがPioneer機でも作動するということを聞いて、使ってみましたところ、N-30で表示されるものは、マランツアプリでも表示されました。手元でいつも(iPod Touchは常に100円ショップで買ったスタンドの上でコードつけっぱなしでディスプレイもつけっぱなしです。)表示されるなら、ハイレゾFLACのアルバムアート表示に再度本気で取り組んでいたところだったのです。しかしながら、これには問題がありました。マランツアプリをPioneer機で使うと、一見問題なさそうなのですが、突然音楽が単なるホワイトノイズに変わったり、4曲目が再生されないなど、不具合が出たのです。DLNA準拠で作ったなら同じと思ったのですが、より良いアプリをDLNA準拠で作っておいて、さらに他のメーカーの機種を動かすとお試しくらいにしか使えないようにしているのですね。やっぱりマランツ製品を買ってくださいと言わんばかりです。さすが、マランツですね。

いずれにしても、DLNA準拠した形でFLACにアルバムアートを組み込むための努力は続けるつもりです。パイオニアもそのうちアプリでアルバムアート表示できるようにすると思いますので、時間の問題かと思います。I-O Dataに問い合わせるとやはり、「DLNAに準拠していれば表示される。どのソフトでどうすればそうなるかは言えない。」という回答でした。一般のユーザーはDLNA準拠と言われても技術的なことは知る由もないので、不親切だと思います。パイオニアも同様の回答でした。

こういう各メーカーの姿勢がネットワークオーディオの普及を妨げているのに気がつかないのですかね。唯一のオーディオブームの再来のチャンスだと思うのですが。アルバムアートのディスプレイを設けておいて、それが表示されないというのは、洗濯機を買って洗濯ができないのと同じで、好きな洗剤を買ってくださいというのとわけが違うと思うのです。

長くなって申し訳ありません。Melody GardotのハイレゾFLACアルバムが表示される以上、NASの問題ではないのかな、と思っています。なんらかの方法があるはずでそれを模索しております。場合によっては、HDtracksに問い合わせてみようかと思います。どうやって、Melody Gardotにアルバムアートをタグ付けしたかをです。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16084199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットワークが切れます

2011/12/29 15:49(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:2件

すいません。どなたか教えて下さい。先日、N50とバッファローのNASを買って直接繋いでおります。 が約3分ほどでネットワークが切れ、(この間は問題なく音楽が聞けます)しばらくすると、また繋がります。 試しにお店のも同条件でしてもらったところ、同じ症状が出ます。どうすれば直るのか教えて下さい。

書込番号:13955184

ナイスクチコミ!1


返信する
ginsanさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件 N-50の満足度4

2011/12/30 17:03(1年以上前)

これはメーカーに確認した方がいいと思いますよ。

書込番号:13959463

ナイスクチコミ!1


suikaroさん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/04 22:23(1年以上前)

すみません。私も本日つなげたばかりですが、同じ症状が出ます。
バッファローはLS-V2.0TLです。
スレ主さんは、解決できましたか?

書込番号:13980135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/04 23:28(1年以上前)

NASのIPアドレスを手動で入力したら、問題なく繋がりました。

PCに疎いので、こんな説明しか出来ませんが解りますか?

書込番号:13980513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

次回再入荷について

2011/12/28 00:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 lovin_sonさん
クチコミ投稿数:22件

現在、どこのお店も在庫切れのようですが
次回の入荷はいつごろになるかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:13949506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/28 10:25(1年以上前)

本日時点、amazon.co.jpで買えるが

書込番号:13950553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/28 17:13(1年以上前)

いきなり価格が下がりましたね。
入荷?

書込番号:13951682

ナイスクチコミ!0


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2011/12/28 20:22(1年以上前)

AMAZONに1か月以上前に注文しましたがやっと本日届きました。予定では来年1月下旬になるという噂は根拠がなかったのでしょうね。価格が下がる前に予約購入を勧める手口かもしれません。商品使用後の第一印象は高音域が豊富というかきめ細かいというか、ただし耳触りではありません。
またこの機能にしては大きすぎる。次はアンプかスピーカー・・・どちらも買い替えたいです。

書込番号:13952284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/29 11:01(1年以上前)

電源にトランスを積んでいるし、しかも、デジタルとアナログとトランスを分けている。
大きさは、トランスからの磁場対策上、ケースのサイズは必要。
ACアダプタの安物デジタルオーディオとの違いであり、トランス2台はパイオニアのオーディメーカーとしての矜持であろう。

書込番号:13954317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2011/12/29 21:32(1年以上前)

昨日、行きつけのオーディオショップで「N50」と別売のBluetoothアダプタ「AS-BT200」を
注文しました。

納期ですが
「品切れ中ですが、何とか早くさせて1/中から1/20くらいになります。」との回答でした。

書込番号:13956395

ナイスクチコミ!1


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2011/12/30 11:01(1年以上前)

パワーさんの解説ありがとうございます。標準寸法という設計思想もありますし別電源でないだけまだましですね。ところで3日ほどのエージング(?)を経てかなり良い音になったような気がします。透き通った感じでピアノの音も高音部の耳障りさはありません。しいて言えばジャズで気持ちよく聞くことができます。オーケストラはまだヴァイオリンの音が強すぎる感じですね。あくまで私のセットによる私の感触です。(YAMAHAのAVアンプAX750でVICTORのSX-L5を鳴らしています)
アンプは値段の割に発売当時に評判の良かったものですが次はONKYOのA9000当たりを考えています。

書込番号:13958317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2012/01/20 17:30(1年以上前)


本日「明日入荷する」との連絡がありました。

書込番号:14045766

ナイスクチコミ!0


スレ主 lovin_sonさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/20 19:42(1年以上前)

私が入荷日を尋ねたお店では二月下旬との回答でした。
ずいぶん早いですね。
生産が早まったのでしょうか?

書込番号:14046195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 N-50のオーナーN-50の満足度5

2012/01/20 21:09(1年以上前)

>生産が早まったのでしょうか?

お得意さんだから別ルートで手を廻したのかもね…(^_^ゞ

でも価格は59,800円と高いですよ
明日電話があったら引き取りに行きます。

書込番号:14046546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング