
このページのスレッド一覧(全1457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年6月23日 18:15 |
![]() |
1 | 8 | 2011年6月20日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月24日 22:18 |
![]() |
1 | 0 | 2011年5月22日 09:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月28日 14:27 |
![]() |
2 | 1 | 2011年4月29日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
NA7004の購入を検討しているのですが、
NA7004を使用されている方に質問です。
44.1Mhz・16bit(所謂CD音質です)の音楽を再生する場合、
dlnaとairplay(有線接続の場合)で音質に差が出てくるのでしょうか。
すみませんが教えてください。
0点

現在、NA7004の同軸/光出力をSONT TA-F501(フルデジタルアンプ)に入れて再生していますが、DLNA対応NASに置いたFLACをMUSIC SERVERモードで再生した時と、Windows PC上のiTunesでWAVデータをAirPlayで再生した時とで、嫁に適当に切り替えをしてもらって自分の耳でブラインドテストをしてみましたが、同じソースで聴き比べる限り、どちらがどちらか区別がつきませんでした。
特に音質の差はないと思います。
書込番号:13164845
1点

返信ありがとうございます。
音質に差が出ないなら通常の曲はALACで管理していても
NA7004を買ったときにも使えそうですね。
参考になりました。
書込番号:13168116
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
購入を検討しているのですが、その前に確認したいことがありまして質問させて頂きました。
WIN XPで使用しているWMP V11で音楽CDを取り込む際、オーディオロスレス(無損失)或いは無損失のWAVで取り込んだ場合、本機での再生で音の違いは感じられるのでしょうか?
WAV形式で取り込む予定でしたが、このPC内音楽ファイルを共有するNAC-HD1はオーディオロスレス(WMA)ファイルしか読み込めないようなので、2種のファイル形式で取り込まなくてはいけないかと考えているところです。
本機をお使いでいろいろなファイル形式を再生された方アドバイス宜しくお願いします。
0点

私の環境で答えできる範囲で答えますと。
バッファローのNASでは、WMA(ロスレス)は不可です。
FLACは対応しています。
FLACとWAVEで音の違いはありますね。
WAVEの方が密度が濃く感じます。音の伸びもこちらが良いでしょう!
書込番号:13106976
0点

>トルネード2さん
レスありがとうございます。
ファイルタイプに「無損失」という種類のものがいくつか存在しますが、その中でも圧縮がかかっていない「WAVE」がやはり最高音質なんですね、そこが知りたかったんです。
音楽データ格納庫はPC内に増設したこの音楽ファイル専用のHDDに入れる予定ですが、
ネットワークオーディオプレーヤー用に「WAVE」で取り込んで、更に同じCDをNAC−HD1用に「WMA」形式で取り込まなくてはいけないんですね。
1枚のCDに対して違う形式で計二枚分とはなんとも非効率、何かうまい方法はないんでしょうかね?
書込番号:13149825
0点

ロックフォールさん
私はNASをバッファロー製に限定して話ましたが、
音楽ファイルをPC経由で再生するなら、WMAロスレスが再生可能ですよ。
WINXPのマシンを立ち上げている時だけ、音楽を楽しむのであれば、これでもOKですね!
書込番号:13151762
0点

確かにトルネードさん2さの仰るとおりWMAで取り込めば本機でもHD1でも両方使えて良いのですが、理想を言えばリニアPCMで取り込んで両方使えると完璧ですね?
ロスレスでもリニアPCM(WAVE)には勝てないらしいので、やはりWAVEで聞ければ最高ですね。
妥協してWMAで取り込んで本機とHD1で共有するか、WMAとWAVEの2タイプで取り込んでそれぞれ分けて再生するか?の二つですかね。
互換性にメーカーのバラツキがあり不便ですね、業界でファイルタイプ統一して欲しいなと思います。
書込番号:13153780
0点

ロックフォールさんへ
NAC−HD1という機種ですが、もし間違っていたらすみません。
SONYサイトの情報によると、WAVE形式は未サポートのように見えます。
リニアPCMとは言え、SONY独自のOMA形式ではありませんか?
と思ったので、両方でリニアPCMは無理なのかな〜と思いました。
間違えていたらすみません。
書込番号:13156666
0点

その通りです。
私もいろいろ調べてソニーのサポートに電話して聞いたところ、外部機器からの取り込みはWAVE形式はサポート外だと言われました。
手間を惜しまなければHD1の本体のCDドライブからの取り込みはリニアPCM無圧縮で出来ますからHD1のHDDに入れればリニアPCMで格納できます。
そうなると本機のために再度PCにリニアPCMで取り込まなくてはいけません。
これが面倒なので一回の操作(リニアPCMでPCのHDDに取り込む)でこのファイルを
HD1と本機で共有がしたいと切望していました。
ご指摘の通りHD1は外部機器からの取り込みはWMA又はATRACになりますからリニアPCMで再生したい場合にはやはりHD1のHDDに内蔵CDドライブから取り込むしかないようです。
ソニーがファームのアップデートで外部からの取り込みがリニアPCM対応になるとありがたいなと思う次第です。
書込番号:13156783
1点

そうなんですね。
所有している機種は複雑な仕様のようですね。
質問内容を整理してみると、最後の質問は、この掲示板では回答が得られにくいことじゃないでしょうか?
(NA7004に関係する感じがしない)
NAC−HD1の掲示板で同じ質問をすれば、回答が得られないでしょうか?
ご期待に沿える回答が出来ず、申し訳ないです。
書込番号:13156932
0点

うっかりしました。
最後の書き込みは質問の意図とかけ離れていました。
当初はファイル形式による音の違いの確認でした。
WMAもWAVEも本機による再生で同音質なら最初からWMAでPC内HDDに取り込んで本機とHD1で共有して解決だったのかもしれませんが、WAVEの方が音質的に有利だということが判明したため、ファイル形式はWAVEで取り込みたい、という方向になりました。
こうなるとここから先はHD1の掲示板の方での話しになりますね。
本機ではWAVEとWMAではWAVEの方が音質的にはレベルが高いということが分っただけで十分納得しました。
いろいろ有難うございました。
書込番号:13157223
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
音楽ファイルはFLACで保存しています。
DMCは、以下のものを試してみましたが、
いずれもどこか使い勝手が良くなく、困っています。
・WizzApp
・SongBook
・PlugPlayer
・TwonkyMobile
皆さんは何を使われてますか?
0点

色々使いましたが、UPnPlayを今は使っています。
他のDMCだとスリープ中に次曲に飛ばしてくれなかったのですが、自分の環境では出来ました。
特に何も問題なく使っていますが、UIが少し使いづらいです。
それ以外は満足しています。
書込番号:13173256
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]
こちらの機種では、高ビットレートの放送で音切れはありませんか。
マランツのユーザーですが、光回線でも音切れがします。
もし、NP-S2000で音切れが発生していないのならば、メーカーに意見
(要望)をしたいと思っています。
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
フォルダ内のWAVEデータをランダムで再生をする際、始めはいいのですが
2〜3曲再生すると、その後はある特定の1曲が延々とリピートしてしまいます。
ファイル名を替えたりしても同じような状態になってしまいます。
このような状態にならないようにはどうしたら良いでしょうか。
0点

なかなか返信がないようですね。
ランダム再生を試してみましたが、特に問題はありませんでしたよ。
NASに問題はないのでしょうか。最新版にアップデートするとか。
書込番号:13061801
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]
こちらのNP-S2000を導入予定なのですが、現在の環境で問題が発生していて困っています。
問題なくアルバム1枚が連続再生できることもあれば、1曲で止まったり、新たに選曲をすると再生されなかったりします。
できればNP-S2000が来る前に問題を解決したいところなのですが、よろしければアドバイスをお願いいたします。
DMS:BUFFALO LS-WX2.0TL
DMR:SONY TA-DA5600ES > YAMAHA NP-S2000に交換予定
DMC:AndroidAPP PlugPlayer(Ipad版でも同じ症状アリ)
すべて最新のファームにアップ済み
Np-S2000が到着したら専用アプリでも試してみようとは思っています。
ちなみにAVACさんにて17万切る金額+15000円の金券(これでケーブル買いました。)で購入しました。
http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=114
1点

本日到着して、専用アプリで操作する分には問題は起こりませんでした。
板汚し失礼しました。
書込番号:12951058
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





