ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル出力について

2010/12/12 15:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

本機を購入し、光デジタル接続でラステームのデジタルアンプRDA-520に繋ぎ、インターネットラジオやNASに保存してあるWAV、MP3等の再生を快適に楽しんでおりました。

違うアンプでの再生も試そうと思い、手持ちのKENNWOOD KAF-A55を引っ張り出し、同じように光デジタル接続したところ、問題が発生しました。

NA7004のデジタル入力端子に接続した、CDPやTVのデジタル信号はNA7004をスルーし、KAFーA55で無事再生されるのですが、NASの音楽ファイルの再生や、インターネットラジオの音声がKAF-A55ではデジタル信号として認識されず、音声が出ないのです。

RDA-520とKAF-A55の違いと言えば、RDA-520が32〜192KHz、24ビット対応なのに対し、KAF-A55は対応サンプリング周波数が32kHz / 44.1kHz / 48kHzのみ・・・

まさかNA7004の内部でアップサンプリングなんてされてませんよね〜?

マランツのサポートにメールしたところ「初期不良の可能性があります」との素っ気無い回答でした。NA7004のデジタル出力側の問題なのか、KAF-A55の入力側の問題なのかがわからず、途方にくれております・・・

どなたか考えられる原因、アドバイス等をよろしくお願い致します。

書込番号:12356417

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/12/13 00:02(1年以上前)

どの機種も使ったことはありませんが、やはりおっしゃるようにサンプリング周波数あたりの問題のような気もします。

ちなみに KAF-A55 の取扱説明書の40ページ目に、メッセージの説明が書いてあり、サンプリング周波数が適合外なのか、つながっていないのか、PCM以外なのか、の3とおりぐらいのエラーの分類があるようです。この中のサンプリング周波数のエラーがやはり表示されているのかが気になります。

おおもとの NAS やインターネットラジオの音声フォーマットのサンプリング周波数は 32kHz/44.1kHz/48kHz であることは確かでしょうか?でも普通はこれらのサンプリング周波数を使いますよねえ。

あと可能性として考えられるのは、NA7004 の光デジタル出力にコピー禁止ビットのような属性が付いていて、RDA-520 はその扱いが緩いけれど、KAF-A55 ははじいてしまうみたいなことでしょうかね。ちょっと考えにくいですが。

書込番号:12359020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/13 00:57(1年以上前)

ぼう様

早速のアドバイスありがとうございます。取説の40Pのエラーメッセージですが「D-IN ---」(入力信号のサンプリング周波数が32k、44.1k、48kHz以外です)です。

不思議ですよね〜。これでRDA-520でも再生できなかったらサービスセンターに持ち込むところですが、RDA-520では全く問題がないだけに、悩ましいところです・・・。

書込番号:12359253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/13 01:30(1年以上前)

NA7004のデジタルアウトはどの信号でもリサンプリングなしのスルーですね。DACモードのSA-13S2に入力するとそのままのサンプリング周波数が表示されます。インターネットラジオやネットワーク再生も問題ないので、KAF-A55の方を疑う必要があるかもしれませんね。

同じ音源をPCからデジタルでKAF-A55に入力してみるといいと思います。もちろんPCの側もリサンプリングしない設定で。

書込番号:12359355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/17 00:10(1年以上前)

Angel D Shunardさん

アドバイスありがとうございます。
PCとKAF-A55を光で繋ぎ、NASと同じファイルの再生を試してみましたが、全く問題なく再生ができましたので、KAF-A55のDACは生きて(?)いるようです。

その後、いろいろ試してみた中で、気になる事象を発見しました。それは、NA7004のファンクションを「MUSIC SERVER」に切り替えた瞬間(再生するファイルを選ぶ前)に既にKAF-A55に「D-IN ---」(入力信号のサンプリング周波数エラー)が表示される、という事象です。「インターネットラジオ」に切り替えた瞬間も同様です。(外部デジタル入力を選択した場合は「光」も「同軸」もエラーにはなりません)

想像ですが、ばうさんの指摘通り、何らかの属性が付いた信号が流れ、それをKAF-A55がエラーではじいているように見えます。これが「仕様」なのか「不具合」なのかわかりませんが、設定等を変更することもできませんので、現時点ではあきらめるしかないようです。

サービスセンターに持ち込んで、みてもらうべきなのかどうか、大変悩んでおります・・・。

書込番号:12377739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPhoneのデジタル出力

2010/12/12 13:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 narubeさん
クチコミ投稿数:155件

iPhoneを繋げて聞く場合、ヘッドホンアンプなどの外部機器にデジタル出力できますか?NR1601はどうでしょうか?

書込番号:12355943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NA7004とアンプについて

2010/12/05 16:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 pickwickさん
クチコミ投稿数:4件

オーディオは初心者です。NA7004を中心にネットワークオーディオを始めようと考えています。専門店で相談したらまずはスピーカーということで、何個か試聴させてもらってELACのFS247SEが良いと思いました。次はアンプでということで、マランツPM-15S2とデノンPMA2000SEを試聴させてもらいました。アンプでの違いは正直よく分からなかったのですが、店員にはPMA2000SEを勧められました。基本的な質問ですが、NA7004を使用するならアンプもマランツを選んだ方が良いものなのでしょうか?良く聴く音楽はクラシック、予算は50万までで考えています。よろしくお願いします。

書込番号:12324188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/05 20:01(1年以上前)

マランツとデノンでは音の方向性が全く異なります。空間表現が巧みでステージをありのままに描くマランツ。情報を間引いてマンガ的なデフォルメをすることで面白く音楽を聴かせるデノン。良い、悪いではなく好みの問題ですが、ホールトーンや楽器の位置関係が重要なクラシックの再生にはマランツの方が向いていると思いますよ。

また、それぞれの個性が全く違う方向を向いているので、NA7004とPMA2000SEの組み合わせは両方の個性を潰してしまいそうですね。PM-15S2との組み合わせならマッチングは完璧でしょう。

とは言っても実際は自分の好みで選ぶのがベストなのでお気に入りの曲をUSBメモリーに入れてお店で両方の組み合わせをじっくり試聴させてもらうといいですよ。安くない買い物なのでお店の人も嫌な顔はしないでしょう。

一つ注意すべきは多くのお店では仕入れが安くて儲けの多いデノンを薦める傾向があるので、それに惑わされないことです。儲けたいお店の事情も分かりますが、我々ユーザーはいい音楽を聴くためにオーディオを買うのですから自分の気に入ったものを選べばいいのです。

書込番号:12325227

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pickwickさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/05 20:49(1年以上前)

Angel D Shunardさん,ありがとうございます。
オーディオショップは初めてだったので、雰囲気に圧倒されてしまいました。
スピーカーの音を聞くだけで、緊張して疲れてしまいました。
好みの音楽を持って、もう一度聞きにいってみようと思います。


書込番号:12325540

ナイスクチコミ!0


スレ主 pickwickさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/08 23:42(1年以上前)

結局、いろいろ悩みながらマランツPM15S2を購入しました。結果は非常に満足しています。毎日音楽を聴くのがこんなに楽しいとは思いませんでした。アドバイスありがとうございました。

書込番号:12761224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/10 15:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
お役に立てて何よりです。

しばらく機材のことは忘れて音楽に
没頭してください。今の機器が馴染んで
きた頃に他の機器も試してみると今以上に
違いが分かって楽しいと思います。

書込番号:12768016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの認識

2010/11/21 15:15(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 1800RS(NB)さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。先日こちらの商品を購入し早速PCとルーターを介して繋いでみたのですが、FLAC形式(2ch,16bit,44.1kHz)の音楽ファイルを一切認識してくれませんでした。また、wavは正常に認識しており、mp3(320kbps)は認識していない物が多々あります。FLACファイルはExactAudioCopyで作成したもので、mp3はwindows media playerで作成したものです。使用環境としてはPC,NA7004共にハブを一個噛ませてモデムと繋いである状態です。尚、NASは未導入です。
 どなたかFLAC形式のファイルをNA7004に認識させる方法を教えていただけないでしょうか。
 宜しくお願いします。

書込番号:12250357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2010/11/22 08:59(1年以上前)

1800RS(NB)さん

具体的な使用機器を記述されておられないのであくまでも想像ですが、DLNAサーバーの対応ファイルフォーマットの問題である可能性が非常に高いと思います。(WMP12ではFLAC未対応のはず)
ただ、mp3も多数認識されていないと言うことですの(mp3に対応していないサーバーは無いと思います)で、甚だ疑問ではありますが...

書込番号:12254426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1800RS(NB)さん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/22 13:36(1年以上前)

totottototottoさん、返信ありがとうございます。

 具体的には、サーバーとして使用しているパソコンはDell Studio Slim 540sでOSはVISTA Ultimate SP2です。
 無線LANはbuffaloのWLAE-AG300N/Vを用いています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
 この状態でソフト面の変更で状況は改善するでしょうか、もしくは今度NASを導入するのですが、それで解決するのでしょうか。
 質問ばかりで申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

書込番号:12255391

ナイスクチコミ!0


スレ主 1800RS(NB)さん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/22 14:44(1年以上前)

連投すいません。
 WMPにコーデックを入れてflacをプレイリストに投げ込んだら無事再生できました。ご迷惑をお掛けしました。
 認識していないmp3があったのはプレイリストをちょくちょく消していて、mp3が全部入っていなかったからだと思います。

 つまり、totottototottoさんの仰るとおりでした。

書込番号:12255631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS直結の設定について

2010/11/20 18:13(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

インターネットに繋がず、NA7004とNASを直結したいのですが、
うまく接続できません。
現在の設定
DHCP:OFF
IPADD:192.168.3.50
Subnet:255.255.255.0
Gate:192:168.3.1
Primary:0.0.0.0
Secondary:0.0.0.0
Proxy:OFF

何が間違っています?

書込番号:12245529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:412件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2010/11/20 20:33(1年以上前)

とりあえず、無線LAN接続でインターネットに繋いだら
NASを認識して再生できる様になりました。
直結のみは、まだ駄目です。

音は良いですね。
アナログ出力→C-3800
光出力→DCD-SX→C-3800
SX通した方が少し滑らかですが、好み程度の差です。

これでCDRに焼き戻す手間とCD換える手間がなくなります。
AVアンプのDLNAとは音質の次元が違います。

書込番号:12246130

ナイスクチコミ!0


avcphileさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/20 20:42(1年以上前)

NASとNA7004の接続をどのようにしているのかによりますが,NASのイーサネットの口とイーサネットケーブルで直接つなぐのであれば,ケーブルに特殊なもの(クロスケーブル)が必要です.

書込番号:12246170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2010/11/20 21:01(1年以上前)

avcphileさん

回答ありがとうございます。

NASとREGZA42Z900
NASとAVアンプAVC4310

の時はクロスでなくても、直結ですんなり繋がりましたが?
NA7004は駄目なのですかね。

書込番号:12246267

ナイスクチコミ!0


avcphileさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/21 01:48(1年以上前)

そうでしたか.それであれば原因は他にあるかもしれませんね.
最近のNW装置(ハブ,ルータ等)は自動でケーブルを認識するので,NASがそれに対応しているのであれば,原因は他にありそうですね.

書込番号:12248020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2010/11/21 10:16(1年以上前)

avcphileさん
ありがとうございました。

昨日、NAS認識後だから問題無いと思い、無線LAN停止させ
直結させたらそのまま使えました。

今日は、直結のまま両者電源ONで認識し使えてます???

原因不明のまま対処無しで解決しました。???

書込番号:12249097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

お尋ねいたします。NA7004につけて使用コンバーターはどの機種お使いですか。
書き込みの中SA1.0使用の記事ありましたが、その他参考お教えください。
よろしく御願いいたします。

書込番号:12230282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/19 13:00(1年以上前)

内臓DACを使わずに外部DACを使いたいということですか?

>NA7004につけて使用コンバーターはどの機種お使いですか。
のコンバーターとはDAC(D/Aコンバーター)のことですか?

書込番号:12239690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/11/19 18:33(1年以上前)

ヨッシー441さん
おっしゃるとおりです。
外付けにて使用したとき音質改善になりますか。
手ごろなDAC(D/Aコンバーター)ありませんか。

書込番号:12240783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/11/25 01:07(1年以上前)

お世話になります。

便乗質問になって恐縮です。

少々長くなって恐縮です。また、私はハードウェアの知識は良く分からない者です。
以下、宜しくお願いします。

NA7004内のDACの性能、実力はどんな程度と考えられましょうか?
SACD、CDプレヤーの比較で考えると盤を廻す機構やその電源、振動を抑える機構、ピックアップ機構などは要らない訳で、LAN廻り、USB廻りはPCに入っているのとそんなに変わるとは思えないので、価格のほとんどがDAC部分に掛けられている。。。。と考えるのはイケないですか?

実は、予算15万〜20万程度のSACD、CDプレヤーの購入を検討しておりまして、これからの音源ソースの入手方法を考えると、ネットワーク・プレヤーでも良いのかなー等とも考え始めております。
私の世代ではモダン・ジャズなどと言っておりましたものを主として聞いておりまして、最近はネットで曲単位でバラ売りも始まっております。
また、手持ちのCDもリッピングしてHDDに入れてPC作業をしながら聞いたりしておりますので、これをNASに入れる事もできるナー等とも考えております。

現在のプレヤーはOnkyo DV-SP205FX(コンポで買ったものです)で、LUXMAN L-505U、JBL4319で聞いています。 それなりの音で楽しめております。


 



書込番号:12271083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/11/25 01:14(1年以上前)

恐縮です。
SPは、JBL4318です。(3年前、新品が格安でした。多分4319が出るとの事で)

書込番号:12271112

ナイスクチコミ!0


HUMOR?さん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/25 04:21(1年以上前)

マランツ「NA7004」は、同社の「SA8004」をベースにしているそうです。
となると、DACチップはシーラスロジック「CS4398」でしょうか。
正確な情報は「マランツに直接聞きましょう。」
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/sacd/sa8004/cs4398.html

機能としては、SACDが聴けない代わりに、DVD-AUDIO系の音源が聴けると考えてはいかが?
単体のDACを使う案も、SA8004に外付けDACを使うのと同様なコンセプトと分類できそうです。

「NA7004]がある程度売れれば、SA-15S2辺りをベースにした上位モデルが出てくるのかもしれません(憶測&希望です)。

書込番号:12271421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/11/25 10:51(1年以上前)

HUMOR?さん、早速にありがとうございます。

>「NA7004]がある程度売れれば、SA-15S2辺りをベースにした上位モデルが出てくるのかもしれません(憶測&希望です)。

私もそんな気がして迷います。 予算ももう少しあるので。
迷いだすと切りがないのですが。。。。

今少し、勉強、検討します。

また、よろしくお願いします。

書込番号:12272214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/25 17:34(1年以上前)

拙者もこの手のプレーヤーに興味はあるのですが、購入には至っておりません。

最初から外付けDACを考えるのであれば他の機種を検討してはいかがですか?

既に他のDACを所有しているとか、
とりあえず内臓DACで使ってみるなら購入すればと思います。

個人的にはもう少し参入メーカーが増えて、
機種が豊富になってから考えようと思っています。

書込番号:12273582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5405件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/02 20:04(1年以上前)

ヨッシーさん

エソテ3ナンバーUSB付き。

良さそうょ。 汗

書込番号:12310378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング