
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2021年1月23日 00:20 |
![]() |
0 | 3 | 2021年1月13日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2021年1月3日 13:03 |
![]() |
3 | 1 | 2021年1月2日 15:11 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月27日 15:17 |
![]() |
12 | 3 | 2020年12月23日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
質問失礼します。
HAP-Z1ESに入れたデータを、PCに接続中のオーディオインターフェイス(apollo twin)を通してスピーカーで鳴らすことは出来ますか?
HAP-Z1ESとPCの接続は無線LANもしくは有線LANだったりを希望します。。
(RCAかXLRでアウトしたものをオーディオインターフェイスに繋ぐしかないのか知りたかったのです、、)
3点

Z1ESはsambaサーバーとdlnaサーバーの機能が有ります。
samba接続は外付けHDDと同じに扱えるのでほとんどの音楽再生アプリで使えます。
またdlna再生も対応してるアプリで使えます。
接続はどちらでも可能ですが有線の方が安定性が高いです。
書込番号:23920216
2点

なるほど、、有線無線LAN接続経由で鳴らすことも可能ということですね!
有難うございます!大変参考になりました!
書込番号:23921432
0点

sheep999さん、こんばんは。
>HAP-Z1ESに入れたデータを、PCに接続中のオーディオインターフェイス(apollo twin)を
>通してスピーカーで鳴らすことは出来ますか?
単なるNASとして使うだけなら、オーディオ用NASを購入する方が安上がりだと思いますが、
HAP-Z1ESを選ぶのは、なにか他にも理由があるのですか?
ちなみに、ネットワーク接続でNASとして使った場合は、単なるファイルサーバーですから、
DSD変換など本機の主要な機能は一切使わないことになります。
オーディオ用NASの例
Soundgenic HDL-RA2HF
https://kakaku.com/item/K0001028290/
書込番号:23921666
1点

そうだったのですね。
それは勿体ないですね。
ただ、知人より譲り受けたもので、物が既にあるのです汗
配線をややこしくせずに良い部分を導入したいと思ったのですがそれだとあまり意味がなさそうですね汗
なるほど、悩ましい。。。
書込番号:23921746
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
アンプの設置場所からルーターまで有線接続が難しいので、wifi接続が必須です。NA6006はその辺りいかがでしょう?
使用目的はNASに落とした音楽fileを再生することです。出力はアナログ真空管アンプです。
0点

一般的な接続だと思いますよ。
説明書も読めますのでそちらを読んで判断する方が良いと思います。
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/networkaudioplayer/na6006
書込番号:23902593
0点

ND8006ですけど全く手間は掛かりませんでしたよ!付属するアンテナを背面左右に取り付ける仕様になってます。
HEOSアプリの評判があまりよく無いみたいですが、私の使用感ではTEACのアプリより100倍優秀です!
書込番号:23902744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>baroque86964さん
NA6006は、DHCP対応が初期値ですので
WI-FIルーターが、DHCP有効でIPアドレスが簡易に取得できる環境なら簡単だと思います。
DHCPの拡張設定でDNSサーバのIP(8.8.8.8など)やディフォルトゲートのIPを設定しておけばAmazon Musuc HDなどもすぐにつながるかと思います。
Bluetooth のヘッドホンやイアホンや近くに電子レンジあるなら、5GHzのIEEE802.11a系が帯域幅も広いので接続が良いかもです。
以下WIFI接続なら関係ないことですが、
取説を読んで少し気になったのです。有線LANでは
STPのLANケーブルを薦めてますね。アースが取れる
本体なのかな? アースがとれてないとSTPケーブルは逆にノイズが増えことがあるので。
ネットワークプレイヤーの発祥のLINNとは真逆の推奨ですね。
STPのLANケーブルはアースが正しくとれているなら問題はないのですが。普通のスイッチハブではアース取れないし取ったとしてもアースループとかあり難しいので。
ノーマルタイプとあるので頭もプラスチックでSTPのアース線は実は死んでるケーブルが推奨なのかな?
まあ、実際に利用されてる方で頭が金属の正式なSTPケーブル利用でも問題がないなら本体側で対策されているようなので、私の取り越し苦労なので聞き流してください。
書込番号:23905459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットラジオで全世界のラジオ局を聞けるようになりましたが、皆さんはどんな局を好んで聞いてますか?
局名とお勧め理由と一緒に書いていただけると幸いです。注意点などのコメントも加えていただけると幸いです。
ラジコなど有料会員じゃないと聞けないようなのは除外させてください。
局名は【スミ括弧付きがわかりやすいですね】
それでは私のお勧めは【SINGAPOREのONE FM 91.3】です。
お勧め理由:主に80〜90年代の洋楽POPSが延々と流れますので50代以上のおっちゃんおばはんにお勧めです。
注意点:24時間放送ですが、ずっと聞けるのですが同じ曲を聴くことになることと昼間(時差は2時間程度)は特に小うるさい感じの司会の声が目立つことと時折CMが流れます。そしてそのCMはなぜかほとんど日本企業です。三菱とか日立とかですかね〜。
なお私がコレを聞き始めたきっかけは、うちの嫁さんがシンガポール産なのです。
それでは皆さんのお勧めをどうぞ。それを聞いた感想などもいただけると幸いです。
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
こんにちわ!
本製品もしくは同じマランツのネットワークプレーヤーをお使いの方にお願いします。
ネットラジオで以下のサイトは聴けますか?本製品の購入を考えて居ます。お気に入りのサイトなので聞けないと困ります。
どなたかお試しいただけませんでしょうか?
発信国:シンガポール
局名:ONE FM 91.3
主に80〜90年代の洋楽POPSが延々と流れています。時折アナウンサー?の声とCM(主に日本企業)がありますが、ほとんど曲ばかりです。
どなたかお試しいただけませんか?現在当方が所有するヤマハのネットワークアンプでは問題ありません。
3点

すみません。手持ちのネットワークアンプから別のアンプに繋いだらちゃんと聴けましたので、とりあえずは手持ちのヤマハアンプを利用したいと思います。お騒がせしました。
書込番号:23884716
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > MERIDIAN > Meridian 218
古いCDプレーヤーに最新のDACを接続してハイレゾ再生をしたいと思いメリディアン218を購入しました。
同軸デジタル(COAX)にて接続し、MQA-CDを再生しましたが右端のMQAの青いランプが点灯しません。
時々、点滅したりしますが基本的には消えています。
CDプレーヤーは古くて申し訳ありませんがフィリップスLHH500Rです。
ちなみに同接続法にてマランツCD5004につなぐとMQAを認識してMQAランプが青く点灯します。
CDプレーヤーが古くてダメということはありませんよね?
こんな質問ですがどなたかお教えねがえませんでしょうか?
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
NA6006購入しました
AirPlay2対応とHOSE対応と事なので購入しました
購入したのはいいんですけど接続の方で困難な壁にぶち当たりました
パソコンとはどうのようにして接続すれば良いか分からなくてなりました
USBケーブルなのか同軸ケーブルなのか全く分からなく同軸ケーブルなのか光ケーブルなのかUSBケーブルなのか分かりません
こんなど素人な私に教えて欲しいです
よろしくお願いします
書込番号:23865392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしようさん
あまりに酷いのでコメントします。 毎度。。
まず、マニュアル読んでますか?USB端子はUSBメモリ再生用とマニュアルに書いてます。
これを読んでなぜパソコンとUSBで繋ぐのかわかりません。
が出てくるのかが理解できません。
まず、マニュアル読んで質問しませんか?購入店は相談にのってくれませんか?
書込番号:23865400
9点

>kockysさん
本当ですね!
私が間違っていました
説明書を良く読んでみますと納得できましたが私はネットワークプレーヤーと言う意味が分からずに購入していました!
私は誤解をしていたようですTEACNT505を所持しているんですがNT505と一緒にUSBケーブルでパソコンと接続出来ると思っていました!
本当にご迷惑をおかけしました
kockys様ありがとうございます
失礼します
書込番号:23865442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
ネットワークプレイヤーは、LANケーブル接続が基本
ですね。無線LAN接続も出来るけど。
購入されたならWIFIルーターのLANの口へ接続するか、スイッチハブとLANケーブル購入して接続しましょう。
WIFIルーターがインターネット接続されているなら
ストリーミングサービスも利用可能ですよ。
書込番号:23865822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





