ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度4

質問です。

購入検討しています。過去にいろいろな問題があったようですが、最新のファームウェアアップデートで問題は解決しているのでしょうか?WEBサイトでも最新のファームウェアバージョンんはわかりませんでした。今いくつなんでしょうか?

特にUSBに入っている曲の再生に時間がかかる問題が気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:23367506

ナイスクチコミ!0


返信する
yossytechさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2020/04/29 10:27(1年以上前)

DNP-2500NEユーザーです。最新ファームにアップデートしております。主にUSBメモリ(256GB)に入れた曲を聴いております。

電源オンの起動時にUSBメモリを読み込むのに1分ちょいかかります。(今測ったら1:10でした)
USBメモリには1000曲以上の曲を入れてます。
起動後は曲を再生するのには時間はかかりません。選曲すればすぐに再生が始まります。

書込番号:23367879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度4

2020/04/29 14:08(1年以上前)

ありがとうございました。因みに何GBのメモリーでしょうか?
オススメのフォーマット(FAT32など)やUSB規格(USB3.0など)>yossytechさん
はありますか?

書込番号:23368302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yossytechさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2020/04/29 15:14(1年以上前)

USBメモリの容量は256GBです。フォーマットはFAT32です(DNP-2500NEはFAT16とFAT32以外は認識しないです)。メーカーはSanDisk、品番はSDCZ430-256Gです。USB3.1です。USBメモリの容量が小さければDNP-2500NEの起動時間はちょっとは短かったような気がします。(フォーマットに関してですがWindows10でフォーマットするとexFATになってしまうのでDNP-2500NEでは認識できなくなってしまいます。FAT32にするにはフリーソフト等でフォーマットする必要があります。)

書込番号:23368460

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度4

2020/04/29 21:10(1年以上前)

ありがとうございました。助かります。
Amazonで、ポチっとしました。

書込番号:23369264

ナイスクチコミ!1


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度4

2020/04/30 21:47(1年以上前)

今日納品されました。
予想以上に簡単にいきました。USB接続の248GBSSD認識も、ほぼかかりませんでした。

無線LANにつなげたらすぐにファームウェアのアップデートが始まりました。

今までのiTunes+Sound Blasterの外付けDAよりもプチプチノイズもなく、重量感のあるいい音になりました。
おすすめです。

iPhone上のHiFi Remoteの動きが少しとろいかな程度です。

書込番号:23371546

ナイスクチコミ!1


yossytechさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2020/05/06 21:21(1年以上前)

お役に立てたようで光栄です。
私も毎日このプレーヤーで音楽聴いてます。
良い音で、しかもUSBに詰め込んだ数千曲をスマホ操作で選んで聴けるので信じられないくらい便利です。
でも、たしかにスマホアプリちょっともっさりしてますね。
最初につながりにくい時があるのもたまにキズです。
あと、ちょっと操作する間を空けてしまってアプリがつながらなくなった時は本体を操作または赤外線リモコンでなんらかの操作をするとWi-Fiでのアプリ操作がつながるような気がします。

書込番号:23386227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプ( AI-301DA)との最適な接続方法

2020/04/28 02:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:12件

AI301DAと本機の接続において、RCAでの接続か光での接続かどちらが好結果になるのでしょうか。
DACチップは本機とAI301DA両者同じのようですが、まだ購入前なのですが非常に気になっております。
(マランツのNA6006とまだ迷っています。サイズで本機のほうが良いのですが)
ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:23365085

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/28 04:53(1年以上前)

>kazu_oosakaさん
身も蓋もない言い方ですが両方で比べてみてください。判断基準が違うのでなんともです。

RCAの場合、筐体が繋がるのでアースは気にする必要あり。光はとりあえず影響なしという点も考慮は必要です。
DACのみで音は決まりません。
書かれている条件で気になるのは。。
・RCAケーブルの品質は?
・デジタルケーブルの品質は?
・機器の設置方法は?
も考えていた方が良いですよ。

書込番号:23365147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/28 05:42(1年以上前)

>kazu_oosakaさん
おはようございます。

800NEを使用しております。D/Aに、SX11を使用しております。
昼間は、SX11を使用し、夜は可変RCAで聴いております。

光はD/Aの持ち味を結構引き出してくれます。
ただAI301DAの音は聴いたことがありませんので、実際両方聴いてみないと
好みが分かれるかもしれません。

光接続の場合、DSD再生が出来ません。
可変出力は、90以下だと音質バランスが悪くなります。

操作アプリは、I/OデータのHDDを接続しておりますが、HEOSでもfidataでも
使用できます。本体リモコンのみでも、一応再生までこぎつけますが、非常に面倒です。

接続は使用用途によって、使い分けてはいかがでしょうか。

書込番号:23365178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/28 07:25(1年以上前)

>kazu_oosakaさん

こんにちは。
昨今のプリメインアンプにはDACが搭載されている場合が多いので、プレーヤのDACとどちらを使うのがいいか悩みどころ(?)ですよね。
しかし、これは、一つ選択肢が増えたとポジティブにとらえるのが良いと思います。
アナログ接続とデジタル接続を聴き比べて好みの方を使えば良いのではありませんか。
比較する際には、デジタル接続の方はGNDループを避けるという意味合いで光デジタルの利用をお勧めします。(おまじない程度かもしれませんが)

また、マランツとの比較ですが、機能で言えば本機の方がUSB(B)に対応している分優位かと思います。

書込番号:23365263

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/28 07:27(1年以上前)

訂正します。

本機→AI301DA と読み替えてください。失礼しました。

書込番号:23365266

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/04/28 11:15(1年以上前)

>kazu_oosakaさん
こんにちは。
どちらが良いかはスレ主さんが両方接続して切り替えてみることで判断するしかないと思いますが
機能的にRCA出力では、800NEの音質補正機能が生かせることとDSDも再生して聴けることでしょうか。
(光出力ではDSD再生はできなくてハイレゾ192KHZまで対応可能と思います。
800NEの音質補正機能もRCA出力しか生かせないと思います。)
バーブラウンのDACチップですから金額的にも音質的には余り変わらないかと推測します。
接続の距離にもよりますが品質の良いRCAケーブルにした方がメリットが大きいように感じます。

書込番号:23365595

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/04/28 12:05(1年以上前)

>kazu_oosakaさん
追記させてください。
マランツとデノンの機種では、どちらも受賞されている評価の高い機種で機能もほぼ同じように思います。
マランツはDACチップがESS社のになっています。また概要説明ではトランス電源についても説明があります。
ご判断はデザインや大きさなど含めてになりますが、DAC部の違いによる好みや比較する楽しみではマランツがあるように感じます。

書込番号:23365691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/28 14:42(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます。
アースの事は全く知りませんでした。
これは新たに勉強ですね、ありがとうございます。
そうですね、購入すれば両方試すことはできますよね。

書込番号:23365946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/28 14:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
可変RCAは90以下だとバランス悪いのですね。
大変貴重な情報ありがとうございます。
夜はヘッドホンアンプとして活用されている、ということなのでしょうか。
そういえば、なぜボリューム可変出力があるのだろう、というのも疑問に思っていました。

書込番号:23365957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/28 14:53(1年以上前)

>bebezさん
返信ありがとうございます。
これも一つの楽しみとしてとらえて
試してみます。やはりアースというのが
課題としてあるのですね。これは勉強が必要です。
ありがとうございました。

書込番号:23365965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/28 14:58(1年以上前)

>cantakeさん
返信ありがとうございます。
そうなんです、マランツはDACが違うのでそっちを使ってみたいなぁというのがあります。
光接続だとDSDが聴けないというのは大きいですね。
USBメモリでDSDファイルを再生したいというのも目的の一つなので(メインの目的はamazonmusicHDです)
まだ私のシステムはエントリーモデルしか持ってないですが(スピーカーはzenror3です)
まずはケーブルに奢ってみるかという気になっております。

書込番号:23365972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/28 15:13(1年以上前)

>kazu_oosakaさん
こんにちは

800NEの出力は、RCA固定 1  RCA可変 1  光 1 ヘッドフォン 1

で、RCA可変はリモコンで操作、ヘッドフォンは手動本体で操作となり、別々になります。

また、320kbpsのネットラジオを使用するのに、回線速度10mbps、安定度80%以上が

必要です。光出力の音質は、D/Aの性能にもよりますが、RCAよりいいですよ。

書込番号:23365995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/28 15:24(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
悩ましいですね、光のほうが良いですか。
あ、でもDACの性能にもよるということですから
まさに私が思ってるAI302daだとどうなのだろうということですよね。
LANは有線接続するつもりですので多分安定度は大丈夫かと思うのですがうちの無線LANはしばしば不安定なのでおそらく適さないですね。
それと、すみません可変RCAはどういう使い道があるのでしょうか?

書込番号:23366015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/28 15:39(1年以上前)

>kazu_oosakaさん
こんばんは

私の場合持っているアンプにリモコンが無いため、音量調整が手動になります。

よって可変RCAは、夜間の再生中曲によって録音レベルが違うため、その補正を行うために

夜間は可変RCAでの使用となっております。また固定と可変(最大)では高域の伸びが違います(固定の方がよい)ので、

別回路を組んでいると思います。

ちなみにUSBやHDDファイルの再生順は、ファイル名ではなく、タイトル名の順番となります。

書込番号:23366044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/28 15:43(1年以上前)

なるほど、可変ボリュームの件承知致しました。
丁寧にご説明ありがとうございます。
曲の再生順についてはHEOSの仕様の件ですね・・・
私の場合、今のところNASは考えておりませんので大きな問題にならないかもしれませんが・・

書込番号:23366051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/04/28 16:08(1年以上前)

>kazu_oosakaさん
こんにちは。
ネットワークプレーヤー+アンプの最新機種のマランツPM7000Nをご購入されるのも一案と思います。
そうすればケーブルで悩むこともありませんし、PC内の音楽データもミュージックサーバー機能でNAS不要で聴けます。
DACも旭化成で格上です。ご検討済みでしたら済みません。

書込番号:23366085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/28 16:08(1年以上前)

>kazu_oosakaさん

少し補足しますね。

RCAケーブル、通称ピンケーブルですが、ピンは信号線、リングがGND線です。
通常、プレーヤ側のアナログ出力のGNDと同軸デジタル出力のGNDは共通になっています。
同様に、アンプ側のアナログ入力のGNDと同軸デジタル入力のGNDも共通です。
従って、アナログと同軸デジタルの両方を接続すると、プレーヤ・アナログGND−アンプ・アナログGND=アンプ・デジタルGND−プレーヤ・デジタルGND=プレーヤ・アナログGND(−はケーブル配線、=は機器の内部配線)というGNDループができるのでよろしくないという理屈です。
GNDループができるとよろしくないのは、ループがアンテナとなって電気的ノイズを拾うということのようです。

しかしながら、実際にアナログ&同軸デジタルを同時につないで試したこともありますが、何ら問題はなかったというのが実体験であり、まあ、理屈は理屈としておまじない程度の事ではないかと思っております。
ただ、私の場合は、同軸デジタルと光デジタルの接続で、その差が分からない程度の駄耳しか持ち合わせていないので、ほんの参考程度にしていただければと思います。

書込番号:23366086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/28 16:20(1年以上前)

>bebezさん
補足説明ありがとうございます。
よく理解できました。私の耳及びシステムでは
あまりわからないレベルたろうなとも思いました。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:23366114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/28 17:08(1年以上前)

>PC内の音楽データもミュージックサーバー機能でNAS不要で聴けます。
これは知りませんでした、こんな魅力的な機能があるのですね。
サイズの関係上、PMA-150Hのほうがいいのですが、これはミュージックサーバ機能があるか調べてみなければ・・・
ちなみにこのクラスのアンプだとAI302daからのアップグレード感はかなり感じることはできるのでしょうか、もちろん主観によるとは思いますが・・

書込番号:23366187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/04/28 17:35(1年以上前)

>kazu_oosakaさん
こんにちは。
ミュージックサーバー機能は(言葉自体は無くなっていますがDLNA機能)のことです。
ネットワークプレーヤーとWin10 PCのWMPとかでもできます。
ただPCのHDDをNAS代わりに使うのでPCを立ち上げておく必要はあります。
ネットワークプレーヤー側で音楽データがあるサーバーを探せば音楽アルバムとファイルを選択できます。
私感ですが、アンプの音質は使用しているパーツが違いますので良くなっていると思います。

書込番号:23366245

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/28 17:48(1年以上前)

>kazu_oosakaさん

PM-7000Nは、アンプとして見た場合、電源仕様、ボリューム、DACいずれをとってもエントリークラスとは一線を画す内容となっています。
実売価格でDNP-800NE+AI-301DAより高くなりますが、予算的に可能なら是非ご検討ください。

書込番号:23366270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オフラインでランダム再生できますか?

2020/04/23 06:05(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:9件

この製品はオフラインでもUSBメモリー内の音楽をランダム再生ってできるのでしょうか?

書込番号:23354898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/23 06:34(1年以上前)

>価格質問アカさん
SHUFFLE ボタンを押すことで、

可能です。

書込番号:23354922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/04/23 12:53(1年以上前)

ありがとうございます。
助かりました。

書込番号:23355457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マランツのリモコン

2020/04/20 21:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

クチコミ投稿数:46件

現在、MarantzのPM6006というアンプに
ONKYOのNS-6130というネットワークプレーヤー
を接続して音楽を楽しんでおります。
当然ながら、メーカーが違うので1つのリモコンで両方操作することはできません。
そこで教えていただきたいのですが、こちらのDENONのこちらのプレーヤーのリモコンでMarantzのPM6006というアンプを操作(またはその逆)は可能なのでしょうか?
DENONとMarantzならできるのかと思いまして。。
よろしくお願いします!

書込番号:23350457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/21 05:40(1年以上前)

>むっくじょーじさん
おはようございます。

同じ傘下で似たようなリモコンや取説ですが、

同じメーカーでないと、動作しません。

800NEのリモコンでDENONアンプを操作できるのは、音量、セレクタ、消音 です。

また800NEの場合、I/OデータのNASを使用したアプリの場合、HEOSもいいですが、fidataも使えますよ。

書込番号:23350979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2020/04/21 09:05(1年以上前)

学習リモコンなどを利用しないと基本的に違うメーカーのものは使えませんよ。
同じコードを利用していると反応する事はありますけどね。
マランツとリンは同じコードを利用しているため、それぞれのリモコンである程度操作出来ることもありますけど、同じリモコンで複数機種が反応することになるので、結構不便ですよ、リモコンの角度まで気にしなきゃいけないですし。
数千円で学習リモコンなどは手に入りますのでそちらを利用するのが1番簡単ですよ。

書込番号:23351186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/04/21 09:18(1年以上前)

>9832312eさん
>オルフェーブルターボさん
お返事いただきありがとうございます!
やはりメーカーが同じでないと動作しないんですね!
本当はアンプとメーカーを揃えてMarantzのNA6006が欲しいのですが在庫が全然無いので、これでも同様に操作できるならと思ったのですが、、、
HEOSというのを使ったことがないので、ぜひ使ってみたいですね!

書込番号:23351203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlayには対応してますか

2020/04/13 22:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 SONY DENONさん
クチコミ投稿数:13件

AirPlayでプライムミュージックが聞きたいです。

書込番号:23337670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/13 22:11(1年以上前)

>SONY DENONさん
こんばんは

本機は対応していませんね。

DNP−800NEなら、対応していますが。

書込番号:23337683

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/14 06:06(1年以上前)

>SONY DENONさん
まず、この程度の内容はマニュアルやHP見ればわかります。
基本、調べてわからないものを聞く。
価格コムの前提です。

書込番号:23338082

ナイスクチコミ!5


スレ主 SONY DENONさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/04 21:56(1年以上前)

すみません。

書込番号:23381079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY DENONさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/04 21:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。ビーエヌピー-800neの家を購入してみようと思います。検討中です。

書込番号:23381085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けUSB-DACの悩み

2020/04/12 14:13(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

この機器にUSB-DACとしてTopping DX7Sを使用しております。同軸出力もあり便利なのですがRCA出力の音がイマイチなのでRCA出力用にアムレックのAL-38432DRをエルサウンドのアナログ電源で使用してます。音はかなり気に入ってます。


がしかし、こちらは機器との相性が悪いのか、「おまかせチャンネル」や「プレイリスト」再生していると次の曲の音が出ない事が多々あります。


メーカーに問い合わせた所「パソコン用ですから」との事でした。


「BACK」や「SKIP」を押すと音が出たり、2曲目の音は出ないが次の3曲目の音は出たり、で4曲目はダメで5曲目は出たり…、です。


USBハブを経由すると改善するかもと試みましたがダメでした。音も悪くなる気がします。


そこでお聞きしたいのですが、

@この音が出ない現象を改善する方法はないでしょうか。

AXLRは勿論、RCAの音も良いこの機器と相性の良いUSB-DAC(予算10万迄)は有りますでしょうか。


宜しくお願い致します。

m(__)m

書込番号:23334941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/04/12 16:13(1年以上前)

>Tackaさん
こんにちは。
私も似たようなToppingD70、アムレック同機種もあるので相性について興味があります。
どのような接続なのかよく理解できませんので失礼しました。
HAP-Z1ES>USBケーブル>DX7S>同軸ケーブル>AL-38432DR>RCAケーブル>アンプ
なんでしょうか

私はHAPは所有していませんが、友人が所有していてSMSLのM-500を接続するような話があったので興味があります
私は他社の2台のNAPから同軸で各機種につないでいますが相性というものは余り考えたことが無かったです。
選曲操作はタブレットでしょうか。

HAP単独ではダメなんでしょうか。優秀なDACが入っていると思いますが。
質問ばかりで済みません。

書込番号:23335163

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2020/04/12 16:42(1年以上前)

>cantakeさん


レス有難うございます。

HAP-Z1ESからTopping DX7S、アムレックはUSBケーブルの抜き差しで切り替えてます。

操作はスマホとソニーの学習リモコンです。

HAP-Z1ESのXLR、RCAの出力音質は同レベルで良いのですが上記2機の音を聞いてしまうと戻れません…。

書込番号:23335231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/04/12 17:46(1年以上前)

>Tackaさん
返信ありがとうございます。
やはりヘッドフォンでも聴かれているのでしょうね。
私もD70はスピーカーでアムレックは別室でSTAXのヘッドフォンで聴いていますが
NAPのDACとの比較では、SNが良いので音場感とか解像度などはかなり違うので分かりやすいです。

スマホ操作でも相性があるのでしょうか。
リモコンだけでしょうか。
質問ばかりで済みません。

書込番号:23335358

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2020/04/12 18:59(1年以上前)

>cantakeさん

スマホ操作でも相性があるのでしょうか。
リモコンだけでしょうか。
質問ばかりで済みません。

いえいえ、お気になさらず。

スマホやリモコンに相性は無いと思います。接続するUSB-DACとの相性です。

どちらもスピーカーでの鑑賞です!



書込番号:23335538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/04/12 20:07(1年以上前)

>Tackaさん
ありがとうございました。
USB出力と入力の場合なんですね。
この機種の以前のスレで中華DACとの接続について投稿もあったような気がします。
やはりSONY側で対応してアップデートがないとダメなんですかね。
(苦情をいってもメーカーも再現試験してから対応しますので時間はかかると思いますが、待つユーザー側は弱いです)

(また価格がお安くなっているNAS導入などもあると思いますが)
お役にたてず済みませんでした。失礼します。

書込番号:23335703

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2020/04/12 21:39(1年以上前)

>cantakeさん


いえいえ、有難うございました!

「おまかせチャンネル」等NASには無い再生機能が捨てられません。(笑 )

書込番号:23335888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/13 11:22(1年以上前)

HAP-Z1ESとのUSB接続は相性が激しいので、大変ですよね。

音の好みの方向が不明ですし、価格レンジがちょっと上の方になってしまいますが過去に借りたりなどして確認したDACの情報を参考までに。

SOULNOTE D-1N
解像感高くエネルギッシュな音です。個人的にはちょっと聴き疲れしそうだったのと、求めている方向性が違ったので買いませんでした。

NMODE X-DP7
こちらも解像感高く、ナチュラル傾向でした。電源を入れてから本来の音が出るまでに時間(2時間程)がかかる為、見送

CEC DA5
個人的には、ナチュラルで温かみのある音で、好みの音でした。接続は問題ないのですが、HAP-Z1ESのディスプレイには”未サポートデバイス”と表記されてしまいます。(音は問題なく出る)


AIRBOW UD-503 Special
解像感も高く、フラット傾向。個人的には艶が足りなく感じたので見送り


私の場合は最終的には、直接接続はできませんが、音が気に入ってSONY DAS-R1a(その後、DAS-R10に変更)を使う事にしました。
当然、HAP-Z1ESとの間にはDDCを咬ませています。


なお、HAP-Z1ESと接続NGだったのは下記です。
ELSOUND EDAC-5 Special
NuPrime DAC-9
KORG DS-DAC-10


また、ifi nano iONEはHAP-Z1ESとの接続はOKですが、DACとしては確認していません。(DDCとして借りて確認しました)

参考までに。

書込番号:23336648

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2020/04/14 11:20(1年以上前)

>kinpa68さん

貴重な情報有難うございます。

CEC DA5 の温かい音に一番興味を抱きました。でもXLR接続を推奨されてますね!

私の両機ともES9038Q2Mの2基仕様ですが、Toppingは高解像、音場型のキレキレ派(XLR接続)、アムレックには濃厚な音像型のイメージ(RCA)を感じ、Toppingではスピードメタル系の音楽を、アムレックではボーカル物を、と気分で使い分けたりしてます。

同じメーカーの機器(アムレック)でも接続不可のものも有るとなると益々博打要素が増えてきて困りますね…。

何れにせよHAP-Z1ESありきの事ですが、引続きより良い音を探したいと思ってます。

今はとりあえずクリーン電源を物色中です。(笑)

書込番号:23338468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング