
このページのスレッド一覧(全1460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年8月30日 11:52 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年8月28日 17:53 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2017年8月24日 21:32 |
![]() |
5 | 5 | 2017年8月20日 15:50 |
![]() |
2 | 4 | 2017年8月18日 20:18 |
![]() |
3 | 2 | 2017年8月17日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]
すいません、airableの局で、レギュラーのチャンネルは、安定して受信できますでしょうか?
私、アプリで、FM.RADIO Tunein.Radio などを利用しています。
よろしくお願いします。
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE
はじめまして。ネットワークオーディオプレーヤーを初めて購入した初心者です。N-70AEにLAN HDD IOデータHD-LA3.0S、PCはNEC PC-DT750DAW、BUFFALOスイッチングハブBS-GS2016/A、外付けBDドライブはパイオニアBDR-S11J-XをRATOC社製ドライブケースに装着したもの、アプリケーションソフトウェアはJRiver23Media Center(Windows版)、OSはWindows10です。有線LANケーブルでつなげています。 N-70AEの他の機能は使えても、一番やりたかった機能のネットワーク上のLAN HDDに音楽CDからリッピングした曲データをいれ、N-70AEのミュージックサーバーで曲を呼び出すはずが、N-70AEはLAN HDD本体は認識しているようですが、曲が呼び出せないので大変困っています。本体パネルにはNo items foundと出ます。 PC上では鳴りますが、肝心のN-70AEに曲が呼び出せないので、アンプ、スピーカーで鳴らせません。 ファイル形式はFLACです。 どなたか詳しい方、対処方法、設定方法を教えて下さいませ。宜しくお願い申し上げます。 尚、LAN HDDはパイオニア電話窓口で検証済みと言われた機種です。
1点

ちゃんとDLNAサーバーとして機能するように設定していますか?
書込番号:21143950
0点

ss-moriさん、こんにちは。
>LAN HDD IOデータHD-LA3.0S
こちらですかね。
HDL-A3.0S
シリーズ
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-as/index.htm
詳細
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4294.htm
「画面で見るマニュアル」の8-93「DLNA サーバー機能を利用する」以下にある、
DLNA機能を利用するための設定は行っているのでしょうか?
現状では、NASのDLNA機能が働いていないので、
N-70AEからDLNAサーバーとしてNASが認識されていないように見えます。
書込番号:21144026
2点

>blackbird1212さん
>Musa47さん
アドバイスありがとうございました。メーカーサポートより核心に近づいた有益なアドバイスでした。
PCの詳しい事はわかりませんが、違うフォルダに曲データをコピーしたらN-70AEに曲を呼び出せる
ようになりました。そのフォルダは購入時からデフォルトでDLNA共有というのになっているようです。
IOデータのLAN HDDは良いのですが、バッファローのLS520D0402はこれはまだN-70AEに曲が呼び出せ
ません。同じくDLNAの設定なのでしょうが、NASnavigator2で環境設定の青い歯車みたいなアイコンが
出て来なくて進まないのです。 バッファローの電話サポートは本当に不親切で、女性が出て
「動作確認対応機種ではありません。」とか全然設定の説明になっていません。挙句高いDELAの購入を示唆する
ような口ぶり。呆れます。
書込番号:21147644
1点

ss-moriさん、こんばんは。
>違うフォルダに曲データをコピーしたらN-70AEに曲を呼び出せるようになりました
IODATAのNASの場合は、デフォルトで「contents」が公開フォルダなので、
その中に曲を入れたので呼び出せるようになったのでしょうか。
>バッファローのLS520D0402
バッファローの場合は、公開フォルダを自分で作るのではないかと思いますが、
マニュアル通りに作成していれば「share」のはずです。
以下のマニュアルの
LinkStation 500シリーズ ユーザーマニュアル
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/500/99/ja/pc_index.html
第2章 設定画面→パソコンで表示する
ここにあるように
NAS Navigator2を起動してNASを選び、ログインして設定画面を表示します。
第2章 設定画面
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/500/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h2anc0
次に、
第8章サービス→共有フォルダーを作成する
設定画面でギアマークのアイコンをクリックして「環境設定」を表示して、
ここの指示通りに「share」という共有フォルダを作り、
下のほうにスクロールさせて真ん中あたりにある
「DLNAサーバー →DLNA共有サービスを有効にする 」の指示に従い、
「share」フォルダーを「DLNAサーバーとして使用する共有フォルダー」に設定します。
あとはこの「share」フォルダー内に曲をコピーすれば使えるとは思うのですが?
第8章 サービス
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/500/99/ja/pc_index.html?Chapter8#h2anc0
書込番号:21148082
1点

>blackbird1212さん
ご親切な返信ありがとうございました。BUFFALOサポートからもメールが来て、デフォルトのユーザー名
adminでないと環境設定に進めないとわかりました。おかげ様でLS520DからN-70AEに曲を呼び出せるように
なりました。ありがとうございます。 このLS520D、初めはBUFFALO電話サポートに電話して「動作確認機種ではありません」
などという冷たい対応でしたが、他の人に訊いて無事ミュージックサーバーとして使用出来るようになりました。
次はいよいよ最後の、Wi-FiでAndloidタブレットからアプリでN-70AEをコントロールする、に挑戦します。
書込番号:21151826
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-503-B [ブラック]
この製品のウリのひとつであるスマホアプリでの操作ですが、肝心のそのアプリがつながらなくて困っています。
きちんと本体にLANケーブルを挿し、PC上でもちゃんとNT-503が認識されている状態でアプリを起動させているのですがアプリの[デモモード][再接続]と表示された画面で行き詰まってしまいます。
この場合、どこにやり残しがあるのでしょうか。
PCの設定でしょうか、無線LANの設定なのでしょうか。
「ここの設定いじってみろよ」等ありましたらご教示ください。
書込番号:21138220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のためですがスマホを同じネットワークで接続していますよね?
アプリで操作するには同一ネットワークで接続する必要があると思いますので。
スマホの回線でそのままつないでませんか?
書込番号:21138226
0点

>9832312eさん
もちろんwi-fiでです。
一応、スマホのモバイルデータ通信をオフにしてみたりもしてるんですがうまくいかないんですよね・・・
書込番号:21138236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃が弱いさん
アプリで、デモモードから抜けられませんか?
書込番号:21138478
0点

>Minerva2000さん
デモモードでいろいろ試してもアプリにNT-503は表示されません。
スマホ内の音楽データはアプリに表示されたりしますが、再生ボタンを押してもスマホもNT-503も無反応です。
書込番号:21138530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホが接続している無線LAN親機のSSIDの設定がゲストモード(ローカル内共有不可)ではありませんか?
書込番号:21138595
0点

>shimo777さん
無線LANの設定画面を開いてみましたが、ゲストや共有といった言葉は見つかりません。
専門用語ばかりで見落としている可能性もありますが(汗)
書込番号:21138723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃が弱いさん
親機の型番は何でしょう??
書込番号:21138916
0点

>shimo777さん
WG1200HPです。
書込番号:21139455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃が弱いさん
↓これですね。「ネットワーク分離機能」
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/nw_separation.html
初期設定ではセカンダリのSSIDが分離されているので、スマホが接続しているSSIDはセカンダリでは無いでしょうか?
それならば無線親機の設定を変えず、スマホの接続先をプライマリのSSIDを選べば良いと思いますよ。
書込番号:21139471
0点

>shimo777さん
スマホはwi-fi一覧の一番上に表示されている〜a(プライマリ?)に繋いでいます。
しかし、ルーターの設定でセカンダリをオフにしてみるとスマホがwi-fiを認識しなくなりました。
ということは、いままで私はスマホをプライマリに繋いでるつもりで実はセカンダリを使っていたという事になりますよね?
これをプライマリに繋げるにはやはりルーターの設定をいじるのでしょうか?スマホにはwi-fiの詳細な設定が無いようなので。
書込番号:21139963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃が弱いさん
スマホのwifi接続設定を削除(自宅のSSIDのもの)して、再度スマホで接続可能なSSID(プライマリ)を選び接続すればよろしいかと思いますよ。
書込番号:21140067
0点

>shimo777さん
ありがとうございます。
帰宅したら試してみてまたご報告します。
書込番号:21140085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shimo777さん
ルーターの設定でプライマリSSIDのみに、スマホのwi-fi設定も消去後再接続してみたのですが結果はダメでした。
ルーターの状態表示画面には接続数2(PCとスマホ)とちゃんと表示されてるのに何故なんでしょうね・・・
書込番号:21140899
0点

>胃が弱いさん
「ルーターの設定でプライマリSSIDのみ」とありますが、プライマリのネットワーク分離機能は「使用しない」になっているでしょうか?「使用する」だと分離されてしまうので注意ください。
書込番号:21141014
0点

>shimo777さん
「使用しない」にしてありますがダメなんですよねぇ・・・
書込番号:21141046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のAndroid端末で試したらあっさり繋がったので、スマホ側になにか問題があると思い色々試してみたところ、NorootFirewallというアプリが邪魔していることに気付きました。
皆様お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:21142481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE
NAS(DS216j)を使用し、musicフォルダ>アーティストフォルダ>アルバムフォルダ>楽曲ファイルという構造で保存しています。
musicフォルダ全曲(Allmusic)のランダム再生かアルバムごとのランダム再生は可能ですが、アーティスト単位や特定のジャンル(クラシックだけとかジャズだけとか)単位の再生など細かい設定はこの場合できないのですか?
こうした操作はパソコンでiTunesを使ってAirplayでの再生しかないのでしょうか?
この場合はパソコンに保存された音楽ファイルを使用することになりますが。
0点

こんにちは
>musicフォルダ全曲(Allmusic)のランダム再生かアルバムごとのランダム再生は可能ですが、アーティスト単位や特定のジャンル(クラシックだけとかジャズだけとか)単位の再生など細かい設定はこの場合できないのですか?
ネットワーク再生ですと、携帯端末のアプリによる再生が一般的ですが、標準アプリを含むその他のDLNAアプリ使用なら上記再生方法は可能です。
書込番号:21131102
1点

LVEledeviさん
標準アプリとはHiFi Remoteですか?
あと、サードパーティからも出てるんでしょうか。
書込番号:21131214
1点

LVEledeviさん
アドバイスありがとうございます。
iphoneにHi-Fi Remoteは入れてあるんですが、いろいろさわってたら出来ることがわかりました。
あまり使わなかったもので。
なかなかわかりにくいんですよね、このアプリ。
書込番号:21131300
1点

>原始さんさん
>標準アプリとはHiFi Remoteですか?
あと、サードパーティからも出てるんでしょうか。
標準はそうなりますが、標準でも使いずらいアプリもよくありますね。
アプリによっては、サーバとの相性が出る場合もありますが、サードパーティや他社アプリでも使えるものがあります。
いりいろありますが、使えそうなものです。お試しください。
Andoroidなら、BubbleUpnP
iOSなら、Creation5
書込番号:21131344
1点

>LVEledeviさん
ありがとうございました。
アプリを活用したいと思います。
書込番号:21131601
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
今年4月に購入しました。製造番号を照合すると液晶画面の対策後の製品のようです。
ラックの上段に入れていた時は、気が付かなかったのですが下段の広いほうに設置してから電源トランスの唸りのような音が気になり、保証期間でもありましたのでサービスの技術員に見てもらいました。
天板を開けてみた所、電源トランスは無音、ハードディスクはシュルシュルといったシーク音のみで共振したような唸り音は出力側の基板から聞こえているようです。
サービスの方も基盤が共振しているようだとの意見で様子を見る事になりました。
既出で「HAP-Z1ES 振動音」で検索するとそちらの方は、ハードディスクからの振動音らしくジュエルの貼り付けで対処されたようです。
他の方も同じような音が聞こえますでしょうか?
1点

今は手元にありませんが、そのような音が聞こえたことはありません。基盤の共振ですが、音質に影響しますので
(音がすっきりしない)なんとかした方がいいと思います。
プレーヤーのインシュレータを交換しただけで音は変わります。外部からの要因は振動です。振動が内部であれば
相当音に影響すると思います。基盤のネジは締まっていますか。グラグラしていると共振します。
書込番号:20248175
1点

御返信、ありがとうございます。
お持ちだったこの機種では音がしなかったとの事で個体差があるようですね。
その後、ハードディスクにそっとジェルを貼ってみましたらシーク音は大分小さくなりましたが共振音は変わりませんでした。放熱の心配がありましたので剥がしておきました。
ハードディスクからの共振ではないようです。
天板を開けていたら時々共振周波数が低くなり(100Hz→50Hz程度)昔のブラウン管テレビのように画面が変わると共振音が変わるような感じになります。
セラミックドライバーで基盤やトランス、コンデンサを押さえてみましたが音が変わらず振動している箇所を特定できませんでした。
再生音は、そこそこ良いので修理に出すか悩むところです。
書込番号:20250380
0点

その後サービスから工場に送ってもらいましたが症状が出ないのでハードディスクが交換されて戻ってきました。
家の電源にDC成分があるのか騒音が大きい場所で修理したのかもしれません。
唸り音は変わってないし、データも再転送したりで徒労に終わりました。
どうにもブーンという音が気になるので再度点検してみました。
こんな音は基板ではなく、トランスだろうと思い大きい電源トランス2個の取付ビスを緩めて浮かすと見事に音が止まります。
原因はトランスの振動が下の鉄板に共振していたものでした。
取りあえずケーブルの皮を挟んで固定したところかなり音が小さくなりました。
そのうち防振ゴムを挟んで完璧にしたいと思いますが再生音に影響があるかもしれません。
製品ではトランスを固定している部分は鉄板が二重になっていてゴムなしで固定されています。
電源プラグを差込むタイミングが悪くて唸るようになったのではと思います。
一度唸ると戻らないようです。
工場でもその辺を分かっていて交換しなかったのではないかと勘ぐっています。
カバーの天端のタッピングビス1本がバカ穴になるしで散々な結果になりました。
書込番号:20591480
0点

その後、トランスとシャーシーの間に「東京防音 オーディオ用防振シート 粘着付ハネナイトシート C-360 黒 100mm×100mm×厚2.5mm 」を小さくカットした物を挟んで振動がかなり小さくなりました。
ビス穴が緩くなった所は「ボンド ネジやま救助隊ゆるみ止め 」を注入してみました。
最近は、外付けBDドライブでCDの取り込みをしていますが日数がかかりそうです。
書込番号:21126857
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC
某ブログにてネットワークオーディオの汎用コントロールアプリが正常に使えない(途中で接続が切れるなど不具合がある)との情報を得ましたがファームウェアのバージョンアップ後の動作は如何でしょうか?
特にipadの汎用コントロールアプリであるcreation5を使用している方がいらっしゃいましたら不具合の有無など教えて頂きたいです。
書込番号:20968615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もandroidの汎用アプリ(特にBubbleUPnP)での動作状況を知りたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21116461
1点

iPhone iPadにおけるAirPlayに関しては画面下からスライドさせたら出力の選択が呼び出せるので、そこでSonica DACの型番を選べば普通に使えますよ。Androidはよく判りませんけど。
書込番号:21122695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





