このページのスレッド一覧(全1470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2025年2月8日 11:50 | |
| 13 | 11 | 2025年2月4日 22:25 | |
| 0 | 2 | 2025年2月1日 18:20 | |
| 8 | 5 | 2025年1月6日 20:46 | |
| 2 | 5 | 2025年1月1日 22:13 | |
| 0 | 7 | 2024年12月26日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > ESOTERIC > N-05XD [シルバー]
この機種をプリアンプに接続しネットワークプレーヤーとして使用してますが、そのままの接続状態でCDトランスポートをN-05XDのDACに接続して音声は出ますか?
よろしくお願いします
書込番号:26066442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
現在 HAP-Z1ESとTA-A1ESをつないで聞いているのですが、手持ちのAVアンプ(パイオニア SC-LX86)にHAP−Z1ESデジタル出力でつないで聞けないのでしょうか?
HAP-Z1ESのUSB出力で繋いでもダメでした
0点
>banaiさん
HAP-Z1ESのUSB端子は入力端子なので出力できません、
アナログ接続するしかありません。
書込番号:25971216
2点
>banaiさん
こんにちは
確かバージョンアップでUSB出力も可能となっていると思いますが、過去のクチコミでも相性で動作するDACと動作しないDACがあるようですから、受け付けないため聴けないのでしょう。
書込番号:25971246
2点
>banaiさん
訂正です。
バージョンアップでUSB出力できるようになりましたが、cantakeさんが言われるように相性があるようです。
Z1ESをDLNAサーバーとしてLX86のネットワーク再生機能で再生可能かもしれません。
iContotolAV5アプリを使います。
書込番号:25971268
1点
回答いただきました皆様大変ありがとうございました。私にはちょっとハードルが高そうですね。
書込番号:25973237
0点
>banaiさん
iControlAV5アプリは無料なので、インストールして試されたら、と思います。
説明書など読まなくても使えると思います。
これにより、本機内の音源が無劣化で再生できます。
またAndroid機ならBubbleUPnPアプリ(550円程度)をインストールすれば最近サービスを開始したQobuzのハイレゾ音源をビットパーフェクトで再生できます。
書込番号:25973300
1点
また、BubbleUPnPアプリで本機内の音源も再生できますし、LX86以外にGoogle Homeなどにも音声出力できます。
書込番号:25973329
1点
最近手放しましたがオーナーでした。SMSLのDACを使っていましたが、Z1ESのUSB出力を受けることができて、とても良い音で鳴っていました。DACには相性があるようで、最初はイチかバチかでしたが、前のD1、今のD2Rとも大丈夫でした。もっと低価格のものでもたぶんいけると思います。
書込番号:25976930
1点
HAP-Z1ES(13年製)にTRV-88SER Vintage(TRIODE), 705 Signature(B&W)を繋いでJAZZを聴いています。
先日突然HAP-Z1ESの液晶に白い線が入っています。
調べると数年前にリコールされており、修理期限が過ぎてました。修理には¥16000位掛かるとの事。
いい機会なので、システムアップしようとCD50n (マランツ)あたりを考えていました。
しかし、試しにUSB DACを買って、遊んでみようかと思いました。
ヤフオクで気になっていたUD-501(TEAC)を\30000位で手に入れ、繋いでみたところ大正解。
霧がはれたかの様にクリアで、見ちがえるような臨場感。
TEACのDACは本機とは問題なく動作すると聞いていたので、UD-505Xも考えていたのですが、
金額をみるとCD50nに買い替えかなと思っていました。
UD-501も3世代前の製品ですが、本機とは同世代なのでいいのかも知れません。
¥30000程の出費でこの音質なら、大満足Dす。
書込番号:26051073
2点
banaiさん
HAP-Z1ESはアナログ出力(RCA/XLR)がアンプ等に繋がれていると、
デジタル出力はOffだった様に思います。
もし、RCA(XLR)ケーブルが繋がれている様でしたら、
試しに、ケーブルを外されてみては如何でしょう。
5〜6年前に既に手放したので、現在の仕様は変わっているかもしれませんが・・
もし、間違っていたらゴメンナサイ。_(._.)_
書込番号:26059914
1点
> HAP-Z1ESはアナログ出力(RCA/XLR)がアンプ等に繋がれていると、
> デジタル出力はOffだった様に思います。
逆です。
USB接続されているとアナログ再生は止まります。
書込番号:26061628
1点
kinpa68さん
指摘して頂き、ありがとうございます。
そうか、逆でしたか。
デジタルとアナログの両方が繋がれている時は、
アナログ優先と思っていました。
Z1ESは途中からNASとして使いましたが、
良いネットプレーヤーだと改めて思い起こしました。
書込番号:26062322
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
先日(一週間前ぐらい)からWiimPro-ブラウズ-BBC Radio3(Radio2も)が聴けなくなって困っています。
選択すると一瞬で再生が終わります。
ログを見ると、
service PlayQueue1 timeout, resubscribe
service rendertransport1 timeout, resubscribe
service rendercontrol1 timeout
timeoutになっています。
検索して
https://forum.wiimhome.com/threads/bbc-radio-3-2025.6390/
からのリンク先、
https://forum.wiimhome.com/posts/107779/
https://as-hls-ww.live.cf.md.bbci.co.uk/pool_81827798/live/ww/bbc_radio_three/bbc_radio_three.isml/bbc_radio_three-audio=320000.norewind.m3u8
等見つけましたが、WiimHomeアプリからのm3u8の設定方法も分かりません。
分からないなりに必死に探せば何とかなったPCの時代に比べて
スマホアプリみたいなのしか使わせてもらえない今の方が
より難解になってる気がするんですよね・・・。
0点
自己レスです。
現状、普段使っているWindowsPCにfoober2000をインストールし、
Add locationで2025/2/1現在のBBC Radio3アドレス(m3u8)
https://as-hls-ww.live.cf.md.bbci.co.uk/pool_23461179/live/ww/bbc_radio_three/bbc_radio_three.isml/bbc_radio_three-audio=320000.norewind.m3u8
を設定し、
UPnP MediaRenderer Output コンポーネント をインストールして、
WiiM Proを出力先Deviceに指定して聴取しています。
ただ、この方式ではWindowsPCを起動していないとBBC Radio3の聴取が出来ません。
WiiM Pro単体で聴取できるようにしたいのです。
書込番号:26058376
0点
>とらとらうまうまさん
こんにちは。
そういえばしばらく部屋で(=WiiMProで)BBC聴いてなかった(リビングのAVアンプでは聴いてたけど)ので、検索して聴いてみました。
検索すると、TuneInとvTunerという(アプリ?)各々にBBC Radioがいくつか出てきて、TuneInのBBC Radio2をさっきから10分くらい聴いていますが、全く問題なさそうです。
今、TuneInの横に「すべてを表示」っていうリンクがあったのでクリックしたらRadio3も出てきました。再生できてます。
一方vTunerのRadio3 HDとRadio5 Liveは"UK Only"って書いてあり、再生しようとすると失敗します。文字通りなんじゃないでしょうか。
(アクセス元の情報見て制限?)
そして、自分が聴いていたのはRadio1だったのを思い出しました、、、ちょうどお昼ごろに聞くと深夜番組だったり、早朝番組やってて面白いんですよね、、、
書込番号:26058410
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
>富士山麓の王蟲さん
>リニア電源交換の必要性はあるのでしょうか
本人の満足度の問題ですから、ご自身で判断を
書込番号:26014796
2点
>富士山麓の王蟲さん
オリジナルのDMP-A8電源は、オーディオ回路用のリニア電源とデジタル部のためのスイッチング電源のツイン仕様です。私はこの内部電源を全てリニア電源に交換しました。
この感想は書込番号:25964315参照下さい。
本来のご質問ですが、本体内部デジタル部はスイッチング電源です。外部にリニア電源交換を取付けてどのくらいの効果があるかは疑問です。
私は電研精機 NCT-I3から電源供給していますが、背景が静かになりました。
個人的には、本体内部のリニア電源への交換、電研精機 NCT-I3で、音の分離感とピアノの響きが良くなったと思います。
あとは、勇気をもって投資をするしかないと思います。
書込番号:26014820 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>富士山麓の王蟲さん
言い忘れましたが、この本体はstreamer+DACだけでも皆さんが満足するだけのパフォーマンスがあるようです。
何も足さなくても十分ではないでしょうか。
私はこの機種のPre amp機能に満足がいかなかったので、先の足し算をして、不満な点は改善されました。
書込番号:26015167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。参考になります。正月に電源ケーブルをあれこれ交換しましたが、これだけでもだいぶ違います。少なからず変化はあると想像できます。
書込番号:26027007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>富士山麓の王蟲さん
是非色々なトライをしてください。
仮想アース等でも変わるので、この装置試しがいがあります。
良きオーディオライフをお過ごし下さい。
書込番号:26027162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]
Amazonミュージックを聴く場合スマホアプリだけでなく
本体の方でも前面ボタンやリモコン使ってログインしなければならないのでしょうか?
その場合ボタンポチポチ入力が非常に面倒なんですが、、。(しかもパスワード入力時数字入れたい場合リモコンないと数字が出ない?)
ちなみに昨日から突然heosアプリでAmazon聴こうとしてもアプリの挙動がおかしく(曲選択しても別の曲になるし、再生押しても反応しない。)
書込番号:26019461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒コケシ君さん
スピーカーといい、色々ご苦労されていますね。
Amazon music unlimitedを手軽に聴こうということなら、blusound社のnodeで十分かと思います。
値段も手頃、機器の操作も簡単。そしてコントロールアプリも使いやすい。
内蔵されているdacに満足できない場合は外部のdacをつなげば良いです。
要となるコントロールアプリの完成度という点で、国内メーカーは海外製品に遠く及ばないのが現状です。
書込番号:26019814
![]()
0点
>黒コケシ君さん
以前旧バージョンHEOS使っておりましが、使い辛さに僻遠し、USBDAC付きアンプに買い替えPCに接続し使っております。
慣れもありますが、純正アプリに勝るものは無いかと?
リモート操作はchromeリモートデスクトップアプリでiPadから操作しております。
スマホでは画面サイズの問題で厳しいかもしれませんが!
HEOSの音質はPCUSB接続と遜色は無いかと思います?
オーディオ的考慮していないPCを出し元とするのは、気持ち良く有りませんが、変わりになる物が見当たりません。
書込番号:26019990 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>黒コケシ君さん
ハイレゾ(Amazon music HD)にこだわるかどうかですね。どうせスマホから操作するなら、iPhoneならAirPlayでもかなり高音質ですし、Bluetoothもコーデック次第ではそこそこ良いので。
HEOSは(一度ログインすればその後はしないで良いと思いますが)操作性が悪いので、AirPlay&Apple Musicで(HEOSではない別の機種に替えて)聴いています。
書込番号:26020342 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>黒コケシ君さん
>ちなみに昨日から突然heosアプリでAmazon聴こうとしてもアプリの挙動がおかしく(曲選択しても別の曲になるし、再生押しても反応しない。
HEOSは欠陥だらけなので、とりあえず初心者の場合は、スマホのAMAZON musicからBluetoothで鑑賞すれば良いでしょう。
高額のシステムで音質を追求する前に、まずは基本的な設定とセッティングを覚えましょう。
多分、ハイレゾとか聴いても聴き分けできない思いますので。
書込番号:26020896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バリカタフルレンジさん
>コピスタスフグさん
>kgbjapanさん
>求道者Kさん
皆様どうもありがとうございます。
スマホVUして本体初期化したらAmazon聴けるようになりました。
(スマホか本体のソフトウェアの不具合?)
なぜ突然できなくなったのか不明ですが、自己解決できてよかったです。
書込番号:26021381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB
M1Tからs.m.s.l D400EXのDACへUSB接続
音が小さいです。
DAC内とM1T両方とも音量MAXにしてます。
電源も購入した方が良いでしょうか?
書込番号:25996573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにSilent Angel F1 DCパワーサプライ候補となります
。
書込番号:25996584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アリキチさんさん
M1Tのデジタルアウトプット使っても同じですか?
USBはインプットでは?
でも
小さくても
音が出るのだから合ってる???
書込番号:26005090
0点
M1Tはストリーマーなので、USBアウトプットのみしか本体に機能が無いです。
書込番号:26005114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーに不具合ないか調べて貰いましたが、
完実電気サポート担当者の返答
お預かりさせていただいたM1Tを点検させていただきましたが、
USB接続にて特に音が小さいという状況はございませんでした。
s.m.s.l D400EXの実機は無いため同一状況ではないですが、
複数のDACとの接続で確認しましたが、正常な再生が可能でした。
明確なご案内はできませんが、製品同士の組み合わせにより、
音量が小さくなっている可能性も考えられますが、動作に問題がないため、
現状では修理では改善が無いものと考えられます。
以上のような内容から、製品に不具合はないと判断したため、
製品をご返却させていただければと存じます。
との返答でした。
どちらか買い直さないといけない事となりました。
書込番号:26013892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)




