
このページのスレッド一覧(全1460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2016年12月31日 21:30 |
![]() |
12 | 8 | 2016年12月30日 17:52 |
![]() |
3 | 2 | 2016年12月30日 11:54 |
![]() |
5 | 4 | 2016年12月25日 12:33 |
![]() |
7 | 6 | 2016年12月24日 02:34 |
![]() |
19 | 3 | 2016年12月21日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005
下の書き込みを見て、自分もイニシャライズをしてみたところ、
題名に書いてあるとおり、リモートコントロールアプリのボリュームが
ー10dbから上がらなくなってしまいました。
スライドバーも+ーのボタンも、下には下がりますが、上には−10dbまでしか
上がらなくなってしまいました。
いろいろ癖があって使いにくいコントロールアプリで、何とか改良して欲しいのを
だましだまし使っていますが・・・・・
これはどうしたことなのか、さっぱり分かりません。
同じような方はいらっしゃいませんか?私だけの現象なのかなあ?
3点

リモートアプリを入れている機器(スマホ、タブレット?)の電源を入れ直してみましたでしょうか?
書込番号:20524719
1点

katyosanさん、こんばんは。
アプリの前に一応確認ですが、機器本体の設定の方は、大丈夫ですか?
取扱い説明書P82にある『音量の上限』という所です。
アナログ音声出力を可変に変更した場合、デフォルトだと、-10dbが、上限になっています。
当初、設定変更していたものが、イニシャライズで、デフォルトに戻ってしまった可能性があるのではと思いました。
これを0dbに変更して、当方、問題なくアプリで、0dbまで、スライドバーで動きますよ。
書込番号:20526540
3点

>mobi0163さん
>ヤマト猛さん
お二人とも早速のご回答ありがとうございました。
ヤマト猛さんのご推察通りでした。導入して2年ほどが経過しており、
そのような設定をしていたことを失念していました。
イニシャライズにより初期設定に戻っていたようで、設定し直したところ
無事、0dbに戻りました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20527738
0点

katyosanさん、こんばんは。
問題解決したようで、良かったです。
>いろいろ癖があって使いにくいコントロールアプリで、何とか改良して欲しいのを
>だましだまし使っていますが・・・・・
アプリに関しては、私もキューやプレイリストが使えるので、こちらの新アプリを使っていますが、
よくフリーズしてしまったりして、イマイチに感じています。
NA8005の音質や機能自体には、結構満足しているので、
私もコントロールアプリをもっと、快適に使える様に改良されれば良いのになあと思っています。
書込番号:20529137
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A
先日、N-70Aを購入しましたが、DSDを再生しようとすると「対応していないファイルフォーマットです」とメッセージか出ます。
ファイル形式はdsfです。e-onkyoで購入したものをMacOS用JRMCサーバーを利用してネットワーク接続しています。
そもそもネットワーク経由ではDSDは再生出来ないのでしょうか?ホームページにDSDにも対応と書いてあるので再生可能だと思うのですが、
どなたか詳しい方ご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:20524566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホームページにこう書いてあります。
>>*ネットワークでDSDを再生するためには、DSDに対応したサーバー(NAS等)が必要です。
お持ちのNASは、DSD対応していますか?
書込番号:20524699
0点

>>MacOS用JRMCサーバーを利用してネットワーク接続しています。
JRiverでPCをサーバー化している、ということでしたら、ズレた回答でした。すみません。
書込番号:20524711
0点

11.2MHzのDSDファイルではないですか? これの再生は出来ないと思います。
書込番号:20525172
1点

>Minerva2000さん
11.2MHzのDSDファイルではないです。5.6MHzです。ネットワーク経由でも再生可能ですよね?
書込番号:20525218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AV沼さん
もちろん、再生可能です。
サーバはDSDに対応していますか?
書込番号:20525222
1点

>Minerva2000さん
はい。DSDのチェックを入れると再生可能だとおもうのですが、JRMCはネットワーク経由でのDSD再生に対応していないのでしょうか?
書込番号:20525245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>ファイル形式はdsfです。e-onkyoで購入したものをMacOS用JRMCサーバーを利用してネットワーク接続しています。
>そもそもネットワーク経由ではDSDは再生出来ないのでしょうか?ホームページにDSDにも対応と書いてあるので再生可能だと思うのですが、
JRMCは、DSD再生(DLNAも)しています。
下記設定を確認し、試してみてはいかがでしょうか。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3406/20150605/
書込番号:20525399
3点

>LVEledeviさん
N-70Aを一度再起動してJRMCの設定をもう一度見直してみたらあっさりと再生しました!
皆様アドバイス頂きましてありがとうございました!
書込番号:20525943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

欠品続出で次回入荷が3月下旬から4月になってますね。
単なる品切れの追加生産待ちにして長すぎるように思いますが、
何か製品の改良でも有るのでしょうか。
この際ちょっと様子見でも宜しいのではないでしょうか。
書込番号:20524194
2点

>aotokuchanさん
確かに納期長過ぎて何かおかしいですね。早く欲しいのですが暫く我慢します。
有難うございました。
書込番号:20525275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-F109-SP [プレミアムシルバー]
可能ですが、USBメモリーによる再生の場合、ハイレゾに拘わらず再生するまで恐ろしいほど時間が掛かる。
書込番号:20512632
2点

恐ろしいほどの部分、動画があると参考になる
URL貼り付けして
書込番号:20512733
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE
家電量販店で視聴し、こちらのプレイヤーかDNP-730RE、パイオニアのN-70DAの購入を検討しています。
デノンのネットワークプレイヤーについて、過去のクチコミや他のサイトなどを拝見すると、
アプリの操作性に関して評判があまり良くないようですね。
アップデートなどが行われてはいるようですが、今現在のバージョンでは、操作性いかがでしょうか?
フリーズや操作の遅延などは、未だによくおこりますか?
※家電量販店では、アプリの操作性までは確認できませんでした。
ちなみ、使い方としてはNASをWi-Fiか有線で接続しようとかんがえています。
参考に、ヤマハのAVアンプでアプリ操作を体験しましたが、非常にサクサクで快適だと感じました。
書込番号:20459393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほってーさん
二度のファームウェアのバージョンアップで
だいぶ改善されたのは確かです。
買ってから数ヶ月は数日に一度はフリーズしていましたので。
フリーズしている時に、リモコンで有線LANを設定し直すと
スピーカーからビリビリビリビリーッと雑音が出ます。
サポートにも問い合わせたのですが
こうなるとできることは電源コードを抜くことだけです。
LANがネットワークのノイズに弱いのではないか?
と思います。それにしても以前は酷くて
他のネットワーク機器が通信していなくても
フリーズしていましたが、完全ではないですが
改善はされてきています。
しかし仕事から疲れて帰ってきて心身を休めようという時に
フリーズや誤動作を起こされるとイライラしてたまらないので
LANアイソレータを買って本体に付けたところ
どうやらOKのようでレスポンスも上々になりました。
ですがハブに接続されている他の機器に高速通信をさせると
やはりNASとの通信に失敗しましたので、接地抵抗値が
わからないままですが、ハブからアースを接続したら
大丈夫になりました。それでもアプリの表示が
正しくないことはあります。
Wi-fiですとエラーパケットが生じやすいので
高音質を望むのなら有線で繋いで、
ネットワークを極力クリーンにしていくしかなさそうです。
書込番号:20473481
3点

>rollickさん
貴重なコメントいただきありがとうございます。とても参考になります。
アプリの操作性うんぬんというより、(ネットワークオーディオの根幹であるはずの)LAN、ネットワーク関係が
繊細で脆いようですね。
そして今の時点で、徐々に改善はしているとはいえ、根本的なところはまだ治ってないようですね。
>高音質を望むのなら有線で繋いで、
ネットワークを極力クリーンにしていくしかなさそうです。
ネットワークの速度、ノイズの影響など人によって環境に差がありそうですが、シールドされたLANケーブルでの有線接続は
必須で、場合によっては、ノイズ除去のノウハウがいるようですね。。。
とても参考になります。
(逆に環境によって「まったく不具合出てないですよー」という人もいるのでしょうかね。。。)
実は先日、店舗であらためて本機を試聴したところ、演奏途中にフリーズが発生してしまいました。
電源オンオフで復旧しましたがお店の人も首をかしげていました。
音もよく、お値段もそれなりなので、この不安定さは残念ですね。
アンプは、PMA-2500NEを試聴し、とても素敵な音だったので、プレイヤーも同じデノンで揃えたくて
こちらの機種を前向きに検討していましたが、なんだか振り出しに戻った気分です。
というか、いいお値段なので、この手の不具合を目の当たりにしてなかなか決断できないです。(笑)
何回かのファームアップを経ても改善しきれないということなので、改善された次期機種を待つしかないかもと考えています。
「N-70A+A-70DA」の組み合わせを再度検討してみます。
または、
「DNP-730RE+PMA-2500NE」(デジタル接続なら音質はDNP-2500と同等?)の組み合わせで、ひとまず様子を見て、
今後の次期機種を首を長くして待つ。というのも手かなとも思っています。
書込番号:20473854
0点

> ほってーさん
ヤマハのアプリは秀逸なので、それと比較すると使い勝手もレスポンスもかなり劣ります。
ただ、パイオニアのアプリよりはマシです。
比較するとこんな感じです。
ヤマハアプリ>>壁>>デノンアプリ>>壁>>パイオニアアプリ
パイオニアアプリは本当にどうしようもない出来なので、絶対にやめた方がいいです。
デノンアプリはフリーズはほとんどありませんが、遅延はかなりあります。
例えば、DLNAサーバーの曲を選択してから再生が始まるまで10秒くらいかかることもあります。
ただ、最初の1曲目は時間がかかりますが、2曲目以降は普通です。
デノンアプリは動作が遅いので多少イライラしますが、いいところもあります。
例えばスリープタイマー。デノンアプリではタイマーが設定できるので、寝るときにタイマーをセットしておけば、勝手に停止して電源が落ちます。
この機能はヤマハアプリにもパイオニアアプリにもありません。
他にもデノンアプリだけの機能がいくつかあるので、まぁこれはこれでアリかなと思います。
因みにPMA-2500NEと接続すれば音量もアプリで制御できるようになり、より有用かと思います。
有線LANでノイズがのるという意見がたまに見受けられますが、私の環境ではノイズは全く出ません。(因みに、DNP-2500NEとDLNAサーバーは10m以上離れているうえに、ハブが2つ挟まっていますが、ノイズは全く出ていません。)
書込番号:20482500
1点

>Ryo Hyugaさん
コメントいただきありがとうございます!
デノンアプリとパイオニアアプリの比較というのは、初めて伺いました。
使い勝手にそれなりに差がありそうですね。。。
そして、デノンアプリならではの機能があるとは興味深い!
スリーブタイマーはとても便利そうですね(^^)
アプリに関していろいろ情報集めたところ、純正アプリだけでなくサードパーティ系?のアプリや他社のものでも互換がある場合もあるようですね。
ネットワークオーディオ、音質もさることながら便利さや快適な操作性も意外と重要だと思っているので、
いろいろ比較して慎重に検討してみたいと思います(^^)
ありがとうございました!
書込番号:20489263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほってーさん
ネットワークプレーヤーなら
ONKYO NS-6130,6170も音質は良く接続も安定しているようなので試聴され検討してみるのも良いかと。
書込番号:20491126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
アドバイスありがとうございます(^^)
オンキョーも含めて色々検討させてもらった結果、
「DNP-2500NE+PMA-2500NE」の組み合わせで購入しました!
PMA-2500NEの音色に惹かれていためプレイヤーもデノンで揃えたい、というのがどうしても念頭にあり、
お店でDNP-2500の操作感も完全には確認しきれませんでしたが、
まぁ多分大丈夫だろうと購入にいたりました。
結果、とにかくすぺてが吹き飛ぶくらい音には大満足!笑
そして結局アプリの方は、まぁ、悪くはないけど、、、うーんちょっと残念といったところです。
選曲などのレスポンスはまずますですが、
NASから曲を読み込まなくなったり
突然のプチフリーズが起こります。
(おそらくrollickさんと似たような症状かと)
アプリや本体のアップデートでは限界があるんですかね。メーカーには早急に改善していただきたいものです。
とはいえ、CDやMDをわざわざ入れ替えていた時代を考えるとほぼ全ての操作を手元で完結出来るのはとにかく便利ですね、というのが素直な感想でして、
本当に音は良く、操作性の悪さを差し引いてもトータルで良い買い物が出来たと満足しています。
コメントいただいたみなさま、ありがとうございました(^^)
書込番号:20509003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50
使い勝手が良いとか機能に関する話は良く聞きます。
ただ、メーカー以外誰一人この商品の音質に関して語る人が居ません。(2016年12月11日現在)
音質が良ければ画期的な商品だと思いますし、
悪けりゃ高いおもちゃです。
期待はしていますが、どうなのでしょう?
3点

ネットーワークプレーヤーです。音質はお持ちのアンプに依存するに決まってるだろうに。搭載DACもそこそこ古いものでもないし価格の割にはいいもの積んでるので粗悪じゃないだろうと。ご指摘通り画期的で無駄のない製品だと思いますが。
書込番号:20474031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も音を確認したくて色々ショップを訪ねているんですが、隅っこにディスプレイ的な展示ばかりで未だ音を聞けないでいます。売れてないのでしょうか?
この製品は従来のオーディオグループでなく、AVグループによる企画である点から、商品ターゲットが何処にあるかも気になります。
構造的にはWXA-50からアンプ部分を取り払ったもので、ケースの左半分が全く空っぽなのは製品としてちょっと寂しいです。
価格を考えると、むしろ評判のICE Power製D級アンプ付きのWXA-50の方に私は魅力を感じます。
書込番号:20477117
5点

>CCエンジェル復活さん
私も、音質気になります。仕様見る限り良さそうな感じはしますが。アンプがないモデルなので
音質はアンプの方がかなりを締める仕様なのかも
ソフトの操作性もどうなんでしょう。
時間取れたら試聴したいですね。
書込番号:20502731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





