ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCがしょぼいから?

2016/07/21 18:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA-11S1

クチコミ投稿数:30件

2年落ちの中古品を新品価格(実売)の半値ほどで購入してみました。一通り機能を試しましたが、通常再生で不具合はありません。

ですが、PC Audio用にとわざわざHDDをSSDに改装した安価なファンレスモバイルノートでJRiverからリアルタイムDSD変換で再生をさせた場合、NA-11S1の本体からカチ音が発生します。頻度は一曲中に2〜3回程です。切り替え時のカチ音ではなく再生中のカチ音ですが、再生自体はバッファーを最大にすれば安定しています。試しに作業用PC(ファンの音がうるさ過ぎてAudio PCには利用していない)にJRiverをインストして同じ設定で再生したところ(聞き逃している可能性はありますが)こちらはなんともありませんでした。どちらもOSはWin10で、モバイルノートはceleron N2830にメモリー4GB、作業用PCはCore i5にメモリー8GBです。ウィルスソフトを停止させた状態でのCPU使用率はモバイルノートがなんと55%、作業用PCが10%程でした。カチ音の発生頻度の違いはPCの性能差に関係するものでしょうか?。

ちなみにファンレスモバイルノートの電源管理を高パフォーマンスに変えたら発生頻度が僅かながら減少したように思えました。作業用PCと同程度まで発生頻度が減少してくれたら嬉しいのですが、安価なモバイルノートですから基盤等の品質差も考えられますが、なにか有効な対策がありましたらご教示頂きたく宜しくお願いします。

なお、当方はPCオンチの中高年です(笑)。

書込番号:20055314

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NA-11S1の満足度4

2016/07/21 18:21(1年以上前)

スペック不足では?
リアルタイム変換はPCに負荷をかけるから、不具合が起こる時はスペック不足が原因の事が多い気はするけど。
ノートだとスペック不足の可能性がもありますし。CPU使用率に差が出るとスペック不足な気がしますね。

書込番号:20055322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/21 19:11(1年以上前)

PCスペックの不足ですね。
バッファを最大にして安定するならそれでよろしいかと思います。
私の環境下ではJRMCのDSD256リアルタイム変換再生はfoobarのそれに比べてプチノイズが出やすいので、CPUスペックの必要性を感じます。
私のPCでは、2コア4スレッドのi3又は4コア8スレッドのi7のどちらも3スレッド動作は常にしていますが、当然i7が低負荷で小バッファで済んでいます。
再生ソフトやASIOドライバや変換レートを変えて様子を見るのも有りではないでしょうか?
また、常駐ソフトの停止やネットの切断、USBポートの変更も効果が出る場合がありますよ。

書込番号:20055441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/07/21 19:36(1年以上前)

やはりスペック不足ですか。ファンレスでSSDに変えたらほぼ無音に近いPCになったので喜んでいたのですが、本質部分で足をすくわれました。

変換させなければカチ音は発生しませんし、今すぐの買い替えは難しいので暫く様子をみてみます。ご返信有り難うございました。

書込番号:20055505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/07/21 21:39(1年以上前)

PCオーディオならばコアi3程度は欲しいところです。

http://little-beans.net/topics/compare-celeron-n2830/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20055851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2016/08/31 13:54(1年以上前)

Core i3搭載ノートPCを購入しました。問題なく動作してくれてます。JRiverのヘルプにあるベンチマークを実行したところ、当方所有のCore i5 PCより成績が良かったです(笑)。

http://review.kakaku.com/review/K0000893707/#tab

書込番号:20158987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

誰が買うんですか

2016/08/02 22:07(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Astell&Kern > Astell&Kern AK500N-4TB-BLK [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

誰がこんなもの買うんですかね。
linnのクライマックスだったら100万出す意味はある…のかもしれないが、こんなゴミ箱。
信じられないがモデルチェンジしてるし、10万でも買わんな。
この会社、韓国なんでしょ。
申し訳ないが歴史もなく、実績もなく韓国製なら19,800円なら売れるかもしれない。

linnはなんであんなに高いの、音聞いてしまったのよ。
後悔、あれは反則250万なんて買えるわけないじゃん。
もしかしてlinnの価格のパクり?

書込番号:20086249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/08/02 22:17(1年以上前)

売れてないみたいですよ。
たまに見かけるけど。
音は悪くないです。
100万の価値があるかと言われると疑問ですけど。
中古ならklimaxでも買えますよ100万出せば。

書込番号:20086276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/21 19:18(1年以上前)

いいんじゃないですか、好き勝手にやらせれば。
身の程知らずだけど…。

書込番号:20132725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオが接続ミスになる

2016/08/18 05:35(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:150件

今更ながらですが、この機種の中古でかなり状態の良いものがあったので購入しました。
外見と付属品は、ぱっと見新品状態でした。
早速、ネットワークに組み込みNASに保存した曲を再生します。
全く問題なし。
つぎは、ネットラジオを試そうとしましたが、接続ミスのメッセージで繋がらず。
ファームウエアのバージョンアップで、幾つかネットラジオの改善のようなものがあったので、
バージョンを確認して、最新のものにバージョンアップしようとしたところ、こちらもNGになってしまいました。
きちんとしたショップからの購入でしたので、直ぐに連絡しましたが具体策は出てきません。
修理か返品を受け付けるとのことですが、とりあえずYAMAHAのサポートに電話しましたがお盆休みで
週明けまで待たなくてはなりません。
ぐたぐたと書きましたが、お知恵を拝借出来ますでしょうか。
因みに、ルーター → ハブ → NAS(HA-N1A) → ハブ → NP-S2000 となっています。
また、NASで直截リッピングしてみましたが、ネット経由でCD情報は取り込んでいました。
試しに、さっきまで使っていたネットワークプレーヤー(Cambridge stream magic6)を再度セットしましたが
こちらも問題なく繋がりました。
ルーターは、なにもいじっていません。
S2000のサブメニューで、DHCPは自動割り当てのOnになっています。

こうすれば良いのではといったアドバイスをお願いします。
不良品だったのですかね。だとしたら残念です。
宜しくお願いします。

書込番号:20123692

ナイスクチコミ!1


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/08/18 10:11(1年以上前)

>虎が好きさん
HA-N1Aのイーサネットの設定がブリッジモードでないと上流のルーターにたどり着けないように思います。HA-N1Aがダイレクトモードになっているのでは?

書込番号:20124086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2016/08/18 10:27(1年以上前)

>shimo777さん
ありがとうございます。
HA-N1Aは、ダイレクト接続ではありません。
前日までと同じ環境、同じ接続でconection errorが表示されてしまいます。
ルーターの設定も、導入後いじっていません。
この一年間で、4回もネットワークプレーヤーの入れ換えを行っていますが、
初めての症状なので、やっぱり不良品かなって悩んでいます。

書込番号:20124117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/08/18 10:38(1年以上前)

>虎が好きさん
そうですか。。。
NASの楽曲は聞けているのでルーターに到達できていないだけにも見えるのですが。

試しにS2000をHA-N1Aを経由せずにルーターにつながっているハブからLANで繋げてみてアップデートやネットラジオが聴けるか試してみれば、故障かどうかの切り分けになると思います。

書込番号:20124137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2016/08/18 11:46(1年以上前)

>shimo777さん
いろいろと、ありがとうございます。
直接、ルーターに接続も試したのですが結果は同じでした。
販売店に聞いたところ、買い取りセンターでネット接続の確認はしていないようでしたので、初期不良という事で返品することにしました。
お騒がせ致しました。

書込番号:20124252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

コピー済ファイル一覧は編集出来ない??

2016/08/07 21:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

以前、重複表示でスレをあげたものです。そろそろスッキリさせたいと思いhapから該当分をフォルダごと削除しました。この消したフォルダ分だけ再コピーしたいと思い、トランスファーアプリから確認出来るコピー済ファイル一覧を編集しようとしましたが、できない、、、これって全クリアしか選択肢はないのでしょうか?また3日4日かけて全コピーはちょっと耐えられません。良い方法はないでしょうか?

書込番号:20098551

ナイスクチコミ!1


返信する
autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度4

2016/08/09 12:07(1年以上前)

こんにちは

私なりの回答になりますが・・・
一番良い方法は、
「トランスファーアプリをアンインストールして手動でコピーする。」
です。
自分で好きなフォルダ作ってでも良いですし、好きなように出来ます。
気を付けてほしいのは、
ファイルパス名が長くなるとファイルを認識してくれない可能性があることと
同様にファイルパス名などに認識不可能な文字を利用すると同様になります。
素直に ASCII 英数字程度にしておくのがよろしいかと思います。

書込番号:20102067

ナイスクチコミ!2


スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

2016/08/09 12:41(1年以上前)

>autounionさん
ありがとうございます。私もいろいろやってみましたが、手動コピーは普通に出来るんですね。例えばリッピングの時にノイズが入ってしまった曲などは、直接HAPの中のファイルを上書きしてやる、とかいう方法がとれるようです。今回再コピーしたかった曲はiTunesとは無関係のダウンロードファイルだったので、格納しているフォルダの名前をDOWNLOADMUSICからDOWNLOADに変えたらコピー開始されました。テキストにゴミは残りますが、手っ取り早いですね。
ちなみに同じくiTunes≠のダウンロードファイルで以前どうしても重複表示されてしまう、という曲はいつの間にかiTunes階層の方にUNKYOWNMUSICというフォルダが作られそこに紛れていました。
結論
情報変更なく再コピーしたいような場合は、直接ファイルを入替える、が良いようです。

書込番号:20102130

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使用感は?

2016/07/17 13:22(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A

クチコミ投稿数:214件

現在、avr-x4100wのネットワークオーディオ機能を利用して音楽を楽しんでいますが、ネットワークオーディオ機能を利用しているとよくフリーズしてさしまうため、ネットワークオーディオプレーヤーをavr-x4100wに接続しようと考えています。
※フリーズが発生した後は、コンセントを抜けば復旧します。

そこで、本製品のフリーズ発生頻度・アンドロイドアプリでの使用感等を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20044846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KOUちんさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/17 20:44(1年以上前)

モルダー君 さん、こんにちは。
お知りになりたい内容かわかりませんか情報まで。

当方、PC3台+NAS2台の有線LANに本機を有線接続しNAS内のCD音源をPick Up、
アナログとデジタルの音質を比較したくて両方の出力をパイオニアSC-LX90に入れて、
Dynaudio Acoustics BM15とMonitor Audio Monitor1 Goldで聴いております。

使用開始から約3週間が経過しておりますが、今のところフリーズ発生は使用開始から
間もない時の1回のみです。電源入れ直しで回復し、その後の発生はありません。

一点気になるのは、演奏中に一時停止ししばらくしてから再開すると、
途中だった曲を10秒程度演奏して次の曲にスキップすることが頻繁にあることです。
カストマーサポートに確認したところ、メーカー機でも現象が見られたため個体の故障やバグではなく
この機種の仕様として容赦してほしいとのことでした。
サポートから技術に報告を上げるので、ファームウェアアップデートで改善する可能性はあるそうです。

アンドロイドアプリは使用していないのでわかりません。
当方はソファの脇に本機を設置しておりディスプレイも近くで見えるので
付属のリモコンで不便なく使用出来ております。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:20045865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2016/07/20 21:19(1年以上前)

>KOUちんさん
ご回答ありがとうございます。
不具合も少なさそうなので、ますます欲しくなってしまいました。
KOUちんさんは、ソファーの近くに本機をおいてるとのことですが、デジタルケーブルとRCAケーブルが凄く長くしている?ということですか?

書込番号:20053353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KOUちんさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/21 03:31(1年以上前)

モルダー君 さん
こんばんは。

私の環境ではTV・AVアンプ近辺に本機を設置するスペースがなく、またPC群がソファの背面近くにあることから
AVアンプとPC群の間のソファ脇が設置場所となりました。
音質を考慮すると長さはLANケーブル>RCAorデジタルとするべきなのかも知れませんが
結果的にLANケーブルは3m、RCAおよび光デジタルケーブルは5mです。

フリーズはその後発生せず、一時停止後のスキップの件も普通の停止にすれば問題ないことなので、
私個人的には本機に満足しております。

ところでモルダー君さんはAVR-X4100Wのネットワークオーディオ機能をお使いとのことですが、
本機の試聴はされましたでしょうか?
実は私はDENONの730REを第一候補に考えていたのですが、店頭で試聴して自分の好みの音質は
本機の方と分かりこちらの購入に至りました。
メーカーにより音はまったく変わりますので、ぜひ決断は試聴後をおススメいたします。
試聴済みでしたらご容赦ください。

ちなみに本機にはアップサンプリングその他音質に関わる機能がありますが、
良く言えばやや賑やか、悪く言えばクリアさが損なわれているように私は感じたため
それらの機能は使用せずDIRECTモードで聴いております。
DIRECTモードでないとデジタル出力が出来ない仕様ですが、丁度良かったです。
SC-LX90も本機もパイオニア製のためか(同じようなD/Aコンバートをしている?)、
アナログとデジタルの接続による音質の違いは私の駄耳では分かりませんでした。
モルダー君さんが本機を導入されたら、アンプとメーカーが違うので面白いかもしれませんね。

書込番号:20054067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/07 09:26(1年以上前)

フリーズを気にされるなら,パイオニアの現行機が無難ですね。
因みに、デノンは安定性では…?です。

書込番号:20097103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

HAP-Z1ESの後継機種は・・・?

2016/06/08 14:42(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

スレ主 gaisiさん
クチコミ投稿数:32件

そろそろ発売から4年目にさし掛かろうかと思います。この機種の後継機種は近々出ますでしょうか?出るとしたらどういい多機能が追加されると思いますか?また価格は?

書込番号:19939544

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/06/08 22:09(1年以上前)

後継機種は微妙かな?と思っています。
理由としてはHDD内蔵型だからです。
ウォークマンもSD対応になりましたので、後継機種があるとしたらネットワークオーディオプレーヤーになる可能性があるかな?と思っています。
あくまで個人的な予想ですけどね。

書込番号:19940568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/07/16 06:01(1年以上前)

光デジタル出力がほしいです。

D級アンプに繋いでフルデジタルにしたい。
今はノートPCのUSB出力からD級アンプに繋いでいますが、何とか使い勝手のいいHAP-Z1ESから直接繋げたら万々歳です。
と、書くとHAP-Z1ESは使っていないと思われるかもしれませんが、D級アンプは夏期だけ使用し冬期は真空管アンプに繋いで温まりながら使います。

これがまたいい・・・デジタルとは異なる別世界です。

書込番号:20041334

ナイスクチコミ!4


スレ主 gaisiさん
クチコミ投稿数:32件

2016/07/16 07:21(1年以上前)

うーたんたんさん、コメントありがとうございます。昨日のうーたんたんさんの「私も液晶画面に不具合発生」のところの書き込みで知って、ソニーに電話して液晶画面の故障の無償修理をお願いしました。(夕刻に電話しましたが、電話が混み合っていて繰り返し流れるメッセージを30分も聞かされてやっと電話がつながりました。すごく対応がよかったです。)ありがとうございました。
うーたんたんさんは、かなりのオーディオマニアなのですね。私も昔はかなり凝っていまして管球アンプも持っていますが、今はあまり使用していません。でもフルデジタルアンプは音がよさそうですね。力があって且つ柔らかさもある音。私もいつかはフルデジタルアンプがほしいです。
 Z1ESの後継機種はもう試作品は完成していると思います。はやく知りたいです。秋のオーディオフェアーなんかで発表されるといいなと思っています。

書込番号:20041463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/07/17 09:49(1年以上前)

gaisi さん

私も昼間繋がらなかったので当日はあきらめようかなと思ってましたが、夕方かけるとすぐ繋がりました。
今日、宅配業者が取りに来ます。
その準備もあって先ほど配線を外し久しぶりに本体の裏側を見たのですが、USB出力があるんですね。
リモートのHDDやUSBメモリーを繋げられるようなのですが、それだったらデジタル出力もしてほしいです。
そんなことできないのでしょうか?
SONYさんに聞いてみるつもりです。

先日、DENONのPMA-50というD級アンプを購入したのですが、光かUSBでデジタル入力すればフルデジタルアンプとして機能します。
ちなみにノートPCのUSB出力からこのアンプに入力すると、HAP-Z1ESからのアナログ入力するよりも格段にいい音がします。
ベールが2、3枚はがれた感じです。
とはいってもHAPを使ってもう少し高級な真空管アンプで鳴らすとこれはこれで別世界でした。
オーディオって奥が深いですね。

しかしD級アンプによるフルデジタル化は侮れない存在となるでしょう。

書込番号:20044399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2016/07/18 14:22(1年以上前)

セパレートタイプにしてハードディスクは外付け
扱えるファイル数は現行の倍以上に
デジタル入出力、少なくとも出力は欲しい
オプションで再生とリッピングが出来るディスクドライブ

こんなものが発売されたら購入したいですね

書込番号:20047732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/02 18:59(1年以上前)

初代?NAC-HD1を愛用、好みの楽曲を好きなだけ聴ける便利さに大変満足していました。その後世の中はハイレゾになりHD1の出番はなくなり、PCからDACを経由して音楽を聴くことに、ただ、これにはノイズ対策が必要であれこれと無い頭を絞って対策をしたものです。そんな時HAP-Z1Eが発売され色々調べたものです。結局ある程度のノイズ対策とDACの優劣できまるのかなと自分なりに思ってます。アンプとスピーカーは自分の好きなものがベストなので、次にでるとしたらDACの強化とHDDとSSDを購入段階で選べるようにするのと完全バランス出力かな

書込番号:20085688

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング