
このページのスレッド一覧(全1460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2016年7月22日 20:25 |
![]() |
12 | 4 | 2016年7月16日 23:47 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年7月13日 17:30 |
![]() |
4 | 2 | 2016年7月2日 19:07 |
![]() |
1 | 1 | 2016年6月29日 12:16 |
![]() |
3 | 2 | 2016年6月24日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005
昨日ヨドバシカメラにて購入しました 今現在USBメモリーを使用して使ってますが
そこで質問ですが HDDを使用して使う際にはACコードを使用してお使いして下さいと記載してますが
皆さまはACコードは使用して使ってますでしょうか?
それとも使って無いでしょうか教えて頂きますでしょうか?
もし使って無い場合は問題無いですか?
0点

所有者ではありませんが、取説読みましたが
USBバスパワー専用なら大丈夫かも知れませんが、
ACアダプタ付きやUSBケーブルが2本あるタイプなどは給電不足となるのだと思われます。
書込番号:20049780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ 返信ありがとうございます
そうですかちょっと調べてみます ありがとうございました。
書込番号:20050001
1点

>marantz39さん、こんにちは!
お困りの事、お役に立てれば嬉しいです。ご参考までに、電源供給に関しては、外付けHDDのサイズによると思います。通常は2.5インチの外付けHDDなら、電源供給が不要です。そのままUSBケーブルでUSBポートに接続すればOKです。しかし、3.5インチの外付けHDDはACアダプターや電源供給が要ります。
アドバイスになったかと思います。よろしくお願いします。
書込番号:20050032
1点

こんにちは返信ありがとうございます
2.5インチ外付けHDDなら直接USBに挿せば大丈夫ですか
参考になりました 調べて注文したいと思います
ありがとうございました。
書込番号:20050127
0点

>marantz39さん
こんにちは
ユーザーです。
私はバスパワーの2.5インチHDDでI/0データとバッファローで試してみたのですが
バッファローのほうは使えませんでした。
3.5インチHDD(こちらはACアダプター)のI/Oデータ製を試してみたのですが、これも
使えませんでした。
ちなみにいずれのHDDも同じフォーマットにしてありましたし、PCでは動作しましたから
相性があるのかもしれません。
取扱説明書にもありますようにUSB接続ではすべてのUSB機器での動作保証をして
ないですから、手持ちのものが使えればラッキーくらいに思われたほうがよろしい
のかもしれませんね。
使用できましたI/Oデーターの2.5インチUSB−HDDは古い製品ですでに販売も
されていませんので型番などを言いましても参考にならないと思います。
現在販売中の製品で実際に使えている方のお返事があればいいいですね。
書込番号:20050156
0点

Peggiel WDさんの言われた商品ですが 調べてみたのですが2.5インチの外付けHDDはありませんとお店の方に
言われて私は頭の中が混乱してしまいました どうしたら良いのか分からなくなってしまいました せっかく教えていただきましたがスイマセン。
大きな玉ねぎさん こんにちは色々試してみたのですが駄目だったのですね
分かりました参考にします ありがとうございました。
書込番号:20050289
0点

>marantz39さん
こんばんは
>2.5インチの外付けHDDはありませんとお店の方に言われて
これはポータブルHDDといわれているもので、Re=UL/νさんが言われた
USBバスパワーというものもそうですね。
I/Oデータ製ですと
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/index.htm
バッファロー製ですと
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html
これらのページにある製品ですね。
でも、先ほど書きましたように、これらの製品のうちNA8005で動作するのが
どれなのかはわかりません。
また、ACアダプタ付きのHDDでも動作しないものがありますから注意が
必要ですね。
肝心な音質のことですがUSBメモリーのほうが良いという方もいるようですが
私もUSBメモリーと比べてみましたが違いは感じられませんでした。
5万曲くらいありますのでUSBメモリーではとても足りませんから、ネットワーク
でNAS接続してますが、NASによって音質の変化がありました。
ご質問はUSB接続ですが、このNA8005はネットワーク再生で高音質化処理が
されていますから、良質なNASを購入されましてネットワークオーディオを
楽しまれてはいかがでしょうか。
書込番号:20050761
0点

大きな玉ねぎさん返信ありがとうございます
USBバスパワーの事でしたかわかりませんでした教えて頂きありがとうございます
あれから色々調べてみたりバッファローの方にも教えて頂きました
ポータブルHDDにはDCジャックが付いてなく据え置き型HDDだとDCジャックが付いてますと言われて
調べてみたところACアダプターが付属で付いてる事が分かりました。
それにしても5万曲をNASに入れてるとは凄いですね NASも考えてみましたが金額がちょっとオーバーかなと思って据え置き型の
HDDにしようかと思ったしだいです 私もNASの方が音が良いと聞いた事があります。
今 使ってるUSBメモリーはメーカーはトランセンドと言う製品使ってますが問題無く使ってます
先程バッファローのの方で試しましたら問題無く使用出来ましたので大丈夫なのかと思っています
バッファローのホームページにはNASの他にHUBも必要な事が記載されてましたが それも使ってますでしょうか?
もし使わなくても良いのであればNASの方も検討してみますが どうでしょうか?
予算がオーバーと言いましたがHUB使わなくて良いなら気持ちが少し傾くのですけど・・・
書込番号:20051024
0点

>NASの他にHUBも必要な事が記載されてましたが
ブロードバンドルーターのLANケーブル差し込み口(LANポート)に空きがあればHUBは必要ないですね。
接続方法はNA8005付属の取扱説明書に書いてあるとおりです。
NASは使い始めるときに設定が必要ですからUSBメモリーなどの接続に比べますと少し難しいかもしれませんが
NAS購入時のNAS付属の取扱説明書に従って行えば初めての方でもできると思います。
NASはいろんなメーカーで取扱をしてますから、NASを購入されるようでしたら。お店の方に相談されるか、または
NASのクチコミのほうで改めて質問をされたほうがよろしいと思います。
もし、お手元に使っていないHDDがあるようでしたら、それを利用して組み込めるNASもあります。
その中で比較的音質が良くて代表的なものにQNAPというメーカーの製品があります。
ただ、検討をされていますポータブルHDDよりは価格的に高くなってしまいます。
書込番号:20051687
0点

大きな玉ねぎさん返信遅れましてすいません >ブロードバンドルーターのLANケーブル差し込み口(LANポート)に空きがあればHUBは必要ないですね そうだったのですね分かりました あれからNASにするか外付けHDDにするか迷ってて
NASの取説だとかみてみましたが ちんぷんかんぷんだったので外付けHDDにしました。
USBメモリーはいつも使ってるから大丈夫だったのですが 外付けHDDは初めてだったのでメーカーに連絡して
教えて頂きました やっと先程USBメモリーに入れた音楽ファイルを外付けHDDに入れて無事に成功しました
これにて解決済にします。
大きな玉ねぎさん及び教えて頂いた方々どうもありがとうございました。
書込番号:20058305
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A

公式より。
N-70AとN-50Aの違いは何ですか?
(筺体)
・N-70A:アルミ素材の側板を採用
・製品高さ及び重量
・N-70A:3分割シールドシャーシ構造
(ファイル再生)
・N-70A:USB DAC機能で384kHzファイルの再生が可能
(音質関連)
・DAC:N-70A-->ESS社製ES9016Sx2、N-50A-->ESS社製ES9011Sx2
・N-70A:シールドケース付トランス
・N-70A:真鋳製インシュレーター、電源用カスタムコンデンサー、極太電源コード
・N-70A:音質調整機能 Digital filter(sharp,slow,short)/Lock Range Adjust
(接続)
・N-70A:バランス出力端子搭載
・N-70A:高品位ヘッドホン端子搭載
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/faq/index.php?linksource=29330
書込番号:20005159
2点

細かい部分で色々違うのですね。
ありがとうございます。
N-50AとN-70Aをききくらべての感想もお待ちしてます。
書込番号:20005208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

N-50AもN-70Aもデノン&マランツと比べて音が硬いから、外部DAコンバーターを使えば良いと言う人もいますね。
なお、デノンの全機種、マランツの下位機種はデジタル部分がダメダメ仕様なので、絶対に買ってはならないのだけは断言できますね。
書込番号:20007911
4点

N-70A所有者ですけど、購入前にオーディオショップで聴き比べました。
ジャズボーカルのソフトでしたが、一番の違いは声を張り上げた時の歪み感と音場の広さが違うな、と感じて頭打ち感のない70Aを選びました。
パイオニアは端正な音でフラットなエネルギーバランスですので、モニター調が好きな方にはバッチリハマると思います。
書込番号:20043667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6005
この機種の購入を検討しております。
現在は、プリメインアンプのUSB-DAC端子を介して、PC内の音楽を聞いています。
現在の使用環境は以下のとおりです。
・プリメインアンプ:同社製PM7005(USB-DAC端子)
・PC内仕様ソフト:JRiver Media Center (スマホからのコントロールにJRemote(android))
本機を導入することで、PCを立ちあげなくて良い手軽さの実現と専用プレーヤー導入での音質向上の
可能性を期待しています。
そこで、確認しておきたいのは、以下二点です。
Q. 現状の環境から本機を購入することで、音質向上の可能性はあるでしょうか。
(先日、同社製のプリメインアンプとの組み合わせで、パイオニア製N-50Aと比較して、試聴して
きましたが、こちらの方が立体感がやや上で、同社製アンプによくあっているように感じました。
ただ、USB-DACとの比較はできませんでしたので、まあ何か感触的なところでもご知見頂ければ
幸いです。)
Q. 同社製の純正アプリの操作感はいかがでしょうか。
(皆さんの書き込みを見ると、純正アプリでの操作不安定性を指摘する内容がいくつか見られます。
現状のJRemoteほどでないにしても、曲選択の時点でストレスを感じたくはないというのが本音です。
先日、店員さんからは、発売初期に比べると、アプリもアップデートにより、大分改善されてきたと
伺いましたので、特にここ最近の純正アプリ使用感を教えていただけると助かります。
また、純正アプリ以外を使用する方法もあるようですが、この場合のおすすめアプリや純正と比較して
制限される機能等がありましたら、あわせてご教示下さい。)
以上よろしくお願いいたします。
1点

マランツのメーカーの人はDACの性能はプリメインアンプの同番台と目安として大体一緒と言ってましたよ。
向上を期待するならNA8005の方が良いかも。
書込番号:20008071
1点

>9832312eさん
早速有りがとうございました。
NA8005ですか。。。。
欲しいところではありますけど、予算的にはやや厳しそうです(笑)。
書込番号:20008122
0点

なかなかご意見頂くことが難しいようですが、特に純正アプリの使用感は、純正アプリ対応製品をお持ちの方で、最近の状況を教えて頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:20013417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6005と同じマランツのNA-11S1のユーザーです。
純正のリモートAVで操作しています。
いたって普通です。
プレイリスト作成をしたいなら、ほかのアプリの方が良いらしいですが、
単に、アルバム単位で再生させたいなら、これで十分と思います。
ほかにマランツ Hifi リモートという上位のアプリもあります。
こちらは、プレイリスト作成をしたい人向けかな、という印象。
私は、リモートAVの方がシンプルで好みです。
ほかprug playerも便利と思います。
書込番号:20033323
2点

>Bang and orangesさん
情報ありがとうございました。
純正のリモートAVというのは、Marantz Remote Aopというアプリでしょうか?
だとしますと、残念ながら、NA-6005は対応機種でないようですが、運良く使えると嬉しいです!
また、Hifi-Remoteとの違いも良くわかりました。
なお、こちらAndroid環境で、Hifi-Remoteをダウンロードし、デモモードで試しました。
結果、非常に高い強制終了率に驚いています。
デモモード、特有の現象だと良いですが、同じような症状の方、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:20034819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005
Marantz NA-8005をBubbleUPnPでコントロールしています。
6月24日にVer. 2.7.2にupdateされたようですが、それ以降ギャップレス再生ができなくなりました。
それ以前は問題なくギャップレス再生ができておりました。
android端末は2台ありますが、どちらでもギャップレス再生できません。
どなたか、ギャップレス再生ができる設定などお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
また、純正アプリ以外でギャップレス再生ができるアプリをご存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点




ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50A
この口コミをいつも参考にさせていただいております。
パイオニア ネットワークオーディオ プレーヤー N−50Aですが、発売後1年半経過しております。
ぼつぼつ、時期の製品の噂が聞こえてきてもいい時期ですが、どなたか情報をお持ちの方がおられ
ましたら、お教えください。
1点

前回が3年空きましたからまだかな?と思います。
他のメーカー含めてネットワークオーディオプレーヤーの新機種発売までの期間は長いですね。
書込番号:19962448
2点

9832312eさん、ありがとうございます。
3年は長いですね。この手の商品がまだまだ、需要が大多数でないとのことでしょうか。
価格変動が停滞したので、次の製品が出るのかなぁと期待しておりました。
書込番号:19981332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





