このページのスレッド一覧(全1470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2024年9月7日 23:46 | |
| 0 | 0 | 2024年9月2日 16:11 | |
| 0 | 2 | 2024年8月30日 13:47 | |
| 2 | 8 | 2024年8月30日 05:07 | |
| 10 | 30 | 2024年8月30日 00:52 | |
| 14 | 22 | 2024年8月29日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
DMP-8内蔵SSDのEverSoloMusicフォルダのIPアドレスを確認のうえ、このフォルダをRoonのStorageに設定し、
DMP-8をRoon Readyデバイスとして使用し始めました。
当初問題なく使用していましたが、DMP-8のIPアドレスが変更されアクセス不可となってしまいます。
パソコンであればローカルIPアドレスを固定可能ですが、DMP-8内蔵SSDのローカルIPアドレスを固定する方法が
わかりません。
方法をご存じの方はお教えください。
或いは他にRoon Storageとしての使用方法があればお教えください。
よろしくお願いします。
0点
>masa6586さん
>DMP-8内蔵SSDのローカルIPアドレスを固定する方法がわかりません
有線LANならば可能では
DHCPを無効化し、IPアドレスを設定する。
書込番号:25882170
1点
湘南MOON様
レスありがとうございます。
有線LANで使用していますが、DMP-A8の設定でDHCPを無効化にする方法が分かりません。
或いはパソコンからDMP-A8のDHCPを無効化にできるのでしょうか?
当方はネットワークについて詳しくなく、DHCP無効化はパソコンのイーサネットでそのパソコンの
DHCPを無効化にすることのみネットで知りました。
理解不足もあると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:25882248
0点
>masa6586さん
ご質問に合致しているか不明ですが、
本体の固定IP Address 設定方法は、同じ画面→設定→ネットワーク→有線ネットワーク→DHCPをoffで出て来ます。(添付画像)
本体とSSDを個別にIPAddressにする機能は持ってないと思うので、これで固定IP設定可能のようです。私も固定で使ってますが、ルーター側でMac Address指定で使ってます。
Roonは使っておりません。
書込番号:25882258 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Mr.IGA様
ネットワーク→有線ネットワークの配下にDHCPがあるのに全く気づきませんでした。
おかげさまで無効化できました。
誠にありがとうございます!
書込番号:25882301
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro
Wiim Proと Homepod(mini)をお持ちの方、どうか教えてください。
Wiim Proで通常のサブスク再生のほか、ラインインでレコードプレイヤーを接続しHomepodにAirplayで再生できると思って購入しました。以下の説明を読んで可能と思いました。
https://shop.wiimhome.com/ja/products/wiim-pro
以下引用
「シームレスなマルチルーム ストリーミング - WiiM Pro を使用すると、AirPlay 2、Chromecast、Amazon Alexa、または当社独自のマルチルーム機能を含むさまざまなスマート スピーカーを使用して、家全体に音楽をストリーミングする便利さをお楽しみいただけます。(途中略) SPDIF 入力またはライン入力オーディオを AirPlay 対応デバイスに送信することもできます。」とあります。
実際に製品をセットアップし、Amazon musicの音楽や、ライン入力のレコード音源がラインアウト接続のスピーカーで出力されることは確認できました。しかし、AirPlayができないのです。
Wiimアプリから、最下部の「オーディオ出力インターフェースを選択してください」のところには、
ラインアウト、光デジタル出力、COAX出力、Bluetoothレシーバーの4つから選択できるようになっています。
しかし、Youtubeのセゴリータさんの動画では、ここに「Airplay受信機 接続する」という選択肢が表示されています。
https://www.youtube.com/watch?v=YnOJ6d_-6mI
(5'55〜)
このようになるかと期待して購入したのですが、私の環境では「Airplay受信機の接続」が表示されません。
Wiim PlusとHomepodをお持ちの方、出力インターフェースの選択画面で、AIrplay受信機の接続は表示されますか?
また、これを可能にする方法がお分かりの方がいらっしゃいましたらぜひご教示いただけますと幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]
WAV形式のファイルにMp3tag(またはfoobar2000など)で日本語タイトルなどのタグ付けするとBlueOS Controllerでは文字化けしてしまいます。
BlueOS Controllerでも日本語表示できるようなタグ付け出来るソフト、又はやり方ご存じの方いたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
FLACに移行して、その時の圧縮無し(レベル0)を選択すれば良いと思います。
そうすればFLACのTagの恩恵に預かり、WAVに近い処理になります。(同じか否か不明ですが)
書込番号:25871014
0点
>lovekakakucomさん
こんにちは
似たようなクチコミがありましたので、参考になりませんでしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/SortRule=2/ResView=all/Page=10/#25861883
書込番号:25871039
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus
>いい親父さん
こんにちは
同時出力はできません。
選択は一つのみです。
https://drive.google.com/file/d/1weceo5AQmfzJXIWnWG19Lq5q2KttqG2D/view
P24 参照
書込番号:25869601
0点
回答ありがとうございました。
説明が悪くすみません。
同時は考えていなくて、別々に離れた部屋からスマホ操作で切替出来るか知りたかったです。
書込番号:25869643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程の補足です。
出力先を切替える様な使い方が出来るでしょうか?
書込番号:25869652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マルチ・ルームの機能のことの様ですね。居住空間全体に同じ音楽を流す機能ですね。
Wiim Pro Plusを複数台設置して、スマフォから指示して、再生を同期する機能です。
詳しいことは、輸入代理店に問い合わせた方が宜しいと思います。
書込番号:25869963
0点
>いい親父さん
こんにちは
P24に書いてありますが、
スマホアプリから、出力先を切り替えて、
音楽を聴くことができます。
WiiM Pro Plusとスマホが同一ワイファイに接続されている必要はあります。
書込番号:25870362
![]()
1点
何度もすみません。ありがとうございました。買いたいと思います。
書込番号:25870423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]
【使いたい環境や用途】
アンプ marantz PM-14 ver2
スピーカー MONITOR AUDIO Bronze6
【重視するポイント】
PC無し
スマホ Android
ネット環境はWi-Fi使えます
【質問内容、その他コメント】
PCも家に無くスマホはAndroidですが、つい最近DNP-720SEを頂いたのでネットオーディオを初めてみたいのですが、説明書をよんでも解らないので質問致しました。
使ってみたいのが、スマホの中の曲をWi-Fiで聴きたいです。
Spotify、AmazonMusicをスマホからDNP-720にWi-Fiで飛ばして聴きたいです。
やはりiPhoneではないと無理なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25605175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピーチ0409さん
Androidが10以上ならAirMusicというアプリを入れればAirPlayが使えるようになります。
Amazon Music やおそらくSpotifyも大丈夫だと思いますが、無料のトライアル版で試して見てください。
書込番号:25605223
1点
Minerva2000さん
ありがとうございます!
試してみます。
凄く助かります。
書込番号:25605263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
バージョン13だったので試してみたのですが、出来ませんでした。
やはりダメなのでしょうか。
書込番号:25605329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピーチ0409さん
手順は
Airmusic アプリを起動する
対象機種一覧が表示されるので本機種をタップする
OKを押す
音楽アプリを再生する
ですが、どこでつまずきましたか?
書込番号:25605541
1点
>Minerva2000さん
おはようございます。
ホントに色々すみません
一応順番にスクショと写メ撮りましたのではります。
こんな感じであってるとは思うのですが動きません。
たまに何を何をしてかわからないのですが、タイトルは本体に出るのですが、音がでません。その時スマホは音楽の秒数は動いてます。
ホントになにもわからなくてすみません。
書込番号:25605560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピーチ0409さん
Settings でAirplay を有効にしてみてください。
候補機種にAirplay がでると思います。
Amazon music で試してみて下さい。
書込番号:25605567
1点
>Minerva2000さん
セッティングでAirPlayをONにしたのですが、AmazonMusicはスマホで鳴ってるだけです。
どこかで間違ってるのでしょうか?
書込番号:25605576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピーチ0409さん
Airplayをオンにしたのに、本機がAirplay機として表示されないのはおかしいですね。
またDLNAが赤表示になっているのも変です。正常な場合は緑色になり、この場合はDLNAで再生可能になります。
本機もSSIDが同じルーターに接続されているのですね。
何か異常なメッセージは表示されましたか?
書込番号:25605589
1点
>Minerva2000さん
やっぱりおかしいのですね。
何もエラー表示やおかしな表示はなかったです。
音楽聴けなそうですね。
あさからホントにすみません。
書込番号:25605597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピーチ0409さん
我が家はAndroid10とAndroid11ですが両方ともOKでした。
Android13だとまずいのか??
書込番号:25605609
1点
>Minerva2000さん
Android13がダメなら仕方ないです。
PCも無いしスマホもダメだとこの機種は使えないですね。
朝早くから色々ありがとうございました。
書込番号:25605618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピーチ0409さん
もうすぐ始まるQobuzならAndroid機にBubbleUPNPアプリを入れれば本機で聴けるはずです。
私もそれを入れて待っているところです。
書込番号:25605626
2点
>ピーチ0409さん
Android13が問題というより、本機の故障の可能性も無くはないです。
書込番号:25605635
1点
>Minerva2000さん
新しく何か出るんですね。
待ってみます。
本体の故障なら仕方ないですね。。
自分も待ってみます。
書込番号:25605689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
QOBUZを登録しました。
早く使えるようにならないかと楽しみにしてます。
色々教えて頂きまありがとうございました。
書込番号:25606624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピーチ0409さん
Qobuzは1月9日に間もなく開始する、とアナウンスがあってからその後、何も音沙汰がありません。
いつになったら開始するのやら。
書込番号:25606816
1点
>ピーチ0409さん
昨日、AirMusic開発元から連絡があり、Android13では11まではサポートされていなかったAplple Musicもサポートされるようになったとのことでした。
書込番号:25606820
1点
>Minerva2000さん
色々ありがとうございます。
Aplple Musicが使えるとの事でダウンロードしてみます。
色々調べて頂きホントにありがとうございました。
自分では何を調べていいかわからずに
もっと勉強します。
書込番号:25607491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
登録しました。
無事に使えました。
ありがとうございました。
書込番号:25607507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピーチ0409さん
Apple music で無事Airplay が出来たのですか?
書込番号:25607612
0点
>Minerva2000さん
もうこれで大丈夫だと思っの数時間。
結局DNP-720SEを通してスピーカーから音が聴こえる事はなく、今はヘッドホンでアップルミュージック聴いてます。
やっぱり無理なんでしょうか?
書込番号:25607728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピーチ0409さん
Wiim mini かpro を購入されるのが良いと思います。
Airplay が使えますし、Amazon music なら直接ハイレゾを聞けますよ。
書込番号:25607744
0点
今ならAmazonで10320円です。
書込番号:25607747
0点
>Minerva2000さん
Wiim miniをAmazonで見てきました。
やはり何かハードがないと使えないんですね。
Androidには昔のネットワークプレーヤーはハードルが高いみたいですね。
PCがあれば違ったのかもしれませんが。
ありがとうございました。
もう少し調べてどうにもならないなら購入します。
色々とホントにありがとうございました。
書込番号:25607754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピーチ0409さん
私の使っているのも10年ほど前のものですけど問題ないです。
iPhoneをお持ちのかたに試してもらえると良いのですがおそらく動作しないと思います。
書込番号:25607844
0点
>Minerva2000さん
タイトルまではでるようにはなったのですが、肝心の音が出ません。
仕方ないのでDNP-720SEは使わないで、Chromecastでミラーリングしてテレビをつけてスピーカーから聴いてます
ただ、せっかくロスレスの音も悪くなってしまいます
置き物になってしまいそうです。
書込番号:25607871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピーチ0409さん
もう修理もできないでしょうし、あきらめるしかないと思います。
PCを購入してDLNAサーバーを立ち上げて使う方法もありますが、音は出ないでしょう。
テレビに光端子があればそれにDACをつなげば音は良くなると思いますが、DACを購入するくらいならWiim miniを購入した方が良いと思います。
書込番号:25607910
0点
>Minerva2000さん
ホントにありがとうございました。
DNP-720はあきらめました。
せっかくアップルミュージック聴きはじめたのでしばらくはChromecastにお世話になります。
余裕ができたら購入したいと思います。
凄く助かりました。
書込番号:25607921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DNP-720をネットワーク接続していないとAirplayは使えないですよ。
書込番号:25870178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピーチ0409さん
こんにちは
プレイヤーの工場出荷状態に戻す
という操作は、一番最初に行いましたか?
書込番号:25870366
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]
本日届いてセットアップが終わったばかりで、sportify、NASとUSB内のWAVファイルを再生しました。sportifyは見慣れた独自の画面で問題ないのですが、NASやUSB内のアルバムを再生すると大きくHEOSのマークが出るだけでアルバムジャケットの写真が表示されません。NETで調べてもよく分からないのですが、どうすれば表示されるのでしょうか。他のみなせんは表示されないまま使ってみえるのでしょうか。sony HAP-Z1ESではアプリにちゃんと表示され、小さな写真を見てアルバムを選んでいたりしたので不便でしかたありません。アルバム名の表示だけで演奏者が表示されないのもとても困ります。この機種に限らず、HEOSを使ってみえるみなさんにお聞きしたいです。
2点
>hisanaoさん
>HEOSでのジャケット表示
NASやUSBに保存されているファイルの場合、
ファイルのパスやアクセス権限が正しく設定されているか確認してください
書込番号:25861904
2点
返信ありがとうございます。当方詳しくなくて、パスやアクセス権限というものの確認の仕方がよく分かりません。CDをリッピングしてHAP-Z1ESのHDDに取り込んだものをコピーしただけなんですが。他の方は表示されているのですか。
書込番号:25861960
0点
>hisanaoさん
こんにちは
PCでリッピングして、USBやNASに保存しても
同じですか?
書込番号:25862212
0点
すみません。リッピングはHAP-Z1ESに接続したCDドライブからだけでPCは使っていません。CDも大部分処分してしまったので再リッピングは不可能な状況です。こうなるとアルバムアート表示はかなり難しいということでしょうか。
書込番号:25862315
0点
>hisanaoさん
https://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000959566.html
上記のHAP-Z1ESのマニュアルに下記記載があります。
WAV:
CDに記録されているPCMデータを圧縮せずにそのまま保存します。ファイルサイズは大きくなりますが、再生時に必要なCPUパワーはFLACよりも比較的少なくてすみます。ハードディスクオーディオプレーヤーでは音楽ファイルのタグ情報保存方法として、WAVファイルのフォーマット標準のLISTチャンクだけではなく、ID3チャンクにもGracenoteから取得した音楽情報を保存するため、ID3チャンクに対応した音楽プレーヤーであればジャケット写真なども利用することができます。
要はHAP-Z1ESはID3チャンクに対応しているから、ジャケット写真が表示できる、DNP-2000NEは対応していないから表示できないということだと思います。
解決策はNASのWAVファイルをPCに取り込んで、FLAC等に変換することだと思いますが、楽曲が膨大だと現実的ではないでしょうね。
何か便利なツールがあると良いのですが。
他の方の回答を待ってみましょう。
書込番号:25862361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hisanaoさん
本機は使っていません。別のネットワークプレーヤーを使っています。
NAS内のアルバムフォルダーにfolder.jpgという名前で、アルバムアートを入れれば表示されるかもしれません。
この方法で我が家では表示されています。
書込番号:25862493
1点
>hisanaoさん
こんにちは
hisanaoさんは、PCをお持ちのようなので、
ネットワークから、HAP-Z1ESのHDDを開いて、
アルバムの曲ファイルの画面を開いてみてください。
この中に、wavや、mp3のファイルのほかに。JPEGファイルがあれば、
USBにパソコンを使用して、そのアルバムフォルダごとコピーして、
USBにJPEGファイルが入っているのを確認して、デノンで再生してみてください。
SONYのHDDのアルバムファイルに、JPEGファイルが無い場合は、どこか別の場所に
格納されているかもしれません。
HEOSは、このJPEGファイルを同じフォルダにある場合のみ、表示できます。
もし、一枚でもcdがあるのであれば、パソコンでリッピングしてみてください。
WMPでリッピングの場合は、CD挿入後即リッピング動作に入らないように、設定し
曲名やアルバムアートが表示されたのを確認してから、リッピングしてみてください。
その後保存先のアルバムフォルダの中にJPEGファイルがあると思いますので、
これをデノンで再生すると、HEOS上にアートが表示されます。
書込番号:25862646
2点
>snorichanさん
貴重な情報ありがとうございました。ID3チャンクは全く知らなかったですが、10年前のプレイヤーにあった機能がなくなってるということですね。残念ですが、簡単な方法はないようなので一部残っているCDをflacでPCから取り込んでみます。DENONにもファームウエアのアップデートを要求してみようと思います。
>Minerva2000さん
アルバム1つずつジャケット写真を探して入れるということでしょうか。全部をやるのは難しいので、一部でもやってみようと思います。できれば方法をもう少し詳しく教えていただけると有難いです。
書込番号:25862661
0点
>オルフェーブルターボさん
すごく詳しく教えていただだきありがとうございます。少し分かった気がします。ただ、JPEGファイルは見当たりませんので、PCからのリッピングを試してみます。
書込番号:25862664
0点
>hisanaoさん
PCでCD販売サイトにアクセスしてアルバム写真を保存します。
それをNASの該当フォルダーにコピーします。
名前はfolder.jpgに変えておきます。
書込番号:25862721
1点
>hisanaoさん
こんにちは
WMPでリッピングして、正常であれば画像のような ファイルが作成されます。
Windows Media Player (WMP) でCDをリッピングする際、
曲名やアルバムアートなどのメタデータはインターネットから自動的に取得されます。
具体的には、WMPはオンラインのデータベース(例えば、Gracenoteなど)にアクセスして、CDの情報を取得します。
書込番号:25862744
1点
>hisanaoさん
こんにちは
この機種に限らず他の多くの機種でも表示されませんので、WAVに対応できていないと思います。Flacなら良いと思います。
詳細な内容は分かりませんのが、改善されるまで待っていてWinPCで再生しています。
デノンに限らずメーカー側も承知していると思いますが、問い合わせしたらどうでしょうか。
HAP-Z1ESはDSDで再生できますので、サブスク以外はそちらで再生すれば良いと思います。
書込番号:25862812
1点
いろいろありがとうございます。他の機種でも表示されないこと理解しました。ひとつひとつジャケット写真を探して入れるのは手間ですが気長に少しずつやってみようかと思います。ただ、Z1ESはアルバム内容からGracenoteか何かでジャケット写真を探してきて表示しているようでした。時々間違った写真になっていました。当面はHAP-Z1ESと2台体制で、NASはZ1で、サブスクは2000NEで再生するつもりです。Z1ESはAmazon musicに対応していないので。spotifyは継続するか検討中です。spotifyの綴りずっと間違えていました。DENONには問い合わせで現状報告し、アップデートの要望も伝えました。返信まだですが。また情報があれば教えてください。
書込番号:25863060
0点
>hisanaoさん
時間があったので、ID3チャンのタグが付いたWAVをFLACに変換するツールを調べてみました。
まずは下記をご参照ください。
http://reika788.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
【おまけ1:WAVのタグに対応してる主な変換ソフト】
●dBpowerampMusicConverter・・・・・・id3 チャンク/LISTチャンク(シフトJIS):読み書き可(編集は有料版のみ)
とあります。
次に下記をご参照ください。
仕組みや手順が載っています。
https://audio-renaissance.com/know-how/file-based-audio/wav-ripped-tag
https://audio-renaissance.com/know-how/file-based-audio/wav-ripped-tag2
https://audio-renaissance.com/know-how/file-based-audio/wav-japanese-tag
dBpowerampMusicConverterを使えば、1アルバムずつですが、WAVのタグ情報を残したまま、FLACに変換できるようです。
ご参考まで。
書込番号:25864303
1点
folder.jpgいくつか入れてみましたが、表示されませんね。好きな写真を選べていいな、と思ったのですが。このWAVファイルにはタグはついていないような感じです。あと、HAP-Z1ESを2000NEにUSB接続しましたが認識しません。そもそもZ1ESは他社のDACでは動かないような説明が以前ありました。今までSMSL VMVのDACを使っていましたが、たまたま使えただけかもしれません。2台体制はあまりに面倒なので、アルバムジャケット写真の表示はあきらめて、SSDに入れたZ1ESのファイルとサブスクでやっていこうという感じです。何かWAVファイルのジャケット表示について情報があればお願いします。
書込番号:25864902
0点
>hisanaoさん
ファイル名をFolder.jpgにしてもだめですか?
書込番号:25864938
0点
ありがとうございます。Folder.jpgでもダメですね。dBpowerampMusicConverterは21日間無料だったので試してみました。flacにはわりと高速で変換できたのですが、ジャケット写真は表示されません。元のZ1ESのWAVは音楽ファイル以外何もなく、タグ情報があるのか疑問です。タグ情報があるのかどうかは何かで確認できるのでしょうか。
書込番号:25865269
0点
>hisanaoさん
mconnect player liteという無料アプリを使えば表示されませんか?
書込番号:25865284
0点
mconnect player lite試してみました。使いやすいアプリですね。やはりジャケット写真は出ません。困ったことに2000NEよりZ1ESの方が音がいいです。spotifyもZ1ESで聴いたほうが艶があり落ち着くというか。当面2台体制でいくか、2000NEは手放すかもしれません。Z1ES+SMSL VMV D2Rの音は今のところ一番です。Ever Soloも試しましたが全くダメでした。2000NEはEver Soloよりはずっといいですが。HEOSに比べるとsonyのHDD Audioのアプリはうんと使いやすく、Z1ESももうすぐ10年になるのですが後継機は出そうにないので、壊れるまで使おうかなと思っています。あとは2000NEで聴くAmazon Musicのハイレゾが捨てがたいところです。
書込番号:25865571
0点
>hisanaoさん
我が家ではmconnect player liteとFolder.jpgの組み合わせでアルバムアートが表示されていますが、DENONができないのは不思議ですね。
書込番号:25865598
1点
dBpowerampMusicConverterでFLACに変換し、MP3tagでアルバムアートを紐付けたら表示されました。DENONからは「WAV形式の場合はタグ情報を扱いませんので、表示しないのは仕様になります。ジャケットなどの情報必要な場合はFLACなどに変換する必要がございます。折角お問合せ頂きながらこのような回答になり申し訳ございません。何卒よろしくお願いいたします。」というつれない返事でした。この機種ではWAVはどうやっても表示できないようです。PCにUSBを接続し、WMPで開いたらちゃんとFolder.jpgで入れた写真が表示されました。dBpowerampMusicConverterが21日間の試用なのでできるだけFLAC変換をやってみようと思います。
書込番号:25869732
0点
>hisanaoさん
mconnectplayerでローカルのスマホで音声を再生してもアルバムアートは表示されますのでレンダラーがDENONであることは関係ないと思います。
WAVにはTAGが普通は持てないのはその通りですが。
書込番号:25869857
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)












