ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

WIIM homeアプリでの操作の質問

2023/10/15 21:03(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

WIIM homeアプリでNASやAmazon の音楽を聴くことは簡単に出来ることを確認しました。しかし、個人的な趣味として、NASの音楽( e-onkyo DL ,CDからのリッピング)とAmazon ミュージックをランダムに組合せて、my play list を作ることは出来るのでしょうか?
NAS音楽だけでは出来ることは確認してます。しかしAmazon ミュージックを既存のmy play listに加えることが出来ません。

書込番号:25465007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/10/16 17:45(1年以上前)

自己レスです。
丹念にネットを見るとやはり、サブスク曲とNASに入れてる曲を混在させたプレイリストみたいなものは
現状作れないようです。残念。
blu OSに戻ります、

書込番号:25466145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンアレクサでの操作について

2023/10/09 12:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:28件

皆様、先日は接続について
ご教授、ありがとうございました。

表題の件、追加でお聞きしたいのです。
アレクサとの連携については、Miniの方の連携方法等
参照させていただき連携しようとしましたが、アレクサと
スイッチボットで連携しており、wiimでうまく連携
してないのかなと感じます。
Miniの方の連携手順通りで宜しいのでしょうか。

現状、アレクサAmazon Musicかけてというと、アレクサから音楽が鳴ります。
聞いてばかりで申し訳ありません、ご教授お願いします。

書込番号:25455471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/10/09 13:47(1年以上前)

こんにちは。

>アレクサから音楽が鳴ります。

これはエコードットか何かのことでしょうか。それでしたらアレクサアプリでの設定が上手くいってない可能性があります。

添付画像のように、エコーとWiiM proを含めたグループを作り、その中の「スピーカー」でWiiM pro を指定します。また、選択したデバイスで音楽を再生するのを「常に」にします。

これで、対象のエコーに「音楽をかけて」と言えばWiiMから音楽が流れるはずです。

※画像は「キッチン」というグループの設定画面です
これで、対象

書込番号:25455529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/10/09 13:55(1年以上前)

>ビビンヌさん

こんにちわ。
いつも、ご返信ありがとうございます。
再度、接続見直ししてみます。

書込番号:25455539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/10/09 16:20(1年以上前)

こんにちわ。
スピーカーはwiimに設定されてました。
アレクサでコンポも付けて、
アマゾンミュージックつけるためには
スマートボットにコンポの音声認識させたら
完了ですかね

>ビビンヌさん
いつも細やかな対応ありがとうございます。

書込番号:25455730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/10/09 17:27(1年以上前)

>こきじ19さん

定型アクションでコンポの電源をオンにして、音楽再生まで自動化させたいのでしょうか。

今どこまでできてるか教えてもらえますか。
音声操作でコンポの電源入れるとこまでできてますか?
これをやるには、スイッチボットのアプリにコンポの電源ボタンを登録した後、オートメーションを作成する必要があります。作ったオートメーションは、アレクサアプリの定型アクションに「シーン」として表示されます。


定型アクションの例

<実行条件>
開始フレーズ「アレクサ、音楽」

<アクション>
・シーン「コンポ電源」
・ミュージック・ポッドキャスト「Amazon music でお気に入りを再生」
・使用するデバイス:WiiM pro

書込番号:25455834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/10/09 17:34(1年以上前)

>ビビンヌさん

現在は前回のwiimのセッティングと先程のスピーカーの設定
までです。

この間スイッチボットのセッティングはなんとか
できましたが、コンビのリモコンまでは登録が
できておりません

現状はこんなとこです。

やりたいことは
アレクサアマゾンミュージックかけて発言

wiimを活用、コンポ電源入ってスピーカより
音楽が聞けるようにしたいです。

書込番号:25455843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/10/09 17:54(1年以上前)

>こきじ19さん

では、まずスイッチボットのアプリを開いてコンポの電源ボタンを登録しましょう。

ホーム画面に「ハブ」というカードが表示されてるはずなので、それをタップしてリモコン追加→その他→デバイス名を入力(例:コンポ)→保存です。

画面が切り替わるので、右上の編集アイコン(ペン)をタップ→編集モード画面に移動するので真ん中の+ボタンを押します。

ボタン学習が始まるので、コンポのリモコンをスイッチボットハブミニに向けて電源ボタンを押します。登録されたら動作テストのボタンをタップして、コンポの電源が入るか確認してください。

無事に動作したら保存します。
ここまでできたら、次はオートメーションを作成します。

書込番号:25455866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/10/09 22:23(1年以上前)

>ビビンヌさん
いつも詳しい解説ありがとうございます。
とりあえず、リモコン設定までは本日までにやってみます。
オートメーションは調べて時間見つけてやってみます。

書込番号:25456233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/10/10 11:26(1年以上前)

うまくいかない時はまたご連絡ください^^

書込番号:25456785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/10/16 00:19(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんばんわ。先日はありがとうございました。
時間が空きましたが、本日セッティングやってみました。
ボタン登録等はできましたが、今意味納得行かない結果です。
以下質問です。

アンプをスイッチボットに登録時はどの項目で登録されてますか?
また、オートメーションもなんとかできましたが、いまいちしっくりこないです。おすすめ設定ありますでしょうかいくつかあるアマゾンリストを音声で聞き分けできたらなお良いです。

聞いてばかりで申し訳ありません、ご教授お願いします

書込番号:25465295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/10/16 00:49(1年以上前)

スイッチボットアプリ内、ハブの中に入ってるリモコン一覧です。

「RA3」というアンプのリモコンボタン一覧です。

オートメーション一覧。「RA3 電源」というシーンを作りました。

「RA3 電源」のシーン設定画面

>こきじ19さん

こんばんは。
苦戦されてるようですね。

>アンプをスイッチボットに登録時はどの項目で登録されてますか?

ルームのことでしたら未分類です。


参考になるか分かりませんが、スイッチボットの設定画面とAlexaアプリの定型アクション画面をいくつか貼っておきますね。

書込番号:25465314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/10/16 01:16(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

続いて、アレクサアプリの定型アクション画面です。


画像1

「アレクサ、起きたよ」のセリフで「RA3 電源」のシーンボタンを押し、「Amazon music でGirl squad のプレイリスト」を再生します。

画像2

「アレクサ、キッチン で音楽」のセリフで「RA3 電源」のシーンボタンを押し、「Amazon music でGirl squad のプレイリスト」を再生します。

画像3

「アレクサ、一番」のセリフを「アレクサ、最近再生した楽曲ほか を再生」というセリフに置き換えて実行します。


・・・・


1と2の定型アクションでは、「ミュージック・ポッドキャスト」から特定のプレイリストを指定しています。

3の定型アクションでは、カスタムアクションを使っています。この中に電源ボタンのシーンを追加すれば、アンプをオンにして任意のプレイリストを再生することもできます。私は1番から12番まで、12個の定型アクションを作って使い分けてます。

「アレクサ、一番」「アレクサ、二番」のように数字を言うだけなので簡単かもしれませんが、大きな声ではっきり言わないと、たまにアレクサが誤認識します。

※漢数字で入力する必要があります

数字だけだとどのプレイリストだったか忘れてしまうので、カラオケボックスのように曲目リストを作っておくと良いかもしれません。



書込番号:25465327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/10/16 01:24(1年以上前)

セリフに数字を使う場合の注意点ですが、全ての定型アクションに電源ボタンのシーンを入れてしまうと、呼びかける度に電源ボタンが押されてしまいます。

なので、1番だけに電源ボタンを入れて必ず最初に1番を使うとか、先に他の定型アクションを使ってアンプの電源を入れた後に数字で呼び出すなど工夫が必要です。

書込番号:25465332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/10/16 07:38(1年以上前)

>ビビンヌさん
いつも、迅速なご返信ありがとうございます。
画像を参考に自分のベストを探しながら
再度設定をやってみます。

書込番号:25465492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

定価はいくらですか?

2023/10/15 04:22(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:46件

この機種は定価いくらしますか?

書込番号:25463574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/10/15 05:31(1年以上前)

>neo19831984さん
こんにちは

この製品は オープン価格なので、定価はありません。

「オープン価格」は、製品のメーカーが希望小売価格を定めずに、

商品の販売価格を小売業者(消費者に一番近い販売店)が自由に設定できるようにした制度のことを指します。

価格変動をみると、指定価格にも見えますが、そうではないようです。

書込番号:25463586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/10/15 18:29(1年以上前)

店頭での販売価格は、おいくら位するでしょうか?

書込番号:25464683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/10/15 18:37(1年以上前)

>neo19831984さん
こんにちは

販売店も価格コムを参考にすることがおおいので、83600円で

もしかしたら、店頭によっては、何か付属品を付けてもらえるかもしれません。

現時点では、値下げ交渉は困難だと想定されます。

書込番号:25464697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/10/15 18:40(1年以上前)

>neo19831984さん
こんにちは

ヤフオクを見ると中古も出てますね。

こちらは、オークション形式なので、いくらで落札できるかは わかりませんが、

新品を上回ることは、無いと思いますよ。

書込番号:25464704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/10/16 04:15(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25465374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

usb出力

2023/10/07 17:36(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:11件

本機にはなぜusbデジタル出力が付いてないんでしょうか?
アマゾンミュージック用のネットワークトランスポートとして他のDACと繋いで使いたいんですが、同軸デジタル出力でも音質的にusbデジタル出力と大差ないんでしょうか?

書込番号:25452895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2023/10/07 18:07(1年以上前)

DACとしてES9016K2Mを内蔵している製品なので、USB DACに接続する必要はないように思えます。

このあたりは、5年前に発売されたマランツのNA6006もおなじです。光デジタルはアンプとの組み合わせ次第です。

書込番号:25452938

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2023/10/07 18:32(1年以上前)

>Vivid And Spicy Coffeeさん
ステレオPCMなら同軸デジタル出力の方がusbデジタル出力より高音質のことが多いです。

書込番号:25452968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/10/12 11:02(1年以上前)

同軸出力の方が音がイイならusbなくても特に問題なさそうですね。>Minerva2000さん
>ありりん00615さん

書込番号:25459563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

heosの使い勝手いいですか?

2023/10/06 16:35(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

Amazonミュージック用に本機を検討しておりますが、
heosでしかAmazonミュージックは聴けないのでしょうか?その場合heosの操作性はどんなもんでしょうか?
以前操作性が良くないといった悪評をみましたが、改善されて何ら問題なく使えるようになったんでしょうか?

書込番号:25451562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/09 10:34(1年以上前)

>べぼぶらぼべぶみさん


DENON/マランツ系は全部HEOSで制御になります。
現在のHEOS特段、使い勝手悪くないですよ。
アプリから、電源、ON/OFFもできて便利です。
airplayでスマホからも再生できますが、16bit止まりです。

最新機種だとHEOSモジュールも最新なので音質も良くなってる話もあります。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001195452/SortID=25242019/

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1386289.html

詳しくはメーカーに確認してください。

書込番号:25455262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/09 10:47(1年以上前)

ちなみにbluosも使っていますが、こちらは前評判の割にはたいした事なく、アップデートも遅いので期待外れでした。


https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1506535.html

書込番号:25455276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

申し訳ありませんが、表題の方、モニターの機種をお教え願えないでしょうか?
というのは、この機種は、displayport alt mode対応なのですが、背面のusb-cが3.0なのです。
displayport alt modeの正式サポートは、usb3.1からです。
中華タッチ付きモニターを購入したので、接続すると、NotSupportで画面表示できませんでした。
(R7側がusb3.0でusb3.1の接続じゃないので、どうもエラーで弾かれているようです)
もちろん、通常のディスプレイを接続すると、(そのようなチェックはなく)問題なく、画面表示してくれます。

タッチ付きだと操作性が少しでも改善されるかと思い、そのような構成で運用されている方の情報をお願い致します。
(usb3.0でどうやって、displayport alt modeを実現したのかも興味がありますが・・・)
(また、R9が出るという情報もフォーラムで目にしましたが、R9で、usb3.1になるならR9まで待つかなとも思っています)。

書込番号:25441546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/09/30 04:12(1年以上前)

>アルファ・ベータ・ガンモさん
こんにちは

5インチ搭載型なので、使用頻度は少ないのでは?

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1477969.html

書込番号:25443017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/04 22:09(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
表題のような使用形態は、みなさんなされていないようですね。
その後、いくつかテストして、分かったことをご報告します。
Ankerのusc-cハブが手元にありましたので、それを使用して実験しました。
結果としては、usb-cハブとR7をusb-cで接続し、
usc-cハブにタッチ付きモニターをhdmi及びusbで接続したところ、
タッチ付きモニターで、R7の画面を操作することができました。
ただし、毎回できるわけではなく、動作は安定しませんでした。
また、これは致命的なのですが、下部のScreen button function部分はモニターに表示されないので、
例えば、アプリを切り替えたいときは、R7本体を操作する必要があります。
基本的には、displayport alt modeのサポートは、R7の画面を大画面で見たいときの利用なのだと理解しました。
(操作を前提には考えてないようです。)
というわけで、今回の質問はクローズとさせていただきます。

余談ですがR9は、2023年度末に出るようです。画面が大きくなるような画像がありました。
来年の春節明けのような噂です。

書込番号:25449559

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング