ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信49

お気に入りに追加

標準

Node X待つかNodeを買うか迷っています。

2023/06/03 19:06(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

NodeXが8月に発売されるとのことですが、待ちが長くNode現行モデルにしようか迷っています。価格も違うので性能もXの方が上だと思いますが待ったが良いでしょうか、現行モデル即買いが良いでしょうか?

書込番号:25286109

ナイスクチコミ!2


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/03 20:58(1年以上前)

>amakusa863さん
気になりますよね。
「NODE X」を120台限定で2023年8月より発売です。以前のthe nodeとは、
DAC、THX AAA ヘッドホンアンプやリモコン標準などが違うようです。
気になるのは限定発売で、多少きな臭いような、一方でDAC CHIPが異なるから今までのNODEとは音と違うだろう。(きな臭いとは、bluesoundが限定発売? そんなことやる会社だったか)
確かNODEはインテリアにマッチしたデザインで洒落てます。限定なので気になるなら購入するしかないでしょう。一方で、音楽を観賞する手段であるなら、試聴ぜずに購入するのは止めたほうがよろしいかと。初めて聴いてがっかりするのも、多々あります。
インテリア重視か音楽重視かで、即断です。
ちなみに、私は試聴せずに120kyenは払えません。(臆病者です)

書込番号:25286291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/03 22:05(1年以上前)

>amakusa863さん

店頭で試聴できれば良いのでしょうが、120台限定ですから、発売まで待っていては、売り切れになるでしょうね。
やはり、予約購入して、モノが来たら、現行機と比較して、気に入らなかったら、売却ということくらいしか、アドバイスできません。
ちなみに、私は現行機(NODE)を所有していますが、ストリーマーとしてしか使用していないので、NODE Xを購入する予定はありません。

書込番号:25286412

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/03 22:23(1年以上前)

>amakusa863さん
気になったので聞いてみました。いくら記念モデルでも、友人のUKとオランダでは限定ではないようです。(友人の誤解もあり)何で日本だけ120台と言ってるんだろうか不明です。
色がsilverだけので、日本で絶対120台しか売らないというなら買う選択肢もあり。
PDNさーん、120台しか売らないですか、聞いてみるのも良いかと。
何かユーザー泣かせだな。
こんなことやるなら、Wiim proを買おう。

書込番号:25286441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/04 20:17(1年以上前)

音質上がるんでしょうか?色はシルバーが好きですけど。待ち遠しいです。

書込番号:25287682

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:401件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2023/06/04 20:36(1年以上前)

>amakusa863さん
こんばんは
お使いになる目的にもよると思います。ストリーマーとして使うなら、PCやスマホ、タブレット操作でならリモコンも不要で、ヘッドフォン主体で無ければNODEでも十分と思います。色は置き場所によるとおもいます。
購入後にしばらくして、グレードアップで違う機種にする場合にも、ヤフオクなどでもNODEが売りやすいと思います。
NODEにして浮いたお金でアクセサリー類ノイズフィルター類をご購入も良いのではと思います。

書込番号:25287709

ナイスクチコミ!3


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/04 20:48(1年以上前)

海外では発売中とのことでYouTubeで外人さんのレビューを見たらはやりnode xの方がよさげに言っていました。色はシルバーがが好きなので待ちます。

書込番号:25287726

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/10 17:04(1年以上前)

Sonos portとWiim proと買ってみてapple Homepod 2台Airplay2を使って4スピーカーで聴いてみました。はっきり言って価格差ほどの音質の差は感じられませんでした。Node とNode Xも期待するほど音質の差はないかも知れませんね。ところでBlue OSのアプリは使いやすいでしょうか?使われた方できればsonosとかWiimHomeと比較された方、感想を教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:25295883

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/10 19:59(1年以上前)

>amakusa863さん
良い音質で聴きたいのであれば、やはり別途DACを購入すべきとかんがえます。
私はNODE, MIIM PROを持ってますが、長く使っているせいか、NODEのオペレーションが良いとおもいます。
しかし馴れれば、MIIM PROもオペレーションは同等ではないでしょうか。
既にWIIM PROをお持ちであれば、ストリーマーとして使い、予算の多くをDACにつぎ込むことで、良い音楽を楽しむことが出来るのではないでしょうか。

書込番号:25296142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/10 20:34(1年以上前)

>Mr.IGAさん
お返事ありがとうございます。
NodeまたはNodeXよりWiim proとDACにつぎ込んだ方が満足度が高いということですね。
再考の余地ありですね。

書込番号:25296197

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/10 22:13(1年以上前)

>amakusa863さん
私はNODE使いですが、
NODEをストリーマーとして、NODE→MC3-USB→UD-505-B→PRE AMP→POWER AMP → SPです。
これを、WIIM PROに替えても良い感じです。私の良い感じとは、音に奥行き感があり、ボーカルと楽器に空間感の隙間がある感じです。

書込番号:25296354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/10 22:57(1年以上前)

>Mr.IGAさん
ifi Zen streamer、Sonos port、Wiim pro比べましたがWiimproは光ケーブルのせいかもしれませんが、音が小さく、迫力、透明感も落ちる感じがしました。NodeもPCM192までなのでXになっても音質向上は期待薄ですかね?ifiのNeo Stream& Neo iDSDの方が満足度は高いでしょうか?

書込番号:25296410

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/10 23:42(1年以上前)

>amakusa863さん
私はwiim proとnodeしか使ってないので他社のことは不明です。
スレさんは、光ケーブルでの接続とのことで、接続先のDACの性能が表れているのではないでしょうか?
あと、サンプクリングレートについては、録音音源のパラメーターであり、DACが384kHzを再現できても、音質には直接関わらないと考えてます。

書込番号:25296461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2023/06/11 00:01(1年以上前)

WiiM Pro の音質改善のためには定評のある MCRU LPSU (Linear Power Supply Unit) の導入も考慮する必要がありそうです。また、あいにく WiiM Pro 内蔵 DAC Section は非力ですので外付け DAC 機の設置が理想的です。
WiiM (COAX DIGITAL OUT) >> DAC (COAX DIGITAL IN)
MCRU Streamer Power Supply's>MCRU Linear Power Supply for WiiM Pro Streamer (GBP200.00)
https://www.mcru.co.uk/product-category/power-supplies/streamer-power-supply-s/page/2/?v=24d22e03afb2
https://www.mcru.co.uk/product/mcru-linear-power-supply-for-wiim-pro-streamer/?v=24d22e03afb2

一方、Bluesound NODE および Limited Edition Anniversary NODE X の場合には、C14/C7 Adapter を介して IEC C14 socket 付属のまともな3芯電源コードが使用できるように工夫します。
https://twitteringmachines.com/bluesound-releases-the-limited-edition-anniversary-node-x-a-better-node/

書込番号:25296483

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 06:44(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>Mr.IGAさん
Wiim アプリで192MHz/64bitに設定してDACに接続したら満足のいく音が出ました。
はなしがずれてきましたがWiim proでも充分かもと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:25296618

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 06:49(1年以上前)

間違えました192kHz/24bitでしたね。

書込番号:25296623

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 09:07(1年以上前)

>Mr.IGAさん
NodeとWiim proどちらが満足で、今どちらをよく使っていますか?

書込番号:25296738

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/11 09:38(1年以上前)

>amakusa863さん
私は、nodeを中心に日常使いしております。
nodeは、本体をukのupupgrade kitを適用済み( リニア電源とインターフェース)
、音源の入力は光アイソレートを使い、出力はusbでIntona 7055-BからMUTECH MC3+USB→DACとなります。
従って、改造してしてしまったNODEが中心です。
wiimも電源は.comであがっている電源を使ってます。
どちらも、MUTECH MC3+USB→DAC経由で音の立体感は増します。
改造できる範囲はnodeのほうが自由度は高いです。
しかし、改造するぐらいならお高いDACを購入したほうが、満足感は得られます。

書込番号:25296782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 13:48(1年以上前)

>Mr.IGAさん
ご返答ありがとうございました。
MC-3+USBとはマスタークロックジェネレータと言うんですね。初めて聞きましたどんな役目をするんですか?結構お高いですね。
あとDACはおいくらぐらいのものをお使いでしょうか?

書込番号:25297154

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/11 14:40(1年以上前)

受け売りですが、真っ当な工業製品であれば、価格=パフォーマンスとなり比例するそつです。
私のDACは既に記載済みのUD-505-Bです。遠い将来、CHORD DAVEやdCSのBartokへstep upすることを夢見てます。ここらへんなら、DACに悩まなくても良いかと。

書込番号:25297220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/11 16:46(1年以上前)

>Mr.IGAさん
凄い価格のDACですね!!
つまるところ、頭であるストリーマーは音質にはあまり関係なくDACが音質には重要ということでしょうか?
でしたらNodeとNodeXの違いなんて微々たるものなんですかね?

書込番号:25297406

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/11 23:16(1年以上前)

>amakusa863さん
そんなことは無いと思います。
既に
ListenFirstMeasureAfterwardsさん
が提案しているようなこともあります。ストリーマーに入り混んでくるノイズ等対策をする等、ストリーマーに対する要求は数多いと思い、私はNODEも多くの改造を起こってきました。
購入しままで無く、ご自分のシステムにあわせて対策が必要だと思います。
ご自分のシステムで、ストリーマーからのノイズが気にならないなら、そのままでokです。
では良きオーディオライフを。

書込番号:25298117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:103件

2023/06/12 00:01(1年以上前)

Bluesound NODE (N130), NODE X (N131) の音質向上を目的とした PSU kit (Interface) がいくつか発売されています。
例えば、
https://pd-cf.com/produkt/bluesound-node-2021-upgrade-low-noise-psu-interface/
https://www.beatechnik.com/product-page/lhy-bluesound-psu-kit
10分ー20分程度でこの改造は済んでしまいます。
ただし、ご自分で LPSU (5VDC/2A以上)、あるいは SMPSU (5VDC/2A以上)を用意する必要があります。
SMPSU ならば、Meanwell 社製の医療用(medical use) が定評があります。

もちろん、最初から LPSU あるいは SMPSU がバンドルされた仕様の製品もあります。
例えば、
https://pd-cf.com/produkt/bluesound-node-2021-gen-3-upgrade-super-low-noise-kit/
https://pd-cf.com/produkt/bluesound-node-2021-gen-3-upgrade-smpsu-kit/
https://www.beatechnik.com/product-page/lhy-bluesound-psu-kit
https://teddypardo.com/product/bluesound-node2i-upgrade-kit/
などです。

ところで、NODE (N130), NODE X (N131) の Streaming Transport Section に相違はあるのでしょうかしら。

書込番号:25298157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2023/06/12 00:49(1年以上前)

amakusa863さん、こんばんは。

貴殿がどういう嗜好の人であるかによって適切な回答が変わってきます。つまり、オーディオ機材に魅力を感じてそれを楽しみたいのか、それとももっぱら出てくる音に興味があるかです。わかりやすい例で、

>真っ当な工業製品であれば、価格=パフォーマンスとなり比例する

という話が出ていますが、これは価格の高い物が評価されて欲しいオーディオ業界関係者の言です。この掲示板の回答者のほとんどはマニアで、オーディオ業界の通説を信じる結果、同様の回答をすることになります。

価格とパフォーマンスが「比例」するわけがありません。たとえばですが、周波数特性上限を昔ながらの20kHzではなく96kHzにするとコストは上昇しますが、20kHz超が聴こえますか?同様に、歪率が0.01%ではなく0.001%になったとして、聴き分けられますか?(ちなみに歪率の検知限は1%内外とされています)。よく言われるノイズについても同様です。こちらのスレをご覧になって下さい(長いので最初のほうだけでもOK)。USBバスパワーの安物でこれだけの性能が出ます。
「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484

要は、現状の安物でもまともな物であれば、ヒトが聴く前提である限りもはや行きつく所まで行きついていて、出てくる音について言えば「価格とパフォーマンスが比例する」はあり得ません。よって、

>Wiim アプリで192MHz/64bitに設定してDACに接続したら満足のいく音が出ました。
>はなしがずれてきましたがWiim proでも充分かもと思いました。

とおっしゃるのは、恐らく正しい観察だと思います。

・・・と書くと、マニアから色々攻撃があるのが常ですが、感覚的・感情的な話に過ぎませんので、観察してみて下さい。

書込番号:25298192

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:401件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2023/06/12 12:52(1年以上前)

>amakusa863さん  こんにちは

とうとう嫌がらの常連がでてきましたね。
確か以前のコメントでNODE2iを買って良い音質です、というコメントが残っていますね。
いつから1100円のDACのセールスマンになったのか? やはり猫に小判だったか?
多くの皆さんが指摘しているように、感性の問題で音の違いも分からないだけなんじゃないの。

書込番号:25298641

ナイスクチコミ!7


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:401件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2023/06/12 12:57(1年以上前)

誤った記載をしまして失礼しました
嫌がらの常連→嫌がらせの常連 に訂正します。

書込番号:25298652

ナイスクチコミ!2


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/12 13:27(1年以上前)

逆木一さんのNodeのレビューをみると「Nodeはマニア向けではないという、Bluesoundの意志の現れ」仰っていました。とするとNodeXはちょっとした贅沢品程度の違いなのでしょうか?大差ないなら4万円の差額は私には大きく感じます。

書込番号:25298693

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:401件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2023/06/12 14:27(1年以上前)

>amakusa863さん
再度ですが
色々なストリーマーをお持ちで驚きました。
私は関係者でないですが、「根布産業」ブログなどはお持ちのストリーマーの改造についても書いています。
ご興味がありましたら検索してご覧ください。何かの参考になると思います。

書込番号:25298742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/12 14:50(1年以上前)

世の中には、何でもかんでも同じ音に聞こえてしまうヒトがいるようです。
そういうヒトが1100円のDACをこれ以上の音は無いと満足して使うのは何の問題もありません。
しかしながら、怪しげなURLをベタベタ貼り付けて、自分の価値観の押し売りを執拗に繰り返すのは感心しません。
発言は自由としても、意見を述べるのと押し付けるのは全く意味合いが違うことを理解すべきです。

書込番号:25298764

ナイスクチコミ!10


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/12 15:48(1年以上前)

>amakusa863さん
あ!、見ればスレが汚れている。
投稿したとき、もしかして避雷針を立てたかと思いましたが、予想どうり雷門がおちました。
私は以下のように世界平和を願い投稿します。
" 価格とパフォーマンスが「比例」するわけがありません。"
について。

オーディオの音楽は機械で再生し、人が聴くプロセスです。人は、入ってくる音楽を蝸牛で周波数変換し電気信号に変換後、脳へ伝送します。蝸牛が人によりバラツキまたは周波数変換能力が異なるようなので、同じ音楽でも受ける印象が異なります。この事が、ここで良く見られる、試聴下さいとなります。
私は元工業製品の設計者で、拘った製品は意外と製造単価が高くなり、マーケットには受け入れられにくい製品化になります。しかし、会社のフラッグシップモデルを見て聴いてみると、その会社の考え方が解ります。

価格とパフォーマンスが「比例」することも人によって見解が異なると思われますが、それは当然のことです。
聴く側の感性( 蝸牛)の仕組みがことなり、経済観念が異なります。従って価格とパフォーマンスが比例しないこともあるでしょう。私はアキュフェーズなんかは、試聴して価格とパフォーマンスが比例していると思いましたが、CPと私的経済の点で我が人生には不要だろうとの判断です。

世の中には多種多様のAMP, DACなど多数あり、スレ主にはSPECや数値ではなく、ご自分の耳と感性で聴き比べ、ご自分に最良の機器を選択されますようお祈り申し上げます。

書込番号:25298832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/12 16:05(1年以上前)

>Mr.IGAさん
いつも丁寧なご回答ありがとうございます。本当は視聴して購入したいのですが、なんせ地方在住なので口コミ、レビューなど見て買って確かめるしかないのが現状です。メーカーによっては貸し出しもあるので実際に聞いてみるのが一番ですね。因みにNodeXは価格差、後出し分のメリットはあると思われますか?CPUが違うとかありますが、私はスペックのこともよく分かりません。パソコンとかデジタル機器は最新版の方がよいと聞いたことがあります、NodeXも新製品、高額ということでやはりNodeを上回る音質なのでしょうか?それとも最初に仰ってたきな臭い程度のものでしょうか?

書込番号:25298850

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/12 16:37(1年以上前)

>amakusa863さん
既に、ListenFirstMeasureAfterwardsさんが言い当てているのです。

ところで、NODE (N130), NODE X (N131) の Streaming Transport Section に相違はあるのでしょうかしら。

該当製品はDAC chipは異なるのですが、Streaming Transport Sectionが変わっているとは資料からは読み取れません。それよりは同じ可能性もあります。万一同じで、該当製品をStreaming Transport として使うなら、この2つに差は無いとなります。
となれば、NODE-Xに魅力は無いとなります。ただ色SPECIALなのでインテリアに合わせたいのであれば買うしかないと。
私はNODE-Xは購入しません。

書込番号:25298890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/06/12 16:51(1年以上前)

>amakusa863さん
こんにちは

この時期の値上げ物品の判断は 難しいですよね。

まあ私としては、いい音というものは、人それぞれなので、

納得できる買い物が出来て、音出しが出来ればそれでいいのではないかとは 思います。

この価格差なら、悪くなることはなくとも、あまり変化は期待できないというのが 私の見解です。

書込番号:25298909

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/12 17:18(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>Mr.IGAさん
ご回答ありがとうございました。
たいした聴覚の持ち主でもないのにモノ好き(熊本弁ではわさもん好きといいます)
新しもの好き、高い方が何となく良いんではないかというぐらいの者です。
NodeはAmazon HDストリーミング目的で買われたとの書き込みを読んだことがありますが
他のストリーマーと比べて特徴があるのでしょうか?私は今のところAmazonMusicはAirPlay経由です。

書込番号:25298939

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/12 17:28(1年以上前)

一昔のアナログオーディオと違ってデジタルオーディオ機器は新製品が出るのが速くないですか?今はハイレゾストリーミングサービスも出来てデジタルオーディオ機器は過渡期なんでしょうか?メーカーは1,2年毎に新製品を出してる気がします。私は4年前にTEAC NT-505を買いましたが、もうXと名のついた新製品が出ています。(グチっぽくなりましたが)

書込番号:25298956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/06/12 17:33(1年以上前)

>amakusa863さん
こんにちは

オーディオ全盛期は18か月周期でしたので

それに比べると長いですが、デジタル機器も行きつくところまで行けば、

止まってしまうと 私は思っております。日本での普及率はまだ低い方ですから。。。

書込番号:25298964

ナイスクチコミ!2


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/12 17:41(1年以上前)

>amakusa863さん
"新しもの好き、高い方が何となく良いんではないかという"
これは立派な購入動機です。
こう言うときは買ってから考えてましょう。私はnodeを持っているのでnode-xは買わない。
nodeを持ってなく気になるのであれば、ご自分に正直になって買うしかない。ただそのままであれば、wiim proとの大きな差はないかと思います。

書込番号:25298976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/12 17:47(1年以上前)

>Mr.IGAさん
>オルフェーブルターボさん
早速のご返事ありがとうございます。
AmazonMusicにおいてBlueOS,Nodeは何か優れているんですか?

書込番号:25298987

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2023/06/12 17:54(1年以上前)

>amakusa863さん
取説見なくてもオペレーションできる操作性と手持ちのNASと連係したミュージックリストが作製可能。
カナダ製品であるが、ヨーロッパとアメリカで売れたおかげで、BluOSへ沢山の改良要望があり、アップデートが行われる。
これは売れているWiim proも同じです。

書込番号:25298997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2023/06/12 18:53(1年以上前)

>amakusa863さん

こんにちは。盛り上がってるところ横から失礼します。
WiiM Proを使ってる者です。

>他のストリーマーと比べて特徴があるのでしょうか?私は今のところAmazonMusicはAirPlay経由です。


今後もAirPlay を使い続けるご予定であれば、NODEを買う音質的なメリットは無いと考えて大丈夫です(AirPlay は16bit)。

今はWiiMをTEAC NT505に接続し、AirPlay で視聴されてるのでしょうか。それでしたら、Amazon music アプリからのAlexa castも試してみてください。24bit/192kHz までフル再生可能です(これはNODEにない仕様です)。


他の方々が既に書かれてますが、NODE Xと現行NODEとの主な違いはDACとヘッドホンアンプで、CPUやストリーミング基板は恐らく同じと思います。

なのでひとまずWiiM proをひと通り使い倒して、NODE Xの発売後に情報が揃ってからまた検討しればよろしいのでは。何れにしても試聴が困難なら焦って買う必要ないと思います。

書込番号:25299055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/12 19:23(1年以上前)

>ビビンヌさん
初めまして貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25299100

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/12 19:41(1年以上前)

>ビビンヌさん
Alexa castとはアプリの設定>端末に接続する>AirPlayではなくWiimProを選択すればよろしいのでしょうか?
スレの主旨とは話がそれますがご教示いただければ幸いです。

書込番号:25299126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2023/06/12 20:01(1年以上前)

>amakusa863さん

そうです。
こちらで一通り解説してます。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24896272/#24911509

AlexaCast を使う前に、Amazon music のUHD をオンにする必要があるので、下の方まで見てください。

ここはNODEのスレなので、もしご質問あればWiiMの方に改めて質問ください。

書込番号:25299153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/12 20:12(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございました。
スレで質問させていただきます。

書込番号:25299170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/06/13 17:40(1年以上前)

NODE

WiiM Pro

HEOS

amakusa863さん、こんばんは。

まずNODEについてですが、外部DAC必須であの価格は高すぎます。
いま実売8.5万くらいですが、+4万でPOWERNODEが買えるわけです。
D級アンプ(hypexUcd102)を使っているので、高くはないんだろうけど、
それでも、パワーアンプ用の電源とか、ケースのサイズアップとか必要で、
それで+4万だから、プリ(NODE)に乗せてる分が大きいのかなあと思ってます。
POWERNODEは外部ライン/デジタル出力がないので、選ぶことはあり得ないですが。
なんか勘違いして、安いWiiM Proを選んだのが正解みたいなこと書いてる人がいますけど、
内容から比べれば、NODEは高すぎるだけだと思います。
中身の写真を見れば、ネットワークの主要部分は真ん中の小さい基板1枚で、
それはWiiM Proともあまり変わらないし、DENON&MARANTZのHEOSも同様です。
なお、写真を見る限り、HEOSは価格に関わらず同じ基板のように見えます。

>私は4年前にTEAC NT-505を買いましたが、もうXと名のついた新製品が出ています
これは、旭化成の工場火災で、AK4497が供給されなくなったため、
DACチップを変更せざるを得なくなり、しかたなく投入された製品です。
ですので、予定された新型ではないです。

>価格も違うので性能もXの方が上だと思いますが待ったが良いでしょうか、現行モデル即買いが良いでしょうか?
DACチップは、
NODE→PCM5242
NODE X→ESS 9028Q2M
NT-505X→ESS 9038Q2M
なので、NODE XはNT-505Xよりワンランク下のものを採用したようです。
DACチップの会社が変わっているので、音質傾向は変わると思います。

あと、ストリーマーに使えるネット用ICを作っている会社は数社くらいでしょう。
そこから選んで使うので、性能もどこかのメーカーが突出するということはないはずです。
DACチップを作っている会社も、幅広く産業用ならもう少し増えますが、
オーディオ用だと5社くらいでしょうか。それと同じようなものです。

>Sonos portとWiim proと買ってみてapple Homepod 2台Airplay2を使って4スピーカーで聴いてみました
>Wiim アプリで192MHz/64bitに設定してDACに接続したら満足のいく音が出ました
WiiM Proは、いまどのような接続で聴いているのでしょうか?
Airplay2ではないですよね?
音質を上げるのなら、有線接続にして、
スイッチングハブ→LANケーブル→光LANコンバーター→光ケーブル
→光LANコンバーター→LANケーブル→WiiM Pro
というように、LANも光接続にした方が、音質は上がると思われます。

書込番号:25300357

ナイスクチコミ!1


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/13 18:52(1年以上前)

>blackbird1212さん
大変詳しい説明写真付きでありがとうございました。参考になりました。
光コンバーター探してみます。お勧めがあれば教えてください。

書込番号:25300479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/06/14 01:15(1年以上前)

amakusa863さん、こんばんは。

光LAN製品は、WiiM Proのスレに投稿します。

書込番号:25300971

ナイスクチコミ!0


スレ主 amakusa863さん
クチコミ投稿数:105件

2023/06/14 07:45(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございました。拝見しました。参考にしてみます。

書込番号:25301125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度4

2023/07/29 12:24(1年以上前)

NODEもWiim Proも持ってます。みなさんの熱い書き込み、楽しく読ませていただいてます。
NODEが高いという指摘がございますが、この製品の場合はハードウェアだけでなく、BlueOSやアプリの開発費用も含んでますので、異常な価格ではないと思います。

WiimProのコスパの良さには驚き発売後即購入しましたが、Amazon Musicの再生が曲の選択後10秒以上待たされてしまう現象で快適に使えず、現状Amazon Music HDをPCを介さずに聴く最適解がNODEであり、私は満足しています。

NODE XとNODEの比較で私の個人的感想は、ヘッドフォンを日常的に使ってるならXもアリだと思います。好みの外部DACをお持ちならNODEで十分だと思います。あとは限定やシルバーに魅力を感じるかでご自身が選択すればよいかと思います。

書込番号:25363328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2023/09/03 14:05(1年以上前)

NODE使用者です
DACはdCS ELGAR+1394を所有しています
現状はERGARを繋がずにNODEのみの使用で満足しています
ストリーミングは、AmazonHDとTIDAL(裏技使用=海外串使用申込)+ROONを利用
元々はERGARの出来れば廉価なトランスポート探しでした
CDについては、クロック同期が出来るものが比較的簡単に見つかりました→SWD-CT10とSWD-CL10 OCX
もっともSWD-CL10 OCXを使用するよりERGARの内部クロック信号でSWD-CT10を同期した方が良かった
そしてストリーミングが主体となりSqueezeBOX、raspberry pi 3、4等色々使用した後、NODE 2iにたどり着きました
最大の特徴はAmazonHDとROONの両対応とコントロールソフトの優秀さです
出音はトランスポーターとしてはラズパイとさほど変わりませんでしたが、操作性が段違いです
昨年NODEが発売になり試聴し音質の向上を確認してリプレース
出音はERGARとも聞き比べなければ不満がないレベル、ERGARの方が柔らかい音が出ます
DACだけで音は決まらないと言う良い例、高級DACチップを使用した中華DACの出音が高級DACには及ばないのもそのためだと思います
NODEはコスパ、出音、操作性、拡張性に優れていると思います
ただ私の場合は歴が長いので特に電源回りをいじっていますからポン置きとは同じではないと思います
実際、電源、ハブ、PC、LANケーブルで、出音はかなり変わります
特にハブはストリーマー以上に重要だというのが私の感想です
肝心のNODE Xの話ですが、同じ環境であれば音質の向上は望めるとは思いますが差は僅かだと思います
DACチップのメーカーの傾向として精鋭感は上ると思います
NODE Xの最大の売りはTHX AAA™アンプと6.35mm標準ジャックの採用ですからヘッドホン利用者への訴求です
NODEも併売ですからNODEのヘッドホン出力強化型だと思います
ヘッドホン利用の予定があるならNODE X、そうでないならNODEだと思います
オーディオ用ハブをお持ちでないならNODE+SILENTANGEL N8(オーディオ用ハブ)が最良だと思います
NODEは未だ価格改定前の価格ですからそういう意味では買得だと思います

書込番号:25407286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NASに表示されるアーティスト名について

2023/08/30 07:48(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

こんにちは。

久しぶりにWiim アプリをいじった所メニュー表示が日本語化してました。ありがたいです。

で、前から気になっていた「ホームミュージックの共有」から表示されるNAS内のアーティスト名は相変わらずアルファベット順の途中までしか表示されず漢字名は一切表示されません。

皆様のNASではどうでしょうか?

ウチのNASはBUFFALOのLink StationとSONY HDD PLAYER HAP-Z1です。

書込番号:25401949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/08/30 08:01(1年以上前)

アーティスト名

>Tackaさん
メニューの日本語化のとことで、慌てて確認しました。
日本語アーティスト名表示されます。
NASはSoundgenic HDL RA2HF(SSD)になります。
しかし、WIIM PROのUPDATEDは早い。

書込番号:25401961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2023/08/30 08:39(1年以上前)

>Mr.IGAさん

Soundgenicでは画像も表示されるんですね!

参考になりました。

有難うございます。

m(__)m

書込番号:25402013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/08/30 12:30(1年以上前)

下記環境で、漢字やカタカナのアーティスト名も表示されてます。

NAS Synology DS120j
リッピング iTunes

書込番号:25402219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2023/08/30 19:28(1年以上前)

>おさむ3さん

有難うございます。

因みにアーティスト数はいくつ程でしょうか?

Mr.IGAさんも宜しければ教えてください。

引続き宜しくお願い致します。

書込番号:25402644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/08/30 19:44(1年以上前)

>Tackaさん
私のアーティスト数は85です。
これぐらいなら、スラスラと快適に表示されます。fidata appと表示速度は変わらないですね。

書込番号:25402667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2023/08/30 21:17(1年以上前)

>Mr.IGAさん


有難うございます。

ウチは(A to H 139)、(I to P 96)、
(Q to Z 111、(カナ 21)、(漢字 51)
で400以上でした。(^_^;)

書込番号:25402785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/08/30 22:14(1年以上前)

どのように数えたらいいのかわかりませんが
PCのiTunesライブラリをそっくりNASにコピーしているので
iTunes上でみてみたら888アーティストと表示されています

WiiM Homeアプリでそれらがすべて表示されているかどうかまでは
確認できていません

書込番号:25402853

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2023/08/30 22:32(1年以上前)

>おさむ3さん

888ですか!?

凄いです!!

アーティスト名に画像も表示されますか?


書込番号:25402874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/08/30 22:53(1年以上前)

WiiM Homeアプリのアーティスト一覧を開いた時点では画像は出てなかったです
(これってどこかのサーバーから引っ張ってきてるんですか?)

曲の一覧までたどると、自分で設定したジャケット画像は表示されてました

書込番号:25402895

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:50件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/08/31 09:30(1年以上前)

楽曲一覧では、全ての楽曲は表示されませんね。(1560曲がSoundgenic HDL RA2HF登録済みです)表示は286曲でした。(Android app)
これは、WIN APPでも同じです。しかしWIN APPでは、画像表示ではなくリスト表示にさせるとストレスなく、1560表示されます。
私の場合画像もSoundgenic HDL RA2HFにあるので、画像も素早く表示して頂きたい。ちなみにNODEは多少バァファリンクしますが、1560曲程度であれば全て画像表示されます。(Android)
Wiimもアップデートが早いのでそのうち改善されると願ってます。
しかしWIIM HOMEのWINが以外に使えることが解り、収穫です。

書込番号:25403208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/31 15:51(1年以上前)

Tackaさん、こんにちは。

>アーティスト名に画像も表示されますか?

画像が表示されるのは、フォルダ内に、
Folder.jpgか「アルバム名等」.jpg
という画像ファイルがあるからでは?
ウチでは、フォルダやアルバム/アーティストで表示すると、
フォルダ内に複数アルバムがある場合、
最上位に表示されるフォルダ内の画像が表示されています。
最上位に画像ファイルがない場合は2番目が表示されます。

書込番号:25403565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2023/09/01 13:24(1年以上前)

皆様情報有難うございます。
m(__)m

スマホのWiimアプリでは本日HAP-Z1のアーティスト検索ではアルファベットの「E」の途中200フォルダまで。
BUFFALOのlink Stationは「アーティスト/アルバム」からでアルファベットの「S」まで。
アルバムはアルファベット順に200枚まででその中には漢字アーティストのアルバムも含まれてます。またアルバムジャケット写真も表示されます。

下に「フォルダー」という項目が更にある事に気づきそこから「MUSIC」を開く事で全アーティストが表示されました!

Windows appも独特でアーティストは画像表示されますが数が抜粋表示?みたいで全てでは無かったです。

不安定要素満載ですがあまり気にせずまた気がついたら試して見たいと思います。

因みにBubble upnpというアプリでデバイスをWiim Pro、ライブラリでNASを選択でき、検索されるのに時間がかかりますがHAP-Z1が数時間後に発見されたので開いた所、全アーティストが表示されました!!

書込番号:25404655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 musiccastスマホアプリでの音量調整

2023/08/29 18:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]

スレ主 yamaha-manさん
クチコミ投稿数:36件

musiccastスマホアプリでの音量調整は可能でしょうか?
rx-a2aでは、一番下にボリュームバーが表示されます。

ちなみにiPhoneで、iPhoneにパソコンから入れた音源を再生したいです。よろしくお願いします。

書込番号:25401300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/08/29 18:25(1年以上前)

>yamaha-manさん
こんにちは

>musiccastスマホアプリでの音量調整は可能でしょうか?

音量調整 音質調整が 可能です。

>iPhoneで、iPhoneにパソコンから入れた音源を再生したい

AIR PLAY で 接続して飛ばせば、再生できます。

書込番号:25401306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

play nextが正しく動作しな

2023/04/10 15:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:79件

WIIMホームアプリからAmazonミュージックを再生した際に、’Play next’で次に再生したい曲を入れても、その曲が再生されず、常に同じ知らないクラシック音楽が再生されます。皆様は正しく使えていますか?

一応フォーラムにも質問を入れています。

書込番号:25216624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/04/10 17:15(1年以上前)

ピッツ2010さん、こんにちは。

少し確認してみたところ、Android 版では問題なさそうです。

画像1ー3の流れで正常に指定した曲が追加され再生されますが、以下どこかでおかしな点は見つかりますか?

画像1、キューに追加した曲名がダイアログ表示される
画像2、プレイ画面の「…」をタップ
画像3、曲リストに指定の曲が追加されている


注意点ですが、WiiMアプリを長時間放置または使ってると挙動がおかしくなることがあります。再起動で治ります。

アレクサキャスト再生→WiiM から再生に切り替える時は、一度音楽を止めてからWiiMアプリを再起動したほうが良いです(同じく挙動不審になる場合があります)。


書込番号:25216695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/04/10 17:20(1年以上前)

私もフォーラムで言われてキューを確認したのですが、キューには正しく入っているのです。でもこれが再生されると変なクラシック音楽になります。iPhoneのバグですかね。

写真のbam bamが再生されません、

書込番号:25216703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/04/10 18:02(1年以上前)

>ピッツ2010さん

Bam Bamの代わりに再生されるのは、必ず決まった曲でしょうか。iphoneお持ちの方から回答があればと思いますが、バグかもしれませんね。

書込番号:25216752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/04/10 18:05(1年以上前)

フォーラムでブラントームさん(Linn使いのお祖父様)が回答されてるので検証待ちですね。

書込番号:25216757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/04/10 18:07(1年以上前)

>ビビンヌさん
必ず決まった曲になります。アルバムアートは正しいのですが、かかる曲だけ違いますね。

書込番号:25216761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/04/10 18:46(1年以上前)

ピッツ2010さん
ビビンヌさん
こんばんは。

ウチはiPadですけど、某プレイリスト再生中に、
プレイリスト「春うたポップス」から「BamBam」を拾って
Play nextにしてみたけど、普通に再生されて、
また元のプレイリストに戻りました。
「Shake It Off」も挿入してみたけど問題なかったです。

Lisa Lindsleyで同じQueueにして、同じ位置に「BamBam」を入れてみて
「The Very Thought of You」から再生してみましたが、
やはり次に「BamBam」が再生され、
終わると「It's Only Paper Moon」が再生されました。

iPadでは問題ないような感じです。

書込番号:25216808

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/04/10 19:04(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。
検証ありがとうございます。


>ピッツ2010さん

本体の再起動はすでに試されてますか。
WiiMアプリ→デバイスのタブにある歯車→Reboot

その曲がどこに収録されてる物なのか、気になりますね。

書込番号:25216827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/04/10 19:23(1年以上前)

iPadでもダメでした。
リブートもしました。
2台持っていて両方で発生するので、ハードの問題ではないような、、
何か自分が間違ったことをやっているのか?と思ってしまいます。ビデオを投稿しようと思ったら出来ないんですね。残念です。

書込番号:25216850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/04/10 20:03(1年以上前)

>ピッツ2010さん

面倒ですが、初期化を試した方が良いかもです。

WiiM proを2台お持ちでしたら、1台は電源を切って1台だけで検証して見てください。

書込番号:25216898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/10 20:12(1年以上前)

うちのiPadでも同じです。Queueにも表示されてますが、毎回出てくる曲はピアノから始まる知らない曲です。
iPadで正常に再生されている方もおられるようですが、iOSのバージョン15から敢えて上げてないせいかなと思ったりもしています。
まあ、PlayNext機能自体私は使わないので気にもしてませんけど(笑)

書込番号:25216908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/04/10 20:34(1年以上前)

おなじしょうじょうのかたがいらっしゃって安心しました。今iPadのOSを最新にしましたが、やはりだめでした。一昨日工場出荷状態にリセットしたところなので、望み薄です。

書込番号:25216934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/04/10 20:42(1年以上前)

>ピッツ2010さん
>でこたろうさん

ひょっとして、サンプルレート設定のテストオーディオじゃありませんか?

Audio Settings → (SPDIF or Coax) Output Resolution →Play test audio

書込番号:25216947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/10 21:13(1年以上前)

>ビビンヌさん
それとは違いますねえ。なんかラヴェルのピアノ協奏曲っぽい曲の最初からハイテンポで、パーカッションが耳障りな曲です。わざと仕込んであるのかなんて勘ぐりたくなるくらい毎回同じ曲です。

書込番号:25216992

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/04/10 21:17(1年以上前)

>でこたろうさん

どこから流れてるのか不思議ですねぇ。何かエラーがあった時にそれを流す仕様になってるのかな?

>ピッツ2010さん

動画を添えてサポートに連絡してみてはいかがでしょう。

書込番号:25217002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/04/10 21:44(1年以上前)

shazamにかけたら音源の情報もわかるかと思いますが…
人によって違う曲なんでしょうかね

書込番号:25217045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/10 22:37(1年以上前)

>ビビンヌさん
本当に不思議ですねえ。何があるか分からない所もスリルがあって良い刺激になると思いたいです。

>おさむ3さん
こんな便利なソフトがあったとは!
早速認識させてみたところ、随分と認識に時間がかかりましたが、 Wurzel des LebensのZufluchtsortという曲らしいです。
ドイツのアーティストなんでしょうかね。日本ではマイナーなのでしょう。聞いたことありません。
ついでに他の曲も認識させてみたら一瞬で出ました。

書込番号:25217115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2023/04/11 07:10(1年以上前)

うちはこの曲でした。

書込番号:25217362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/04/11 23:49(1年以上前)

ウチのiPadは、ひとつ前の第9世代で、
テストしたときのOSは、16.4です。
ただいま、16.4.1をインストール中。

書込番号:25218358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/04/12 07:42(1年以上前)

shazamで再生される曲を判別したところ、Amazonミュージックのmy musicの楽曲の一番上にある曲が、play nextとして必ず再生されることが判明しました。該当の曲をmy musicから消すと、次に一番上にある曲が再生されるので、間違いないと思います。

事象がある程度特定出来たので、サポートにチケットを送ってみました。さて改善されるせしょうか。

shazam紹介して頂き、ありがとうございました。my musicに登録してある曲とは言え、そのいずれかの楽曲が再生されるので、これ無しではわかりませんでした。

書込番号:25218520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/12 08:48(1年以上前)

>ピッツ2010さん
情報ありがとうございます。

再生される曲ですが、shazamが誤認識していました。なんかおかしいなと思いながら気にせずにいましたが、ピッツ2010さんの検証結果を元に再度認識させてみたら、やはり楽曲の1番最初に登録してある曲でした。
バルトークの2台のピアノと打楽器のための協奏曲です。
アルゲリッチのアルバムを他の曲目当てでマイリストに入れた時に入っていた曲です。
そもそもバルトークのピアノ曲は聴かないので知らなかったです。

書込番号:25218593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/04/12 11:34(1年以上前)

>ピッツ2010さん
>でこたろうさん

同じios端末でも症状出る出ないがあるので、Amazon music アプリの問題も考えられますね(個々の設定や使い方の状況など)。

サポートの回答次第ですが、Amazon music アプリの再インストールを試してみる手も。ただ面倒なんですよねぇ。。

書込番号:25218752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/08/26 18:31(1年以上前)

漸くバグフィックスしたようです。些細なバグですが、ずいぶん時間がかかりました。正式依頼してよかったです。

書込番号:25397892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

再生周波数特性について

2023/08/25 13:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-GS [グラファイトシルバー]

スレ主 natnatさん
クチコミ投稿数:40件

本機の再生周波数特性について教えて下さい。
スペック表によると、PCMの再生周波数特性が2Hz--20KHzとなっています。
サンプリング周波数が96KHzや192KHzの音源なら高域はもっと伸びると思うのですが、なぜこの機種の高域上限が20KHzとなっているのかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:25396276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/08/25 15:00(1年以上前)

>natnatさん
こんにちは

デノンは最小値しか公表していないようですね。

TEACなどでは、192khzで80khzまで記載があるように

メーカーでバラバラです。詳細を知るには、メーカー問い合わせが 一番かと

思います。

https://www.denon.jp/ja-JP/contact-us

書込番号:25396341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2023/08/25 15:45(1年以上前)

推測ですが
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-networkaudioplayers_ap/dnp2000ne
指摘された周波数特性はプラスマイナス1dbとあります。フラットに再生できる範囲でしょう。
それより再生周波数範囲が2 Hz 〜 20 kHzとなっている方が気になりますが。
TEACは-3dbとあります。

いずれにせよ人間の耳は22khzぐらいが限度。ハイレゾはそもそも密度です。

書込番号:25396380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2023/08/25 16:28(1年以上前)

>natnatさん

DSDの場合は、2 Hz 〜 100 kHz となっています。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-networkaudioplayers_ap/dnp2000ne

PCMの場合は、サンプリング周波数 44.1kHzのときの値でしょう。
DENONは真面目なメーカーですね。

書込番号:25396412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

RCAケーブルの接続時はどちらですか?

2023/08/22 21:03(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

スレ主 明透さん
クチコミ投稿数:3件

rcaケーブルの端子を使おうと思っています。
ですが端子が2つありどちらから出力すれば良いのかが分からないので教えて欲しいです!
一般的にはどちらに接続した方が良いのでしょうか?またどのような違いがあるのでしょうか?

書込番号:25393264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/22 21:23(1年以上前)

明透さん、こんばんは。

>端子が2つありどちらから出力すれば良いのかが分からない

RCA端子の上には、FIXEDとVARIABLEと書いてあります。
FIXED→固定出力
VARIABLE→可変出力
という意味で、VARIABLEだと、この機種のリモコンで音量調整できます。
通常は、プリメインアンプにつなぎ、プリメインアンプで音量調整するので、
「FIXED」のほうにつなぎます。

書込番号:25393289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/08/22 21:58(1年以上前)

>明透さん
こんにちは

接続はFIXED(固定出力)に接続した方が 音はいいです。

可変の方は、ボリューム調整がリモコンでできますが、音量を下げていくうちに、

非常にバランスの悪い音になっていきます。小音量で、アンプにリモコンがないとかの場合は

可変の方に接続するのも勝手はいいですが、音質は落ちます。

ちなみに本体についているボリュームはヘッドフォン専用のものです。

書込番号:25393326

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング