ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力について

2022/01/02 01:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

HDMI eARC対応となっておりますが、Blu-rayプレーヤーのHDMI出力は接続不可ですか?
Blu-rayのハイレゾ音声をNODEの同軸デジタル出力より単品の高音質DAC入力したいです。

書込番号:24522893

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/02 06:24(1年以上前)

>新任課長さん
HDMI入力ないですよね?仕様見ればキッチリ書かれてますが。。
当然無理です。

書込番号:24522990

ナイスクチコミ!3


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/02 09:01(1年以上前)

HDMI入力ありますよ。なぜかkakaku のスペック表にはありませんが。

書込番号:24523106

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/02 09:29(1年以上前)

>新任課長さん
>岩窟王さん

メーカー仕様にはHDMI ARCのみです。
これは出力です。ARC対応端子の為、テレビ等の対応機器からのみ出力端子から入力させるARCが使える訳です。一般的なブルーレイプレイヤーを繋ぐ事は出来ません。
そういう意味で入力端子として通常扱いません。

書込番号:24523132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/01/02 09:55(1年以上前)

Kockysさん、岩窟王さん
さっそく返信ありがとうございます
やっぱり無理ですね・・・
HDMIの規格に詳しくないので質問して
みました

書込番号:24523162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NT-505とNT-505Xの違い

2021/12/29 23:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-X/S [シルバー]

スレ主 nobunyさん
クチコミ投稿数:110件

NT-505とNT-505Xの違いを教えてください。

書込番号:24518389

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2021/12/30 01:12(1年以上前)

DACチップが違います
 ↓ 
https://www.phileweb.com/review/article/202110/04/4479.html

ヘッドホンアンプ回路が改良されている

脚が3点支持になった

そもそも、製品ページの↓に従来機との比較表が載っている
https://teac.jp/jp/product/nt-505-x/spec

書込番号:24518493

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/12/30 13:04(1年以上前)

>nobunyさん
こんにちは
旭化成は工場火災でDACチップがストップしていますので、この機種ではESS社のDACチップにて販売していると思います。
商売ですから生産販売は続けないといけません。
他社もそうですが半導体不足もあって商売になりませんので値上がり気味なので音質云々は?でしょう。

書込番号:24519059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最新バージョンダウンロード

2021/12/15 02:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC

スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

sonica dacの最終バージョンのダウンロード先をどなたかご存じでないでしょうか?

メインバージョン: Sonica-35-0317
MCUバージョン: MCU-09-0411

宜しくお願い致します。

書込番号:24494764

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/15 06:32(1年以上前)

Windows用アップグレード・ツール
download.oppodigital.com/sonica-dac/USB-0110/USB_DAC_firmware_windows.zip

Mac用アップグレード・ツール
download.oppodigital.com/sonica-dac/USB-0110/USB_DAC_firmware_MAC.zip

書込番号:24494905

ナイスクチコミ!1


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2021/12/16 19:45(1年以上前)

>ハル太郎さん
ご返信遅くなってすみません。
お教え頂きましてありがとうございます。

USB DACとしてのファームはダウンロードしているのですが、
Sonica Dacのメインファームのダウンロードができないのです。

Sonica Dacのメインファームの最終版はオッポジャパンでしか配信していなかったようで、そこにアクセスしようとすると必ずタイムアウトしてしまうのです。

書込番号:24497423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/16 21:00(1年以上前)

なるほど、本体用とUSBインターフェイス用ではファームウェアが異なるわけですね。
失礼を致しました。

下記が本体用となります。

・Sonica DAC本体用ファームウェア
australiafirmware.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/download/JP/Sonica-35-0317.zip

書込番号:24497537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ueue38さん
クチコミ投稿数:230件

2021/12/17 02:28(1年以上前)

>ハル太郎さん
感謝!感謝!無事にアップデートできました!

ちなみにご教示頂いたリンクにUDP205のファームを適用するとソニカでもMQAを再生できると記載されていましたが、
適用されていますか?

もしご存知ならばお教え頂ければ幸いです。

書込番号:24497863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/17 07:48(1年以上前)

MQAの再生につきましては、私は確認できる環境では御座いません。

私が調べた限りでは、UDP-205本体はMQAに対応していますが、Sonica DACがMQAを再生できるようになるという情報は確認できませんでした。
(2018年頃の記事を見ても、Sonica DACはMQAには対応していないとの記載が多かったので、恐らく対応していないのでは…。)

一先ず、アップデートは達成できたようで何よりです。 

書込番号:24497975

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のオンオフについて

2021/07/06 15:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE 2i [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

先日、購入しました。昨日から試聴を始めたのですが、電源について教えてください。本気にはスイッチの概念はないのでしょうか?終了時にはどのようにすれば良いのでしょうか?宜しく御教示ください。

書込番号:24226000

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2021/07/06 15:58(1年以上前)

>青春のうたさん
こんにちは

アイドリング時の消費電力が書かれているところを見ると

入れっぱなしのような気もしますが、トリセツが取れないので、

不明ですが、モデム感覚なのかもしれませんね。

書込番号:24226059

ナイスクチコミ!0


radiciさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/06 15:59(1年以上前)

再生/一時停止ボタンを5秒以上押し続けてプレイヤーをバケーション・モードにすると、消費電力は0.5W以下になります。とFAQにありますが、待機モードで完全には電源オフには出来ないようです。
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_faq.html

書込番号:24226062 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2021/07/06 16:38(1年以上前)

早速の情報提供ありがとうございました。おかげで、質問から30分も経たずに解決しました。5秒押しです。ただ、これをすると、タブレットからはネットワーク上に見つからなくなるので、使う前に再度、再生/一時停止ボタンを押す必要があります。痛し痒しですね。Apple TV 4Kのようなスリープモードがあればいいのですが。

書込番号:24226133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 NODE 2i [ブラック]のオーナーNODE 2i [ブラック]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2021/07/06 19:25(1年以上前)

求める解答ではありませんが、私はONのまま使っています。

電源についてのFAQにこうありますね↓
「私たちは、皆さんがBluesoundで好きな音楽をいつでも聴くことができるよう、望んでいます。だからこそ、Bluesoundプレーヤーは、部屋に入ってきたらいつでもBluOS アプリで音楽を再生できるよう設計しました。」
と。

書込番号:24226406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2021/12/14 21:32(1年以上前)

この件があったからかもしれませんが、FAQに注意書きがあります。
電源はOFFにしない!常用した場合は製品寿命を縮めることになり、保証対象外。
15分以上アイドル状態で省電力モードに入る。

書込番号:24494423

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

スレ主 kibomatsさん
クチコミ投稿数:11件

例のVtuner3ドルは支払い済み

固定IPで使用するとインターネットラジオが繋がらなくなります
NASのファイルとかは聴こえるのでなにかVtuner側の問題のような気がしています

NTTのPR-400NEをゲートウェイに指定していますが、IPV6に移行したので、特にDNSは指定していません
DENONに聞いても的確な回答がありませんが解決のヒントはありますか?

DHCP自動割当の他の接続機器は固定IPに変更しており以前は他の接続機器とIP競合がまれに発生していた為の変更です

他の接続機器を固定IPに変更後、競合の問題は解消されているので、このままでも良いのかも知れませんがお知恵を拝借したいです

書込番号:24471230

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/12/12 19:40(1年以上前)

>kibomatsさん
こんにちは。
固定IPなのでIPv4ですよね。IPv4ならDNSの設定と
デフォルトゲートウェイの、設定は必須です。
同じIPセグメントのNASはDNSがなくてもIPアドレスでは接続は可能です。

DNSはご利用のプロバイダのDNSのIPか分からないなら8.8.8.8を設定ください。
ゲートウェイはインターネットにでるルーター等のIPアドレスです。
設定は正しくされてるのかな?

書込番号:24490790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kibomatsさん
クチコミ投稿数:11件

2021/12/13 21:37(1年以上前)

おかげさまでDNS設定後、固定IPでネットラジオを聴くことが出来るようになりました。
ありがとうございます。

現在のISPはOCNなのですが、電話で確認したところ、「DNSは通常設定の必要がないため原則非公開」とのことでして、これもまたおかしな話ではありますが、OCN DNSで検索するとNTT東西のアドレスが出てくるという有様でした。

ちなみに、今回固定IPに変更したパソコン3台、スマホ2台はすべてIPのみ指定、DNSは未設定(空っぽ)です。
以前使用していた、AT&Tは、開通時の書類にDNSに関しても記述がありました。なんかこのあたりかなと私も思ってはいたのですが、腑に落ちないところではあります。

書込番号:24492858

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/12/14 01:56(1年以上前)

>kibomatsさん
IPアドレスは仕事で、初期のイエローケーブル時代から利用し設計構築してきた者です。

最近のPCやスマホならばIPv4もIPv6も両方対応可能で、DNSアドレスの配付もDHCPで自動的がIPv6でも当たりまえで、サポートだとIPアドレスもDNSも自動配付されるのが当たり前なので通常設定は不要と言って最近はセキュリティからも非公開とかになっているかと思います。
PCお待ちで、ipconfigやnslookupコマンドなどを理解してる人ならすぐにDNSのIPアドレスとかは分かりますが。

IPv4のみで手動で設定する機器(今回のネットプレーヤー)ではDNSアドレスを入れないと名前解決ができなくて結果インターネット上の名前URL名に接続ができないです。
同じIPアドレスセグメントのNASはダイレクトにIPアドレスでの接続が可能なので名前解決ができなくても接続は可能です。

書込番号:24493184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kibomatsさん
クチコミ投稿数:11件

2021/12/14 05:20(1年以上前)

私もその昔、IBMのPCセットアップのバイトで夜学に通っていたときHOTSファイルとか書いていましたね。

何れにせよ、ありがとうございました。

(なんかボーズ製品が固定IPだめな理由分かつた気がします)

書込番号:24493234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

NASのセッティングについて

2021/07/21 21:51(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

質問があります。
先日、NP-S303Sを仕入れたのですが、同時にNASHDDも購入しました。I.ODATAの3TBですが、NP-S303Sとどう取り付けていいかわかりません。当方、softbankair、Windows10pc、バッファローハブ、dmr−bwt540、I.ODATA製HDL-AA3/Eを有線LANネットワークで組んでみました。
NASHDDを起動、同期させるにはどうしたらよいのでしょうか。すべて有線ネットワークでつないであります。

お返事、お待ちしております。

書込番号:24251352

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/21 22:06(1年以上前)

>いいだば1086さん

NASのメディアサーバー機能の設定は済みですか?

書込番号:24251383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/07/21 22:23(1年以上前)

>kockysさん
まだつないだばかりです。

書込番号:24251419

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/21 23:51(1年以上前)

>いいだば1086さん

であれば、、どこで止まっているか不明です。
NASの電源投入して説明書の手順に従い&HPのQAに従いミュージックサーバ相当を起動する。
電源入れただけでパソコンからはアクセスできるがネットワークプレイヤーから見えないので困っていると考えました。
そこでミュージックサーバ起動してますか?と聞いた次第です。

書込番号:24251529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/07/22 00:06(1年以上前)

>kockysさん
ミュージックサーバーが見当たりません。どうすれば見つけられますか。
NETRADIOは聴けるようになりました。PCのitunesを使ってairplayもできるようになりました。spotifyとradiko.jp、Deezerはスマホが今の所設定、聴けません。後日スマホに乗り換える予定ですが。

NASHDDは何が必要でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24251547

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/22 01:45(1年以上前)

>いいだば1086さん

NP-S303の設定に関して色々済ませたようですが。。
HDL-AA3/Eこれは何をどこまでやったのですか?
前述したようにNAS側の設定です。
HP見る限り必要な機能はユーザーがパッケージインストールするタイプのNAS に思えます。
管理画面をみて設定したのですか?まずはミュージックプレイヤー側は関係ありません。

書込番号:24251618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2021/07/22 02:18(1年以上前)

>kockysさん
バッファローのハブにつないで、どうしたらいいかわからなくなりました。すみません。ここからの動作教えてください。

書込番号:24251632

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/22 05:05(1年以上前)

>いいだば1086さん

ネットワーク基本知識やどういう事を出来るか認識してないとNASは使えません。
ある程度の用語理解も必要です。今の段階で説明できる範囲を超えています。

まず、マニュアル読むべきで、その上でマニュアル通りにやって上手くいかないどうすればと
条件付けで質問しないと無理です。

https://www.iodata.jp/support/qa/landisk/movie/hdl-aax.html
こういうページや初期設定マニュアルもあるはずでこれを見て分からないならばここで説明しても理解は厳しいです。

書込番号:24251671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8383件Goodアンサー獲得:1086件

2021/07/22 08:20(1年以上前)

このNASを使っていますが、メディアサーバー機能を使うためにはライセンスキーの購入が必要です。
https://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-LDOPLSDTESD-001

書込番号:24251822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/07/22 09:26(1年以上前)

>エメマルさん
>kockysさん
すこし考えさせてください。勉強不足なので。

書込番号:24251918

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/22 09:43(1年以上前)

>いいだば1086さん
>エメマルさん

エメマルさんが書かれた内容も手順を追っていけば出てくるところだと思います。
現在、NAS買いました。どうすれば良いですか?レベルでなんともしがたい状況です。

・NAS起動&設定
・windows pc使用ならばsmbでアクセス可能なこと。
 これだけだとミュージックサーバーが無いので、先に書きましたがパッケージをインストールする。
 ミュージックサーバー機能を入れてあげる。
・ネットワークプレイヤーで格納した楽曲が見えるか?
というざっくりとした流れになるはずです。

書込番号:24251938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2021/07/22 12:01(1年以上前)

>kockysさん
>エメマルさん
勉強になります。ご期待に添えるようになりたいです。

書込番号:24252172

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/22 15:33(1年以上前)

>いいだば1086さん

設定手順書を読む。設定してみる。
ここで、何をしたいから手順書のここまでやったがうまく動かない。
こう聞けば先に進むと思います。
オーディオ用のNASならばミュージックサーバ機能まで簡易設定できるツール相当がある。
今回、汎用的なNASである程度分かってる人がパッケージインストールして様々な用途に使える。
ハードルは若干高いかも知れません。

書込番号:24252468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2021/07/22 19:16(1年以上前)

>エメマルさん
有難うございました。
>kockysさん
とっても勉強になりました。明日コンビニでライセンスキーを購入手続きしてまいります。

書込番号:24252800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/07/23 17:03(1年以上前)

>kockysさん
>エメマルさん
ライセンスキー購入をしたのはいいんですが、アクセス拒否が出てしまって、平常使用できません。HDL-AA3/E用のやつを購入したのですが・・・。
それと、ハブにつなげると、サーバーがdmr−bwt540になってしまうのはどうしてでしょうか。同じハブだとだめなのでしょうか。外してみると、LAPTOP-BLTFCSEに切り替わるのですが。

ご教授お願いします。
蛇足、プレーヤー本体の方で全部有線ネットワーク設定になってます。itunesのほうもアドレス設定しました。いいのかなこれで。

書込番号:24254280

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/24 05:19(1年以上前)

>いいだば1086さん

何をどこまで実施済みですか?そこを書いてください。
パソコンにLANDISKコネクトをインストールして初期設定済み(管理者とパスワード設定)
パソコンから共有フォルダにアクセスできる状態になった。
少なくともマニュアルにどこどこに従って何がどこまでできる。と書かないと他人は何をやった結果どうなったのかわかりません。

主語が書かれてませんがネットプレイヤーからDMR-BWT540がみえているという事ですか?
ネットワークサーバー機能があるのでみえてるだけと思いますが。。
パソコンもサーバになりうるのだからこちらも見えるでしょう。

書込番号:24255082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2021/07/24 23:44(1年以上前)

>kockysさん
>”パソコンにパソコンにLANDISKコネクトをインストールして初期設定済み(管理者とパスワード設定)
パソコンから共有フォルダにアクセスできる状態になった。”
の段階でパスワード設定がうまくいかなくていくらライセンスキーを打ち込んでもパソコンから共有フォルダにアクセスできる状態にならないんです。頭が混乱している状態です。

今、NASはやめて、このHDDを返却する予定になっています。また別の機会があったらどうかお願いします。少しハードルがたかすぎました。すみませんでした。

それと、バッファローハブに1、DMR、2,NAS、3,PC、4,メディアプレーヤーが差してありました。蛇足。

書込番号:24256549

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/25 02:30(1年以上前)

>いいだば1086さん

NASにアクセスするだけならばライセンスキーは全く関係ないです。
初期設定ができてないだけですね。
基本繋いで設定するだけですが、、基本知識は無いと少しトラブルが発生すると厳しそうですね。

Soundgenicのようなミュージックサーバが最初から設定されたNASをお勧めします。

書込番号:24256691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8383件Goodアンサー獲得:1086件

2021/07/25 04:52(1年以上前)

>パスワード設定がうまくいかなくていくらライセンスキーを打ち込んでもパソコンから共有フォルダにアクセスできる状態にならないんです。

上のリンクにも貼りましたが、ライセンスキーはCの段階で1回入力するだけです。何回も打ち込むようなことは出来なくなっていますので、恐らく関係ない画面でライセンスキーを入力していると思われます。

書込番号:24256733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/07/31 22:43(1年以上前)

>エメマルさん
>kockysさん
I.ODATAはやめてバッファローのLANHDDに乗り換えました。今までご教授有難うございました。難しいですね、LANは。

書込番号:24267257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/11/25 00:12(1年以上前)

いい加減なこと書かないでくださいよ!オーディオにはオーディオ用NASが出ているじゃないですか!間違って買ってしまったPC用NASをどうしてくれるんですか。最初からオーディオ用NASを勧めてくださいよ。

ああ、PC用NASどうしようかなあ。

書込番号:24462193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング