
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2021年6月14日 22:58 |
![]() |
5 | 9 | 2021年6月13日 18:51 |
![]() |
5 | 5 | 2021年6月4日 09:06 |
![]() |
4 | 3 | 2021年5月27日 11:14 |
![]() |
14 | 6 | 2021年5月25日 11:24 |
![]() |
6 | 9 | 2021年5月9日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
NA6006は有線でLAN接続しています。
アマゾンのオンラインミュージックサービスを聴きたいと思っています。
このLANにバッハァファローのエアステーションをつなぎ、android
をWi-Fiでつなぎ、HEOSを開くのですが、デバイスが見つからない状態で
そこから先にすすみません。
どうしたらつながるのでしょうか、ご教授お願いします。
0点

>4CX-250Bさん
エアステーションの電源プラグを抜き、二分後差し込んではいかがでしょうか。
書込番号:24188231
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

>adaminaさん
720SEでAir Playーーーーー>CD音質 サーバーからスマホを経由して、音声データを720SEに送信
DNP−800NEーーーーー>ハイレゾ音質またはCD音質 サーバーから直接、DNP−800NEに送信
書込番号:24183551
1点

スマホを経由しないという事は、この機器で聴く場合はスマホにダウンロードしたデータは飛ばせないという事ですか?
書込番号:24183595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>adaminaさん
HEOSアプリを使うとそうなりますね。
Amazon Musicアプリをつかうとダウンロードした音楽データをAirPlayで飛ばせます。
但しその場合はCD音質になります。
書込番号:24183631
1点

という事は、ハイレゾ使わないなら720SEでもいいって事ですよね。
書込番号:24183657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>adaminaさん
そうですね。ただ同じAirPlayでも800NEの方が少し音質が上かもしれません。
書込番号:24183671
2点

>adaminaさん
こんばんは。他のHEOSプレーヤーですが、スマホなりにHEOSアプリを入れて「このデバイス」を選べば24bit192khz迄のレートでファイル再生できますので、多分本機でも再生可能だと思いますよ。
ダウンコンですがDSDでも。
DLNA方式です。
書込番号:24183898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、ごめんなさい。
amazonHDからダウンロードした楽曲の再生ですね。それはできない。失礼しました。
書込番号:24183899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。発売時期もかなり違いますし、こちらを買った方が後々満足するかもしれませんね!
720はBluetoothが使えないのですね…これはもう却下です。
書込番号:24185741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BluetoothはSBCしか対応してないんですね…哀
書込番号:24186816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006
基本的な質問ですみません。Amazon music HDを聞いています。Bluetoothでの接続はできましたが、音質が悪く有線での接続を考えています。Alexaアプリ経由でherosアプリを動かせるとのことですが、設定がわかりません。iphone11で、Alexaとherosアプリはいれてあります。LANも接続してあります。よろしくお願いします。
書込番号:24154034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコラブ2さん
こちらは既にお読みになりましたか。
https://support-jp.marantz.com/app/answers/detail/a_id/6820/~/heos-home-entertainment-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95
大まかな連携の流れは、alexa アプリでHEOSスキルの有効化→デバイス追加。になると思います。
書込番号:24154092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコラブ2さん
こんにちは。
フレッツ等のインターネット回線――WI-FIルーター
有線LAN―-NA6006
WI-FI接続でiPhone
の構成でなら可能のはずです。構成確認ください。
書込番号:24161097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅れ申し訳ありません。マランツやDENONのホームペ−ジを見て何回かやってみたのですが、うまくつながらなかったので質問させていただきました。ご返信いただき、もう一度試したところ、いつのまにか、アレクサ経由でAmazon music HDが操作出るようになりました。普段はエソテッリクX-03からラックスマンL-509につないでクラシックをCDで聞いているのですが、NA6006経由でも、十分にいい音がして、驚きました。ストリ−ミングもばかにできないことがわかりました。これからは、CDを買う機会は減りそうです。いろいろりがとうございました。
書込番号:24168561
2点

>チョコラブ2さん
解決して良かったですね。
実際、実物で聴くとストリーミングサービスも良い音ですよね。
比較して聴きもしない方では、想像だけでCDより劣るとかCD装置の音が良いにきまってるとか平気でいう人いますので。
ハイレゾ曲についても数年前だとCDより酷い広まるわけないすぐ廃れるとか言う人もいましたが、実際はかなり広まりましたね。
書込番号:24168653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、驚きました。弦なんかは、かなり繊細な音がします。やはりbluetoothでつなぐより有線でつないだ方が、かなり音質が良くなりました。しばらくしたら、CDプレ−ヤ−ではなく、むしろネットワ−クプレ−や−をヴァージョンアップしてみたくなりました。
書込番号:24171209
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE 2i [ブラック]
SONYのUltra HD ブルーレイ/DVDプレーヤーUBP-X700を使ってます。
NODE 2iと接続してMQACDを再生した場合、MQAとして再生出来るでしょうか?
また、UBP-X700には同軸デジタル出力端子があり、NODE 2iにはオーディオ入力として3.5oミニジャック/光(コンボ)という端子が付いてますが、通常の同軸ケーブルでそのまま接続することは可能なのでしょうか?
お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。
2点


>tonaitoさん
本機所有しています。SOULNOTE D-1N/Sに接続しています。
お尋ねの件は下記のFAQに掲載されています。
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_faq.html
ここのQuestion s-8: です。
書込番号:24157064
1点

>くらりんくんさん
>9832312eさん
お二人のリンクで理解できました、ありがとうございます。
NODE 2iはMQA2フルデコードに対応してるんですね。
書込番号:24157296
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]
S303は表面のUSB端子にUSB機器を接続して使用できるとあります。
そこで質問なのですが、USBで外付けHDDの使用は可能でしょうか?
FAT32フォーマットで1TB、2TBの外付けHDDを接続して、普段はPCレスで音楽再生をしたいと考えております。
操作はスマホでリモコンソフトを使用したいと思っております。
また外付けにSSDを使用しているなんて方もおられましたら教えて頂けましたら幸いです。
3点

>panadoumeiさん
取説53ページを見ますと、出来ないように読めましたが。
書込番号:21510752
1点

早速のコメントありがとう御座いますっ
説明書見てみました。ちゃんと書いてありました。
結果的には外付けHDDには対応していないという事で、私的には残念ではあるのですが、NASでの接続を視野に検討してみたいと思います。
貴重なコメントありがとう御座いました。
書込番号:21510780
0点

メーカーとしては非対応ですしサポートは受けられませんが、FAT32フォーマットであれば基本的には使用可能です。
実際私は使用しています。
USB給電の所謂ポータブルタイプですと、電力が足らなかったりうまく電源連動できない場合がありますので、
単独で電源がとれる据え置きタイプのHDDの方がより無難ではあると思います。
書込番号:21521169
3点

なお、詳しくはNS-6130のレビューに書きましたが、個人的には最近の大手各社のネットワークプレーヤーであれば
USBの扱い、汎用性といったものにはほとんど差がないのではないかと感じています。
USB HDD対応を売りにしたモデルもありますが、メーカーに聞いた感じでは別にハード的に何か特別なものがあるわけでもなく、
メーカーとして正式にサポートするかしないかという程度の違いのようです。
私もpanadoumeiさん同様、ネットワークというよりもHDDメインのPCレスの音楽再生環境を目指しているのですが、
HDDでの再生をメインにした機種は少ない気がします。SONYの機種は操作性、機能性の面で素晴らしいのですが、
やや汎用性に欠けるのと、HAP-Z1ESは私には高価すぎ、HAP-S1はアンプが余計なんですよね。
書込番号:21521330
4点

>namiheyyさん
コメントありがとう御座いました。
S303も外付けHDDに対応は出来るのですね。
実はnamilheyyさんからコメントを頂ける前に、どうしても外付けHDDでの利用をしたかったので、
他メーカーのネットワークプレイヤーを導入しました。
そちらも動作的は許容範囲内ではあり満足しております。S303には光出力もついていたり気にはなっていたのですが。
ご助言ありがとう御座いました。
書込番号:21526631
3点

NP-S303を使っています。
USBHDDとUSBSSDをFAT32でフォーマットしてつないでもエラーが出て認識しません。
USBメモリーは使えます。
もともと説明書にもだめと書いてあるので、文句は言えませんが、
USBHDDやUSBSSDをつなごうと考えている人は、やめたほうがいいと思います。
書込番号:24154222
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S303(S) [シルバー]
このプレーヤーをDAC経由でアンプに繋ぎます。
DACの入力はOPTもCOXも空いてます。すぐ近くに置くので最短なケーブルを購入予定ですが、どちらのケーブルで繋ぐのがお勧めですか?
0点

何の為に?DAC?アンプにはDACが無い?
なら、RCAステレオピンケーブルだと思いますが?
書込番号:24118467
0点

>オルフェウスさん
内蔵のDACは大した事がないとの評判なので手持ちのnmodeのDACの入力はUSBしか使っていないのでこれに繋いで使うからです。
書込番号:24118633
0点

大したことないかどうかは一度聞き比べてみてはいかがでしょうか?
私はヤマハのR-N803というネットワークプリメインアンプを使っているのですが、試聴機としてNmodeのX-PM3 FTを借りて聞き比べをしたのですが、私の耳には全く違いがわかりませんでした。
スピーカーはDALIのメヌエットです。
で。本製品の出力端子は「光デジタル1、同軸デジタル1、アナログRCA1」となってますから、とりあえずはお手持ちのケーブルいずれかを使ったらどうでしょうか?
書込番号:24118972
0点

今の、プリメインアンプには大体はDACはあります。
古いアンプには付いていませんでしたので、デジタルオーディオコンバーターが必要だった。
デジタル信号に再度、外付けDACでアナログ化してプリメインアンプに入れる?
デジタル信号に再度、外付けDACでデジタル化してプリメインアンプのDACに入れる?
ひと手間、省けると思いますが?
書込番号:24119074
0点

なんだかんかさん、こんにちは。
規格として光は上限96kなので、(普通は問題なく192kまで使えますが)
正式に192kまで対応している「同軸デジタル」推奨。
同軸デジタルの方が、ジッターが少ないともいわれていますし。
オルフェウスさん、こんにちは。
>デジタルオーディオコンバーターが必要だった
意味不明です。
DACはデジタル・アナログ・コンバーターです。Aはオーディオではありません。
>デジタル信号に再度、外付けDACでデジタル化してプリメインアンプのDACに入れる?
意味不明です。
「再度、外付けDACでデジタル化」などしません。
そんな機能のあるDACなど存在しないです。
書込番号:24119122
3点

>なんだかんかさん
この機種はネットワークプレイヤーですので
PCレスでNASにあるデータ曲の再生やSpotify などのインターネットのストーリーミング再生に特徴ありの機種です。
この機種からアンプへRCAケーブルで接続するのが
普通の利用方法だと思います。デジタルOUTもありますのでアンプにデジタルINがあれば利用可能です。
nmodeはX-DU3あたりでしょうか。こちらのDACは
ESS ES9028でヤマハのはTI社の1791ですね
DACの違いはありますが、音は他人の評判でなく自分で聴いて判断されるのがお薦めです。
この機種はネットワーク(LAN,Wi-Fi)を
利用する環境で生きてくる機種だと思います。
PCとはUSBケーブル接続の環境しかないなら必要はないのでは?
ストリーミングサービス利用のため購入されるのでしょうか。
書込番号:24122962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございました。
結局、COXでDACに入力してそこからプリアンプに繋ぎました。
具体的には今まではMacminiからDACに入れてマッキンのC40からチャンデバでバイアンプにしてJBL4343を鳴らしてました。
これからはこの機械が増えたのでDACの入力切替でMacか YAMAHAを選べるようになりました。
導入の目的はPCレスで気軽に聴きたかったからです。
未だ、ジックリと聴き比べていませんが、PCでの操作より簡単で音質は差が分からないので今のところは納得しています。
AirPlayが使えるようになったのは便利ですね。
未だ、仮置きなのでウーハー用のアンプの上に置いていますが影響を受け難いように設置しようと思っています。
沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:24124454
1点

>なんだかんかさん
やはりPCレスでしたか。毎回PC起動とアプリ操作は
面倒ですから。
Macをお持ちならAirplayは確かに便利ですね。
この機会にSpotifyなどのストーリーミングサービス
も利用されるとどうでしょうか。
Spotify は音質は高くないのですが安価で、装置環境によってはカバーできるし莫大な選曲とかAIが自分の好きな曲グループ自動でつくってくれるし、日本の最新曲から昭和の曲までいろいろなグループもすでにありBGM的に聴くや購入の選曲には便利ですよ。
書込番号:24126480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





