ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:291件

このDNP-2500NEとは、ネットワークプレーヤーでなくて、ハイエンドのヘッドホンアンプにネットワークプレーヤーが付いたものと認識した方が良いのでしょうか?

何故なら…DENONの伝家の宝刀DDFAによって、1.5W+1.5Wと言うヘッドホンアンプとしては化物みたいなスペックに、30万円を超えるDCD-SX11(DENONで上から2番目のCDプレーヤー)と同じアナログ回路とDACを持つ。

こんな構成のヘッドホンアンプは、何処にも無く唯一無二で、600ΩのT1だろうが、Hi-FiMANの平面駆動だろうが、鳴らせないヘッドホンは無いと思います。

書込番号:22841155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/08/06 00:01(1年以上前)

ネットワークオーディオプレーヤーにヘッドホンアンプ機能がついた位置付けですね。
コストはネットワークオーディオ部分やDAC周辺にかかっているような記載なので、ヘッドホン出力がメインという感じではないですね。
ある程度のプレーヤーのヘッドホン出力ならそれなりの質はあると思いますが、メインの機能ではないですね。

書込番号:22841351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/08/06 13:26(1年以上前)

eburicoさん、こんにちは。

>DENONの伝家の宝刀DDFAによって、1.5W+1.5W
確かに、32Ωでは1.5Wとなっているけど、600Ωでは80mWで、
同じような構成のDA-310USBは、32Ωでは380mWだけど600Ωでは74mW。
だから、そんなに大差はないと考えられるので、ハイエンドヘッドホンアンプではないでしょう。

>30万円を超えるDCD-SX11(DENONで上から2番目のCDプレーヤー)と同じアナログ回路とDAC
まずDAC部分だけど、これはDA-310USBも同様の構成にはなるわけだけど、
ヘッドホンアンプがDDFAなのでDACも兼用しているため、DAC出力はヘッドホンアンプには使われないです。

それから、よく勘違いする人が多いのだけど、DAC部分と出力のアナログ回路については、
回路構成や名称が同じでも、同じ部品を使っているわけではないので、安い方は性能が劣ります。
例えば、マスタークロックデザインということで、DACチップ近くに水晶発振子を2個置いてあるけど、
比べてみれば、大きさがまるで違うことがわかります。
水晶発振子は、大きな方が性能も価格も上ですから、差があることがわかりやすいでしょう。
以下のページにある写真で、DCD-SX1、DCD-SX11、DCD-2500NEの水晶発振子が比べられます。
他の写真から、DNP-2500NEの水晶発振子はDCD-2500NEの水晶発振子と同じくらいと考えられます。
http://www.ac2.jp/tp/au_cdp_denon.html
DACチップの大きさと比べてみれば、
DCD-SX1→DACチップより大きい
DCD-SX11→DACチップの半分より少し大きい
DCD-2500NE→DACチップの10分の1位に見えるほど大変小さい
というように、使っている部品がまったく違うので、同じ性能はあり得ないです。

書込番号:22842103

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのアンプはありますか?

2019/07/29 09:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170

クチコミ投稿数:53件

生産終了との事で、衝動的に買ってしまいました。
使っている方で、こちらにオススメのアンプ有ればお願いします。
スピーカーは、ダリとOBERON1とOBERON3、JBL4312の3機種あります。

書込番号:22827005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/07/29 09:27(1年以上前)

プレーヤーを買ったからと言って、アンプを買い換える必要はないでしょう。

心機一転したいということなら、現状のアンプ、好みの音、予算などを書けば、アドバイスが出てくると思います。

書込番号:22827021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2019/07/29 09:34(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
こちらはSANSUI AU-D707Xです。
少し新しいアンプも気になっていて、一台欲しいと思っていますので、何かオススメがあればと・・・
聴くのはJ-pop他東方神起、キロロ、杉山清貴、Enyaなどです。

書込番号:22827035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/29 09:39(1年以上前)

あさとちんさんがおっしゃっているように予算はどうなのでしょうか?

アキュフェーズのE-480などはいかがでしょう。
手頃で値落ちも少ないですし。

書込番号:22827047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/07/29 10:02(1年以上前)

価格バランスから、10-20万円くらい。
サンスイの音が好みならDENONということで、PMA-1600NEかPMA-2500NEあたりじゃないかな。

心機一転なら、最近話題の中華アンプで評価の高い Topping TP60、FX-AUDIO- FX1002J+ など。

書込番号:22827071

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/29 10:14(1年以上前)

>ジェラスのかずさん こんにちは

SANSUIの後継機にぴったりのものは難しいですが、男女ボーカルにおすすめはDENON PMA-2500NEです。
以前からのDENONと違ったきめ細かく、透明感の高い音です、
ご予算があれば、Luxman L-505も悪くありませんが、DENONよりリアルさでは甘くなります。
少なくとも、PMA-1600NEなら何とかなるでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000912586_K0000845822_K0000982716&pd_ctg=2048

書込番号:22827085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/29 14:53(1年以上前)

>ジェラスのかずさん
こんにちは。

一般的ですが、最近のアンプといっても、お持ちのアンプの時代と技術的にも音質も飛躍的に良くなってるわけではありません。
デジタル処理技術部は飛躍的に進歩して安価になったと言われてます。

少し遊び要素なども含めてご提案したく思います。

ボーカル主体ならば真空管パワーアンプはどうでしょうか。
NSー6170のRCA出力からセレクター等使用で、又は、現在保有のアンプのラインアウト端子があれば、パワーアンプのRCA入力で聴けます。ソフトンさんなどはお安くて機種も豊富です。8万くらいからあります。トライオードさんとか他のメーカーも多いです。

中華アンプでは、安価で評判も良いD級パワーアンプ2万くらいのtoppingのTP-60という機種です。Amazonやコイズミ無線さんでも扱ってます。クチコミなども豊富です、参考になります。NFJさんのFX-AUDIOなども人気あります。
D級アンプは効率がよいので発熱が少なくてBGM的に使うには良いです。

書込番号:22827476

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/07/29 20:31(1年以上前)

>ジェラスのかずさん
こんにちは。NS-6130ユーザーです。
予算はいかほどでしょう。アンプは値段次第のところがあるので予算が多い程良い物も多くなります。

私のとこは、切替機経由でサンスイの907LimetedとLUXMAN L550AII に接続してます。スピーカーがJBLならサンスイは合いますね。

サンスイ利用者の方ですとメンテ済みのサンスイならばお薦めしておきます。

書込番号:22828075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2019/07/31 22:59(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
少し手が出ない感じですので、色々と視聴などして、物色中です。

書込番号:22831973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/07/31 23:02(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
DENON実はCDプレーヤーもアンプも3月に購入して、直ぐに手放してしまいました。
今手持ちのSANSUIと変わらないのと、SANSUIの方が少ししっくりきていたので、ほぼ新品状態で手放しました。
ちょっと後悔してますが・・・

書込番号:22831978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/07/31 23:04(1年以上前)

>あさとちんさん
追伸、FX AUDIOさんも購入し視聴済みです。
こちらは、やはり少し音質レベルが落ちた気がします。

書込番号:22831982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/07/31 23:06(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
前述と同じで、3月に購入したのですが、(その時はネットワークオーディオは扱ってなかったのですが)直ぐに売ってしまい少し後悔です。
当時JBLのA620でしたので、若干合わなかったのかもしれません。
スピーカーも売ってしまいました。

書込番号:22831991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/07/31 23:09(1年以上前)

>cantakeさん
TOPPING少し興味ありますね。
実は、数日前までは、NS-6130にTOPPING D50を中継して使っていましたが、結構気に入っていたので、これならと、こちらをどちらも手放し、1つグレードを上げるつもりで、NS-6170を衝動買いしてしまいました。
特に今の後に問題はないのですが、新しいアンプを一台買いたいなぁと思い、色々試しているところです。

書込番号:22831999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/07/31 23:16(1年以上前)

>fmnonnoさん
前日までNS-6130を使い音が少し曖昧だったので、TOPPINGのD50を中継しSANSUIに入れていました。
結構気に入っていましたが、欲が出てNS-6170を購入してしまったわけで、今度はここからダイレクトにデジタルでアンプに入力する形もして見たくなり、それなら新しいアンプを1台と思ってワクワク思案中です。
昨日、友人の生産終了品のパイオニアのA-70DAをつなげて見たら、意外に今の欲しい音に近い気がして、この中古品があれば購入しょうかと思っているところです。

書込番号:22832013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/07/31 23:20(1年以上前)

>あさとちんさん
追伸です、1600の方を購入して売ってしまったので、あさとちんさんの仰る2500を無理して購入していたら、良かったかなぁとも思いました。

書込番号:22832021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/07/31 23:28(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
とても、参考になりましたし、皆さんの提案の機種は殆ど試しました。
そのため、少し返信が遅れましてすみませんでした。

かなり視聴を繰り返し、皆様の提案を参考にしていたので、自分でも予測していませんでしたが、友人の持っているパイオニアのA-70DAという結論になりました。(中古ですが、金額の問題もありましたので15万程度で保証付が有りましたので、購入しました。まだ届いていませんが。)
今はオンキヨーになってしまいましたが、やはり自分が聴いて納得したので、今回は、これで良いと思います。


重ね重ねありがとうございました。

書込番号:22832030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッフル機能についての質問

2019/07/20 17:15(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:4件

現在、本商品の購入を検討しています。
そこで、シャッフル機能について教えていただきたく投稿しました。

「お気に入り」や「プレイリスト」の中をシャッフル再生する事は可能でしょうか?
(取り扱いマニュアルの文言からは読み取れませんでした)

◆補足情報
やりたいことの補足です。

プレイヤーの中に全部で2000曲あったとします。
その中で好きな曲が100曲あります。

その100曲を「お気に入り」や「プレイリスト」等でまとめ、その中をシャッフル再生したいのです。

書込番号:22810398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2019/07/20 17:27(1年以上前)

すみません。追加で質問です。

シャッフル+リピートも可能かどうかお教えいただけると幸いです。

書込番号:22810426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/24 22:04(1年以上前)

自分はプレイリストを多数作って楽しんでます。プレイリストの曲を再生中にオプション>シャッフル>トラックを選択すれば、シャッフル再生が可能です。お気に入りでは試したことがありません。リピートも使わないのでわかりません。

書込番号:22818817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/07/30 18:31(1年以上前)

>じゃーくまん7さん

お気に入りもシャッフル出来るんですね。安心しました。

教えていただいてありがとうございます。

あと、もう一つ教えていただきたいのですが、プレイリストの作成ってパソコン上からもできるんでしょうか?

書込番号:22829665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/31 04:50(1年以上前)

残念ながらPCで作成したm3uファイルが使えません。自分でPCに保存した多数のプレイリストが利用できないため、HAP上で最初から作るしかなく、面倒な作業を強いられました。ウォークマンを管理するmusic center for PCではm3uファイルが使えるようになったのに、HAPでは使えない。多数の曲を取り込んだプレイリストを丸ごと読み込めるような改善をSONYに求めたいですね。なぜかこの弱点だけがレビューにもクチコミにも出ていないのが不思議です。

書込番号:22830476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/07/31 15:35(1年以上前)

>じゃーくまん7さん

全部HAPでの作成となると、かなり時間がかかりそうですね…
200曲位のプレイリストを作成しようと思ってたのでちょっと萎えてきました…

いろいろ教えていただいてありがとうございます。

書込番号:22831216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NASによる再生について

2018/09/04 14:44(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006

クチコミ投稿数:83件

NA6006を買ったからにはNAS接続によるハイレゾ楽曲を聴いてみたい。
動作確認されている機種がありましたら教えてください。
手頃なiodata, バッファローにあるといいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22082819

ナイスクチコミ!1


返信する
1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/04 16:21(1年以上前)

iodataやBUFFALOはHDDの信頼性が低いので、オススメできないメーカーです。
ハイレゾ自体はwavに対応しているnasならどれでも再生できますよ。
しかし、ハイレゾは通信量が多いので無線LANの場合は通信速度が速くないと途切れることがあります。
NASの読込速度も重要です。

ちなみに、私はWindowsパソコンをNASとして使っています。
WindowsMediaPlayerに標準でネットワークサーバー機能があります。

NASの場合は、スペック詳細にUPnPとWAV、FLACに対応しているか確認すれば大丈夫と思います。
駄目なら返品すれば良いでしょう。

書込番号:22082999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/09/04 17:13(1年以上前)

コメントありがとうございました。
拡張子wavですね!
mora, onkyo からの購入ですとflac, dsf になります。これらも再生可能なんでしょうか?

書込番号:22083103

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/10 21:43(1年以上前)

>chelsea1030さん
こんにちは。私の、NASはQNAP製です。中はSANDISKのSSD960GBがメインでWD RED2TBのHDDのRAID1がバックアップ用です。この手の、NASは自分で別購入したディスクをいれます。

初心者なら国産メーカー製のオーディオ用がよいかと。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/index.htm
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hfas1/index.htm
などお薦め、

2011年からハイレゾにはまりe-onkyoやmoraからハイレゾばかり集めてます。このネットプレーヤーなら、FLACもDSF再生可能です。最近急激にハイレゾ曲が増えてます。陽水も全面的にハイレゾ化されましたし。

書込番号:22099650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2018/09/11 07:50(1年以上前)

オススメの情報ありがとうございました。結構高値なんですね。ダメ元で15,000円程度のものを買ってみようかな!?

書込番号:22100490

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/11 18:40(1年以上前)

>chelsea1030さん
オーディオ専用のは高値安定です。でもIOのは優秀なソフトで評価高いですよ。

安価なNASは間違いなく数年で壊れるとしてバックアップは必ず取りましょう。PCにUSBディスク付けて取っておくと良いかと。

書込番号:22101628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/29 12:44(1年以上前)

今更ですが、ネットワークプレイヤーが対応していても配信元のNASがflac, dsfに非対応の場合は再生できない可能性があります。
それからオーディオNASはオカルト製品です。
プラシーボで是が非でも変化を感じ取りたいなら良いと思いますが、普通は他のものに予算を使います。

書込番号:22145930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2018/09/29 18:00(1年以上前)

>1億円PCさん

ありがとうございます、
オカルト製品、違うものに投資のあたり、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22146676

ナイスクチコミ!2


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/01 04:58(1年以上前)

オーディオ向けの値段の高いNASは音が良くなる仕掛けが無いのに、ピュアな人向けに高く売っているものです。
ネットワークオーディオにおけるNASは単なるデータ貯蔵庫ですので、デジタルデータである以上は音は変わりません。
音楽ファイルのままNAS→プレイヤーに送信するので、いわゆるジッターも無関係です。
普通のNASを買えば良いと思います。

違うものに投資は現在のオーディオ機器の構成にもよりますが、オススメは測定用コンデンサマイクとオーディオインターフェースを買ってPCで位相と周波数特性の補正をかけることです。
自動補正ができるフリーソフトがあるのですが、それを使うと正しく音が激変します。

書込番号:22150988

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件

2018/10/01 15:21(1年以上前)

>1億円PCさん

ありがとうございました。
NASはIO DATAのエントリーモデルを買いました。
位相、周波数については知識が追いついてきたら考えてみます。

書込番号:22151734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/10/05 14:07(1年以上前)

chelsea1030さん、こんにちは。

NAS で音が変わるとは思えないのですが、、、。差し支えなければ、使用後のレポートをおうかがいしたいです。

LINN とか DELA なら、一聴して高音質になったのが解るらしいです。

書込番号:22160606

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/10/06 03:53(1年以上前)

>chelsea1030さん
>ファイブマイルズさん
ネットワークオーディオプレイヤーは、やはり安定したLAN接続の有線LANでGigaのスイッチハブ利用が良いですね。NAS側はGigaならばプレイヤー側は100MなのでNAS側には余裕ありで論理的に100Mで複数アクセスがきても耐えられますし。

高いNASは、電源部やNASコントローラに高級品を利用して品質が高くNASソフトのCPUも高速なものが
多いようです。玉も当然WD RED などのNAS用の物です。
安いNASは、部品やHDDもあまり耐久性は高くないようなので3年持てば良い方でしょうか。
私の買ったBuffalo のNASは2年で故障してます。

書込番号:22162103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/10/06 06:06(1年以上前)

>fmnonnoさん

ネットワークオーディオプレーヤーはあオーディオの知識に加え、コンピュータの
知識も必要になってくて難しいですね。
わたしのNASもiodataのエントリーモデルなので耐久性が心配ですね、気をつけます。

書込番号:22162177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/07/08 14:05(1年以上前)

DELAのN1を使用してます。
通常接続は問題ないのですがダイレクト接続モードが調子悪いです。
相性とかどなたか知っている方はいませんでしょうか。

書込番号:22784787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130

このジャンルは、本当に初心者ですいません。

メーカーサイトを見ると、スピーカー端子が装備されていないのですが、アンプを別に購入しなければ、スピーカー出力はできないのでしょうか?

書込番号:22773821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/07/03 05:47(1年以上前)

プレーヤーでアンプは搭載していないのでそうなります。

書込番号:22773828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2019/07/03 06:12(1年以上前)

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=11739&lid=exp_iv_118707_K0000908112

こちらに書いてあります。

プリメインアンプにネットワーク機能がついたものも多いので、そういったものを選択されるといいかと思います。
但しこういった製品は初期不良が多かったり故障しやすかったりするので保証はしっかりしたお店で買いましょう。

私は2年前に買ったマランツのネットワークCDコンポがCD部分とネットワーク基盤の故障で修理に出しました。修理代は3万でした。
長期保証が効いたので無料でしたが、、、修理期間は代替え機を貸してもらえました。そういうサポートがあるお店がいいですね。
そして次に購入(今年5月)したヤマハのネットワークプリメインアンプもネットワーク機能の初期不良で交換対応になりました。

通販だと対応が遅かったりするので、地元の専門店などが良いと思いますよ。

なお、ONKYOは外資系にオーディオ部門を売却したばかりなので、今買うのはお勧めしません。
今後の先行きが不透明ですので、、、
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45077420R20C19A5000000/

書込番号:22773839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2019/07/03 06:42(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>口耳の学さん

早々の回答ありがとうございます。

オンキヨーがオーディオをやめてしまうのは知りませんでした。
D-55EXというスピーカーを持っているので、オンキヨーにこだわっていました。

ありがとうございました。

書込番号:22773883

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/03 07:16(1年以上前)

辞めてしまうのではなくブランドは継続だったのではなかったですか?
ただ、外資系に変わるだけで。

書込番号:22773926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

πのN-70AEと比べて

2019/06/22 10:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

発売後だいぶ経ちますが、すでにディスコンのパイオニアN-70AEや同価格帯の国内外のネットワークプレーヤーと比べた場合の本気の音質はどうでしょうか。
主観で結構ですので購入の参考にさせてください。

書込番号:22751536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 HAP-Z1ESのオーナーHAP-Z1ESの満足度5

2019/06/22 12:36(1年以上前)

以前、N-70Aを使用していましたが、パイオニアの音質は非常にフラットであったと記憶しております。対して本機は音楽を楽しく聴かせる音質と解像度を持ち合わせた独自の音質に思います。また使い勝手で言えば、圧倒的に本機が上でした。
参考になれば幸いです。

書込番号:22751847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 HAP-Z1ESの満足度5 audio-style 

2019/06/22 15:20(1年以上前)

モクテスマ・ディフェンスさん
こんにちは

私もHiro Acousticさんと同感です。
5年程使っていたZ1ESを手放し、最近N-70AEを購入しました。
音の傾向は違いますが、どちらも音質的に良好です。
Z1ESは、SONYらしからぬ(?)有機的な音で、ヴォーカル等は聴きごたえがあります。
やや優しさを優先した様な雰囲気で、音楽を楽しむにはとても良い製品だと思います。
N-70AEは、まだ数か月しか使っていませんが、この価格帯では音の立体感や解像度が良好で、
パイオニアらしい凛とした質感はクオリティも高く、良く出来た製品だと思います。
ただ、残念ですが既に生産中止になっている様です。

両機の大きな違いとして、Z1ESはNASとして使用可能です。
N-70AEはUSB/DACとして使えます。
N-70AEはPCでも良いのですが、NASを追加購入された方が使い勝手は良くなります。
Z1ESはHDDが搭載されているので、使い勝手に優れています。


書込番号:22752172

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/06/27 12:57(1年以上前)

>Hiro Acousticさん
>ごんちゃんだよさん

>>本機は音楽を楽しく聴かせる音質と解像度を持ち合わせた独自の音質に思います。
>>Z1ESは、SONYらしからぬ(?)有機的な音で、ヴォーカル等は聴きごたえがあります。
やや優しさを優先した様な雰囲気で、音楽を楽しむにはとても良い製品だと思います。

大変に参考になるご意見を下さりありがとうございます。

当方が求めている音はフラットで真面目な綺麗で高解像度を追求する音というよりは、飽きずに長時間音楽に没頭できるような音です。

そういう意味でZ1ESの音がご両名のおっしゃるような傾向の音であれば上記の当方の求める音に近いかもしれませんので非常に期待が持てました。

後日どちらかで試聴させてもらおうかと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:22762477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング